タグ

2006年12月22日のブックマーク (6件)

  • NHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」の感想

    2006年12月10日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」は、前作「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の第2弾。 非常に戦闘的な、言い換えると論争的な中身だった。 前作はワーキングプア(働く貧困層。生活保護水準以下ととりあえず規定されている)の実態とそれを生み出す構造を描いた。これにたいして、「II」はもちろん引き続きワーキングプアの実態を描くのだが(前作に1400通もの反響があり、キャスターの鎌田自身も未曾有の経験だという)、サブタイトルにあるように「努力すれば抜け出せる」という議論に、ルポを通して反論している。 「努力すれば抜け出せますか」という疑問、そして反語として。 「ワーキングプアといっても、努力すれば抜け出せるではないか」――これは自己責任論にもとづく最も有力な議論である。実際にインターネット上でも前作への反響としてこのような議論

  • asahi.com: 人文・思想書、読んでおきたいこの1冊 - BOOK

  • 勉強よりも生存 - フリーターが語る渡り奉公人事情

    排除の合図 ある労働経済ジャーナリストの講演会のあとの飲み会での出来事だ。 メニューを見て注文をとったところで、「初対面の人もいるので自己紹介してください」と主催者から声がかかった。 ひとりひとり自己紹介をしていく。やがて自分の番がまわってきた。 何から話そうか、迷ったが、登校拒否のことから話すことにした。それは元祖リストラ学校教育への拒否反応でもあったのだから。 そうすると、まだ自己紹介を終えないうちに、ある地域労働組合のアクテイヴィストが大声でこう言い放った。 「あなた、勉強しないといけないよ。もっと勉強をしないといけないよ。」 穢れたものでも見出したような興奮と憤りのなか、彼女は何かに取りつかれたように、怒鳴りちらす。 その後、とてもわたしが自己紹介をできない状態になったことは言うまでもない。 その席ではなるべく他の人と話すようにしていた。 それでも彼女はわたしをジっとにらんでいた。

    勉強よりも生存 - フリーターが語る渡り奉公人事情
    Hebi
    Hebi 2006/12/22
    まともな労組もちゃんとあるけど、こういう変な人もいるのは事実。みんなで加入すればこういう人の割合がへって薄まるのになぁ。今はどこの組合も人が減って必死なので、若者が大量加入して乗っ取っちゃうといい。
  • E583 – 根拠に基づく図書館業務の設計:Evidence Based Librarianship(EBL)とは何か?

    E583 – 根拠に基づく図書館業務の設計:Evidence Based Librarianship(EBL)とは何か?
    Hebi
    Hebi 2006/12/22
    実務としてのボリュームと研究対象としての発展余地は違うような気もしつつ
  • ジャンルコードと分類法・3 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    前回,ジャンルコードは十進分類法と似ているけれど,細かいところで違うと言った。ではどういうところが似ていて違うのか。 まず十進分類法というのはどういうものなのかというと,端的にいえば「0-9の数字だけを用いてあらゆる主題を階層的に表現する分類法」という感じ。具体的にいうと,だいたい以下のような形式で分類されている。 まず,この世のありとあらゆるがあるとする。 これらのを,大きなまとまり毎に9つに分け,それぞれに1から9までの番号をつける。 分けきれなかったものをまとめて,0の番号をつける。 0から9の10の各まとまりに対して,同じ作業を繰り返す。1のまとまりを9個に割った中で1の番号をつけられたまとまりを11*1と表す。ほかも同じ。 10のまとまりをさらに10に割った100のまとまりに対して,同じ作業を繰り返す。 同上。各まとまりに対し,必要なだけ同じ作業を繰り返す。 この分類法は,構

    ジャンルコードと分類法・3 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    Hebi
    Hebi 2006/12/22
    この場合特定作品の下層に新ジャンルが出来るとは考えにくいから01~99まで拡張できた方が合理的、というのに下層への拡張可能性のあるジャンルが引きずられた形かなぁ>なんで「11」が「110」でなく「101」になるのか
  • 本・DVD・CDの物々交換ネットワーク(利用料&送料無料!) - Frontier

    Hebi
    Hebi 2006/12/22
    図書館というか、物々交換仲介サイト