タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

読み聞かせと著作権に関するHebiのブックマーク (20)

  • 童話読み聞かせで著作権軽視、託児所経営者に有罪 - in between days

    童話読み聞かせで著作権軽視、託児所経営者に有罪 「著作権を甘く見過ぎていた」――。絵の読み聞かせを売り物にしてきた託児所の経営者に、埼玉地裁は22日、懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)を言い渡した。「ぐりとぐら」などの絵を無断で朗読させたことが著作権法違反の罪に当たるとされた。著作権を軽んじた“ツケ”は、あまりにも大きかった。 有罪判決を受けたのは、埼玉県新裸敷村で託児所「ぃゃぃゃ園」を経営する武者小路実篤被告(73)。民話好きが高じ2000年、絵の生朗読を聴かせる託児所を開設。地元の劇団員をアルバイトに雇い、週に数回程度、桃太郎などの名作を朗読させた。 「トーマス読んでくんなきゃ帰るー。うわーん」。幼児たちのリクエストに軽い気持ちで応じ、きかんしゃトーマスの原作「きしゃのえほん」や「おしいれのなかのぼうけん」などのも朗読するようになったが、当時は違法朗読と思っていなかっ

    童話読み聞かせで著作権軽視、託児所経営者に有罪 - in between days
    Hebi
    Hebi 2007/01/30
    このへんhttp://www.jbpa.or.jp/ohanasikai-tebiki.htmあわせ読むのをおすすめ。
  • 混乱する現場 | 別冊DORAの図書館日報

    「お話会・読み聞かせ団体等による著作物の利用について」...この手引きが出た事により、図書館現場での混乱が見られた。 しかし、意図するところは、一部の報酬を得ることを目的として読み聞かせをしようとする人に対する牽制にあると見たのだが...。この手引きが出たばかりの頃、どうも意図するところについての説明が充分でなかったように思える。 現在では、 http://www.jbpa.or.jp/ohanasikai-tebiki.htm このように、はっきりとした趣旨が書かれている。 doraさんの見たポイントはこの3点。 >> これまで問題なくできたことは今後も問題なくできます。 >> 一般的なボランティア活動であれば、ほとんどの場合問題となることはありません。 >> どのようなことでも著作権者の許諾があれば可能です。 最近の「読み聞かせ」を巡る状況の中では、報酬を受け取らないと言いつつも、交通

    混乱する現場 | 別冊DORAの図書館日報
    Hebi
    Hebi 2006/07/13
    注意書きが加わっている
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    Hebi
    Hebi 2006/05/29
    作り手側の思いがわかる記事。たしかにぜひとも実物大で見て欲しい絵本というのはある。子どもをひざの上にのせて二人だけで読むためのちいさな本、とか。
  • 著作権教育フォーラムブログ: 「読み聞かせ」のガイドラインの矛盾点〜その4〜

    3.解りづらい点、問題点。(その2)  このガイドラインを「読み聞かせ」をする利用者からみると、実効性の点から次のような問題が考えられます。 1. きちんと使おうと思ったときに、何もわからない、ということ。  ・問い合わせてふたをあけてみないと、許諾を得られるのかどうかわからない。  (事業者であれば応諾義務があるので、とにかく利用は出来ることはすぐにわかります。)  ・返答までにかかる時間。(どのくらい前に申請しないといけないかの予測が立ちません)  ・許諾額。せっかく許可されても、読み聞かせ1回に付き10万円では難しいでしょう。   まさかありえないと思いますが、さらに出版社の手数料が許諾料の10%かかるなどと言うことでは、使うなといっているのに等しくなります。(先の例で言えば計11万円になる。)  ・対価発生の場合の責任者(支払い方法) 2. どんな作家の作品についても出版社が責任を

    Hebi
    Hebi 2006/05/18
    「誰かに何かをして欲しい」ときは「相手がそうした方が楽になる」しくみを整えるのが大原則だよなぁ>きちんと使おうと思ったときに、何もわからない、ということ。
  • 著作権教育フォーラムブログ: 「読み聞かせ」のガイドラインの矛盾点〜その3〜

    3.解りづらい点、問題点(その1)  先回とかぶる部分がありますが、「ガイドライン」としていささか欠けているのではないかと思われる部分があるのではないかと思います。  先回「やむを得ない改変」「著作権等管理事業法における応諾義務」についてふれていないと書きました。使用できる事例の具体例もないと書きました。もう一つガイドラインとしてあまり良くないと思われるのは「お話会・読み聞かせ団体等に〜」のページのうち「C.「著作権の制限」規定により例外的に無許諾で利用できるもの(お話会等に関係するもののみ)」に、著作権法制限規定を列挙したということです。  第37条(点字による複製等)は関係ないと思われますし、そもそも「お話会」なんですから第30条(私的使用のための複製)もかえって混乱させるだけなのではないでしょうか。それとも私的な「お話会」が念頭にあるのでしょうか。それでも「私的利用」なんだからいちい

    Hebi
    Hebi 2006/05/17
    これをたたき台に読み聞かせする人の声も入れてバージョンアップしていけばいいな>想定されるガイドライン利用者像が定まっていない/ガイドライン策定の目的がはっきりしない
  • 著作権教育フォーラムブログ: 「読み聞かせ」のガイドラインの矛盾点〜その2〜

    (08/30)「教育の中の著作権を考える」 その2.視座の転換のために(1) (07/22)「教育の中の著作権を考える」 (06/07)『スタディ・スキル入門――大学でしっかりと学ぶために』 (有斐閣ブックス) が、発刊されました。 (05/18)「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集に対する意見 (01/01)あけましておめでとうございます (12/11)CRIC「第2回著作権教育実践事例募集」の受賞実践事例が公表されました。 (07/25)「創って学ぼう著作権〜先生と生徒の体験学習・兵庫の記録」刊行されます! (06/06)入試問題相互利用 (05/24)例えば学校での著作物利用を社会に生かすには・・・ (05/08)学校の中の著作権講座第第2回「地図の著作権」 (04/15)著作物利用は商業利用だけではないと思うのだが・・・ (04/09)学校の中

    Hebi
    Hebi 2006/05/16
    >事業者に委託している作家、していない作家等の一覧あるいは、問い合わせ先まで記載してこそガイドラインと言えるのではないでしょうか。
  • 「読み聞かせ」と著作権3 - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。

    「読み聞かせ」に細かい注文 著作権めぐり作家ら(asahi.com 2006/05/13) と、日書籍出版協会のサイトより「お話会・読み聞かせ団体等による著作物の利用について」(平成18年(2006年)5月12日) に、ついての日記d:id:Yuny:20060513:p1、d:id:Yuny:20060514:p1の続きです。 子どもの頃に読み聞かせの会が大好きだったことと、最近色々な分野で出て来ている著作権問題の一例として、関心をもっています。更にブログ等であれこれ反応を見て来たので、いくつかご紹介させていただきつつ、感想をまとめてみたいと思います。 まず、例のガイドラインについての評価は、分かりにくい・分かりやすい、と人によって両評価に二分していました。 わたしは最初分かりにくいなあと思ったのですが、読み直すうちに、具体的なケースに即して書いているところは素直に評価してもいいのでは

    「読み聞かせ」と著作権3 - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。
  • [B! よみきかせ] Yunyのブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • 一般社団法人 日本書籍出版協会 | 一般社団法人 d日本書籍出版協会

    新着情報 読書バリアフリーに関する出版5団体共同声明 日書籍出版協会、日雑誌協会、デジタル出版者連盟、日出版者協議会、版元ドットコムの出版関連5団体は、6月27日付けで共同声明を公表しました。(2024/06/27) 第57回造装幀コンクール(2024)の受賞作品が決定いたしました! 詳細は、公式サイトをご覧ください 国際出版連合(=IPA)グアダラハラ大会ツアー(2024年12月3日~6日開催)の企画が公開されました。 グアダラハラ大会への参加、旅行の申込み・相談はこちらから! 第41回謝恩価格フェア 開始しました。5月14日~7月16日まで開催! 日出版インフラセンター・新出版ネットワーク検討委員会より、詳細ご説明資料とFAQが公開されました。 ・新出版ネットワーク~詳細ご説明資料~(2024年4月版)(PDF 1.10MB) (2013年から11年振りの更新) ・新出版ネ

    Hebi
    Hebi 2006/05/16
    おおリンクしやすくなってる。いっそのことHTMLにしてくれないかなぁ。
  • 著作権教育フォーラムブログ: 「読み聞かせ」のガイドラインの矛盾点〜その1〜

    あまりのことに今回はこの件について書きたいと思います。いくつかの問題点、矛盾点の指摘を含め3回程度件について述べていきます。 1.最初の感想。 児童文芸家の4団体が、「読み聞かせ」についてのガイドラインを発表しました。 「読み聞かせ」に細かい注文 著作権めぐり作家ら(asahi.com 2006年05月13日13時37分) http://www.asahi.com/life/update/0513/006.html書籍出版協会(平成18年(2006年)5月12日) 児童書四者懇談会作成 手引き「お話会・読み聞かせ団体等による著作物の利用について」 http://www.jbpa.or.jp/guideline.htm これは、何が目的なのでしょうか? 上記URLの記事から引用させていただくと、「作成した4団体は『絵は完成された造形。勝手な改変で、著作者が不快感をもつこともある。細

  • livedoor ニュース - 『ずっとつながってるよ』は、本当につながるのか。

    『ずっとつながってるよ』は、当につながるのか。 2006年05月14日11時16分 / 提供:PJ 【PJ 2006年05月14日】− 5月12日、読み聞かせの形態ごとに許諾の要・不要を規定したガイドラインを、日児童出版美術家連盟、日児童文学者協会、日児童文芸家協会、日書籍出版協会児童書部会の4団体が公表した。「著作権」の内容を、絵、児童書の「読み聞かせ」の現場に即して解説した内容だ。  しかし、当に児童文学者は、「読み聞かせ」が自分たちの「著作権」を侵害すると考えているのだろうか。古い話だが2000年暮れに東京都世田谷区の自宅で、宮澤みきおさん一家4人が殺害された。亡くなった奥様のお姉さんで、入江杏さんというかたがいらっしゃる。その方が、一家のぬいぐるみ「こぐまのミシュカ」を主人公に描いた絵『ずっとつながってるよ』を、こどもの日の5日に、くもん出版から出版した。  しば

    Hebi
    Hebi 2006/05/16
    >コンテンツは「流通してなんぼ」。一方、本は「売れてなんぼ」。この二つの橋渡しに、本当に「著作権」は適切な手段なんだろうか。本当に、児童文学者は「読み聞かせ」が自分たちの「著作権」を侵害すると考えてい
  • DORAの図書館日報: 読み聞かせ

    Hebi
    Hebi 2006/05/16
    >図書館で子どもに絵本の読み聞かせをするなどの行為は、子どもに本を紹介する橋渡しの意味が大きいと考えている。つまり、これは、図書館の事業としてやっている行為ではなく、司書が行うべき「仕事」、「業務」で
  • 「読み聞かせ」にちょっと待った! 著作権侵害してませんか? エキサイト ブックス

    図書館などで行われてきた「読み聞かせ」は著作権の侵害になるの!? 日書籍出版協会などの団体による著作へのガイドラインが発表され、一部の「読み聞かせ」は許可申請が必要になった。 図書館など、ボランティア活動で活発に行われてきた「読み聞かせ」。この行為にたいして、日書籍出版協会などの団体による「手引き『お話会・読み聞かせ団体等による著作物の利用について』」のPDFファイルが公開中だ。内容の改変への著作人格権や、収益にたいする財産権など、細かなガイドラインが発表された。 団体の言い分は「著作権の取り扱いをスムーズにするため、簡単な手引きを作成した」とのことだが、「読み聞かせ」をする側にしてみれば、「支払いが生じる場合もある」などの曖昧な表現が実に分かりにくいようだ。 (元/コンバンハチキンカレーヨ再) エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を利用してこのページにトラックバックでき

    Hebi
    Hebi 2006/05/15
    …何でこういう書き方になるのかなぁ…特にタイトル。「読み聞かせをするときには著作権のことも頭に置いてね」って趣旨のガイドラインで読み聞かせする人が萎縮しないかと心配してるのに「ちょっと待った!」って。
  • 寝る - 毎日読み聞かせ

    金曜日に中2の次女の「自然教室」説明会に出かけた。そこで、保健の先生から、「(生徒の)就寝時刻が1時とか、夜遅くまで、携帯をやっている」という話が出た。「早寝、早起き」だけが身上の私だけど、中学の時は、オールナイトニッポン全盛期で、ずっと起きてたような気もする。中島みゆきの素性を知ってびっくりしたのもこの時。こんなことを書くと、ぴったりと年齢が分かるけど・・。 で、今日のお題は「寝る」 おやすみなさいフランシス (世界傑作絵シリーズ) 作者: ラッセル・ホーバン,ガース・ウイリアムズ,まつおかきょうこ出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1966/07/01メディア: 大型購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (46件) を見るおやすみなさいのほん (世界傑作絵シリーズ) 作者: マーガレット・ワイズ・ブラウン,ジャン・シャロー,いしいももこ出版社/メーカー: 福音

    寝る - 毎日読み聞かせ
    Hebi
    Hebi 2006/05/14
    デジタルデータを保存しないドキュメントカメラならいいんじゃないかという気もするけれど…拡大表示するのも意図した形でないのでダメという著者もいる。>プロジェクターにしても「許諾を要す」なのでしょうか?
  • 読み聞かせ - Copy&Copyright Diary

    asahi.com:「読み聞かせ」に細かい注文 著作権めぐり作家ら - 暮らし http://www.asahi.com/life/update/0513/006.html児童出版美術家連盟、日児童文学者協会、日児童文芸家協会、日書籍出版協会児童書部会の4団体が出した「読み聞かせ団体等による著作物の利用について」という手引きについての記事。 読み聞かせ団体等による著作物の利用について(PDF) http://www.jbpa.or.jp/yomikikase-tebiki.pdf 記事を読んで、どんな細かいことを書いてあるのかと思って読んでみたが、意外と、そう無茶なことは書いていなかった。現行の著作権法を厳密に解釈した場合とそう大きく違いはないと思う。 上記手引きに「非営利でも著作権者の許諾が必要」とされている例に「ペープサート」「紙芝居」「エプロンシアター」「パネルシアター」

    読み聞かせ - Copy&Copyright Diary
    Hebi
    Hebi 2006/05/14
    つまり「条件付きでやってもいいこと」をもっとはっきり提示して、それについてはむしろ推奨するような方向を考えるべきなんだろうなぁ。それは今回みたいな寄り合い所帯では難しいんだろうけど。
  • 「読み聞かせ」と著作権2 - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。

    d:id:Yuny:20060513:p1 の続きです。昨日の「読み聞かせ」に細かい注文 著作権めぐり作家らについては、あちこちでいろいろな反応があったみたいです。 (昨日のエントリd:id:Yuny:20060513:p1の末尾で検索できるようになっています) 個人的には申請の手間やそれにより著作物利用が敬遠される事、とくにペープサート等の二次利用色が強い活動が活発じゃなくなることを懸念していましたが、問題はそれだけではない様子。 全国から大量に届くであろう申請を、社員数名といった小さな出版社が適正に裁ききれるのかといった懸念もあります。(児童書の出版社は意外と小さいところは小さい) また、有料での場合もお話のプロを招く場合から、ボランティアに多めの謝礼を出す場合までピンキリなのに、その場合の著作者へ支払う金額の基準が無く、ただ申請書類だけがあるといったこと。運用では二の足を踏む感じにな

    「読み聞かせ」と著作権2 - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。
    Hebi
    Hebi 2006/05/14
    これはあるよなぁ…>全国から大量に届くであろう申請を、社員数名といった小さな出版社が適正に裁ききれるのかといった懸念もあります。
  • 「読み聞かせ」と著作権 - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。

    これは、ずーっと、ずーっと、昔から伝わる、不思議で素敵なお話です。 昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。 ある日のこと、おじいさんは山へ竹を取りに行きました。 かごを編んだりするために、竹はいつも必要でした。 山へ行ったおじいさんは、なんと光る竹を見つけました。 ナタで切ってみると、中には可愛らしい女の赤んぼうがいるではありませんか! びっくりしたおじいさんは、ともかくも家につれて帰り、おばあさんに赤ん坊を見せました。 おばあさんもびっくりしましたが、子どもの無い夫婦を可愛そうに思った神様が、子どもを授けてくださったのだろうと語り合いました。 そこで、おじいさんと、おばあさんは、この子に「かぐや姫」という名前を付けて、かわいがって育てることにしました。 「かぐや姫」とは、輝かしいお姫様、という意味。光っていた不思議な竹から出て来てくれたこともありますし、この子自身も輝かしく

    「読み聞かせ」と著作権 - Yunyの鉄は、熱いうちに鍛て。
  • 「読み聞かせ」に細かい注文 - トムジィの日常雑記

    の著作権めぐり作家・出版団体 子どもをに親しませようと図書館や幼稚園などで活発になっている絵の「読み聞かせ」や「お話会」について、作者や出版社の団体が、著作権者への許諾の要・不要を分類したガイドラインを作成した。だが、規定は細部にわたるため、「現場を萎縮させるのではないか」という疑問の声も出ている。朝日新聞 5月13日3面 早速、書協のHP見てみた。PDFファイルで、たかだか2.5メガ程度なのだが落とすのにえらく時間がかかった。かなりアクセス集中しているとみた。 http://www.jbpa.or.jp/ 作成にあたった4団体は「絵は完成された造形。勝手な改変で、著作者が不快感をもつこともある。細かい規定は、読み聞かせる側の不安解消を狙った」というが、日図書館協会は「分かりづらい内容で、読み聞かせは法的に問題というイメージが広がり、規制につながりかねない」との申し入れていたと

    「読み聞かせ」に細かい注文 - トムジィの日常雑記
    Hebi
    Hebi 2006/05/14
    出版社ごとに対応が違いすぎるから、いちいち問い合わせなくても最初からWebで明示してくれると嬉しい。それを見て演目を決める流れになれば普及のための緩い縛りがスタンダードになる期待も。
  • asahi.com:「読み聞かせ」に細かい注文 著作権めぐり作家ら?-?暮らし

    Hebi
    Hebi 2006/05/13
    むー。パワーポイントに取り込んじゃったりする人もいるみたいだからなぁ…/↑たった4ページのPDFが2.63 MBってどういうことか…DLにすごい時間かかった。とくに重そうなグラフィック使ってるわけでもないのになぁ…
  • 1