タグ

2011年6月28日のブックマーク (16件)

  • LinkedInにおける企業のすさまじい情報公開

    LinkedInの日版が年内にリリースされることが発表されて以来、ネット上のLinkedIn関連情報もだいぶ増えてきました。@joiさんがインタビューやイベントで「LinkedInはビジネスパーソンが生産性を向上するためのツール」と説明しておられ、LinkedInとは何かについて徐々に浸透してきているのかなと思いますし、また、LinkedIn自体が様々な利用者を想定しているサービスであることもあって、リクルーティングなどの様々な切り口で語られ始めています。 さて、以上の流れを踏まえつつ、今回のエントリでは「LinkedInが進める企業の情報公開」について少しご紹介したいと思います。 ▼LinkedInの企業ページがすごい 皆さんはLinkedInの中にある各社の企業ページをご覧になったことはありますでしょうか?百聞は一見に如かず、ということで早速Facebook社のページを見てみたいと思

    LinkedInにおける企業のすさまじい情報公開
  • ke-tai.org > Blog Archive > ブックレビュー:位置情報ビジネス ~「位置ゲー」が火をつけた新しいマーケット~

    ブックレビュー:位置情報ビジネス ~「位置ゲー」が火をつけた新しいマーケット~ Tweet 2011/6/27 月曜日 matsui Posted in ブックレビュー | No Comments » タグ: ブックレビュー, 位置ゲー, 位置情報 最近の記事 2013/6/1に第四回札幌MySQL勉強会開催を行います 2013/1/26に札幌で「LOCAL DEVELOPER DAY ’13 / Infra & Security」が開催されます 2012年11月にEZwebのIPアドレス帯域の一部削除がありました Titanium Mobile で Android, iOS 両対応のアプリを開発する際の注意点 2012年11月にEZwebのIPアドレス帯域の一部が削除されるようです コメントを書く お名前 メール URL « @ITのスマホ開発ツール紹介記事「スマホ用JavaScript

  • 2人だけの共通点から話題を生む--ロケタッチに新機能

    ライブドアは6月28日、位置情報共有サービス「ロケタッチ」のiPhoneアプリAndroidアプリをバージョンアップした。ユーザー同士がコミュニケーションできる新機能として「ハイタッチ」機能や「でんわ帳」機能、「いいね」機能が追加されたほか、ユーザーインターフェースも刷新した。 ロケタッチは、携帯電話やスマートフォンの位置情報(GPS)を使って自分だけの地図を作れるサービス。訪問した場所だけでなく、動物やオブジェなど、目に入ったさまざまなモノに“タッチ”して、情報を記録できるのが特徴だ。作成した地図はフォローした友人と共有することも可能。また、訪問時間や頻度によってもらえる「特典シール」を集めて楽しむこともできる。 ライフログにコミュニケーション要素が追加 今回のバージョンアップでは、これまで提供していたライフログ的要素に加え、ユーザー同士のコミュニケーション機能が追加された。 ハイタッ

    2人だけの共通点から話題を生む--ロケタッチに新機能
  • 上司に「CC」で「仕事中」をアピール! 実践者に聞いて分かった在宅勤務のポイント - 日経トレンディネット

    在宅勤務を、早くから格的に展開してきた国内企業といえば、まず名前があがるのがパナソニックだ。同社は、2006年に「e-Work 推進室」を設け、全社をあげて継続的な取り組みを続けてきた。「e-Work」を「情報・通信技術を駆使した、ユビキタスでフレキシブルな働きかた」と定義付け、自宅だけでなく、スポットオフィス、モバイルワーク、フリーアドレス、遠隔会議など、さまざまな方法で効率的に業務を遂行できる環境を整えている。2010年度は、7000人がe-work(場所は自宅以外も含む)を実践している。 果たして、どんな働き方で、どんな効果があるのか。在宅勤務を実践している同社社員の自宅を訪問して、具体的な様子を見せてもらった。 涼しげなTシャツ姿で我々を迎えてくれたのは、パナソニック 渉外グループ 放送・通信システムチーム 参事の砂川章雄氏。同じ会社に勤務する奥様と、3歳、0歳のかわいいお子さん

    上司に「CC」で「仕事中」をアピール! 実践者に聞いて分かった在宅勤務のポイント - 日経トレンディネット
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

  • 確実にイイ奴なのに、なぜか彼女ができない男友達の特徴9パターン | スゴレン

    確実にイイ奴なのに、なぜか彼女ができない男友達の特徴9パターン 男友達の間ではイイ奴だと評判の人でも、なぜか彼女ができないという人が、周囲に一人くらいはいるのではないでしょうか。そんな人には、どのような特徴があるのでしょうか。スゴレン男性読者へのアンケートをもとに、「イイ奴なのに彼女ができない人の特徴」をご紹介します。 【1】誰にでも平等に優しすぎる。 「みんなに平等じゃ命はなびかない。好きな子に対してもっと特別感を出すべき」(20代男性)と、優しすぎるがゆえに恋愛へ発展しないとの指摘もあるようです。人に優しくできるのは素敵ですが、たまに好きな人にだけ優しくするなど、差をつけてみましょう。 【2】女の子の前だと緊張してまったく喋れていない。 「まずはリラックスしろ。緊張せずに話せれば絶対大丈夫」(10代男性)と、女の子の前で緊張さえしなければ彼女ができるはずという意見もあるようで

  • 【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~

    #追記 2013/5/14 当記事から2年たって新製品のリリースなどがあったので、以下の記事で新しくまとめなおしました! 【保存版】の自炊方法まとめ。裁断、スキャンからタブレット・Kindleでの読書まで徹底解説! #追記ここまで こんにちは。自炊(の電子化)についてどこよりも詳しく解説しているブログの管理人、うしぎゅう(@ushigyu)です。 タイトルからして言うまでもなく、このブログは自炊(の電子化)がメイントピック。 これまでに、裁断、スキャン、iPadやパソコンによる閲覧から裁断したの処分に至るまで、どこよりも詳しく解説してきたつもりです。 ただ、記事数も増えてきて「どの記事を見れば自炊についてサクっとわかるの?」という方もいるかもしれません。 というわけで、今回は「これだけ見れば自炊の全てがわかる!」今までの記事のまとめです。 これからを電子化する方も、どうしようか迷

    【保存版】本の電子化(自炊)ならこの記事だけ見ればOK!なまとめ ~裁断、スキャンから処分まで徹底解説~
  • tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 : 404 Blog Not Found

    2011年06月26日11:00 カテゴリTipsiTech tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 Time Capsule (1st Gen) + Airport Express で構成されていた家庭内WiFiを、先日代替わりした Time Capsule (4th Gen) + Airport Extreme (5th Gen)に入れ替えた。 レビューは後ほど書くとして、最も変わったのはデュアルバンドになったこと。いやあ、同じ11nでもこれほど違うとは。 ただし確実に「速い方でつなぐ」にはちょっとだけ工夫がいる。ということで備忘録。設定例は Airport (日AirMac) のものであるが、他社製品でも使えるはずである。 基 たった二つ。 ベースステーション側では5GHzと2.4GHzでESS-IDを分け クライアント側では5GHzの方に優先接続するよう設定

    tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 : 404 Blog Not Found
  • unouplus | TicktackPlanet

    このプラネットには人や動物などさまざまなキャラクターたちがいて、時計の針と同じように決して後ろに戻らず前を向いて歩き続けます。 歩くスピードは、秒針と同じように1分間で一周したり短針と同じように12時間で一周したりなど、さまざまなスピードがあり、キャラクターごとに設定できます。 同じスピードのキャラクターが複数いる場合は、並んで歩くこともできます。 そんなキャラクターたちを、最大6名のグループとして登録でき、気分に応じて別のグループに変更したりすることも可能です。 ※登録するグループの件数には15件までという上限があります。 誕生日を登録してみましょう。登録された日になれば、特別な気分を感じる1日となることでしょう。 ぜひ登録してみてください。 ※同じ月日が重なった場合は、一番古く登録した誕生日が優先されます。 ※登録する件数には20件までという上限があります。 時間ちょうど(0:00、1

  • タモリ流 『鶏胸肉の簡単でおいしい食べ方』レシピを実際に作ってみた|ガジェット通信 GetNews

    日ご紹介するのは、タモリレシピ最新作 『鶏胸肉の簡単でおいしいべ方』 です。2011年6月23日の笑っていいとも!のテレフォンショッキング(*1) のコーナー内で、タモリさんが、この日のゲストのw-inds.の3人に、「鶏の胸肉ってさ~、あの~簡単でおいしい方法教えようか?」と、自慢のレシピを紹介していました。 ということで、早速作ってみました 『タモリ鶏胸肉とキュウリのごまドレがけ(勝手に命名)』。材料の分量までは言ってなかったので、推測して作っています。 ■材料 ・ 鶏胸肉 … 1枚 ・ キュウリ … 1 ・ ごまドレッシング … 適量 ・ 水 … 鍋に2/3くらい ■作り方 1. 鍋に水を入れ火にかける 2. 鶏胸肉の皮を包丁ではがす 3. 鍋の中のお湯がグツグツと沸騰してきたら、2の皮をはがした鶏胸肉を投入し、火を止めて蓋をする 4. キュウリを斜めにスライスした後、更

    タモリ流 『鶏胸肉の簡単でおいしい食べ方』レシピを実際に作ってみた|ガジェット通信 GetNews
  • Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Facebookを格的に使いはじめた。 Facebookは実名を求められる上に、システムが複雑で慣れるのに時間がかかる。 Twitterと比べるとどうしても敷居が高くなる。 たが、「いいね」の世界が分かり始めると、抜け出せない楽しさがそこにはある。 今回はFacebookのTipsを集めた。 あなたがFacebookに興味を持つきっかけになると嬉しい。 個人アカウント 1. アカウント作成迷える全ての日人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント!:Apr.Foolism 2. プライバシー設定Facebookをやる上で知っとくべき7個のプライバシー設定方法 | Last Day. jp 3. プライバシーを気にするのが面倒になったら愛と幻想のフェイスブック - #RyoAnnaBlog 4. 自分がつけた「いいね!」の履歴をチェックするFacebookの「いい

    Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna
  • Objective-Cを書く人も書かない人も必読『iPhoneアプリ設計の極意』 - ninjinkun's diary

    @fladdictさんが監訳されたことで話題の、オライリーiPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン』、早速会社で購入してもらって読みました。読み終わってまず思ったのは、これはiPhone開発に携わるすべての人に必読のになるだろうということです。エンジニア、デザイナー、企画者と分担が分かれている場合は、全員が読むといいのではないでしょうか。このiPhone開発に必要な共通言語を提供してくれます。それも、コードを使わずに。 書から得られる内容としては大きくふたつあると思います。ひとつはiPhone開発のプロセスを解説書としての側面。もうひとつはiPhoneUIカタログとしての側面です。 アプリ開発プロセスの解説書 このに書かれている開発プロセスは、ベストプラクティスと言えるものになっていると思います。ユーザーニーズを探ること、シンプルさを追求するこ

    Objective-Cを書く人も書かない人も必読『iPhoneアプリ設計の極意』 - ninjinkun's diary
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • Paper.js

    Source

  • PayPal(ペイパル)で海外ネットショッピングを楽しむ時、現地通貨/円レートを数円『お得』にする方法 - キャズムを超えろ!

    最近PayPal(ペイパル)が国内でもプロモーションを売っていて、これを機にPayPalのアカウントつくってみたなんてユーザも多いんではないだろうか。気になっているのは、そういったPayPal系記事の中で『ドルのまま決済』方法による”お得度”の説明がなされているものがないこと。 PayPalさんとしてはPayPalレートで決済してもらったほうが美味しいのかもしれないが(まぁDefaultがそうなっているってことはそうだよねぇ...?)、ここはみんなで情報ちゃんと共有しようじゃぁないか。 PayPalデフォルトの設定は、ドル/円レートが悪い 平たく言ってしまえばこういうこと。まず、2つのドル/円レートがあると理解してほしい。 クレジットカード会社レート:今日クレジットカードでドル決済したら請求時に換算に使用されているドル/円変換レート PayPay独自レート:PayPalで”何も設定変更しな

    PayPal(ペイパル)で海外ネットショッピングを楽しむ時、現地通貨/円レートを数円『お得』にする方法 - キャズムを超えろ!
  • Coworkingスペースに行ってきた@サンフランシスコ | eguchishintaro.com

    サンフランシスコのSOMA地区がいまIT・ネット業界で盛り上がってるところということで、その拠点にもなっているCoworkingスペースを紹介していただいた。 日はまだまだベンチャーやスタートアップに対する環境が整っているとは思えず、これからまだまだ盛り上げることができると思っているし、そういう活動をしていきたいと思っている。 そのための場所として、Coworkingスペースは色々な人達の共創を生み出す絶好の場所の一つして注目をしている。 日に帰ってきてこういう場所をつくりたいと思っているので、なにかしら刺激をうけれたらと思い、実際にサンフランシスコでも注目のCoworkingスペースにお邪魔してきました。 そもそもCoworkingスペースとは、シェアオフィスなどのような机貸しやオフィス設備の共同利用などと違い、机などに仕切りもなく同じ空間に異業種な人らと創りあげていくスペース