タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

本と自分操縦に関するHebiのブックマーク (8)

  • Economics Lovers Live - 書評『誘惑される意志』と『世界に格差をバラまくグローバリズムを正す』

    先々週の『週刊東洋経済』と『エコノミスト』に掲載されたものの草稿。 ●『誘惑される意志』(NTT出版) ジョージ・エインズリー著 人はお酒の飲みすぎやダイエット中の過など後で悔やむことになる行為を日常的に行っているだろう。しかし経済学の辞書には後悔の文字はない。なぜなら彼(彼女)の選択は、利用できるすべての情報をもとに合理的な決定として行われているので、そこには後悔を生み出すような意志の弱さが入り込む余地がないからだ。経済学は合理的経済人を仮定しているので、暴飲暴や麻薬の摂取、返済する見込みのない借金などの行為を説明する際には、情報の不完全性や、または合理性の基準を弱めることなどでなんとか、これらの現象を説明してきた。 しかし書では、目先の小さな欲望にとらわれて将来の利益を損なうことこそが、人間の来の姿であるという。例えば、禁煙中なのに「この1で最後にしよう」などと理屈をつけて、

    Economics Lovers Live - 書評『誘惑される意志』と『世界に格差をバラまくグローバリズムを正す』
  • 誘惑される意志 - 烏有亭日乗

    『誘惑される意志』(ジョージ・エインズリー著、山形浩生訳、NTT出版刊)を読む。著者の肩書きは巻末の紹介によれば、精神科医とあり、臨床医として活動する一方で、このの主題となっている異時点間交渉問題を研究しているという。前著は『ピコ経済学』でミクロ経済学よりもさらにミクロな神経心理学的主題が扱われていることから「ピコ」経済学であるそうだ。ここでは一応カテゴリーは「経済」に分類することとした。 書では価値判断に指数割引ではなく、双曲割引が重要であるというのが一貫した主張で、この原理であらゆる現象を快刀乱麻を断つごとく一刀両断する。双曲割引というのは、現在からみて未来を価値を割り引いて価値判断する際に、双曲線で近似できるとする評価基準である。曲線は指数曲線よりも立ち上がりが急な曲線(より撓っている曲線)であるため、価値がより低くても手近にあると将来手にできる価値よりその時点では高く評価されて

    誘惑される意志 - 烏有亭日乗
  • Passion For The Future: 頭がよくなる照明術

    頭がよくなる照明術 スポンサード リンク ・頭がよくなる照明術 私は照明の好みがとてもはっきりしている。明るいのが好きだ。家だろうがオフィスだろうが、明るければ明るいほどいい。マツモトキヨシの店舗みたいにまぶしいくらい明るい部屋がいい。高い天井から強烈に照らされるのが好き。蛍光灯万歳。間接照明反対。(は間接照明が好きなので、家は実際はそれほど明るくない。) そんな私の好みはとても頭が悪い照明術なので、ちょっと考え直すべきだということがこのを読んでよくわかった。 「昼の太陽光のような「青白い光」を頭の上から浴びると”活動的”に、夕焼けのような「オレンジ色の光」を低い位置から浴びると”くつろぎモードに”」 私の好みの照明では「光ストレス」にやられてしまうらしい。また九州大学の研究によるとクリエイティブな作業には蛍光灯より電球の方が生産性があがることが実験で照明されていた。蛍光灯の覚醒効果が

  • http://blog.outlogic.jp/shiba/archives/000298.html

    Hebi
    Hebi 2006/12/05
    『鏡の法則』ISBN:4893469622と通ずるものが
  • Amazon.co.jp: 脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書): 築山 節: 本

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

    Hebi
    Hebi 2006/11/11
    いきなり冒頭が早起きだった
  • 「続ける」技術 石田 淳 (著)

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 著者は人間の行動を科学的に分析する専門家。 物事を続けるコツをアメリカ発の「行動科学マネジメント」を使って解説。 「英会話学習」「禁煙」「ダイエット」「整理整頓」「日記」など、私自身も身に覚えがある事例が豊富に出てくるのでわかりやすい。 わかりやすいけど、身に覚えがありすぎるのでリアルすぎる。 話にすれば単純なんですけどね。 禁煙はタバコを吸わなきゃ良いだけだし、ダイエットべ過ぎなきゃいいだけなので。 整理整頓も出したらしまうだけなので、これも簡単ですね。 でも、それがなかなか続かないんですよね。 そんな私には非常に役に立つでした。 ポイントは色々あります。 行動に注目する 行動しやすくする 目標の期限と数値を決める な

  • Getting Things Done - 焚書官の日常

    いろいろ整理したい気分になっている。GTD(Getting Things Done)のの影響だとしたらおれはそうとう単純な人間らしい。 Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~ 作者: 田口元,安藤幸央,平林純,角征典,和田卓人,金子順,角谷信太郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/03/23メディア: 大型購入: 27人 クリック: 886回この商品を含むブログ (396件) を見る このに「GTD」として紹介されていることは、かなり重めの管理を要求する。タスクの抽出からオーガナイズに3時間かけろだとか書いてある。しかし、頭がすっきりするからやってしまう。つまり管理のコストをちょっと上げて気分良くなりましょうということであって、このへんの順序が、よくある「シンプルがいちばん!」みたいなビジネス書と逆になってるような気がする。 管理コストを上げ

    Getting Things Done - 焚書官の日常
    Hebi
    Hebi 2006/05/14
    結局土台にどれだけ贅沢に時間をかけられるかなんだろうなぁ。
  • Passion For The Future: フロー体験 喜びの現象学

    « Windowsのレジストリをアプリケーション単位でバックアップ SaveSet | Main | 「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年

  • 1