タグ

2006年5月28日のブックマーク (6件)

  • 村井実訳『アメリカ教育使節団報告書』 宗像誠也編『教育基本法』

    第十条(教育行政) 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである。 2 教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない。 (教育行政) 第十六条 教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきものであり、教育行政は、国と地方公共団体との適切な役割分担及び相互の協力の下、公正かつ適正に行われなければならない。 (2~4は略) (教育振興基計画) 第十七条 政府は、教育の振興に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、教育の振興に関する施策についての基的な方針及び講ずべき施策その他必要な事項について、基的な計画を定め、これを国会に報告するとともに、公表しなければならない。 2 地方公共団体は、前項の計画を参酌し、その地域の実情に応じ、当

    Hebi
    Hebi 2006/05/28
    教育基本法10条の改定にかかる問題。愛国心ばっかり注目されてるけどここも180度違う方向に書き換えられていることがよく分かる。
  • 紙屋研究所 :: 新城カズマ 『ライトノベル「超」入門』 文化運動としてのライトノベル

    新城カズマ『ライトノベル「超」入門』 職場の同僚と飲んで(ジョッキにビール1杯)別れたあと、地下鉄に乗っていたら急に気分が悪くなる。激痛。脂汗がダラダラ。「寝不足で疲れているときに飲むと出るアレだよ」と、気が遠くなりながら思う。急性腸炎みたいなやつだ。 もうダメ。と思った矢先、到着駅が見えてきた。天国の光のようだった。しかし、電車が止まるまでが異様に長く感じられ、ドアが開いたとたん、まろび出て、まずは目の前のベンチにへろへろとたどりつく。 失禁の危機というのではなく、激痛で倒れそうになるのだ。前、これに遭って、飲み屋(チェーン店系)で救急車呼んだなー。店長らしき男が青くなって「呼ばないでくれ」と叫んだが、ぼくの友人が「何言ってんですか!」と怒鳴った。ありがたいなあ、友人。いやそいつは当の親友だと思ったね。 ベンチにすわっていていったん波がおさまる。次の波が来るまでが神が与えたチャンスだと

    Hebi
    Hebi 2006/05/28
    もしかしたらヘヴィーな読者がこんなふうに解説したいという形を具現化したものなのかも。
  • 記事ごとのタグ入力機能がつきました! : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 担当の有賀です。 日、記事ごとにタグ(関連するキーワードのようなもの)の入力機能を公開しました。 記事ごとに関連するキーワードを5個まで入力できます。 サッカーW杯に関する記事なら、「ドイツ」「日本代表」「ワールドカップ」など入れることで読者が読みたい記事をカンタンに探すことができるようになります。 たとえばこの開発日誌なら お知らせ という感じです。 このタグ機能、今は投稿の際に入力するだけしかできませんが、今後は投稿した記事内に表示したり、興味のあるタグを探しやすくする仕組みの提供を予定しています。 タグは投稿フォームの文の上にあります。カテゴリに似た使い方もできますが、もっと細かい内容にしたり、流行っているワードを入れたりと自由に入力してみてください。 ※なお、以前まで同じ位置にあった ・アップするファイルを

    記事ごとのタグ入力機能がつきました! : ライブドアブログ スタッフブログ
    Hebi
    Hebi 2006/05/28
    おお。
  • 助手と本を探す - ほんつな

    Hebi
    Hebi 2006/05/28
    いつのまにこんなものが!しかしなかなかヒットしない…「ちょっとむずかしいかなー」連発される
  • 2006-05-27

    色々槍玉に挙げたいものが沸いて来ている。まだあるのか、いやきっと終わりはないぜ。明日から市役所がなくなってもそんなには困らないだろ。つまり、それぐらいは槍玉に挙げられるものがあんだぜ。 ハンコです。まあハンコって仕組自体に言いたいことがあるのはともかくとして、俺がハンコ打つ必要があるのかとか、あの人に打ってもらう必要があるのか、とか。労力に比してそらどうやねん、思います。 例えば課内で10人ぐらいに回覧する書類があるとして、それがほぼノールックで帰ってくる時に、どっちも言い出せないわけじゃない、見ないで下さい見せないで下さいとは。3人ぐらいは完全に必要ない人が混じってるはず。 切り出せば。 心配しすぎだってのはひしひし感じてきた。わかってきた。心配性が作ったシステムで、負担が多過ぎて結局もうチェックが逆にできない状態ですよ。だからまた心配が増えちゃう。 そこで俺は外部から来た悪になれる。や

    2006-05-27
    Hebi
    Hebi 2006/05/28
    稟議について/責任の所在と単に知ることとを分離できればいいのかなぁ。不可能な気もするけど。
  • いちばん大切なものは夢ではなくて「生活」 - ぼくのWeblog 

    クロネコか佐川か忘れたが、生活していくために宅急便の会社でバイトをしながら、ミュージシャンになる夢を追いかけている知人がいた。仕事というのは、とりあえずべていくためのものだから何でも良くて、だからそのようにして毎日、生活している自分は、仮の姿なのだという考えかただ。彼とは、別に友達でもなかったので、遠慮して言わなかったけど、生活のためにまったく関係ない、退屈なことをしながら、音楽だのブンガクだのを目指している人というのを、僕はあまり好きではない。それは間違ったことではないかと、ずっと思っていた。 いや‥‥はっきり言って基的な生活というものを蔑ろにする人間を、僕は嫌いだ。夢を追ってギターを弾いている自分こそが、当の自分だという理屈で、それを支える生活者としての自分に、自ら退屈と言い切る仕事をやらせて平気なのか。とりあえずだか何だか知らないが‥‥強いるなんて。 毎日が、刺激のない、同じこ

    いちばん大切なものは夢ではなくて「生活」 - ぼくのWeblog 
    Hebi
    Hebi 2006/05/28
    >美は非日常ではないし、誤解を怖れず言えば、夢それ自体は素晴らしくも何ともない、ありふれたことだ。