タグ

2014年7月28日のブックマーク (6件)

  • 800個のジャガイモとリンゴでスマートフォンをワイヤレス充電するとこうなる

    スマートフォンで最も不満なことの一つがバッテリーの持ちの悪さであり、外出時にモバイルバッテリーが手放せないという人も結構います。しかし、モバイルバッテリーを忘れても、ジャガイモとリンゴを使えばスマートフォンを充電できるようです。 Nokia Lumia 930 organic wireless charging experiment - YouTube 亜鉛メッキの施されたクギに銅製のワイヤーを巻き付けている男性。 カレブ・チャーランドさんは自然科学を題材にした作品を手がけるアーティストです。 例えばこれは、オレンジを使って発電し、果肉自体を発光させる作品。 ジャガイモにワイヤーを差し込むと…… 電流が流れます。 壁一面から飛び出るクギ・銅線にジャガイモとリンゴを差し込むチャーランドさん。 なんとジャガイモとリンゴを使ってスマートフォンを充電する模様。 早朝、ロンドンのウェストフィールド・

    800個のジャガイモとリンゴでスマートフォンをワイヤレス充電するとこうなる
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/28
    この後美味しく頂く・・・ことできね~ぞコレ
  • フレッツ光のONU小型化、脱着可能なスティック状に、防犯カメラにも実装促進 

    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/28
    SFPってベンダ認識チップが入ってるから余り良いイメージ無いんだよね
  • 今も温かい月の中~月マントル最深部における潮汐加熱~|国立天文台(NAOJ)

    中国地質大学などの研究者を中心とする国際共同研究チームは、月の地下深くに軟らかい層が存在すること、さらに、その層の中では地球の引力によって熱が効率的に生じていることを明らかにしました。これらのことは、月の中が未だ冷え固まっていないこと、そして地球が月に及ぼす力によって月の中は今も温められ続けていることを示唆しています。研究成果は、月周回衛星「かぐや」(セレーネ)などで精密に測られた月の形の変化を、理論的な計算による見積もりと比べることによって得られました。地球と月が生まれてから今まで、お互いにどのように影響を及ぼしながら進化してきたのか、研究はそれらを考え直すきっかけとなるでしょう。 惑星や衛星といった天体の生い立ちを明らかにするためには、天体の内部構造や熱的状態をできるだけ詳しく知ることが必要です。どのようにすれば遠方にある天体の内部構造を知ることができるでしょう?実は、外部から働く

    今も温かい月の中~月マントル最深部における潮汐加熱~|国立天文台(NAOJ)
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/28
    イオ型の加熱が起きてるのか
  • Pentium 20年の系譜 P6コアのPentium IIからPentium IIIまで (1/3)

    2014年7月にPentiumの20周年記念モデルとして「Pentium G3258」が発売された。そこでこの機会に、Pentium20年の歴史を振り返ってみよう。前回はP5世代を解説したので、今回はP6世代を解説しよう。 P5と平行して開発が進んでいた P6マイクロアーキテクチャー P5コアの開発と並行して、やはりインテル内部ではP6の開発が始まっていた。開発開始は1990年6月で、開発拠点は同社のオレゴンのデザインセンターである。 1990年というのはまだP5がリリースされる前、i486がリリースされたばかりの時期である。つまり、P6はP5とかなり開発期間が重なっていたことになる。 P6は、初期のコンセプトの段階ではVILWを含むさまざまな方式を検討するために、簡単なDFA(Data Flow Analyzer)と呼ばれるシミュレーションツールを作成し、性能の評価を行なった。その結果、

    Pentium 20年の系譜 P6コアのPentium IIからPentium IIIまで (1/3)
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/28
    あの頃のCeleron300Aのコスパは恐ろしく高かった
  • 「ワタミがブラックとは全然思っていない」

    大規模チェーンは必要とされていない ――2014年度に和民業態の1割に当たる60店を閉鎖する。これはビジネスモデルの転換を意味するのか。 われわれを取り巻く環境で2つの大きな変化があった。1つは、人手不足に端を発した各種のコストアップだ。人件費だけでも1.5~2%上がっている。円安進行で輸入材、物流コストも上昇の方向にある。さらに、エネルギー単価も東日大震災前に比べると4割はアップしている。 もう1つがマーケットの変化だ。総合型チェーンの強みは、お客様が体験していることだった。和民ってこんな値段、料理もこれぐらいで、サービスの感じや空間もわかる、だから安心して使える。こういうことが大手チェーンの強みだった。 ところが、最近はいろいろなサイトで飲店の情報が取れる。従来は、使ったことがない店には行かなかった。だけど、今はネットで疑似体験ができる。個人店であろうが、専門店であろうが、値段は

    「ワタミがブラックとは全然思っていない」
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/28
    社畜を極めると家族になるのか
  • 「石油が一ヶ月日本にこないという事態は自衛隊が海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろうか?」「えっ」

    【唖然】テレ朝の報道ステーションSUNDAYにて「石油が一ヶ月日にこないという事態は自衛隊海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろうか?」と言い出す — そうてん大将 (@kanonn63) 2014, 7月 27 多数の同様の話があったけど、動画で確認が取れたので覚え書き。例の「集団的自衛権」の話がよほど都合が悪いのか、朝日新聞なりテレビ朝日などの朝日グループではとりわけ、通常の論理形態を超えた独特な発想に基づく論理によるバッシングを行っている。「何か都合が悪いような示唆でもされたのかな?」と想えてしまうほど。 で、タイトルの発言は27日放送の報道ステーションSUNDAYで朝日新聞社特別編集委員の星浩氏がしたとする発言。説明にいわく、海外の騒乱で石油の輸入が一か月ストップしてしまう事態が発生するかもしれないが、それ位の出来事は自衛隊海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろう

    「石油が一ヶ月日本にこないという事態は自衛隊が海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろうか?」「えっ」
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/07/28
    左な方々の知識劣化って激しいなぁ