ブックマーク / kirakunist.hatenablog.com (82)

  • 横浜駅の立ち食いそば5軒目「いろり庵きらく」(JR横浜駅構内)~コンプリート🙌 - 青空のスローな生活

    全国でも屈指の巨大ターミナル駅「横浜駅」。 今日も駅を行き交う人々のハラペコを満たすために活躍しているのが「駅そば」(いわゆる立ちい蕎麦)です。 昨年5月に横浜駅の立ちいそば「きそば鈴一」をレビューしたのがきっかけで、シリーズ化が決定しました😄 横浜駅には、駅そばが5店舗(1店舗はうどんです😉)あります。 なんと、1年以上もかけて1店ずつ巡り、地味目の記事をアップしてきましたが、 今回は、いよいよ皆さん待望❗(🙄)の5店舗目、 JR構内の「いろり庵きらく」です。 この記事をもって、横浜駅の駅そば全5店舗の記事がコンプリートします🙌 目 次 いろり庵きらく JR横浜駅店 天玉そば べてみます。 いろり庵きらく 「いろり庵きらく」は、JR東日系列の立ちい蕎麦チェーンです。 3店舗目の記事に登場した「濱そば」と同じ資ですが、前身は違うようです。 首都圏を中心に90店舗弱あるよ

    横浜駅の立ち食いそば5軒目「いろり庵きらく」(JR横浜駅構内)~コンプリート🙌 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/09/12
  • 天国への橋渡し[遺品整理編] - 青空のスローな生活

    親が亡くなった後の諸事には、いろいろとあります。 葬儀、お墓、相続手続、遺品整理、実家の処分などなど。 対応しなければならない範囲は、人それぞれでしょう。 6年ほど前、父が90歳で他界し、葬儀、墓石の建立、実家の相続手続などを行いました。 そして、今年の1月に母が92歳で亡くなり、初めて、実家の遺品整理と実家の処分に直面しました。 こうしたことは、人生で何度も経験することではありません。 ネットで探しても詳しい体験談は、ほとんど見つかりませんでした。 今回の経験を自分の記録と今後同じような立場に立たれた方のために 「天国への橋渡し」として記録しておくことにしました。 今回は、「遺品整理編」です。 目 次 遺品整理 どこに頼むか お見積り 仕事ぶり そして何もなくなる 遺品整理 「遺品」とは、家具、家電や写真、日記などなど、両親が生前使用していた全てのものを指します。 私の実家は、築40年以

    天国への橋渡し[遺品整理編] - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/09/12
    遺品整理業者さんは、とても大切な役割りを果たしていらっしゃると思い、敬意を持っています。
  • ググったら自分の記事がヒットしてビックリした話 - 青空のスローな生活

    ブログを始めて5年超が経ちました。 ブロガーのはしくれとして😎、グーグルYahooなどで検索したときに自分の記事が上位ヒットすると嬉しいものです。 SEO対策は、とんと分かりませんが、ちらほらヒットする記事があります😄 目 次 アクセス数 ニッチな検索 ワンワードの検索 アクセス数 アクセス数には、こだわりはありません。 収益化もしていないブログなので、アクセスが多くても儲かるわけではありません😂 そして、グーグルのアルゴリズムとは、とことん相性が悪いような気がしています。 私のブログは、SEO対策とか全くやっていないし、記事内容も内容なので、無理もないでしょう。 でも、ブログをやっている以上、あんまりアクセスが少ないとめげちゃいますよね。 ブログを続けるモチベーションが維持できているのも、ひとえに読者の皆様からのアクセスあってのおかげです😭 でも、逆に、アクセスが1日10,00

    ググったら自分の記事がヒットしてビックリした話 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/09/05
  • 鉄道の車止めNO.16 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」(藤沢駅)~クラゲがお出迎え - 青空のスローな生活

    どの季節でも楽しむことができる「江の島」。 でも、やっぱり江の島の醍醐味は夏です! 青い空に青い海! 気分も爽快ですね。 終着駅の「車止め」が醸し出す情景を記録する「鉄道の車止め」シリーズ第16弾は、 夏に相応しい小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」です。 でも、この日は、まだ梅雨明け宣言が出る前の7月中旬。 どんよりとした雨雲が広がり、時折、雨がぱらつく生憎の天候☔ 気分も下がり気味でしたが、 めげずに「片瀬江ノ島駅」に向かってGO! 目 次 🚊 小田急江ノ島線 鵠沼駅 鵠沼海岸駅 片瀬江ノ島駅 小田急江ノ島線 小田急江ノ島線は、「相模大野駅」(相模原市)と「片瀬江ノ島駅」を結ぶ小田急の路線で、東京方面は「新宿駅」と繋がっています。 途中にある藤沢駅は、山岳鉄道でもないのに「スイッチバック」の駅です。 kirakunist.hatenablog.com 各停の片瀬江ノ島行きに乗ります。 今

    鉄道の車止めNO.16 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」(藤沢駅)~クラゲがお出迎え - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/09/01
  • 甘味処[主夫亭] あずきと白玉寒天~もみじの面影 - 青空のスローな生活

    夏、真っただ中! 暑い日が続きますね。 春には芽生えの若々しさを感じたもみじの葉も、力強い青々としたものへと成長しました。 春と夏とでは、同じ「青もみじ」でも、趣が異なります。 もみじの葉に季節の移ろいを感じつつ、 甘味をいただくというのも乙なものです。 今回の主夫のデザートシリーズは、 甘味処[主夫亭]と名を変えて、 「あずきと白玉寒天~もみじの面影」をお届けします。 抹茶で描かれたもみじの葉に風流を感じつつ、 「白玉」と「寒天」に皆さん大好き!な「あんこ」を添えて パクっ、といただくことにしましょう🤗 目 次 製 作 べてみます 製 作 作り方はいたってシンプルです🧐 まずは、寒天から作っていきましょう。 お湯を沸かして、市販の寒天粉を入れて2分間煮て溶かし、 粗熱がとれたら型に入れて冷蔵庫で冷やせば出来上がり。 サイコロ状にカットしておきます。 続いて、白玉を作ります。 市販の

    甘味処[主夫亭] あずきと白玉寒天~もみじの面影 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/09/01
  • 新江ノ島水族館(藤沢市)~海の生き物たちとハッピーなひととき - 青空のスローな生活

    江の島を間近に望む湘南海岸公園の一角にある「新江ノ島水族館」。 2004年に相模湾・太平洋の海の生き物と親しめる総合レジャースポットとしてグランドオープンしました。 そのルーツは1954年にオープンした「旧・江ノ島水族館」です。 「えのすい」と呼ばれる新江ノ島水族館は、湘南・江の島の人気観光スポットになっています。 相模湾に特化した展示も多く、またクラゲの展示も充実しています。 先日、「えのすい」に行ってみました。 多分、20数年ぶりでしょうか‥ 久々に海の生き物たちと楽しい時間を過ごすことが出来ました。 ※新江ノ島水族館の生き物たちは多種に及びますが、この記事で紹介するのはその一部です。 目 次 🐬 相模湾ゾーン シラスがイワシになるまで 相模湾大水槽 クラゲファンタジーホール ペンギン・アザラシ イルカと戯れる 相模湾ゾーン 館内に入ります。 江の島が間近に見えます。 順路に従って、

    新江ノ島水族館(藤沢市)~海の生き物たちとハッピーなひととき - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/09/01
  • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.16「アルプスの夜明け」 - 青空のスローな生活

    岐阜県と長野県の県境近くに位置する乗鞍岳畳平。 アルプスを望む標高2,700mのこの場所へは、乗鞍スカイラインあるいは乗鞍エコーラインを使って車で行くことができます。 とある夏に行った乗鞍高原への旅行。 家族がまだ寝静まる夜明け前、ひとり乗鞍エコーラインで畳平周辺に向かい路肩の駐車場に車を止めて夜明けを待ちます。 次第に空が茜色に染まり、アルプスの山々のシルエットが浮かび上がった瞬間を切り取ったワンショットです。 乗鞍は満点の星空を見ることができることでも有名な場所です。 夜明けまでの時間、普段見ることのない星空を眺めていたのも最高の思い出です。 なお、この写真を撮った翌年から、乗鞍岳周辺の環境保護のためマイカーの乗り入れは規制されました。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]2002.8 [撮影地]岐阜県乗鞍岳畳平 [データ]<カメラ

    想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.16「アルプスの夜明け」 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/09/01
  • 新江ノ水「あわたんカフェ」(藤沢市)~ぷるるん水わらびもち - 青空のスローな生活

    湘南のランドマーク“江の島”への入口にある新江ノ島水族館(えのすい)。 20数年ぶりに訪れた「えのすい」では、海の生き物たちと楽しいひとときを過ごすことができました。 kirakunist.hatenablog.com その愛らしい生き物たちとの触れ合いは、心が癒されるものがありました。 そして、えのすいには、心もとろけるような萌えキャラの「あわたん」がいます。 せっかくなので、「あわたん」と遊んでいこうと思います。 目 次 🐬 あわたん あわたんカフェ コックさんのハンバーグピラフ ぷるるん水わらびもち あわたん 「あわたん」は、えのすいの何処かで生まれた“泡の妖精”です。 (あわたん公式から借用) 4月16日が誕生日らしいです。 ぽわぽわの尻尾とぽよぽよのお腹がチャームポイントです。 www.youtube.com あわたんカフェ 「あわたんカフェ」は、「あわたん」をイメージしたカフ

    新江ノ水「あわたんカフェ」(藤沢市)~ぷるるん水わらびもち - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/09/01
  • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.15「高原の池畔」 - 青空のスローな生活

    山や高原が好きで、長野県にはあちこちによく行きました。 志賀高原もその一つです。 山々に囲まれた深い緑の中に多くの池が点在する魅力的なエリアです。 とある夏の日に行った志賀高原。 朝早く国道沿いにある池に行ってみました。 白樺林に囲まれた小さな池に水連が咲いていました。 池に映り込む緑と白樺、そして静寂の中、ひっそりと咲く水連。 風が渡たり水面に波紋が広がった瞬間を切り取ってみました。 (スライドを業者がスキャンしてデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1998.8 [撮影地]長野県志賀高原上の小池 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>ベルビア<レンズ>ミノルタAFズーム28-80㎜<絞り・シャッタースピード>f11+0.5オート kirakunist.hatenablog.com

    想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.15「高原の池畔」 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/08/14
  • 鎌倉大仏殿高徳院~国宝銅造阿弥陀如来坐像 - 青空のスローな生活

    古都鎌倉のシンボルともいえる「鎌倉大仏」。 鎌倉は世界から観光客が来る街ですが、大仏様は別格のような気がします。 私も、とお~い昔、小学校の遠足で大仏様を訪れた記憶があります😄 アメリカ合衆国第44代大統領のバラク・オバマ氏も、6歳のときに鎌倉大仏に来たらしいです。 2011年に、アメリカ大統領として来日したときには大仏様に寄って、抹茶アイスをべたのが有名ですね🍦 だけど、鎌倉へはしばしば行きますが、意外と大仏様には数えるほどしか行ったことがありません。 写真を趣味にしていた20年ほど前、紅葉を撮りに行ったのが最後のような気がします。 久しぶりに、鎌倉大仏を訪れてみました。 目 次 鎌倉大仏 胎内拝観 与謝野晶子歌碑 鎌倉みやげ 鎌倉大仏 「高徳院(こうとくいん)」は、鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院です。 尊は、「鎌倉大仏」で知られる阿弥陀如来坐像です。 仏像としては、鎌倉で唯一の国

    鎌倉大仏殿高徳院~国宝銅造阿弥陀如来坐像 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/08/14
  • 「鰻の成瀬」急拡大中!~土用の丑の日に想う - 青空のスローな生活

    ほくほくの身にカリッと香ばしい焼き加減。 甘辛たれの鰻重をべているときは、皆さん幸せそうな顔をしていますね。 だけど、ちょっとお高くて、たまにしか行けない「鰻屋」さん。 そんな常識を覆し、鰻重をリーズナブルなお値段でチェーン展開するのが「鰻の成瀬」です。 横浜で第一号店を開店して、わずか2年弱で200店超と急拡大中です。 先日、我が街にも進出してきました。 さっそく、「鰻重」の新スタイルを調査に行ってきました。 今年の夏の「土用の丑の日」は、7/24だけだと思っていたら、8/5もなんですね。 目 次 鰻といえば 鰻の成瀬 梅 はてさて 鰻といえば 鰻といえば、ちょっと遠出をして門前町辺りを散策しながら、趣のある鰻屋さんでいただくというイメージでしょうか。 関東で鰻の名所といえば、「川越」と「成田山」です。(知らんけど…🙄) どちらも歴史ある街並みが広がり、鰻の名店が軒を連ねています。

    「鰻の成瀬」急拡大中!~土用の丑の日に想う - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/08/14
  • 祝!山の日~山と歩んだ歳月 - 青空のスローな生活

    明後日は、「山の日」。 国土の約75%を山地が占める日。 山は清流を生み、大気をつくり、地球に暮らす生命に様々な恩恵を与えてくれます。 先月の「海の日」には、海を称える記事を書きました。 kirakunist.hatenablog.com 私のブログの記事は、圧倒的に「海」に関するものが多いです。 しかし、私の人生は、「山」との関りが大半を占めています。 これまでの山と歩んだ歳月を記させていただきます。 目 次 山岳部時代 壮年期 仕事に集中した頃 節約旅行開始 山岳部時代 山との格的な付き合いの始まりは、高校時代まで遡ります。 中学と比し、高校になると部活動の選択肢も格段に広がります。 選んだのは、「山岳部」です。 山岳部は、文化部と勘違いされることもありましたが、バリバリの運動部です。 部活動の最大の目標は、夏の一週間に渡る「日アルプス縦走」。 テントや1週間分の料など20数㎏

    祝!山の日~山と歩んだ歳月 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/08/14
  • 新しいパソコンを購入しました~絵文字の顔が変わった! - 青空のスローな生活

    5年前に定年退職したときに購入したパソコン。 ブログを始めたのもその直後からです。 あれから5年。 月日が経つのは早いとつくづく感じます。 最近、そのパソコンもオーナーと同様、めっきり反応が遅くなってきました。 いつダウンしてもおかしくないと感じたので、新しいパソコンを購入しました。 電子機器って、新調するたびにその進歩を痛感させられます。 そして、ブログを書くときは、よく絵文字を使っていますが、OSが違うと見え方が違うんですね。 遅ればせながら気が付きました(笑) 目 次 パソコンの更新スパン どこで買った? どんなPC セットアップ 顔が変わった! パソコンの更新スパン 自宅のPCの更新頻度は、かつては6~7年でした。 使用するのは、土日がメインだったので、消耗も少なかったのでしょう。 退職後は、私の日々の相棒になったので、圧倒的に利用時間が増えました。 そのせいか、5年を経過してwi

    新しいパソコンを購入しました~絵文字の顔が変わった! - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/08/14
  • 鉄道の車止め No.7 相模鉄道・相鉄本線「海老名駅」(海老名市) - 青空のスローな生活

    人々の喜怒哀楽とともに今日も走る列車。 そんな鉄道の「終着駅」というのは、どこか情緒深いものがあります。 そして、終着駅にあるのが、「車止め」と「車止標識」。 でも、終着駅は、終点というだけではありません。 新たな出発点でもあります。 終着駅の「車止め」が醸し出す情景を記録する「鉄道の車止め」シリーズ第7弾は、 県都・横浜と県央・海老名を結ぶ相模鉄道・相鉄線の「海老名駅」です。 目 次 🚊 相鉄線 大和駅から乗車 海老名駅の車止め 首都圏への始発駅「海老名駅」 活気ある街・海老名 相鉄線 相鉄線は、横浜駅(横浜市西区)と海老名駅を結ぶ相鉄の創業の路線ともいえます。 2019年には、「羽沢横浜国大駅」からJRへ乗り入れを開始し、 そして、2023年3月には、「相鉄・東急新横浜線」が開業して東急と繋がり、 神奈川・東京・埼玉へとネットワークが広がりました。 しかし、神奈川県の県央部と

    鉄道の車止め No.7 相模鉄道・相鉄本線「海老名駅」(海老名市) - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/21
  • 相模国分寺跡(海老名市)~奈良時代に思いを馳せる - 青空のスローな生活

    「相模国」 「すもうのくに」ではありません😂 「さがみのくに」と読みます。 私の住む神奈川県は、律令国であった「相模国」のほぼ全てと「武蔵国」の一部のエリアで成り立っています。 神奈川において「歴史」を考えるとき、 初めての格的武家政権の幕府が置かれた鎌倉、 戦国時代、関東に覇を唱えた後北条氏が居城を構えた小田原、 あるいは、明治の開花期から国際港都へと変貌を遂げた横浜 などにスポットが当てられがちです。 しかし、神奈川の地でもはるか昔の旧石器時代以前から、人々の営みは脈々と続いています。 時は、天正17年(741年)。 聖武天皇は、仏教による国家鎮護のため、各国に国分寺(こくぶんじ)の建立を命じました。 相模国では、その国分寺は、海老名市に建立されました。 今回は、1921年(大正10年)に国の史跡に指定された相模国分寺跡を訪れ、遠い奈良時代に想いを馳せます。 目 次 国分寺 相模国

    相模国分寺跡(海老名市)~奈良時代に思いを馳せる - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/21
  • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.4「秋の模様」 - 青空のスローな生活

    緑生い茂る夏から寒い冬へと季節が移ろう秋。 自然の中でも秋ならではの景色を見ることができます。 平塚市と大磯町の境にある湘南平は、自然に恵まれた場所で、何回となく訪れた場所です。 とある秋の日、バードウォッチングをかねて訪れたときのことです。 大きな木に絡みついた枯葉が逆光に照らされて輝いていました。 その後ろには、緑、赤、黄など様々な彩の葉が茂っていました。 手前の枯葉に焦点を当て、背景の木々の色をぼかして、移ろいゆく秋の模様を切り取ってみました。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1997.11 [撮影地]神奈川県平塚市 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>プロビア<レンズ>ミノルタAFズーム100-300㎜<絞り・シャッタースピード>f5.6オート kirakunist.hatenablog.com

    想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.4「秋の模様」 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/21
  • 相州藤沢・白旗神社(藤沢市) ~源義経公を祀る神社 - 青空のスローな生活

    藤沢市の東部エリアは、鎌倉時代に由来する歴史スポットが多くあります。 国道1号沿いの藤沢・鎌倉市境に近い交差点に、相州藤沢「白旗神社」があります。 「白旗」は、源氏の旗印で、白旗神社というのは各地で見られます。 その多くは、源頼朝を御祭神としているようですが、ここは源義経を祀っています。 以前からその存在は気になっていましたが、 先日、近くを通ったので立ち寄ってみました。 目 次 源義経 白旗神社 お詣りします 源義経 1180年(治承4年)8月、源頼朝が伊豆で打倒平氏の挙兵をしたとき、 奥州藤原氏のもとからいち早く駆け付け、 源平合戦を勝利へと導く立役者の一人となった弟・義経。 1185年(元暦2年)3月24日、壇ノ浦の戦いで、平氏は滅亡し、5月に、義経は、平氏方総大将の宗盛・清宗父子を護送する名目で京から鎌倉へ向かいます。 しかし、前年の8月、頼朝の許可なく朝廷から検非違使の職を受ける

    相州藤沢・白旗神社(藤沢市) ~源義経公を祀る神社 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/21
  • 甘味処 「主夫亭」 ~ 栗あずきと柚子香るとろ~りわらび餅 - 青空のスローな生活

    とろ~りとした感は、なぜか人間に喜びをもたらしてくれます。 それは、“甘味”についてもいえることでしょう。 とろ~りわらびに、あんこをたっぷりつけて、 パクッとすれば、2倍の喜び、 さらに、秋を代表する味覚の栗を添えれば、3倍の喜びですね💛 ということで、今回は、 「栗あずきと柚子香るとろ~りわらび」です。 目 次 🌰 とろ~りわらび 秋仕立て 仕上げ べてみます。 とろ~りわらび 「とろ~りわらび」の制作は、 市販のさつまいも100%のわらび粉を規定量の2.5倍の水で薄め、加熱します。 今回は、チューブゆずを加えて😅、柚子香るわらびにします。 秋仕立て 栗の甘露煮(←瓶詰のです)を加えることにより、秋らしさを演出してみましょう。 仕上げ あずきをお皿に盛り、細かく切った甘栗を散らします。 柚子香るとろ~りわらびをのせます。 その上から茹であずきをさらにのせ、甘栗を

    甘味処 「主夫亭」 ~ 栗あずきと柚子香るとろ~りわらび餅 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/21
  • 鉄道の車止め No.5 みなとみらい線「元町・中華街駅」~歴史・今・みらい - 青空のスローな生活

    人々の喜怒哀楽とともに今日も走る列車。 そんな鉄道の「終着駅」というのは、どこか情緒深いものがあります。 そして、終着駅にあるのが、「車止め」と「車止標識」。 でも、終着駅は、終点というだけではありません。 新たな出発点でもあります。 終着駅の「車止め」が醸し出す情景を記録する「鉄道の車止め」シリーズ第5弾は、 横浜歴史舞台と未来の街の地下走り抜けるみなとみらい線の「元町・中華街駅」です。 目 次 🚊 みなとみらい線 沿 線 元町・中華街駅 みなとみらい線 みなとみらい線は、「横浜駅」(横浜市西区)と「元町・中華街駅」(横浜市中区)を結ぶ4.1㎞の路線です。 横浜市の第三セクターである横浜高速鉄道(株)により、2004年に開業しました。 全線が地下に設けられ、東急東横線と一体的に運行されています。 (横浜高速鉄道(株)HPから借用) 沿 線 みなとみらい線には、「横浜駅」から乗ります。

    鉄道の車止め No.5 みなとみらい線「元町・中華街駅」~歴史・今・みらい - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/05
  • 鉄道の車止め No.6 小田急江ノ島線「藤沢駅」 ~スイッチバックの駅 - 青空のスローな生活

    人々の喜怒哀楽とともに今日も走る列車。 そんな鉄道の「終着駅」というのは、どこか情緒深いものがあります。 そして、終着駅にあるのが、「車止め」と「車止標識」。 でも、終着駅は、終点というだけではありません。 新たな出発点でもあります。 終着駅の「車止め」が醸し出す情景を記録する「鉄道の車止め」シリーズ第6弾は、 小田急江ノ島線「藤沢駅」です。 「藤沢駅」は、「相模大野駅」から「片瀬江ノ島駅」まで続く江ノ島線の途中の駅です。 それなのに何故、駅には「車止め」があるのでしょうか‥🤔 目 次 🚋 小田急江ノ島線 藤沢駅 スイッチバックの駅 藤沢駅の車止め 出発進行! 小田急江ノ島線 小田急江ノ島線は、「相模大野駅」(相模原市)と「片瀬江ノ島駅」を結ぶ小田急の路線で、東京方面は「新宿駅」と繋がっています。 神奈川県のほぼ中央を南北に走っているため、途中で東急田園都市線、相鉄線・いずみ野線、横

    鉄道の車止め No.6 小田急江ノ島線「藤沢駅」 ~スイッチバックの駅 - 青空のスローな生活
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/05