タグ

2012年7月27日のブックマーク (20件)

  • Wikipediaのソースはここが多い トップ50のインフォグラフィック

    ソースは? Wikipediaには様々な情報が集まっています。情報の集合体です。それらの情報はどこか他のところからやってきたものがほとんど。では、どこからやって来たのでしょうか? ネタ元のWebempires曰く、英語Wikipediaでは200万を超えるサイトがソース元になっているといいます。トップ50が上の画像にインフォグラフィックとしてまとめられています。同内容のリストは以下に。 Books.google.com、web.archive.rog、news.bbc.co.ukがトップ3ですね。これらのサイトはオリジナルソースとなるものが多いことから、納得のトップ3だと言えます。MySpaceがFacebookより上位にきてますね。Cricketarchive.comというクリケットの情報満載サイトがトップ50入りなのが不思議。クリケット人気すごい。 [Web Empires via

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    wikipediaは権威主義なので、殴り合いには印刷物が強いが、閲覧性がいいのはサイト
  • 『リフレ派が日本銀行を信用しない理由』

    リフレ派(俺も)が日銀法改正とインフレ目標の導入を主張しているのは、日銀審議委員が無能であるために、日銀行を信用していないからだ。 日銀が少しの、しかも一時的なインフレ率の上昇だけで金融引き締めを行うことが、リフレ派が日銀を信用できない理由だ。 日銀は2006年に量的緩和政策を解除、理由はコア消費者指数が0.5%になったから。でもコアコア消費者物価指数はマイナス0.2%で、デフレからは全然脱却していない。 ところで、反リフレ派(ほとんどが日銀派)はリフレ政策への反論するためにイギリスの例を出す。 このことについては下のポール・クルーグマンのブログを翻訳して掲載しているサイト「道草」を参照してほしい。 クルーグマン「下落するイギリスのインフレ率」(2012年7月17日) http://econdays.net/?p=6839 クルーグマンの言うとおり、反リフレ派はイギリスを例に出し、「イギ

    『リフレ派が日本銀行を信用しない理由』
  • 旧ソ連と同じ罠にはまった中国、米国の仕掛けた軍拡競争で体力消耗 : ネトウヨにゅーす。

    2012年07月27日14:13 TOP > 外交 > 旧ソ連と同じ罠にはまった中国、米国の仕掛けた軍拡競争で体力消耗 Tweet コメント( 31 ) 【国際】旧ソ連と同じ罠にはまった中国、米国の仕掛けた軍拡競争で体力消耗http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343339733/ 1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/07/27(金) 06:55:33.93 ID:???0 ロシアテレビ局「ロシア・トゥデイ」は記事「米国のミサイル防衛システムが中国という経済の虎を封じ込める」を掲載した。写真は米国の最新鋭ステルス戦闘機F-22。 今年3月、米国防総省はアジア及び中東におけるミサイル防衛システムの構成について公開した。 中国を包囲するミサイル防衛システムに対抗するため、中国は自らの核兵器システムの近代化を迫られている

    旧ソ連と同じ罠にはまった中国、米国の仕掛けた軍拡競争で体力消耗 : ネトウヨにゅーす。
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    実は外国に根付いた華人華僑にも中華ナショナリストが少なくない。遠隔地ナショナリズムと言って、人間は外国で邪険にされるとルーツにアイデンティを求めがち。共産党も統一戦線工作というもので支援してる
  • みんなの党は全員リフレ派なのか?「リフレ派でないみんなの党」が欲しい - モジログ

    池田信夫blog - みんなの党の「焼け野原」政策 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51677558.html <みんなの党の江田憲司氏が「なぜ名目4%成長が必要か?」というブログ記事を書いている。江田氏は橋行革を進めた改革派で政策にも明るいが、残念ながら東大法学部にありがちな経済オンチである。この短い記事にも、間違いがたくさんある>。 このような出だしで、池田信夫氏がみんなの党のリフレ政策を批判している。 リフレ政策の是非は、経済や金融の専門家のあいだでも意見が分かれているようで、ここで池田氏が書いているように<ナンセンスな話>とは言い切れない、と私は考えている。しかし、私はリフレ政策を支持しておらず、政策的なスタンスでは池田氏の立場に近い。 このブログでたびたび書いてきたように、私はみんなの党の政策を大部分支持しているが、このリフレ政策

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    金融政策は政府にしかできないのだから、リバタリズムは関係ないと思う。そして金銀などの現物貨幣だけに頼ってはデフレに沈むことはわかっているので、結局、信用貨幣は必要
  • 仕事が楽しいというと煙たがられるのは何故なんだ

    今日は休みをとった。 うっかり冷房つけっぱで寝たら見事に風邪を引いてしまい、、さすがに熱が38度以上出てて咳が止まらんと状態では 電車内でも仕事場でも風邪菌撒き散らすテロになりかねない。 でも正直、仕事行きたい。仕事したい。金曜日なので、やらなきゃいけないこともあるし。 ネットを見てみると、怨嗟としか呼べないような声が渦巻いている。 それを見ると彼らは余程壮絶な労働環境にいるのだろうか…と不安を感じる。 ところが、知り合いで飲み会なんかすると、それほどひどい会社に勤めているわけでもない友人たちから 仕事(労働することそのもの)への愚痴が出て来る。 私は、多少の不満はあるけど、働けること自体は楽しいと思っている。 どう頑張っても仕事にともなう苦悩より、仕事から得ている幸福感が大きいから、 仕事自体に対してネガティブなことがあまり思い浮かばない。 そうすると、途端に異端視される。 私は仕事に関

    仕事が楽しいというと煙たがられるのは何故なんだ
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    つらい仕事を頑張ってる俺/私が偉いとおもわないと自分を保てない人がけっこういるのでつ。日本社会の労働流動性が低いせいで嫌だからって、職場を帰れないし。もっと楽になればいいにねー
  • 言っちゃ悪いけど派遣ワープアで「仕事が楽しい」って言われても「そうい..

    言っちゃ悪いけど派遣ワープアで「仕事が楽しい」って言われても「そういうレベルかよおまえの仕事」って思っちゃうんだよな。 デカい仕事でプレッシャーと向かい合いながら「それでも楽しい」って言ってるなら、それなりに傾聴もするんだろうけど。 派遣の仕事で楽しいとか言われても「そりゃ責任も無いしね」としか言いようが。 社会人同士の会話だとそれは浮くだろうな、と思う。派遣の仕事が一日単位で楽しかったとしても、 派遣の身の上に甘んじていること自体がそもそも楽しくないと思う人の方が多いかと。 仕事が楽しいのは結構なことだけど、共感するのは難しいな。 たいした責任も立場もない人間が「おしごとたのしい」って言ってたら、そりゃイラっとしてしまう気がする。 役席クラスの「仕事楽しいぜ」もウザいけど、あなたの「楽しい」は更にリアクションしにくい。

    言っちゃ悪いけど派遣ワープアで「仕事が楽しい」って言われても「そうい..
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    はいはい、責任あるお仕事頑張ってる俺様or派遣ごときに甘んじてる俺様、より幸せそう人がいるのが許せないんですねー。ちっちゃいですねー。
  • 反学歴主義と反知性主義の結びつき?

    大学院を出て五年近く、今頃になってやっと気がついた。 なまじっか「高学歴」と呼ばれる経歴を持っていると、ときどき「高学歴の奴は勉強しかしていないからダメだ」(勉強「しか」していない奴なんてどこにいるんだ)とか「欧米の一流大に比べれば東大はカス」(「欧米の一流大」や「東大」の実態をあんたはどれだけ知ってるの?)とか「お前は高学歴だからって俺のこと見下してんのか」(はあ????)とか、何も言う前から勝手に喧嘩売ってくる奴にたびたび出くわしてそのたび辟易してたのだが、これは案外「学歴コンプ乙」だけで片付けて良いものではない、もう少し根が深いのかもしれない。 実際、こいつらの考えは別に事実認識としては間違っていない。「学歴が高いから優秀だとは限らない」「試験のための勉強が実社会で役立つとは限らない」その通りだ。誰もそんなことを否定はしないだろう。だったら、そんなこと黙っておけばよい。黙っておけば「

    反学歴主義と反知性主義の結びつき?
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    こりゃまた酷い藁人形論法だ。学歴厨と学歴コンプを対極だと思っているようだが、僕からしてみればどっちも同類で、人間を上っ面でしか判断できない馬鹿
  • http://anond.hatelabo.jp/20100509215654

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
  • ゆとり教育 転載君

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    三浦朱門は一切擁護できないわ
  • 新着記事一覧 | 鳥です - 楽天ブログ

    人ごとでは済まない話・・・ ​先月はお正月の書き込み以外していませんでしたね・・・。​書こうと思ってそのまま放置、よくない精神・身体状態ですねぇ(単にものぐさなだけ)。​先日、伯父鳥・伯母鳥のお墓参りに行ってきました。11月は伯母鳥の命日、伯父鳥は1月でしたからね。前にも書きましたが、いとこのところは、親族間の対立から法事ができませんから、攻めてお墓参りで集まろうというそんな感じです。お墓参りの帰り、従姉鳥の所に立ち寄りました。​ゴールデンレトリバーの三男坊(4歳)は元気いっぱいでした。​奴は私の顔を散々なめ回したあと、をくわえて逃亡しようとしたり、ポケットに入れていたマスクをかっさらうと、涎まみれにするわ、私を座椅子代わりにして撫でることを強要するわやりたい放題でした。すっかり下僕扱いですね。帰る際も、父鳥と「それじゃあ・・・」と立ち上がったところ、足の上にでんと座りやがりどきません。

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    読みごごたえのある文章が多い。
  • 【レストラン編】女子を落とすための5つのルール / すべて実行すれば今夜は私を抱けちゃうんだゾ( ゚ω^ )v | うー速

    こんばんは、男子の皆さん。私は長年の研究により恋愛を追求しているポリアンナです。 すでに女子という年齢をすぎて熟女一歩手前の29歳ですが、まだまだ恋愛は現役です。 今回は「女子を落とすための5つのルール」を皆さんに教えたいと思います。 ・女子を落とすための5つのルール 1. 事は絶対にイタリアンかフレンチにすること 女子はイタリアンやフレンチという響きに弱いのです。その理由は「なんだかオシャレ」というだけで、女子は深く考えていません。 とにかく女子はイタリアンやフレンチという響きが好きなのです。1万円の和割烹に行くよりも、3000円のイタリアンのほうがウレシイのです。 「なんだかオシャレ」という理由で。 2. コーヒーは絶対にエスプレッソを注文すること 女子は小さなコーヒーカップで飲むエスプレッソが大好き。その理由は「なんだかオシャレ」というだけで、女子は深く考えていません。 アメリカ

    【レストラン編】女子を落とすための5つのルール / すべて実行すれば今夜は私を抱けちゃうんだゾ( ゚ω^ )v | うー速
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    まあやりたいだけの頭のゆるい男のオツムに合わせた、頭のゆるい女の記事ということでは。
  • 【御礼】『ビジネス書ぶった斬りナイト』ありがとうございました&選書一挙20冊掲載! - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    こんなうだつのあがらないおっさん三名のダラダラトークのために阿佐ヶ谷ロフトAがまたしても満員。ありがたいことでございます。恐らく日の中では比較的を多く読んでいるほうであろうおっさん三名が皆さまのために、ビジネス書を中心に「このはええで」というのを取り上げるイベントだったわけですが、会場のご要望も高かった選書リストを掲示させていただきますのでよろしくお願いします。 「もっと広いジャンルのを紹介しろ」というお声もありましたので、スゴサイトをリンクしておきます。はっきり言ってこちらのサイトで良書とされるものに大きな外れは一冊もありませんので、こちらも是非どうぞ。あと、私の心の師でもあるdankogaiも。 わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる http://dain.cocolog-nifty.com/ 404 Blog Not Found http://blog.liv

    【御礼】『ビジネス書ぶった斬りナイト』ありがとうございました&選書一挙20冊掲載! - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    スゴ本は科学書の書評がめちゃくちゃ
  • 小中学校に秋の5連休を…民主PT : 痛いニュース(ノ∀`)

    小中学校に秋の5連休を…民主PT 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/07/27(金) 00:46:20.09 ID:???0 休暇の在り方を検討している民主党のプロジェクトチーム(PT)は26日、 小中学校に秋の5連休を設けることを盛り込んだ休暇改革の中間報告案を示した。 子どもが家族と一緒に過ごす時間を増やし、経済活性化や観光振興につなげる。今後、関係団体の意見を踏まえ報告をまとめる。PTは報告案で、小中学校の春、夏、冬休みを計3日間減らす代わりに、10月中旬に土日と絡めた5連休の新設を提示。 全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし、経済効果を高める。小中学生の子どもがいる従業員 に対し、子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。 このほか、土曜日に祝日が重なった場合に金曜日に振り替え休日を設けることなどを提案した。 http://head

    小中学校に秋の5連休を…民主PT : 痛いニュース(ノ∀`)
    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    まあ民主党の政策としてはマシな部類じゃないの?こんな小手先のことで仕事した気になってもらちゃ困るが
  • まったくオタってやつは、、、 : 2chコピペ保存道場

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    レッカー車をパトカーと言うようなもので、戦車というと誤報になってしまう。なんで戦車回収車という読んで字のごとくの概念を理解することを拒否するのか。ましてや正しい知識を知ってる人を見下すって、反知性主義
  • 生活水準を下げ、国民は自立しよう : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 生活水準を下げ、国民は自立しよう / 記事一覧 日経済の活性化のために政府に対策を求める国民の声は強い。 日経済に実力があるのに、財政、金融政策など政策の失敗で、日経済が実力に見合った水準を下回っているなのなら、政策の転換が望まれるが、もし、日経済の現状が、現在の日経済の実力に見合ったものか、それ以上であるのなら、政府の政策に期待することはできない。  果たして、日経済の実力とはどれほどのものなのだろうか。 このように、政府の政策に期待する前に、現在の日経済の実力を確認する必要がある。 まず、日の労働生産性を見ると、下のグラフのように94年以降、先進国では最低、OECD加盟34か国中20位(2011年)である。  (ダイヤモンドオンライン「生産性向上が求められるオフィス変革」から転載) しかも、生産性の高いのは、今まで日経済を牽引してきた製造業

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    制度改革ならまだしも、緊縮で経済を縮小させることを目標にすえるなんて荒唐無稽。まあ、こういう言説を唱える人たちは、自分だけは助かるつもり(せいぜい倹約ごっこ)だから始末に終えない。
  • Joe's Labo : 外資がクビに出来る理由(メルマガ)

    2012年07月25日20:10 by jyoshige 外資がクビに出来る理由(メルマガ) カテゴリwork よく、ビジネスマンから以下のような質問を受ける。 「どうして外資系企業って、同じ日の労基法が適用されているはずなのにクビに出来るの?」 当の外資系企業で働くビジネスマンからもされるし、大学の先生からされることもある。 実はこの問題は、法律でズバっと線引きできる話ではなく、アナログチックでかなり ウェットなテーマだ。会社と争おうかと考えている外資社員はもちろん、将来的に そちらへの転職を視野に入れている若手ビジネスマンにとっても参考となるはずだ。 というわけで、簡単にまとめておこう。 ・クビ切りが認められるのは、外資の給与形態と日の給与形態の違いによる 筆者がいつも言っているように、一般的な日企業の給与体系と世界標準のそれとは 大きく異なる。日の給与は職能給と呼ばれ、勤続年

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    こうあるべきだね
  • U-1速報 : 「倫理的に正しい我々は主張が矛盾していても許される」 毎日新聞のコラムがマジキチすぎる

    2012年07月24日10:30 「倫理的に正しい我々は主張が矛盾していても許される」 毎日新聞のコラムがマジキチすぎる mixiチェック Tweet 1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/07/23(月) 13:28:39.79 ID:???0 あまりに暑いので台所のクーラーをつけたところ、21歳の長男が汗だくで帰ってきた。「わあ、やっぱり涼しいね」と感動しながらも、こんなことを言う。 「お父さん、脱原発なのに、こういうの使って、矛盾してない?」 それを「矛盾」ととるなら、矛盾でいい。いくら電力を使いまくっても、脱原発は主張できる。原発関係の企業や省庁に勤めていても同じだ。 問われているのは、福島のような放射線汚染は未来永劫(えいごう)二度と起きないと言えるのか、ということだからだ。 あるいは、最終処分場も決めず、見知らぬ未来の人々に核廃棄物を託してもいいのか

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    原発に限らず左翼としては普通の発想。というより物事を単純化して全肯定してくれるから左翼思想にハマる人が出る。子供の頃の実体験より
  • 楽天Edyは無料で作れる!死ぬほど嬉しいEdyの使い方

    ほとんどのクレジットカード会社の現実では、還元率を大体0.5%~1%そこそこに設定して運用しています。加えて、カードを誕生月に使ったらポイントがボーナスで3倍等の限定のサービスを用意してくれているところまであると聞きます。 多彩なクレジットカードの設定しているポイントや受けることができる各種の特典をわかりやすいランキングのカタチにさせて、多くの方に絶対におすすめで当に大人気のクレジットカードの全てのデータを説明することができると考えているところです。 ネットで簡単申込のイオンカードの良い点は、単純にクレジットカードとして利用すればそれだけ、イオンで使えるポイントが次々と増えていく点に加えて、活用できるストアやサービスが非常に沢山なため、お得な品物やサービスなどが十分であるということだと言えます。 たちまちカードが手に入る即日発行のみならず、早くても7日かかるかかからないくらいでちゃんと発

    HiiragiJP
    HiiragiJP 2012/07/27
    数学ができないのになんで経済学部にはいったし。でもって「私は 中央省庁に誤りがあれば 詫び状を以って対処していただける者」にワラタ
  • ヤマイモ成分にアルツハイマー改善効果…富山大 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ヤマイモなどに含まれる成分にアルツハイマー病を改善する作用があることを、富山大学和漢医薬学総合研究所の東田千尋准教授(46)らの研究グループが動物実験で突き止めた。 病変した神経細胞を回復させる効果も確認され、治療薬開発につながると期待される。 成分は、ヤマイモなどに含まれ、強壮作用があるとされる化合物ジオスゲニン。実験では、アルツハイマー病を発症させたマウスに1日0・12ミリ・グラムずつ、20日間連続で注射した。その後、記憶力を試すと、注射していないマウスが30分前に見た物体に初めて見るような反応を示したのに対し、注射したマウスは正常なマウスと同じく既知の物体と認識した。 アルツハイマー病はアミロイドβ(ベータ)と呼ばれるたんぱく質が脳内に蓄積することで、神経細胞から伸びた突起「軸索」が病変を起こして記憶に障害が出る。実験では、ジオスゲニンの投与でアミロイドβが約7割減少し、さらに、軸索

  • 労働問題における世代間格差 「仕事を選り好む」「堪え性がない」 若者批判の矛盾

    改めて指摘するまでもなく、わが国は世界の中でも世代間格差が深刻な国の一つである。 国際的に世代間格差の大きさを見てみると、アメリカ51%、ドイツ92%、イタリア132%、フランス47%、スウェーデン▲22%、ノルウェー63%、カナダ0%、オーストラリア32%、タイ▲88%、アルゼンチン59%などとなっているのに対し、日は209%である。わが国の世代間格差は、諸外国には例のない異常な水準であり、世界一深刻であることが確認できる。 しかも、先日筆者らが行った研究(「社会保障制度を通じた世代間利害対立の克服-シルバー民主主義を超えて-」NIRAモノグラフシリーズNo.34)によると、将来世代に関しては生涯所得の半分近く、実に48.4%の純負担を負わなければならず、将来世代の生活は生まれる前から実質的に破綻していることが明らかになっている。 結局、わが国において世代間格差が異常に大きいのは、(1

    労働問題における世代間格差 「仕事を選り好む」「堪え性がない」 若者批判の矛盾