タグ

2006年12月1日のブックマーク (9件)

  • 「日の丸検索エンジン」は何を狙っているのか(下)

    ソーシャルタギングは“勝手メタデータ” Web2.0の手法をここで導入していくのであれば、集合知を使ってメタデータを作っていく方法がある。つまり、ソーシャルタギングだ。たとえば初期の段階からソーシャルタギングを活用してきた写真共有サイトのFlickrでは、人々がアップロードした写真に他のユーザーがさまざまなタグをつけることができる。それによって、アップロードした人でさえも気づかなかったような新たな分類方法が生まれ、その写真が新しい生命を与えられている。おそらくテレビ番組に関しても、テレビ局や制作者側がメタデータの付与(タギング)を行うだけでなく、多くの人々がさまざまな考え方やセンスに基づいてソーシャルタギングを行った方が、ずっと豊かで興味深い番組の活用方法が生まれてくるのは間違いない。しょせん制作者側の発想は一意でしかなく、来の意味での多様性は持ち得ないからだ。 だが、テレビ局の側には

    「日の丸検索エンジン」は何を狙っているのか(下)
    Hebi
    Hebi 2006/12/01
    >テレビ局の側には、こうしたソーシャルタギングの発想は存在しない。視聴者側が独自にタギングを行うことを「勝手メタデータ」と呼び、基本的にはそうした行為は容認していない。ブロードキャスティングの考え方と
  • POLAR BEAR BLOG: RSS、一歩後退?

    相変わらず、アーリー・アダプター層のオタク的ツールといった感がぬぐえないRSSリーダー。しかし年明けには Vista も出るし、RSSという存在が一般人にも身近なものになるのは目前・・・と思いきや、こんなニュースがありました: ■ Why Yahoo is Backing Away from RSS (Micro Persuasion) 久々に Micro Persuasion のネタですが、米 Yahoo! が最近リリースした一連のサービス、Yahoo! Food ・ Yahoo! Advertising ・ Yahoo! TV の3サイトにおいて、RSSフィードが用意されていないとのこと。これが普通のサイトなら「単に意識が回らなかったんじゃないの?」で済まされるのですが、これまで Yahoo!RSSを積極的にサポートする姿勢を見せており、今回の現象は明確な方向転換なのではないか・・

    Hebi
    Hebi 2006/12/01
    同じものを無限に違う形で表示できるわけで、ある意味情報のパーマリンク性を損なうものだもんなぁ。RSS推進論者はテキストの表示形式がもつ情報に鈍感すぎると思う。
  • http://zigzagbooks.jp/topics/column/c_28.html

    Hebi
    Hebi 2006/12/01
    スピード違反みたいなものかなぁ。/問題にならなきゃ読者は喜ぶので結果オーライ、問題になったら叩かれるのでリスクは大きい。/そういう要素に頼った時点でラノベ作家として負けだと思ったりも。
  • 第20回:本は一冊もないけれど「場」が存在する本屋 | 内沼晋太郎「ぼくたちが本と出会うときのこと」

    雑誌などでよく見かける「○○さんが選んだ、○○のための○冊」という企画がある。著名人がそれぞれ、テーマに沿ってを選ぶ。いわゆるブックガイドとかブックリストとかいうものだが、つい最近ぼくは、一般の人からこれを収集する「ブック・リスト・マニア」というプロジェクトをはじめた。 この連載の第2回(もう2年近くも前になる)でも書いたけれど、まず、人がどういうを読んでいるかということは、とても気になるものだ。電車の中で向かいの席の人が読んでいるのタイトルが気になって目を凝らしたり、飲み会の席で隣の人につい「最近何か面白い読みました?」と聞いたりするのはぼくだけではないだろう。そしてさらにリストとなると、興味はそれだけではない。 音楽好きのひとならば大抵誰しもが、一度はコンピレーション作りにハマった時期があるだろう。DJということばがこれだけ浸透するよりずっと前から、「選曲」という行為に伴う快楽

    第20回:本は一冊もないけれど「場」が存在する本屋 | 内沼晋太郎「ぼくたちが本と出会うときのこと」
    Hebi
    Hebi 2006/12/01
    たぶん反応がないせいで気合いが入らないんだよなぁ>一般の人がリストを投稿できるアマゾンの「リストマニア」という機能によって書かれたリストが面白くない、ということだ。後者を面白くないと感じるのは、おそら
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Hebi
    Hebi 2006/12/01
    棒倒しの砂を我先にかきとっているみたいだ
  • インターネット時代の学術情報と研究者そして図書館 | 5号館を出て

    北海道大学の図書館報 「楡蔭」に書いた雑文が印刷されてきました。まだ、オンラインでは読めないようなので、こちらに転載しておきます。 -------------------- インターネット時代の学術情報と研究者そして図書館 はじめに 北海道大学図書館が運用しているHUSCAPという名の「機関リポジトリ」が全国の大学・研究機関の先頭を走っていることをご存じだろうか。ほとんどすべての学術情報がインターネットを通じて流通する時代になり、図書館のあり方も大きく変わろうとしている。学術雑誌へのアクセスも投稿も、すべてが机の上に置かれたコンピューターからできてしまう日常を過ごしていると、時として図書館の存在を忘れてしまいがちになる。しかし、一歩大学を出て学外のネットワークから同じ学術雑誌にアクセスしようとしても、北大図書館のライセンスなしには論文も読めないことがわかる。インターネット時代の今、大学図書

    インターネット時代の学術情報と研究者そして図書館 | 5号館を出て
    Hebi
    Hebi 2006/12/01
    >見えない図書館
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/archive/news/2006/11/22/20061122ddlk07010428000c.html

    Hebi
    Hebi 2006/12/01
    誰が管理するんだろ
  • ポプラ社

  • 『続ご出産!』『新ご出産!』

    『続ご出産!』『新ご出産!』 同じ飛鳥新社の『私の結婚式!』がヨカッたこともあり、結婚にかんするエッセイ漫画を探していたのだが、検索で出てきたのがこれ。3連作だけでなく新シリーズまで出ているようだから、相当有名・好評なのだろう。(この感想文の対象に、一作目の『ご出産』がないのは、ぼくが単に買えなかったからである) いやー、実際面白かった。換言して恐ろしかったともいう。 『私の結婚式!』と同様、各巻、十数人の漫画家が自身の出産体験を描いている。 結婚式というのはかなりヴァリエーションがあるものだと思うが、出産は基的に同じプロセス。痛くなって子どもを「ひりだす」という話だ。うむ、実際読んでみて、「ストーリー」は同じだとしか思えなかった。関心のない人にはまったく面白くないかもしれない(そういう意味では『私の結婚式!』だって同じといえば同じなんだろうが……)。 ぼくは出産というものに関心も薄かっ

    Hebi
    Hebi 2006/12/01
    書評だけで十分こわい