タグ

2013年4月4日のブックマーク (3件)

  • 自民・野田聖子氏 「新入社員を雇うときに4割は女性社員にするという法律を作ればいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自民・野田聖子氏 「新入社員を雇うときに4割は女性社員にするという法律を作ればいい」 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/04/03(水) 19:22:54.11 ID:???0 野田聖子・自民党総務会長 国が数値目標を決めて、例えば新入社員を雇うときに4割は女性社員にするという法律を作れば、文句はあるだろうけど流れができる。そこが私と高市(早苗・自民党政調会長)さんとの見解の違い。国がセットしてあげて、命令にするのか、4割雇ったところには税制優遇するのか。そういうことをやらないと日の大企業は動かしにくい。(女性の参加について一定の数値の枠を定める)クオータ制はいずれ検討してほしい。高市さんともしっかり議論し合う。(都内での講演で) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000009-asahi-pol 2 :名無しさん@13周年:2

    自民・野田聖子氏 「新入社員を雇うときに4割は女性社員にするという法律を作ればいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    HideAutumn
    HideAutumn 2013/04/04
    なんで5割じゃなくて4割なんだろう?散々言われてるように、就職したあとに、家庭をもっても退職しなくて済む環境とセットでやらないと意味ないですよね。
  • “月給手取り わずか1万円” バングラデッシュ女性が 長崎の会社を提訴|MBSニュース-MBS毎日放送の動画ニュースサイト-

    月給わずか1万円で長時間労働をさせられたとして、京都に住むバングラデシュ人の女性が、繊維会社を相手に裁判を起こしました。  京都府に住むバングラデシュ人のベガム・ラベアさん(24)は、おととし11月に来日し、外国人技能実習生として長崎県内の繊維会社で縫製の仕事につきました。  ラベアさんの訴えによりますと、休みは月に2,3日で、月に400時間の長時間労働を8か月半の間続けましたが、寮の費用やブローカーの中抜きなどで手取り月給は1万円だったということです。  ラベアさんが会社側に「給料が少ない」と言ったところ、荷物をまとめて帰国するよう指示されたということです。  ラベアさんは会社と社長を相手取り、未払いに相当する賃金などおよそ880万円の支払いを求めています。  繊維会社の社長は取材に対し、「賃金はきちんと払っていた」と話しています。 (04/03 18:39)

    HideAutumn
    HideAutumn 2013/04/04
    時給25円で過労死するような過酷な長時間労働。見方によっては刑務所より酷い。外国人技能実習制度は現代の奴隷制度となっている。右翼は「だから外国人は受け入れるな」などと、この問題を都合よく利用。問題山積。
  • もしも江戸時代にiPhoneがあったら

    ドリフみたいなタイトルである。 スマートフォン全盛の昨今。電車に乗ってまわりを見渡せば、右も左も画面をシュッシュとなでている。今は有史以来もっとも「なでる動作」が多い時代なんじゃないだろうか。そんな一億総”なで”の時代を、江戸時代の人が見たらさぞビックリするだろう。お主は何をなでておるのだ? しかし。実際、江戸時代にスマートフォンを持って行ったとしたら、最初はびっくりされるだろうが、最後にはやはり「便利でござる」となるのではないだろうか。スマートなフォンだし。 そこで思う。もしも江戸時代にiPhoneがあったとしたら。そこにはどんなアプリがあったのだろうか。大きくいえばドリフのもしもシリーズみたいなやつである。それではどうぞ。

    HideAutumn
    HideAutumn 2013/04/04
    笑った。地図アプリの評価がかなり低い(笑)SoftBakufuって幕府直営の通信会社なのか(笑)