タグ

2006年1月26日のブックマーク (9件)

  • いま作ってます。 - 自動化されたタギングはweb1.0への逆行である

    スタイルシートを変更しました。テーマ非使用→はてなの標準スタイル「hatena-dalkgray」をベースに。すっきりしたかな? まとめ 自動でタギングすることで、きちんとしたタグ付けをするユーザの声が聞こえなくなる。 アルファ・クリッパーは情報収集能力に優れたエージェントではあるが、偏った情報を収集してくる。複数のエージェントを用いる事で偏りを低減できる。 情報の偏りを認識した上で、優れた情報収集能力を持つクリッパーに頼るのは悪くない選択肢である。 序 そろそろ一般化させておこう。「タグ」が有効に機能するための条件は二つ。 タグが自動的に割り当てられる タグを対象としたスマートサーチが可能である 二条件を満たさないシステムは機能しない。 AlphaClipperClipsは、はてブ体よりも面白い。何故なら、現時点において「はてブ」に関して行うことができる、唯一の「スマートサーチ」だから

    いま作ってます。 - 自動化されたタギングはweb1.0への逆行である
    Hebi
    Hebi 2006/01/26
    公が私になり私が公になるのがソーシャルの肝では。タグにメタタグつけて各ユーザーが構造化するのなら賛成。→http://i.hatena.ne.jp/idea/2361
  • いま作ってます。 - 自動化されたタギングはweb1.0への逆行である

    スタイルシートを変更しました。テーマ非使用→はてなの標準スタイル「hatena-dalkgray」をベースに。すっきりしたかな? まとめ 自動でタギングすることで、きちんとしたタグ付けをするユーザの声が聞こえなくなる。 アルファ・クリッパーは情報収集能力に優れたエージェントではあるが、偏った情報を収集してくる。複数のエージェントを用いる事で偏りを低減できる。 情報の偏りを認識した上で、優れた情報収集能力を持つクリッパーに頼るのは悪くない選択肢である。 序 そろそろ一般化させておこう。「タグ」が有効に機能するための条件は二つ。 タグが自動的に割り当てられる タグを対象としたスマートサーチが可能である 二条件を満たさないシステムは機能しない。 AlphaClipperClipsは、はてブ体よりも面白い。何故なら、現時点において「はてブ」に関して行うことができる、唯一の「スマートサーチ」だから

    いま作ってます。 - 自動化されたタギングはweb1.0への逆行である
    Hebi
    Hebi 2006/01/26
    うーんなんかちょっとニュアンス違うような。現時点での最適タグを個人領域に勝手に付けるって意味じゃなくて、GETAみたいに相関関係で似た概念を串刺しにして引っ張ってきてくれるようなかんじなのでは。
  • DORAの図書館日報: 図書館の「ありがとうございます」論争

    今日の他人(ひと)言(2006年1月26日)-図書館の「ありがとうございます」論争 一向に融ける気配の無い凍結した道路を見つめて思ふ。 通る人が滑らないようにと雪かきしたり・・・でも当に感謝されているのかなぁ?なんて。 さて、 いらっしゃいませ。 いつもお越しいただき、また貴重なコメント、トラックバックを賜り誠にありがとうございます。 さて、図書館の窓口での挨拶、「いらっしゃいませ」、「ありがとうございました」は違和感があるとの論議がありました。ある方からの指摘では、お金をもらっている商店とは違うのだからおかしいとの事。そして、 「いらっしゃいませ」→「こんにちは」又は「おはようございます」など 「ありがとうございました」→「ご苦労様です」など に改めよとの持論でした。 ここで、図書館の窓口における「ありがとうございます」の意味について考えてみたいのです。この言葉は紛れも無く

    Hebi
    Hebi 2006/01/26
    「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」はとても居心地が悪い。図書館はみんなの場所であって職員の物ではないから。「こんにちは」と迎えてもらって「またおいで下さい」と送り出されるくらいがいいなぁ。
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    Hebi
    Hebi 2006/01/26
    『イノセント』みたいに冒頭に野暮な解説いれるとか。>日本の若い観客(特に映画観客の大半を占める20代―30代女性)の政治史関連知識が非常に(悲劇的にまで)浅いという現状を鑑みるに、
  • ■ - 本屋のほんき

    扶桑社さんから27日に発売予定だったホリエモンの新刊が発売日未定延期に急遽変更になったとの連絡がありました。大変ですね、まったく。ちなみにそののタイトルは「嫌われ者」。しゃれになってないですよ、ほんと。 その扶桑社さんとお会いしたとき「今年の屋大賞はもらったも同然ですね」と言うと反応が悪くて「いやこれだけ売れてしまうと引かれてしまうんじゃないかと思いますよ、期待してません」と言ってましたが、そんなこんなで今年は私も投票に参加するのだ。 県庁の星 作者: 桂望実出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (212件) を見る伊丹十三の「スーパーの女」によく似た作品。映画化だそうですが、あの傑作を越えることができるでしょうか。小説としては、普通の面白さ。もともとノミネートされるような大層な作品でもないと思いますが

    ■ - 本屋のほんき
    Hebi
    Hebi 2006/01/26
    だって主人公(プレイヤー)が県庁さんの課題解決型ストーリーだから。スーパーの人が県庁行く話なら逆になったと思う。>県庁側」の目線で読んでおる人が意外に多いことが判明…。
  • id記法の拡張について - はてなダイアリー日記

    特定のユーザーへリンクするid記法に、プロフィール画像を表示することができる記法を追加しました。 id:jkondo:image id:jkondo:detailと記述することで、 id:jkondo のように、Myはてなの「プロフィール画像設定」で設定した画像が表示されます。どうぞご利用ください。

    id記法の拡張について - はてなダイアリー日記
    Hebi
    Hebi 2006/01/26
    小さすぎて何が何だか。そして人気エントリー開くたびにこれが300人分くらいダウンロードされることを考えてちょっといやな気分になる。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
    Hebi
    Hebi 2006/01/26
    ここのところ片付けに精を出して分かったんだけど、定期的に捨てるだけじゃダメ。そもそも部屋に入れる段階でそれがいつ必要で、いつ捨てるかまでを想像すれば、2度も3度も判断を迫られずに済む。
  • αClipperClipsははてブより面白い ■tokix.net

    お休みします、と書いたんですが、別の件でHDD内探してたら以前書いて未公開だった文章が出てきたので、この記事を最後に2月後半〜3月頭までお休みです。 AlphaClipperClipsは、はてブ体よりも面白い。何故なら、並列の情報を「視点」をもってピックアップしているからだ。そして「面白い」視点がAlphaClipperClipsしか存在しないことが、はてブの現時点での限界だ。 1/27追記 この記事の最後でもう一度、もう少し具体的な追記を行うが、ここでいう「面白い」とは「AlphaClipperのClips」という視点が例えば僕や君にとって有用か否かとは無関係である。 ソーシャル・ブックマーク(SBM)は「ユーザーがあるページに対し情報を付加する」という行為・・・その「情報」・・・を並列に捉えウェブアプリケーション上で処理するネットサービス。過去にも指摘したが、このサービスとは、例えば

    Hebi
    Hebi 2006/01/26
    要はメタデータを付与する領域とシステムを作ってくれということかと。自動的に割り当てられる タグは公領域に。コメントから抽出するのはいやだなぁ。/AlphaClipperClipsが面白いとは思わないけど。関心領域による。
  • 舞台になる“水没都市” : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    郷愁誘う風景描写 癒やしの幻想空間 水の都といえばイタリアのベネチアだが、最近の漫画に、なぜか“水没都市”が舞台になるものが多い。しかも、ノスタルジックな「癒やしの空間」として描かれるのが特徴的だ。心のオアシスをめぐる幻想の旅に、アテンション・プリーズ。(石田汗太) 今「水と癒やしの漫画」という惹句(じゃっく)に最もふさわしいのが、「月刊コミックブレイド」連載中の天野こずえ『ARIA(アリア)』(マッグガーデン、既刊8巻)だろう。環境改造されて水の惑星となった元・火星の都市「ネオ・ヴェネツィア」を舞台に、一人前の「水先案内人(ウンディーネ)」(=ゴンドラの漕(こ)ぎ手)を目指す少女・灯里(あかり)たちの日常を描く。 未来の水都では、人々は舟や自分の足での移動という不便をかえって楽しんでいる。事件らしい事件はほとんど起こらない。悪人も登場しない。読者は灯里たちと一緒に、水都の四季や祭り、入り