ブックマーク / www.teinenoyaji.com (73)

  • アジサイの粟井神社 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 花手水 境内 粟井神社とは 山頂の藤目城丸跡へ 藤目城丸跡 おわりに 2023(令和5)年のアジサイ 今年も粟井神社にアジサイを見に行ってきました。 例年と変わらず、とてもきれいに咲き誇っています。 はじめに 香川県観音寺市にある粟井神社は、小高い藤目山の麓に位置しており、立派で堂々とした社殿を有する歴史ある神社です。 アジサイで有名な神社で、地元の人々によって3000のアジサイが植えられ、手入れがされています。 梅雨の時期には、それはもう見事な花を見せてくれます。 毎年、アジサイ祭りが盛大に行われており、地元のアジサイ愛を感じることのできる神社でもありました。 花手水 《2021(令和3)年》 コロナの影響で手水舎はあじさいのお花が飾られていました。 龍の吐口の前はハート形です。 《2022(令和4)年》 今年も手水舎にアジサイの花が浮かべられていました。 黄色の花がちょ

    アジサイの粟井神社 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2024/07/08
  • 四国の右下にある世界初のDMV(デュアル モード ビークル) - 定年後の生活ブログ

    はじめに DMVとは 阿波海南駅でのモードチェンジ 車両内部 甲浦駅でのモードチェンジ 海の駅「東陽町」 おわりに はじめに 四国の右下にある徳島県海陽町と高知県東洋町を結ぶ海岸線に、世界初の未来の乗り物が走っています。 線路と道路の両方を走ることができる乗り物、DMV「Dual Mode Vehicle(デュアル モード ビークル)」です。 DMVの運行が開始されることによって、観光資源との連携による地域の活性化や住民の方々の利便性向上、そして災害発生時には機動力の確保ができます。 人口が減少し過疎化が進んでいる中にあって、地域の人々から大きな期待が寄せられているDMVです。 DMVとは 線路と道路の両方を走ることができる乗り物としてJR北海道が開発し、実用化したのは阿佐海岸鉄道です。 2021(令和3)年に営業運行が開始されました。 マイクロバスをベースに改造されおり、道路走行モードと

    四国の右下にある世界初のDMV(デュアル モード ビークル) - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • DMVの始発停留場がある阿波海南文化村 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 阿波海南文化村とは 「博物館」 「関船展示館」 おわりに はじめに 阿波海南文化村にはDMVの停留所があります。 ここはDMVの始発停であり、終着停でもあります。ここからバスモード、鉄道モードで高知県東洋町までつながっています。 DMVについて詳しくはこちらをご覧ください。↓↓↓ www.teinenoyaji.com 阿波海南文化村とは 阿波海南文化村は、徳島県海部郡海陽町にある複合文化施設です。 阿波海南文化村にある6つの施設 「文化館」多目的ホールや会議室を備えています。 「三幸館」飲ができます。 「いきいき館」人々のコミュニケーションスペースがあります。 「工芸館」体験学習ができます、 「博物館」郷土の歴史を学ぶことができます。 「関船展示館」 以上、6つの施設があります。 さまざまな施設がありましたが、地域の歴史文化を学ぶことのできる「歴史館」と「関船展示館」を紹介

    DMVの始発停留場がある阿波海南文化村 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • 萩の花咲く萩原寺 - 定年後の生活ブログ

    2023(令和5)年9月19日、萩の花が満開の時に再訪しました。 はじめに 別格二十霊場「十六番札所萩原寺」 境内 縁起 おわりに はじめに 萩原寺(はぎわらじ)は、その名の通り萩の名所で、萩寺ともいわれています。 約2500株の赤や白の可憐な萩の花が咲き誇る境内で、毎年9月には、「萩まつり」がにぎやかに開催されています。 寺名を刻んだ巨石の側に、萩の花が咲いていました。 別格二十霊場「十六番札所萩原寺」 別格二十霊場とは、弘法大師空海が四国霊場八十八カ所以外に、番外霊場として足跡を残している二十ヶ寺が集まって創設されたものです。 八十八カ所に別格霊場を加えると百八になり「百八煩悩消滅のお大師様の道」として、1968(昭和43)年に別格霊場が開設されました。 萩原寺は別格二十霊場の十六番目の札所として、人々の厚い信仰を集めています。 境内 仁王門 仁王門から鐘楼への階段 尊は空海作

    萩の花咲く萩原寺 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • 香川県塩江町にある「最明寺」は萩の花に包まれた山寺 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 昔話に出てくるような山里にあるお寺が最明寺です。萩の名所として知られており、9月には、萩の花を目当てに多くの参拝者が来訪しています。 9月20日に訪問した時には、花が満開で、お寺全体が萩の花に包まれているかのようでした。 萩の花に埋もれた境内 境内 境内案内図 お寺への道 少し離れた駐車場から、お寺へ向かう道にも萩が植わっていて、満開です。 山門 山門前にも、きれいな萩の花がいっぱいでした。 境内 お寺は萩の花で埋め尽くされています。 熊野権現 花にうもれた観音堂・大師堂・護摩堂 お地蔵さまも花の中 堂にてお接待を頂きました。曼殊沙華の季節です。 堂の裏にあるお庭を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごしました。 堂前の休憩所 縁起 701年、行基が薬師如来像を安置し、如意輪寺を創建したとされています。 鎌倉時代、北条時頼が当山を鎌倉御祈願所と定めたことから、寺名を最明

    香川県塩江町にある「最明寺」は萩の花に包まれた山寺 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • 令和5年10月「ヒノヒカリ」の稲刈り - 定年後の生活ブログ

    令和5年の稲刈りが無事に終了しました。 毎年のことですが、天気予報を気にしつつ、今年は天候にも恵まれてスムーズに収穫作業を行うことができました。 はじめに 中古のコンバイン 値段 事情 購入コンバインのスペック コンバインの準備 田んぼの準備(すみ刈り) 稲刈り(ヒノヒカリ) おわりに はじめに 10月11日、2反3畝(田んぼ3枚分)の田んぼに植えた「ヒノヒカリ」を収穫します。 昨年までは「コシヒカリ」と「ヒノヒカリ」の2品種を栽培していました。 「コシヒカリ」の収穫は9月初め、「ヒノヒカリ」は10月中旬の2度に分けて稲刈りをしていました。 今年は1反の田んぼで、甥がトウモロコシやニンニクを栽培するため、「コシヒカリ」の栽培を中止し、すべて「ヒノヒカリ」にしました。 このため田植えも1日、稲刈りも1日で済ますことができました。 中古のコンバイン 値段 2020(令和2)年、中古ですが念願の

    令和5年10月「ヒノヒカリ」の稲刈り - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • 山麓にある国宝「神谷神社」 - 定年後の生活ブログ

    雷で被災した神社の修復開始 神谷神社とは 参道 残念石 国宝神谷神社殿 縁起 影向石(えいこういし) おわりに 雷で被災した神社の修復開始 令和4年に、国宝の神谷神社が落雷で燃えてしまいましたが、令和5年9月、このほど修復工事が開始されました。 令和7年9月に完了予定です。 修理にかかる予算は1億5千万円ということでした。 神谷神社とは 香川県坂出市にある白峯山の麓、農村地帯にある住宅街を抜けたところに、「神谷神社(かんだにじんじゃ)」という小さな神社があります。 神社の殿は神社建築としては四国で唯一、国宝に指定されているものです。 令和4年9月27日(火)午後に、殿の檜皮葺の屋根3分の1と建物の一部が焼けてしまいました。 鎌倉時代の創建以来、800年以上、火災はなかったようですが、落雷によって燃えてしまったようです。 国宝の殿が燃えた 火事のニュースがあった2日後に神谷神社を訪れ

    山麓にある国宝「神谷神社」 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • JR予讃線の無人駅横にある「Kトレインワールド」 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 『Kトレインワールド』は、鉄道好きの元中学校教師木川泰弘さんが定年退職後の2019(令和元)年に開館した鉄道博物館です。 目の前には無人駅の比地大駅があり、JR予讃線を通行している特急列車、普通列車、貨物列車をまじかに眺めることができます。 鉄道ファンのみならず子供からお年寄りまで気楽に楽しめる場所でした。 ミニ鉄道 かわいい鉄道博物館の周りには、ぐるりと一周しているミニ鉄道のレールが敷かれています。 トーマス君の列車に乗って一周します。 鉄道博物館へ ミニ鉄道の踏切を渡って、博物館へ行きます。 鉄道博物館の入り口 建物の周りにも、たくさんの鉄道関連グッズが置かれています。 館内 入り口を入ると、目の前にドーンと精巧な鉄道ジオラマが置かれていました。 地元観音寺の名所(天空の鳥居や巨大な寛永通宝)もミニチュアで再現されています。 天空の鉄道 天井を見上げると、何とそこにも鉄道模型

    JR予讃線の無人駅横にある「Kトレインワールド」 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • スタバの中にある「坊ちゃん列車ミュージアム」 - 定年後の生活ブログ

    松山市の走っていた「坊っちゃん列車」が、11月から運行が休止になってしまいます。 土日祝日の運行でしたが、蒸気機関車型の路面電車が城下町松山を走っている姿は、風情があり観光の目玉でもありました。 深刻な運転士不足が原因ということです。 松山市では当たり前のように目にしていたので、いつの日か、復活して欲しいものです。 はじめに 坊ちゃん列車とは 坊っちゃん列車ミュージアム 伊予鉄初代社長の小林信近 おわりに はじめに 松山市には市内を走っている路面電車があります。 (株)伊予鉄グループが運行していて、市民の便利な足として大いに利用されています。 今は近代的な路面電車ですが、観光振興のために、明治時代に使用されていた蒸気機関車をモデルとして復元し、不定期ではありますが「坊っちゃん列車」と銘打った、かわいい列車が運行されています。 多くの人で賑わっている松山市中心街の一角にある、伊予鉄グループ

    スタバの中にある「坊ちゃん列車ミュージアム」 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • やなせたかしさんの恋の話「詩とメルヘン絵本館」 - 定年後の生活ブログ

    やなせたかしさんとの小松暢(のぶ)さん夫婦の物語が、NHK朝ドラで放送されることになりました。 2025(令和7)年の春からで、夫婦の波乱万丈な姿が描かれるということです。 誰もが知っている「アンパンマン」の生みの親である、やなせたかしさんとの暢さんがどのように描かれるか、今から楽しみです。 詩とメルヘン絵結婚秘話 おでん中毒事件と恋心 恋敵 告白 上京 死別 おわりに 詩とメルヘン絵館 高知県香美市立やなせたかし記念館には「あんぱんまんミュージアム&詩とメルヘン絵館」があります。 「詩とメルヘン絵館」を訪問したところ、企画展「やなせたかしの恋のうた」と題して、やなせたかしさんが描いた数多くの詩やイラストから「恋」をテーマにした作品展が催されていました。 男女の恋の心情を、やなせさんの独特のタッチで描いている多くの作品が展示されています。 結婚秘話 やなせさんの結婚秘話も紹

    やなせたかしさんの恋の話「詩とメルヘン絵本館」 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • やなせたかしと中村時計博物館 - 定年後の生活ブログ

    やなせたかしさんの育った高知の町は、御免(ごめん)という名前です。 お互いに「ごめんなさい」という言葉が素直に出てくれば、この世の争いごとは、どんなにか少なくなることでしょう。 はじめに やなせたかし・ごめん駅前公園 「やなせたかしロード」 中村時計博物館 おわりに はじめに やなせたかしさんは東京都北区生まれですが、父が亡くなったために現在の南国市御免町で開業医をしていた伯父(父の兄)に引き取られて育てられています。 後免野田組合小学校(南国市立後免野田小学校)に通っていますので、やなせさんはこの御免町で子供の頃を過ごしていました。 やなせたかし・ごめん駅前公園 やなせたかしさんが少年時代から18歳までを過ごした、伯父さんの柳瀬医院跡地が子供たちのための記念公園になっています。 広々とした敷地には芝生が敷き詰められ、子どもたちが転んでもけがをしないようにとの思いやりを感じます。 奥の方に

    やなせたかしと中村時計博物館 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • 高知県香北町のアンパンマンミュージアム - 定年後の生活ブログ

    はじめに 玄関前 ミュージアムの中 地下へ 4階へ 芝生広場 やなせたかし記念公園 おわりに はじめに 高知県香美市香北町はアンパンマンの生みの親であるやなせたかしさんの故郷です。 ここに1996(平成5)年、アンパンマンミュージアムが設立されました。 20数年ぶりにアンパンマンミュージアムへ行きました。 子供が小さい頃にも来ていたのですが、今回、久々にやって来ました。 昔と変わらず、小さなお子様連れの若夫婦がたくさんやって来ています。 何といっても子供はアンパンマンが大好きですよね。 玄関前 たたかうアンパンマン像が立っています。 開館15年を記念して建てられた高さ3mもある銅像です。 ジャイアントだだんだんは建物の隣にあります。 ばいきんまんが開発した高さ7mもある巨大なロボットです。 ミュージアムに入る前からアンパンマンワールドが全開です。 子供たちがい入るように見ていましたし、親

    高知県香北町のアンパンマンミュージアム - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • 重要文化財「豊稔池ダム」のある観音寺市五郷地区 - 定年後の生活ブログ

    はじめに ①重要文化財の豊稔池ダム ②法泉寺 ③五郷ダム ④五郷水車小屋 おわりに はじめに 香川県と徳島県の県境を東西に走る讃岐山脈の西の端、山懐に抱かれた香川県観音寺市に五郷地区があります。 山の中ではありますが、昔からの人々の暮らしがあり、さまざまな見どころのある地域です。 ①重要文化財の豊稔池ダム 讃岐山脈からの柞田川(くにたがわ)を上流で堰き止め、水田を潤すために造営されたダムです。 約90年前の1930(昭和5)年に、干ばつに悩まされていた地元住民の協力によって完成したダムですが、今でも現役です。 当時、アメリカ合衆国の最新技術であったマルチプルアーチ方式が採用されており、ダムの技術史を語る上で貴重な建造物として、2006(平成18)年に国の重要文化財に指定されました。 ダムの下は公園になっていて、ダムを下から見上げることができます。 真下からダムを見上げることができます。水が

    重要文化財「豊稔池ダム」のある観音寺市五郷地区 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • 世界初の天体望遠鏡博物館 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 設立 博物館の中 設立経緯 博物館のコンセプト 産直市 おわりに 追記 はじめに 山の中に世界初の天体望遠鏡博物館があります。 「なんでこんなところに!」と思ってしまいましたが、多くのボランティアスタッフにより運営される「みんなのちからでつくる博物館」として、地域の活性化に役立っているようです。 設立 2012(平成24)年にさぬき市の多和小学校が閉校となったため、学校の施設をリユースすることで2016(平成28)年3月にオープンしました。 博物館の中 入り口 中に入って受付をすますと、ボランティアのガイドさんが施設を案内してくれます。 1階から3階までを、すべて解説付きで30分以上、案内していただきました。 古い望遠鏡や特徴のある望遠鏡、寄贈を受けた個人や公的機関が所蔵していたものなど、とんでもなくたくさんの望遠鏡が旧小学校のほとんどの教室に収蔵・展示されています。 あまりの数

    世界初の天体望遠鏡博物館 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/11/07
  • 室戸世界ジオパークセンター - 定年後の生活ブログ

    はじめに ジオパークとは、地球や大地を意味するジオ(Geo)と公園を意味するパーク(Park)を組み合わせたものです。 地質だけでなく地域の歴史文化、自然との関連を再確認することで地域の発展に寄与することをねらいにしています。 室戸は、2011(平成23)年、日に10地域ある「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されました。 室戸世界ジオパークセンター 室戸のジオパークを紹介する施設が、室戸世界ジオパークセンターです。 室戸世界ジオパークセンターとは 「室戸世界ジオパークセンター」では、室戸の大地の成り立ちや文化歴史を紹介しています。 訪れた人に室戸の観光情報を紹介したり、ジオパークを紹介し、ジオツアーや体験プログラムを提供する観光拠点でもあります。 室戸沖の海底地図 大地の成り立ち展示 室戸の大地がどのようにしてできたのかを紹介するコーナーです。 大地と人の共生展示 室戸の人々が自然と共

    室戸世界ジオパークセンター - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/27
  • むろと廃校水族館 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 2000(平成12)年、室戸市の椎名小学校が廃校になってしまいました。 過疎化によって子供が減少したためです。四国の地方にあっては珍しいことではありま ん。 廃校してしまった学校は、様々な形で地域おこしに活用されています。 室戸では、子どもたちの声や笑顔が戻ってくることを期待し、水族館をオープンしていました。 むろと廃校水族館 むろと廃校水族館 室戸市が廃校を利用して地域を活性化するために、2018(平成30)年、「むろと廃校水族館」として開館しました。 学校であったことを、うまく利用して水族館の施設は作られています。 元小学校であったことが人々のノスタルジーを掻き立てているのか、大変、多くの来場者を迎えているようです。 入り口 かつての小学校名である「室戸市立椎名小学校」が刻まれた石碑が建っています。 お出迎え 小学校で使用されていた人体模型に出迎えられます。 タッチプール 元

    むろと廃校水族館 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/27
  • 「海洋堂ホビー館四万十」は高知の山の中にあり! - 定年後の生活ブログ

    9月16日(土)のテレビ番組「旅サラダ」で、菊川怜さんが訪れ、紹介されていました。 はじめに 施設外観 企画展「ウルトラマンフィギア展」 常設展 おわりに はじめに 四万十川流域にあるJR予土線の打井川駅から、更に5km奥へ上って行った所にあるのが「海洋堂ホビー館四万十」です。 案内看板に「へんぴなミュージアム」とあるように、まさに高知の山の中でした。 海洋堂の創業者である宮脇修が、この地に縁がある事からミュージアムが建てられることになったそうです。 2011(平成23)年、廃校となっていた旧打井川小学校をリノベーションしてオープンしました。 過疎の地域ではありますが、賑わいを創出したいという地域の方々の思いも込められています。 ホビー館には、海洋堂の歴史が詰まったフィギュアやコレクションが約7,000点余りも展示されており、大人も子供も楽しむことができる施設です。 施設外観 かつての小学

    「海洋堂ホビー館四万十」は高知の山の中にあり! - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/20
  • 室戸岬めぐり - 定年後の生活ブログ

    はじめに 御厨人窟(みくろど):空海修行の地 中岡慎太郎像 恋人の聖地 岬の先端 水掛地蔵 室戸青年大師像 室戸ユネスコ世界ジオパーク おわりに はじめに 室戸岬には有名な中岡慎太郎の像があります。 他にも様々な見どころが一杯でしたが、何といっても雄大な太平洋の眺めは圧巻です。 岬の先端 毎日、太平洋を眺めていると、海の向こうがどうなっているのか知りたくなるのも、もっともなことだと思います。 空海が自らの精神を研ぎ澄ますために、目の前の荒々しい大海原を見ながらこの世やあの世、宇宙について思索し修行しました。 修行をするには絶好の場所です。 また、坂龍馬をはじめとする明治維新で活躍した人物の精神風土も、この景色の中で形作られたように思いました。 御厨人窟(みくろど):空海修行の地 海の波によって浸された自然の洞窟(海洞)が2つ出来ています。 若き弘法大師がこの洞窟で厳しい修行をしたと伝

    室戸岬めぐり - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/20
  • 室戸岬にある2カ所の「恋人の聖地」 - 定年後の生活ブログ

    「恋人の聖地」とは 「恋人の聖地プロジェクト」(NPO法人地域活性化支援センター主催)が、プロポーズにふさわしいロマンティックなスポットとして認定している場所です。 室戸には少し離れていますが、2カ所の「恋人の聖地」があります。 「恋人の聖地」(その1) 中岡慎太郎像 室戸岬の先端には、幕末の志士として活躍した中岡慎太郎の像があります。 展望台への階段 像の後ろに回ると、やぶの中から展望台まで続く階段がありました。 「恋人の聖地」プレート 上って行くと展望台があり、ここが「恋人の聖地」です。 展望台からの絶景 そこからは、真下に中岡慎太郎像、岬の先端の岩礁、その向こうに遥か彼方まで広がる太平洋といった絶景を見渡すことが出来ます。 恋人の聖地(その2) 高台になっている高岡園地展望台(室戸スカイライン山頂展望台)にも、「恋人の聖地」があります。 展望台からは東と西にある海を両方とも見渡すこと

    室戸岬にある2カ所の「恋人の聖地」 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/16
  • 巨大な室戸の青年空海像 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 青年大師像へ 青年大師像(明星来影寺) おわりに 追記:空海修行の地「御厨人窟(みくろど)」 はじめに 弘法大師空海は、青年時代に室戸で厳しい修行を行い、悟りをひらいたといわれています。 目の前には荒々しい太平洋を望み、海岸線にはごつごつした岩が延々と連なっている、まさに修行の場として相応しい所です。 かつて空海が修行をした地に、巨大な空海像が立っていました。 像は階段を上った所にあり、振り返ると室戸の素晴らしい景観を見ることができます。 青年大師像へ 参道の入り口に仁王像 色鮮やかな仁王像が参拝者を迎えてくれます。 階段を上って行くと大師像 台座にあるブロンドの浮き彫 青年大師像胎内めぐり 胎蔵界曼荼羅という八十八ヶ所霊場のご尊がステンドグラスで描かれています。 神秘的な雰囲気でした。 青年大師像 青年大師像は鉄筋コンクリート製ですが、 “台風銀座”と呼ばれる室戸岬の厳しい気

    巨大な室戸の青年空海像 - 定年後の生活ブログ
    Hasumuro
    Hasumuro 2023/09/16