タグ

ブックマーク / www.ringolab.com (26)

  • 「しがらみ」を科学する: 高校生からの社会心理学入門 - 情報考学 Passion For The Future

    ・「しがらみ」を科学する: 高校生からの社会心理学入門 高校生(から)に「しがらみ」の真理を教える社会心理学入門書。人間の信頼関係の研究で知られる北大大学院特任教授 山岸俊男氏が書いた。 まず書の主題である「しがらみ」とは、社会心理学的には「インセンティブ構造」のことであると指摘する。自分がある行動をすると、他人がそれに対してどう行動するかが決まっているということ。そして「しがらみ」が、人々の行動によって生み出されているのが「社会」なのだ、すなわち社会とはインセンティブ構造であると。 「世間では人々の行動が契約で縛られているわけではなくて、人々がまわりの人たちの反応を読み合った結果として一定の行動をとり合っている。だから、みんなが当に望んでいることと、ほかの人たちはこう思っているだろうと思われていることがい違ってしまう可能性があるんだよ。そのために、いろんなおかしな結果が生まれてしま

    Hebi
    Hebi 2011/12/17
    >世間がダメなら、社会でいきよう、というのが著者の提案だ。世間の上にある社会では決まり事や法律を守っていさえすれば自由な生きていい。だから本当は社会に出ることを怖がる必要なんてないんだよ、と。
  • パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ - 情報考学 Passion For The Future

    ・パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ 『フリー』『シェア』の次が『パブリック』 FacebookにTwitterにFoursquare。ネットのサービスは、〇〇さんが、△△さんと、どこどこで、××していました、なんてことが表示されるサービスが大人気で"情報大公開時代"を迎えている。Facebook以外にも"パブリックであることが価値を生みだす"多くのサービスが紹介されている。 Goodreads 読書中の Last.fm 好きな音楽 Scribd 作成した文書 Slideshare 作成したプレゼンスライド Covester 投資した株取引 Blippy 購入した商品履歴 などなど。 著者はパブリックであることの意味と価値を総括する。 私たちはパブリックであることのメリットと引き換えに、プライバシーを失うかもしれない。そのときプライバシーとはそもそもなんだったかとはじめて考える

    Hebi
    Hebi 2011/12/11
    プライバシーに関する感覚は個人の価値観の問題だけど、時代によって自分の中で移り変わる部分と、もうついて行けないと感じる部分がある。
  • Passion For The Future: ウェブ人間論

    « Web担当者現場のノウハウ vol.4―ホームページとマーケティングをWeb2.0でつなぐ | Main | 第7回 テレビとネットの近未来カンファレンス 2月7日に無料開催 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多か

    Hebi
    Hebi 2007/02/01
    >技術や経済を中心に考える梅田氏に対して、平野氏は文化や社会まで広い視野で今と行く末を語っているからだ。
  • Passion For The Future: 頭がよくなる照明術

    頭がよくなる照明術 スポンサード リンク ・頭がよくなる照明術 私は照明の好みがとてもはっきりしている。明るいのが好きだ。家だろうがオフィスだろうが、明るければ明るいほどいい。マツモトキヨシの店舗みたいにまぶしいくらい明るい部屋がいい。高い天井から強烈に照らされるのが好き。蛍光灯万歳。間接照明反対。(は間接照明が好きなので、家は実際はそれほど明るくない。) そんな私の好みはとても頭が悪い照明術なので、ちょっと考え直すべきだということがこのを読んでよくわかった。 「昼の太陽光のような「青白い光」を頭の上から浴びると”活動的”に、夕焼けのような「オレンジ色の光」を低い位置から浴びると”くつろぎモードに”」 私の好みの照明では「光ストレス」にやられてしまうらしい。また九州大学の研究によるとクリエイティブな作業には蛍光灯より電球の方が生産性があがることが実験で照明されていた。蛍光灯の覚醒効果が

  • Passion For The Future: テヘランでロリータを読む

    テヘランでロリータを読む スポンサード リンク ・テヘランでロリータを読む 1950年生まれ、イラン出身の女性英文学者アーザル・ナフィーシーの回想録。全米150万部のベストセラー。 彼女は父親は元テヘラン市長、母親はイラン初の女性国会議員という名門に生まれたが、欧米で受けた教育により、出自のイスラーム社会を客観視する能力を身につけた。留学から帰国してテヘラン大学で教員になる頃、母国はホメイニの革命が起きて社会状況が一変する。女性に自由はなく、権力や男性への服従を求められた。 投獄と処刑が日常化した社会。風紀の取締りと称して一層、女性の人権は無視される。著者はヴェールの着用を拒否して大学を追われることもあった。そしてイラン・イラク戦争による混乱と恐怖も生々しく書かれている。 状況に失望し大学を辞した彼女は、女性の仲間や学生たちと秘密の読書会を開くようになった。禁じられた書物であるナボコフの「

    Hebi
    Hebi 2006/12/06
    読むということ
  • Passion For The Future: フロー体験 喜びの現象学

    « Windowsのレジストリをアプリケーション単位でバックアップ SaveSet | Main | 「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年

  • Passion For The Future: 知識と推論

    « 開発者のための実装系Webソースコードマガジン CodeZine(コードジン)傑作選 Vol.1CodeZine BOOKS | Main | 500冊の書評記事をカテゴリ分類しました。 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アク

  • Passion For The Future: 2005年度 年間オススメ書籍ランキング ベスト20冊

    2005年度 年間オススメ書籍ランキング ベスト20冊 スポンサード リンク 今年はこの企画、ずいぶん遅くなってしまいました。 昨年末に下記のランキングを公開しましたが、 ・参考:2005年度 書籍売り上げランキング ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004116.html このあとに続けてオススメリストの公開をする予定でいたのですが、なかなか決めることができないでいました。自分の中での順位をつけるというのは難しいものです。 2005年1月1日~2005年12月31日までの期間にこのブログで書評した(約200冊)の中から、オススメ書籍ベスト20冊を紹介します。昨年と同様ヘビー級とライト級という2系統のベスト10です。 この分類に厳密な定義はないのですが、ハードカバー中心で深く考えたいと、新書・文庫中心で軽めのテーマの

  • Passion For The Future: 戦争における「人殺し」の心理学

    戦争における「人殺し」の心理学 スポンサード リンク ・戦争における「人殺し」の心理学 こんなテーマだが、読む価値がある素晴らしいである。 著者のデーヴ・グロスマンの経歴。 「 米国陸軍に23年間奉職。陸軍中佐。レンジャー部隊・落下傘部隊資格取得。ウエスト・ポイント陸軍士官学校心理学・軍事社会学教授、アーカンソー州立大学軍事学教授を歴任。98年に退役後、Killology Research Groupを主宰、研究執辞活動に入る。『戦争における「人殺し」の心理学』で、ピューリツァー賞候補にノミネート。 」 このは米軍学校で教科書として使われている。 人は戦争で敵を前にすると、銃を撃てないし、弾は当たらないという事実にまず驚く。 多くの戦争で銃を使う兵士たちのうち発砲したのは15%~20%であった。8割の兵士は発砲しないで戦闘を終える。理論的には命中率50%の状況で発砲しても、一人を倒すの

    Hebi
    Hebi 2006/03/28
    戦争で使われていること自体間違ってるよ…>仕事上の研究とはいえ著者もこうした知識が、戦争以外で使われないことを深く願っているようだ。
  • Passion For The Future: ズバリ要約

    ズバリ要約 スポンサード リンク ・ズバリ要約 テキストを入力すると指定文字数に要約するソフトウェア。1980円。 日国憲法 前文を要約してみた。 要約技術はSematics社の技術を使っているとのこと。 ・Sematics Inc. http://www.sematics.co.jp/ 結果表示では重視したいキーワードをクリックで指定して、再度要約処理をやり直すことができる。文章の入力は、テキストファイルの直接読み込みに対応している。機能はほぼそれですべてなシンプル仕様。 いろいろな文章を試してみたが、向いていると感じたのは、 ・官公庁の長い文書 ・プレスリリース ・長い論説記事 ・文系の学術論文 であった。 次はこれを応用して、2ちゃんねるのログを要約し、要点解説サイトを自動生成する「ズバリまとめサイト」なんてでないかな。 スポンサード リンク Posted by daiya at

    Hebi
    Hebi 2006/03/25
    うーん。もっと分かりやすい文章でやったらどうなるのかなぁ。それなりに要約されているような気がしてしまうのは原文をちゃんと読めないからとか…。(憲法は複数の学者が一生捧げても結論のでない文章であるわけで
  • ジェーンスタイル トレーニングウェア 達人ボリュームブラスポーツカップ JS026CU お買い得 レディース

    スキー手袋 自転車に乗る人の女性の電気手袋7.4V 2200mAh3レベルの温度制御スキー手袋のオートバイ サイクリングスノーモービル暖かい手袋 (色 : XXL, サイズ : Free size)gt;レンズフードは主に設計を防ぐために余分なライトがレンズに入り F さらに防止または以降のレンズflare.を制限し なし内部表面のマット仕上げで EW の形のフードカバレッジの量を最大限最小限の重量とフード領域に表示されます レンズの端を延長し に設計された専用レンズフードは レディース 他のいくつかの余分な保護影響することを防げます さらに トレーニングウェア また 使用できるレンズフードのリストを表示するには データを取得で lens.の完全な互換性リスト Canon このフードの特徴は EF 花びら モデル番号を入力してください これが適合するか確認: For USM 達人ボリューム

  • メタデータ技術とセマンティックウェブ

    メタデータ技術とセマンティックウェブ スポンサード リンク ・メタデータ技術とセマンティックウェブ いまネット技術でキーワードの「Web2.0」とも関係が深いメタデータとセマンティックウェブについて書かれた研究書。主に理系の学部生向けレベルの入門の難易度。RSSWebサービスAPIをいじるのは楽しいが、より深いレベルで技術を理解したい人も増えたはずの今、タイムリーな刊行(2006年1月出版)。 目次: 序章 メタデータのもたらすものとは 第Ⅰ部 メタデータ 第1章 メタデータアーキテクチャ 第2章 標準化の流れ 第3章 メタデータ基技術とその背景 第Ⅱ部 セマンティックウェブ 第4章 セマンティックウェブの意義 第5章 メタデータ記述言語RDF 第6章 オントロジ記述言語OWL 第Ⅲ部 メタデータ応用 第7章 デジタル時代のメタデータ流通 第8章 NIメタデータ流通システム NI日

    Hebi
    Hebi 2006/03/02
    メタデータに共通の要求条件更新性・常時性・同報性・一覧性・ターゲット適合性・コンテンツ密着性/「「勝手メタ」の扱い方の研究本」は読みたいなぁ
  • Passion For The Future: 楽しみの社会学

    楽しみの社会学 スポンサード リンク ・楽しみの社会学 社会学者チクセントミハイの「楽しむということ」(1973)の新装改訂版。「フロー体験」という概念はこのから始まった。いまや古典に位置する社会学の。 楽しいから、やる。 楽しいの正体とは何か?。なぜ楽しさが発生するのか。 著者らは、ロッククライマー、チェスプレイヤー、職業作曲家、モダンダンサー、バスケットボール選手、外科医といった集団に楽しさについてのアンケートを実施した。各集団には世界トップクラスの熟達者もいれば、初心者もいた。 「 研究対象グループにはすべて一つの共通点があった。それは、世俗的報酬をほとんど生まない活動に、多くのエネルギーを注ぎ込んでいる人々から成り立っていたということである。しかし世俗的な誘因の欠如は、報酬の欠如を意味しない。彼らは明らかにこれらの活動から、何らかの満足を引き出しており、その満足自体が報酬となる

    Hebi
    Hebi 2006/03/01
    自分操縦術の一助に>世俗的報酬をほとんど生まない活動に、多くのエネルギーを注ぎ込んでいる人々から成り立っていたということである。しかし世俗的な誘因の欠如は、報酬の欠如を意味しない。彼らは明らかにこれら
  • Passion For The Future: お金に「正しさ」はあるのか

    お金に「正しさ」はあるのか スポンサード リンク ・お金に「正しさ」はあるのか 貨幣に媒介されてあらゆるものが流通してしまう現代。芸術、学術、性愛、そして人間の生命でさえも値段が算出されて売り買いの対象になってしまう。この社会では「市場で取引の対象になり得ること」と「社会的に価値が認められていること」は密接に結びついている。売れないものは価値がないし、売れるものを作れない人間は半人前という扱いになる。 ビジネス社会では、市場で売れるものは良いものであり、儲かることは正しいことだと私たちはしばしば錯覚してしまう。この論理を敷衍すると市場において流通することが、社会的正義であることにもなる。戦争を推進する正義もしばしば、経済的下部構造の得失原理に突き動かされる。 このでは、貨幣の強い影響力についてマルクスの資論の一節が引用されている。 「 物はそれ自身としては人間に対して外的なものである。

    Hebi
    Hebi 2006/02/17
    労働の質で金の色を変えて流通を区切る、という夏目漱石の永日小品の中の掌篇「金」を思い出した→http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card758.html
  • Passion For The Future: 死にカタログ

    死にカタログ スポンサード リンク ・死にカタログ 大人のための絵。 これは死に方についてのカタログである。 著者はJT広告「大人たばこ養成講座」をてがけた人物。各所の喫煙コーナーにウィットに富んだ喫煙マナーの啓蒙イラストを描いた。少なくとも都内の喫煙者ならば大半がご存知のはず。 すべての人間にとって「いちばん未来の話」である死を、明るく真剣に考えてみよう、がテーマ。 1 死のカタチ 2 死のタイミング 3 死の場所 4 死の理由 5 死のものがたり という構成で、絵とキャプションで、何百もの死のあり方を一コマ漫画風に描いている。 「それは「情報」ではない」の著者の仕事「Understanding USA」に手法は似ている部分もある。たくさんの参考書籍、統計データをベースに、多様な死のあり方をわかりやすく可視化した。 ・それは「情報」ではない http://www.ringolab.co

    Hebi
    Hebi 2006/01/31
    >「人が死なない国では物語のなかで人が死ぬ」
  • Passion For The Future: 歴史とは何か

    « 新春ポッドキャスト対談 「ツイてる!ポッドキャスト2006」 3日目 | Main | 2005年度 人気記事の年間アクセスランキング ベスト30 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度

    Hebi
    Hebi 2006/01/05
    ウロボロスの蛇みたいな話>自身をも相対化する精神を、急速に変化する時代の歴史家は備えるべきだという。/「歴史とは何か」という問いへの思考停止を危ぶんでいる。
  • Passion For The Future: 朝10時までに仕事は片づける―モーニング・マネジメントのすすめ

    朝10時までに仕事は片づける―モーニング・マネジメントのすすめ スポンサード リンク ・朝10時までに仕事は片づける―モーニング・マネジメントのすすめ 百式田口さんたちと立ち上げた、コンセプトドライブ事業部の会議は毎回、朝7時から渋谷のエクセル東急ホテル最上階の25Fフレンチレストラン「ア・ビエント」で、東京の全景を眺めながら、バイキングをべる。 ・ウーマンエキサイトのホテルの朝特集でも眺めの良さで取り上げられている http://happy.woman.excite.co.jp/garbo/031015/niceview1_1.html ベンチャーなのに妙にこの日だけは、豪華にやっている。私は自宅が遠いので朝5時起きになるが、この日だけはバシっと目が覚める。先週は忘年会議の打ち合わせも早朝に会議した。 なぜ、この習慣が始まったのかというと、半年くらい前に、このに私が感銘して、もとも

    Hebi
    Hebi 2005/12/26
    早起きはできるけど、自宅でまったりしてしまって仕事できないのが今の課題…。
  • Passion For The Future: グロテスクな教養

    グロテスクな教養 スポンサード リンク ・グロテスクな教養 ■君たちはどう生きるか 著者によると、学歴エリートが「僕は単なる受験秀才じゃないぞ」を確認しあうための孔雀の羽として、教養を肥大化させてきたのだという。日においては受験における勝利の評価が低いので、だからこそ学歴エリートはもう一段上の自分を形成するために教養を求めたと分析されている。 そうした一部の人たち向けの典型的な指南書として、雑誌「世界」の編集長となる吉野源三郎著「君たちはどう生きるか」が何度も引用されている。 ・君たちはどう生きるか これは私も学生時代に読んだ。ベストセラーである。 「君のような恵まれた立場にいる人が、どんなことをしなければならないか、どういう心掛けで生きていくのが当か」を語る内容。著者曰く「どう生きるかを主体的に選びうる「君たち」というのが実は少数の特権的な男の子たちだけを指して」いるとする。 そして

    Hebi
    Hebi 2005/12/05
  • Passion For The Future: 地球のなおし方

    地球のなおし方 スポンサード リンク ・地球のなおし方 先日書評した「成長の限界 人類の選択」を同じ著者が、一般向けにやさしく要約した。 ・成長の限界 人類の選択 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003701.html 内容はほとんど同じだが予備知識なしに読むにはこちらのほうが向いている。 「技術や市場では環境問題を解決できない」というのが著者が強くいいたいことでもあるようだ。 複雑で限界のある世界では、技術や市場の力で一つの限界を取り除いても、加速度的に成長する世界ではあっという間に、次の限界に達してしまう。大部分のシミュレーションでは枯渇するのは、土地や糧、自然の汚染吸収能力ではなく、人間の対応能力なのだという。 環境をめぐる政策や技術、合意には時間がかかり、同時にいくつもの限界には対応が難しくなる。CO2の排出量を規制する政

  • Passion For The Future: 「伝わる!」説明術

    « 頭の良くなる「短い、短い」文章術―あなたの文章が「劇的に」変わる! | Main | ウィンドウを自動縮小してデスクトップを広く使う、もこ窓 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気

    Hebi
    Hebi 2005/09/02
    似ているものと結びつけて理解を助ける