タグ

2007年2月3日のブックマーク (19件)

  • はてな障害情報 - はてなダイアリーメンテナンス情報

    【復旧済み】 2023年11月13日11:53頃から12:04頃まで、はてなブログにアクセスできない障害が発生していました 2023/11/13 12:43:17 2023年11月13日11:53頃から12:04頃まで、はてなブログにアクセスできない障害が発生していました。具体的な影響は以下のとおりです。 -ブログの閲覧ができない -記事の編集画面などの管理画面へアクセスできない -ブログタグへアクセスできない 原因は、オペレーションの不備によるものです。現在は復旧しております。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。再発防止に努めてまいります。 【復旧済】ポータルとはてラボを中心にはてなのいくつかのサービスにアクセスしづらい障害が発生していました 2023/10/07 17:11:50 2023/10/7 13:00〜14:20ころに、はてなのポータルサイトとはてラボを中心に、

    はてな障害情報 - はてなダイアリーメンテナンス情報
    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    2/3 9:00 〜 17:30
  • 直リンクを防ぐには?…禁止と言っても無駄 - [ホームページ作成]All About

    「直リンク禁止!」と言っても無駄 「無断リンクは禁止!」・「直リンクは禁止します」と宣言しているウェブサイトをたまに見かけます。 禁止しようと思うことは自由ですが、「禁止します」と宣言しただけではまったく意味がありません。 誰でもどこへでも自由にリンクできるのがウェブです。 制作者が「リンクは禁止します」と言ったところで、そこには何の強制力もありません。 どうしてもリンクを禁止したい場合には、技術的な手段を使ってアクセス制限を施すしかありません。 そこで今回は、外部サイトからの直接リンクを技術的に制限する方法についてご紹介致します。 直リンクを禁止する主な用途 たいていのウェブサイトは、人々に見てもらうために公開しているでしょう。 とすると、外部サイトからリンクされることは、歓迎こそすれ、拒否するものではないでしょう。 しかし、以下のような場合には、直リンクを拒否せざる

    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    こういうのを初心者がボタンひとつでコントロールできるCMSを作って、制作者と閲覧者をともに幸福にできる技術者求む。→http://list.g.hatena.ne.jp/Hebi/20060430/p1
  • 【第4回】まん延するニセ科学と、対峙する科学者たち

    読者の皆さんは、去る12月19日、NHKの「視点・論点」という番組で、大阪大学の菊池誠教授が、「まん延するニセ科学」と題して、ニセ科学の問題点や来の科学との違いについて語ったことが、ネット上で大きな話題となったことを知っておられるだろうか? もともと、一見科学的な装いをまとった非科学的な主張も、科学の発達と平行するかのように次々に現れ、そのまま生き残ってきている。中世ヨーロッパにおいては占星術と天文学は不可分だったし、血液型性格診断のようにいまだに科学的だと思いこまされてしまっている人が多いものもある。こう言えば、菊池氏が言うところの「ニセ科学」とはどういうものか、だいたいのイメージはできるだろう。 こういったニセ科学は、英語では「pseudoscience」と呼ばれ、従来は「疑似科学」という訳語をあてられることが多かった。だが、1999年に翻訳されたマイクル・シャーマーの著書「なぜ人は

    【第4回】まん延するニセ科学と、対峙する科学者たち
    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    morutanさんのコメントがとても気になる。あるいは学術情報のテレビ番組化に伴う演出のさじ加減
  • 【知はうごく】「模倣が生む才能」著作権攻防(6)―3|エンタメ|カルチャー|Sankei WEB

    17日に開票されたロシア大統領選(任期6年)で勝利が確実になったプーチン氏は17日深夜、モスクワの選対部を訪れ、「選挙結果は国民の信頼と期待の表れだ」と勝利を宣言した。また、「ロシア人は一つの家族だ」と国民の団結を強調した。ウクライナ侵略を「ロシアの主権を守る戦い」だ…

    【知はうごく】「模倣が生む才能」著作権攻防(6)―3|エンタメ|カルチャー|Sankei WEB
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    タマネギの皮剥いてるような気分になったら休みどきかと。
  • 図書館雑記&日記兼用:テーマ - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 テーマは「完璧を目指さない」&「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」で行きたいと思います。 だから、考えていることを垂れ流し、かつ、あまり深く考えないで、書いていますね。とりあえず石を投げてみて、波紋が広がり、議論が広がればいいかな、と。 こうあったら良いかな、面白いかな、という感じで書いてるんで、「それは無理」とかまぁいろいろ思うことがあると思います。 が、その「思うことがある」っていうのが重要なんです。とにかく、思ってみよう、口に出してみようって。それができる良い世の中になりました。 自分もよくやっちゃうんだけど、あるアイデアに対して、すぐに「それはこういう事例があって、だからこうなんだと」とツッコミを

    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    ごめんなさい。一応つっこみも付加情報のつもりなんですが、書いた人はへこみますよね。
  • 図書館に電話ボックスくださいな - The best is yet to be.

    一般的な図書館では、携帯電話での通話は禁止されていると思うのですが、電話はそんな利用者の状況などお構い無しに架かってきます。というわけで、利用者は、架かってきたら大急ぎで館の外に飛び出していくことになります。小さい図書館だと出るのも簡単ですが、大きいとこだと出るまでに数十秒のダッシュが必要だったり、あるいはフロアが多層になっていると階段を昇り降りしなくてはならないため、実際には利用者はスタッフの目の届かないところで、たとえばトイレや物陰でこっそり電話を使ったりしています。 図書館に静粛性を求める顧客がいる以上、通話を全面解禁するわけにはいきません。しかし、現在のように場所を選ばず通話する文化が普及してしまったからには、一方的に利用者に不便を押し付けるのも心苦しいところです。館内を出ることなく、しかし他の利用者の静寂を乱すこともない、電話ボックスみたいな設備があったらいいなと思うのですが、ど

    図書館に電話ボックスくださいな - The best is yet to be.
  • 日本データベース学会論文誌

    データベース学会論文誌(旧DBSJ Letters) 投稿規程が改訂されました。(2008-07-23) 投稿規程が改訂されました。(2007-10-09) 論文誌掲載論文の閲覧ポリシーが変更されました。(2005-10-20) 発行論文誌一覧 各号とも、会員かどうかに関わらず、すべての論文が閲覧できます(PDF形式)。原則として論文誌はオンラインでの発行のみとします。図書館等で定期購読をご検討されている場合はdbsj-office@dbsj.orgへメールにてお問い合わせください。 Vol.7 Vol. 7, No. 1 (2008.06.) Vol.6 Vol. 6, No. 4 (2008.03.) Vol. 6, No. 3 (2007.12.) Vol. 6, No. 2 (2007.09.) Vol. 6, No. 1 (2007.06.) Vol

    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    >各号とも、会員かどうかに関わらず、すべての論文が閲覧できます(PDF形式)。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070202k0000e010085000c.html

    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    この校長先生見識あるなぁ。予算があっても運用する人をつけないと、忙しい先生が学級運営の片手間に選書とか装備しなくちゃならなくて大変。
  • 日テレNEWS24

    自民党の派閥の政治資金をめぐる事件を受け、野党側は岸田首相に処分をいつ行うのか厳しく追及しています。岸田首相は処分の時期を明確には示しませんでしたが、処分の前に衆議院の解散総選挙を行う事はないと明言しました。 立憲民主党・福山議員 「総理、裏金問題の処分はいつ頃までに出されるんですか」 岸田首相 「できるだけ、早期に党としても、この判断をしたいと考えております」 立憲民主党・福山議員 「一つの材料として(政倫審での)弁明に出るか出ないかは、処分に影響するかどうか、イエスかノーか、自民党の総裁として明確にお答えください」 岸田首相 「形ではなく(説明の)中身が大事です」 立憲民主党・福山議員 「処分の前に解散するようなことはされませんね」 岸田首相 「今、解散を考えていないわけでありますから、今、その処分の前に、解散は考えておりません」 処分にあたって岸田首相は「関係者の数はかなりの人数にな

    日テレNEWS24
    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    …書名がはっきり見えるなぁ…盗んだ本はプライバシーじゃないのかが気になってたまらない/何でこんなに抵抗があるのかあとで書けたら書く
  • 図書館、あと屋上で見た夕暮れの街並み。-こめびつの中身-

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    図書館、あと屋上で見た夕暮れの街並み。-こめびつの中身-
    Hebi
    Hebi 2007/02/03
  • 2007-01-27

    コードギアス新OP 空耳字幕つき はてブ経由。字幕があんまりおかしかったので10回くらい観てしまった。まぁ自分は、曲自体は悪くないんじゃないかと思います。特に絵と合ってないようにも感じない。しかしこの声……と聞き取れなさはすごい。手がかりの字幕が付いてさえ、元の歌詞がまったく推測できない部分ばかりですね。 最近はてブでよく注目エントリになっているものに「図書館」の話題があって、なくなると困るの困らないの、ということらしいんですが、エントリ自体は読んだことがないのでわからない。関心がない。自分は好きですが、買うのは大半が新刊であり、そして国内一の書店街である神田神保町に毎週のように通ってる状況であり、なおかつ自由に使える時間内に読めるだけの量のは全て買える程度の経済力がある、のであって、すると自分にとって図書館のメリットというのは果たしてあるのだろうか……と考えてしまうのでした。バカすぎ

    2007-01-27
    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    23:34>買うのは大半が新刊であり、そして国内一の書店街である神田神保町に毎週のように通ってる状況であり、なおかつ自由に使える時間内に読めるだけの量の本は全て買える程度の経済力がある、のであって、すると自
  • おばちゃんらいぶらりあん日記: 景気のよい話

    文部科学省が「新学校図書館図書整備5ヵ年計画」を策定したそうです。 総額1000億円(年200億円)の地方財政措置を行い、公立小中学校図書館の蔵書を増やすとのこと。 ありがたいです。 ただし、当に学校図書館に予算措置されれば。 ちなみにウチの市は金持ちと思われているので、地方財政措置対象外のようです。 旧5ヵ年計画によって予算が増えた記憶もないです。 今日も今日とて子ども達とワイワイして終わってしまいました。 年度末近くなってきて、予約のが届かないことに焦りを感じ始めた子ども達が多いので、いつもにも増して、私の顔を見れば 「予約のまだ?」 「あと何人?」 まだかと聞かれれば、まだと答えるが、あと何人と聞かれても、私はPCじゃないんだ、何番目かなんてわかるわけないです。 間に合わなければ、来年度回しよ。 この間、『こまったさん』シリーズの何かを他校から借りました。 予約がたまっているか

    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    「新学校図書館図書整備5ヵ年計画」
  • 書評と新刊情報 - 本が好き!

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    書評と新刊情報 - 本が好き!
  • ブログ書評向け献本サービス「本が好き!」 - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →ブログ書評向け献サービス「が好き!」(https://ima.hatenablog.jp/entry/20070202/hongasuki)

    ブログ書評向け献本サービス「本が好き!」 - まんぷく::日記
    Hebi
    Hebi 2007/02/03
    なるほどなぁ。堂々とやれば非難もないだろうし>出版社からの献本をリストにし、審査を通った書評者さんはその中から書評したい本を選ぶ。そして書評をアップするとこのサイトに登録される、というようなプロジェク
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070202i312.htm

    Hebi
    Hebi 2007/02/03
  • asahi.com:キヤノン団交拒否で請負労働者らが救済申し立てへ - 暮らし

    Hebi
    Hebi 2007/02/03
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070202it03.htm?from=top

    Hebi
    Hebi 2007/02/03
  • http://www.sanspo.com/geino/top/gt200702/gt2007020200.html

    Hebi
    Hebi 2007/02/03