タグ

2006年4月5日のブックマーク (10件)

  • 2006-04-05

    キーワードのダウンロードのUTF8形式対応について グループ管理者が行っていただける、キーワードのダウンロード機能につきまして、UTF8形式でダウンロードいただけるオプションを追加しました。 これまで、多言語で作成したキーワードのダウンロード時にSJISへと変換されて、正常にダウンロードできない不具合がございましたが、こちらにより正常にダウンロード、インポートを行っていただけるようになりました。 ツイートする RSSTIMESモジュールの追加について 先日はてなダイアリーにて提供を開始しましたRSSTIMESモジュールを、はてなグループでもご利用いただけるようになりました。idea:8290でご要望いただきありがとうございました。 詳しくは以下のリンクをご参照ください。 rsstimesモジュールの追加について - はてなダイアリー日記g:hatenadiary:keyword:日記を更新

    2006-04-05
    Hebi
    Hebi 2006/04/05
    すばらしい!/やってみた→あー、でもこれも検索機能と同じでタスクグループ内限定なんだなぁ。タスクグループまたいで一括表示するには依然として「id:○○を仮想タグとして使う」しかない。
  • asinページの含む日記の表示件数について - はてなダイアリー日記

    先日のリニューアル時より、asinページ(例:asin:4798110523)の「含む日記」では最新10件のみの表示としておりましたが、全件表示されている方がよかったとのご意見を多数いただきましたので、全件表示に戻しました。

    asinページの含む日記の表示件数について - はてなダイアリー日記
    Hebi
    Hebi 2006/04/05
    「ISBN:○○を含む注目エントリー」はどうですかー?
  • 加納眞士『ホームレスを救援する100の方法』

    上記の3類型に基的に分類され、その中間的な形態がいくつか存在していることがわかる。 ここから、「就労支援」「福祉(生活保護など)」「社会的自立支援」という主に三つの対策が出てくる。 問14では路上生活をする「前」にやっていた仕事、問16ではこれまで一番長くやっていた仕事を聞いていて、建設関係が4~5割を占めている。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/03/h0326-5d3.html 建設作業にたずさわる人(「土方」「日雇」)が多いだろうということはある程度予想されるのだが、ぼくからすると、逆に半分はそうでない人なんだなあという驚きがある。「生産工程・製造作業者」「サービス従事者」がこれに次いでいる。しかも、「これまで一番長くやっていた仕事」の雇用形態を聞いた問17によれば、「日雇」は23%で、「常勤(正社員)」が56%にのぼっている。 一律でないホーム

  • Bing

    「ペインテッド・デザート」アメリカ, アリゾナ州, 化石の森国立公園 -- Alan Copson/Getty Images

    Hebi
    Hebi 2006/04/05
  • Webマガジンen ビッグブラザーの、自由な末裔

    いろいろなところで「管理」への要請が強くなってきているのが感じられます。しかし一方で「管理」という言葉には、自由を阻害するものとしての否定的な意味合いがあるのも確かです。様々な角度から「管理」をとらえたときに何が見えてくるのか――各界気鋭の研究者の方々にご寄稿いただきます。 金森修 かなもり・おさむ − 1954年北海道生まれ。東京大学教養学部卒業、パリ第一大学哲学博士号取得、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。筑波大学助教授、東京水産大学教授等を経て、現在は東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は科学思想史、現代科学論。 著書に『遺伝子改造』『科学的思考の考古学』『自然主義の臨界』『負の生命論』『サイエンス・ウォーズ』ほか、共著に『科学論の現在』『現代科学論』ほか オーウェルの『1984年』は、ディストピアの有名な古典であり、いま読んでもいろいろと考えさせられることの多い

    Hebi
    Hebi 2006/04/05
    ETCとかクレジットカードとかネット書店とかGPS携帯とかを回避する心理>またはその逆に、あまりに強い反感をもつために、公共性との繋がりを一切遮断し、一種矮小な私小説的生活に沈潜してしまうから、である。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    Hebi
    Hebi 2006/04/05
    「中一ギャップ」/からがらぽんしてリセットも大事だとは思う。/ニュース見てたけど、デメリットの話ぜんぜんしてなかったのが気になった。学校の内部だけの問題じゃなくて周りに与える影響もあるはずなのに…。
  • また君か。@d.hatena - バファリンのさざなみ

    昨日のことだが、はてダキーワード「バファリン」から、なぜか 250 件くらいおれの日記にリファがあった。なにしろはてなダイアリのキャッチコピーは「キーワードでつながるおもしろブログ」であるから、いろんなはてダキーワードからのリファは毎日それなりに(だいたい 1 〜 4 件くらい)あるわけだが、一日で 250 件というのはちょっと多すぎる。しかもおれは最近キーワード「バファリン」を含む日記を書いた覚えがない。なんでだろうと思って調べたら、どうもこれはいくつかの条件が重なって起きた事故のようなものだったようだ。 はてダキーワードページがリニューアルされた 「バファリン」(http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%d0%a5%d5%a5%a1%a5%ea%a5%f3) そのキーワードを含む注目エントリが、見やすい位置にリスト表示されるようになった 「バファリン」を含む注

    また君か。@d.hatena - バファリンのさざなみ
    Hebi
    Hebi 2006/04/05
    キーワードページのリニューアルによる影響。/リニューアルで、全体的なバランスが「リンクをおす人の期待に添う」「読まれる人の読んで欲しいところに添う」ものになったかどうかの検証は難しそうだ。
  • ダウンロード | egamiday2+

    電子ジャーナルは、相変わらずその「ダウンロード数」でもって、これだけ使われてる、単価あたりいくらで安くすんでる、その手の論がわやわやされてるのですが、これはもう、いつまでもどこまでも「ダウンロード数」でいくのですか? いつまでもダウンロード数で云々してしまってて、大丈夫なんですか? だって、ぶっちゃけ電子ジャーナルにとってのダウンロード行為なんて、冊子にとってのブラウジング行為程度でしかないじゃないですか。 画面上のボタンをぽちっと押して中味をのぞく、というテンションのものでもって、これは読まれてる、読まれてない、とかいつまでも言うんですか? ほおら、1件あたりこんなにお安い、とか言うんですか? ディスプレイ上のボタンをぽちっと押して中味をのぞく、というテンションの回数と、冊子体雑誌の文献をコピーする回数だとか、あろうことか他大学への文献複写依頼件数だとかを、比較するのとかって、ちょっとあ

    ダウンロード | egamiday2+
    Hebi
    Hebi 2006/04/05
    労力の違う行為の回数を比べることについて
  • 東野圭吾 『容疑者Xの献身』 - 博物士

    昨日,東野圭吾(ひがしの・けいご)『容疑者Xの献身』(ISBN:4163238603)を題材にした読書会が開催されたので参加してみた。 この作品を文学研究科の人たちが,どのように捉えているのかに興味があって出かけていったわけなのですが,論点は「『容疑者X〜』は格ミステリであるか」論争でした。何でも,発端は二階堂黎人の発言とのこと。 http://mystery.parfait.ne.jp/wiki/pukiwiki.php?%A1%D8%CD%C6%B5%BF%BC%D4%A3%D8%A4%CE%B8%A5%BF%C8%A1%D9%CB%DC%B3%CA%CF%C0%B5%C4 http://d.hatena.ne.jp/ending/20060103#p1 『ミステリマガジン』にて誌上討論が繰り広げられているが,2006年3月号(ISBN:B000E5KWEK)においては, これは「限

    東野圭吾 『容疑者Xの献身』 - 博物士
    Hebi
    Hebi 2006/04/05
    本格かどうかを巡る読書会
  • http://rs373.cool.ne.jp/siori/cobalt/index.html