タグ

2005年6月7日のブックマーク (9件)

  • 2005-06-06

    の日程間違ってた! 9日からじゃなくて10日から12日までです。ごめんなさい訂正します。金曜から日曜です。ごめんー。 頭の重さは尾てい骨で支える ここ一週間くらいの調子。 眠りが浅い。夢をよく見る。朝5時半くらいに一旦目が覚める(またすぐに眠り直す)。 欲の低下。事があまり楽しみではない。 春は胃腸が受け付けなかったコーヒーやチョコレートなどを摂取できるようになった。別に摂ってないけど。 全体的にだるい。意欲ゲージが低い。自分が何をやりたいのかよくわからない。 うじうじ考えこみがちになりそうな感じ。自信が低下してる。 人と話すとき声がスムーズに出ない。なんか喉に引っかかる。 6月になると調子悪くなる生き物のようです。例年の観測結果によると不安定なのは6月いっぱいくらいで、暑さにうだる7月くらいになると絶好調とは言わないまでもそれなりに安定します。次に調子が一番良くなるのは10月、1

    2005-06-06
    Hebi
    Hebi 2005/06/07
    典型的お天気屋なので共感。日照時間少なくなるとてきめんに調子悪くなる。
  • また君か。@d.hatena - 現実を萌やす

    おれの場合特にどの宗教に肩入れするでもなく、神様とか仏様とかあまり信じていないが、まあ世間に宗教があることにはある程度仕方ない部分もあるよなとは思っている。いずれおれにも宗教があってよかったと思える時が来るかもしれない。人間は歳うと信心深くなると聞いた。その時手ごろな宗教を見つければ、入信したりするのだろう。昔は単に誰でも老い先短くなれば命が惜しくなってくるという話なんだろうと思っていたが、どうもそういうことだけではないらしいとだんだんわかってきた。人間の心理は簡単で複雑で、厄介だ。 ところで神様の話だが、神様が居ない場合、おれがなんでここに居るのかというと、それは偶然だという話になるかと思う。神様が居る場合、それは神様の思し召しとかになる。神様が格別ではありつつもありふれているような宗教観の場合、思し召しとかではなく神様も人間もなんかいい具合のアレで適当に、みたいな話になるのかもしれな

    また君か。@d.hatena - 現実を萌やす
    Hebi
    Hebi 2005/06/07
    http://b.hatena.ne.jp/entry/300270のコメントつけたあとに読んでびっくり>偶然と神様の格は基本的に等しい。
  • 医学がどんどん進歩するにしたがって、本来なら1代で失われる(すぐに死ぬ)はずの脆弱な突然変異が生き残る事になります。…

    医学がどんどん進歩するにしたがって、来なら1代で失われる(すぐに死ぬ)はずの脆弱な突然変異が生き残る事になります。そうなると、人類は今後、強靭な突然変異側に進化した丈夫な人と、一生病院通いの病弱な人両極端に進化してしまうのではないでしょうか?

    Hebi
    Hebi 2005/06/07
    そうなるまえに出生前診断みたいな人間のエゴがブレーキかけるんじゃないかと…
  • トラックバックって、どうして一方通行なのか? | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite 誰かの記事に対して意見を書いた時に送るのがトラックバックだと思っていた。 「あなたの記事に関する記事を書きましたよー」とお知らせするのがトラックバックだと思ってたのな。 だったら、下だか上だかに、 「どこそこ」の記事に関する意見です みたいなリンクが自動生成されればいいのじゃないか。 そうしないと、 (その人がリンクしていない限り)その人の記事を読んでいる人は、その意見を言うことになった元の記事は読むことができないシステムになっている。 だから、トラックバックスパムと呼ばれるような、悪さをする人もでてくる。 トラックバックが一方通行リンクじゃなくて、相互リンクになれば、良いのじゃないか(トラックバックスパムに関しても、ずらずら並んでるとトラックバックスパムして

    トラックバックって、どうして一方通行なのか? | こどものもうそうblog
    Hebi
    Hebi 2005/06/07
    えー、余所では違うの?どう考えてもリンクがなければトラックバックできないはてなの方がまともな設定。
  • http://www.asahi-net.or.jp/~dz5y-mrt/neta8.htm

    Hebi
    Hebi 2005/06/07
    良かった…>屈光性と呼ばれるもので、ひまわりに限らず他の植物も一般に行います。
  • http://www.asahi.com/international/update/0607/013.html

    Hebi
    Hebi 2005/06/07
    進化論争って進化の過程を「神」と「偶然」どっちのせいにしたらより感動するかって話のような気も。
  • COOL BIZ & WARM BIZ

    「うちエコ!」とは チーム・マイナス6%では、家(うち)の中でできる温暖化対策「うちエコ!」を昨年の秋から呼びかけていますが、この「うちエコ!」の取組を春から夏にかけても引き続き推進します。 夏の「うちエコ!」では、「COOL BIZ」の取組を「オフィス」から「家」の中にまで広げて実践することや、環境技術の優れた製品を暮らしの中に取り入れること等を呼びかけます。 →「うちエコ!」特設サイト(チーム・マイナス6%ホームページ) 政府では、地球温暖化防止のため暖房時のオフィスの室温を20℃(政府は19℃)にすることを呼びかけています。 “寒い時は着る”“過度に暖房機器に頼らない”そんな原点に立ち返り、“暖房に頼り過ぎず、働きやすく暖かく格好良いビジネススタイル”それが「WARM BIZ(ウォームビズ)」です。 →ウォームビズについて、ウォームビズ ポイント集、ウォームビズ トピックス(チー

    Hebi
    Hebi 2005/06/07
    省エネ言うなら上着は脱いでください…。
  • ユーザの過度体裁愛好症<エンドユーザ・コンピューティング(EUC)の光と影<主張・講演<木暮仁

    要旨 とかくユーザは情報の内容よりも出力帳票の体裁にこだわる傾向があります。これはユーザの生産性向上にならないばかりか,目的と手段を取り違えた見えないサボタージュになります。さらに,スーパーユーザがこれに罹ると,いつのまにか情報システム部門に反乱するようになり,情報システムの無政府状態を招くことに発展しかねません。 パソコンの利用は生産性の向上になるか? 一人に1台のパソコンが当然のようになり,ユーザのパソコン知識も向上してきました。その大きな目的は生産性の向上にあります。では,当にパソコンを利用すると生産性向上になるのでしょうか? それを阻害しているのが,過度体裁愛好症の蔓延であり全社員コピーライター化の風潮です。 情報を入手するのは簡単だ A君は,支店別府県別売上表(北海道は札幌支店,東北6県は仙台支店というように地域担当支店があります)を調べようと思いました。上図(1)のような小計

    Hebi
    Hebi 2005/06/07
    そもそも興味ない人に何とかして読ませるために技術を使うわけで。これが深刻>「上司が~」
  • http://e-words.jp/a/E38387E383BCE382BFE383BBE3839EE382A4E3838BE383B3E382B0.html

    Hebi
    Hebi 2005/06/07
    >「採掘(mining)」