タグ

2005年6月8日のブックマーク (20件)

  • あなた見られてます 監視と安全のはざまで

    この四月、米国の研究機関・オープンネット・イニシアチブが公表した報告書「中国のインターネット規制」が、世界を驚かせた。 「チベット」「天安門虐殺」「台湾独立」…。中国国内で特定のキーワードを含むインターネットサイトへの接続を試みると、機械的、自動的に遮断される。利用者は検閲自体に気づかない。チャット(文字による会話)や掲示板の議論が「良くない方向」に進むと、「監視官」が削除−。 ネットの隅々まで監視と検閲が行われている中国の現状を、報告書は「巧妙で洗練された仕組み」と記した。 こうした規制は「資主義の害毒(ポルノ、暴力情報など)の流入を阻止する」名目で始まり、いつしか、反政府的言動も対象になったという。 そう、この種の規制は、いつも「わいせつ」から始まる。 名簿まで押収 東京・日橋。 真新しいオフィスビルの一室で、尾崎憲一氏(38)は「事情聴取に応じるため、桜田門(警視庁

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    >警察に対応を頼んだが、それくらいでは動けないと。一方で、ネットの問題には妙に積極的なんだ」
  • http://tdiary.ishinao.net/20050608.html

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    全部まとめてくれ、という気持ちと選べた方がいいという気持ちが相反する…。
  • はてなブックマークは雑誌の目次だ - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ここのところダイアリーの更新をさぼって、はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/umedamochio/ ばかりいじっている。少しだけ過去に遡ってブックマーク済みの大切な記事にタグをつけていく(新しいブックマークにはなるべくタグをつける)という知的単純作業を続けていて(知的単純作業というのは、無意識下で色々なことを考えていて、アイデアがふっと湧いてくるケースが多いので僕は好きである)、色々なことを考えた。 過去に遡ってタグをつけると自分の関心がどういうところにあるのかが整理される。できあがったタグ一覧を眺めてみると、ああ自分はこんなあたりのことだけを書いてきたんだな、と改めて思う。 結果、僕が今のところつけているタグの総数は26個だが、だいたいマックス数十個が自分にとってはいいかなという感じ(これは人それぞれタグの利用法によって異なる)。 ブックマーク結果のページを

    はてなブックマークは雑誌の目次だ - My Life Between Silicon Valley and Japan
    Hebi
    Hebi 2005/06/08
  • [B! 編集] FeZnのブックマーク

    を書いたりしている関係で、様々な編集者とお話をさせて頂くことが多くなった。先日、とても才能にあふれる編集者さんと飲んでいたのだが、その時の話題はメディアの未来だった。 一番驚いたことは、最後までこの世界で生き残るであろう彼すらも、メディアの将来について悲観的だったことだ。悲観的、といっても、メディアそのものが悪くなるというわけではない。職業としてメディア業界に働き続けられる人が激減し、こと出版に限っていえば、マスメディアは存在しなくなるだろう、と彼は話していた。 今回は、提供価値という観点から、メディアについて筆者が感じていることを書き留めておこう。なお、稿で「メディア」という時には、「何らかの形で情報を編集して広く人々に提供することを中核とする事業」という意味で用いている。この定義をとると、出版業界のみならずテレビ・ラジオなども含まれるが、ここでは主に出版業界を取り扱うこととしたい。

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    カテゴリつけてる人発見。
  • ネクタイ 起源 - Google 検索

    2016/10/30 · 元々、長ズボンは労働者の衣服と考えられていたが、フランス革命の際にサン・キュロット派(長ズボン派)が革命のシンボルとして政治的に利用し、その後の ...

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    諸説あるもよう。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000097-mai-bus_all

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    そもそもネクタイってつけてていいことあるのかな…
  • http://psycho01.edu.toyama-u.ac.jp/WrongTestsCorrection.html

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    柏木繁男氏の指摘に対する応答が大部分。
  • Amazon.co.jp: 結婚がこわい: 香山リカ: 本

    Amazon.co.jp: 結婚がこわい: 香山リカ: 本
    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    出てたのか…。発売が遅れるとフォローを忘れる。
  • 「ぼくたちが本と出会うときのこと」第六回:生活のリズムに乗っかって | 内沼晋太郎「ぼくたちが本と出会うときのこと」

    『R25』(リクルート)(※1)のコラムが「電車一駅分で読める長さ」を考えてつくられている、というのは有名な話だが、ところでついに10冊目を迎えた岩波文庫のフリーペーパー『読書のすすめ』(※2)で、角田光代がこんなことを書いている。 「日常生活にはテンポの速いのほうが合っている。(中略)ドストエフスキーだとか、トルストイだとか、私ばかりではなく、私の友人はみな一様に学生のころ読んでいる。今、それらを読めと言われても私にはきっと読めない。それは読書力が落ちたのでも読書欲が減少したのでもなくて、単純に、のリズムと自分の生活リズムが合わないのに違いない。」(「のリズム、暮らしのテンポ」) 角田さんの表現を借りれば、さんざん雑誌のターゲットとして難しいといわれた「R25世代」(という言葉はもちろん『R25』以降のものだが)に『R25』が浸透したのは、「のリズムと生活のリズム」をうまく合致さ

    「ぼくたちが本と出会うときのこと」第六回:生活のリズムに乗っかって | 内沼晋太郎「ぼくたちが本と出会うときのこと」
    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    >だからこそわざわざ乗り換えるにはそれなりの理由がいる/その本を読みたいばっかりにリズム変えることも
  • ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記

    意思主義とネット人格・キャラ選択時代。途中にどさくさに紛れて書いてあった部分に目が留まる。 こうした理屈によって、なんと私たちは法律に従うことで「自由」になれるということになる。これが「近代的あるいは理性的自由」。私たちは「自由になるために、法律に従うべき」ということになる。そして、法律は、私たちの不完全な理性によって生じた非理性的状態を回復するために機能し、国家権力を後ろ盾として「理性的な当事者であれば実現したであろう状態」を実現するわけだ。近代理性万歳!(ウソ) 場の空気云々は、うつけものの織田信長が殿様になったら殿様の顔つきになったとか、教師を長くやっていると不思議に教師の顔つきになるとか、以前教えていただいた怖い実験など枚挙に暇がないので、それほど珍しくはなさそう。 ただ、自分のしでかしたことを「自分が悪いんじゃない、場の空気が悪い。自分は場に合ったキャラを演じていただけだ」と言い

    ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記
    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    >「自分が悪いんじゃない、場の空気が悪い。自分は場に合ったキャラを演じていただけだ」
  • じぶんポータル - 焚書官の日常

    ?G(はてなグループ)にいくつもまたがって日記を書くので、?R(はてなRSS)で自分のそれらエントリを集約的に見て、最近のオレってどう? という一覧を作ったらどうか。どうかっていうかそこまでオレってオレの操縦ができないのかって感じですけども。

    じぶんポータル - 焚書官の日常
    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    RSSの練習も兼ねてやってみたのですが、知ってることしか書いてないので見なくなりました(ダメだ)
  • Bing

    「ルイス・アンド・クラーク・トレイル」アメリカ, モンタナ州 -- Tom Trill/Superstock/Photolibrary

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    ウザイとカワイイだけで会話が成り立つんだもんなぁ…さもありなん。
  • アクセス・コントロールに関するメモ二点 - 香雪ジャーナル

    ※以下は分析・考察であり、そのまま自分の希望要望であるということではありません。 アクセス・コントロールのための二つの方法とその性質の違い 複数ID・複数のブログや日記サービス、SNS(以下便宜的に『複数サービス』とも書きます)を使い分ける…「場」の使い分け 【書き手】話しかける相手・内容を「場」によって替える 【書き手・読み手とも】「場」によって振る舞い・人格を変える、等々 単一ID・単一ブログ・日記サービスで記事単位のアクセス・コントロール(記事単位にアクセス制限)…一貫したひとりの人格の多面性を一連なりにその場で示す。 アクセス・コントロールを行っていること、アクセス制限をかけた記事があることは外部には完全に秘匿できる。「記事単位でアクセス制限ができるブログサービス」DI:DO参考のこと。*1 cf. 404 Not Found、DI:DO ヘルプ:カテゴリ別リスト:マイカテゴリ-ひ

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    やっぱり同じ場だとうっかりとか、自分の気分が切り替えられないのってあるような。
  • 【気軽?】Web拍手・その9【ウザイ?】

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    Web拍手の賛否両論がよくまとまっている。隔靴掻痒の歯がゆさがちょっとBMのコメントにも似ている?
  • web拍手公式サイト

    企画 イラスト投稿掲示板 イラスト中身紹介 このを手に取って欲しい 絵が上手くなってみたい。Destiny 小説を書いてみる 管理人ブログ だんでぃ 人間ドッグの結果が届きました!... ヒマワリ 最近はゲーム開発をしています... ともみ Androidアプリ第2弾&第3弾♪... リエ 空海と密教美術展... nonchang Dyson Air Multipli... ホソミ 梅雨ニモ負ケズ!ドキドキ&カ... 同人誌を作ってみたい 隊長四コマ12『成してるにゃ』... web拍手用素材 拍手ボタン画像 お礼画面用素材 リンク用バナー 第1回 お礼絵、拍手ボタンコンテスト リンク 日だんでぃ協会 アマゾン Android48 出張マジックTOMMY和 可愛いandroidアプリ Android48萌えアプリ紹介 digipop web拍手公式サイトのトップページで使用して

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    これへのレスを公の場でやってる人が結構いて、携帯電話で話しているのを聴かされているような違和感がある
  • [☆] ウェブログで話題になってるもの収集サイト

    CNET Japanにブログの口コミ情報を収集、「話題の.jp」アルファ版がオープンという記事があったので、同類のサイトも含めて紹介します。 話題の.jp まだアルファ版ということもあって、検索は不可能です。最終的にはできるようになるんじゃないかと。どういう方法で巡回ウェブログを選択し、どんなタイミングで巡回しているかは不明。見ているのがRSSHTMLかもわかりません。 総合、ニュース、・コミック、CD、DVD、テレビの6つのカテゴリー別の順位が出ます。「総合」はニュースなどを含めたリンクURL全てです。 blogmap 老舗の情報収集・ランキングサイト。URLやアマゾンのASIN、自由文字列で検索し、そのページにリンクしているサイトを探すことができます。現在は定期的に更新ping受信サイトのRSSやレンタルウェブログのRSSを見て更新ウェブログのRSSを巡回するほか、自前の更新pin

    [☆] ウェブログで話題になってるもの収集サイト
    Hebi
    Hebi 2005/06/08
  • また君か。@d.hatena - 陰口の効用 のメモ 2

    明日と書いたまま二ヶ月弱が経過してしまった前回(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20050418#p3)からの続きというか、引き続いてバラバラの書き出し。だいぶ意味がわかんないと思うが、あとで整理。 ネットに上げた情報はただそれが閲覧されるだけでなく、様々に利用される場合もあり得て、それは発信者の管理の及ぶ領分ではない。諸問題を避けたければ情報自体を場に上げないのが一番(有名で必要な情報であれば「その情報がネット上にないこと」自体を問題にされる場合があるけど、そういうのは稀)。 並列化された(ことになった)web 日記は世界観闘争へと背を押されがち。 展開 品としての情報:消費・ネタ 薬品としての情報:叩き台・煎じ茶・スパイス 鉱物としての情報:自分アクセサリ→ファッションリンク 呪(まじな)いとしての情報:自己肯定→南無阿弥陀仏 自動的に動員されたこと

    また君か。@d.hatena - 陰口の効用 のメモ 2
    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    >ネットはその仕組み上「消極的反対」が表明しづらい。
  • Web Page Under Construction

    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    技術的なサポートのみならず、精神的なフォローがあるところがさすが。
  • ダーリンの頭ン中

    ダーリンの頭ン中
    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    どうもはてなで文字化けすると思ったら、トニーの表記間違ってるよ…。
  • アドホックモードとは - IT用語辞典

    概要 アドホックモード(ad hoc mode)とは、無線LAN(Wi-Fi)の動作モードの一つで、各端末が中継機器などを介さずに相互に直接電波を送受信して通信する方式。 電波の届く範囲に通信を行う端末が存在すれば利用できる簡易な接続方式で、コンピュータからプリンタに印刷データを送ったり、携帯ゲーム機を繋いで一緒に遊ぶなど、2台の端末間で直にデータのやり取りを行う用途でよく用いられる。 仕様上は3台以上の端末が同じネットワークに接続することもできるが、一般的なソフトウェアでは多数の端末でネットワークを形成する機能はなく、もっぱら特定の相手と相対で通信するために利用されることが多い。 これに対し、無線LANアクセスポイント(AP:Access Point)と呼ばれる中継機器を介して通信を行う動作モードは「インフラストラクチャモード」(infrastructure mode)と呼ばれる。多数の

    アドホックモードとは - IT用語辞典
    Hebi
    Hebi 2005/06/08
    >同時に2台以上の端末と通信できないなどの制約がある。