タグ

2018年5月9日のブックマーク (7件)

  • コーヒーに発がん性の警告表示、スタバなどに義務付け 米加州

    コーヒー(2016年2月21日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Bryan THOMAS 【5月9日 AFP】米カリフォルニア州の裁判所は7日、同州内で販売されるコーヒーに発がん性を警告するラベルを貼るようコーヒーチェーン大手のスターバックス(Starbucks)などの販売業者に命じた判決を支持する判断を示した。 ロサンゼルス上級裁判所のイライヒュー・バール(Elihu Berle)裁判官は7日、非営利団体「有害物質に関する教育・研究協議会(Council for Education and Research on Toxics)」がコーヒーを製造・販売する約90社を相手に起こした裁判における先の判決を最終的に確定した。 バール裁判官はこの判断において、スターバックスやキューリグ・グリーン・マウンテン(Keurig G

    コーヒーに発がん性の警告表示、スタバなどに義務付け 米加州
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/09
    ガンにも含まれるDHMOは規制しないとダメだと思うんだよ
  • 『エコタウン成生』の取り組み

    2日には、お忙しい中、地域づくり委員会のみなさんがいらっしゃってくださいました。 代表して『EM菌の調合』をご指導いただいた4年生は、 全校のみんなから寄せられた米のとぎ汁入りペットボトルの一つ一つに、EM菌 の適量を合わせました。 校では、今年もEM菌を調合してプール清掃に役立てます。この取り組みは、『エコタウン成生』を推進する地域の大切な活動の一つなのです。 給の牛乳パック回収もその一つです。 1年生もこの通り、毎日洗って、乾かします。 「臭くならないように、ちゃんと洗っているの。」ですって 「重ねやすくなるよう開いているの。」 「こうすれば、牛乳が残っていないってわかるでしょう。」 こんなお話を1年生から聞きました 『エコタウン成生』の取り組みは、「自分がしていることを説明する」力も育てる、学校の大切な活動でもあります。

    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/09
    何のためにプールに濃度の高い塩素で消毒をしてるのか分かってるのかな・・・
  • 「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか

    1967年鹿児島生まれ。立教大学卒業。自然科学、宇宙航空、自動車、エネルギー、重工業、映画、楽器、音楽などの分野を取材するジャーナリスト。著書に「プリウスvsインサイト」(小学館)、「レクサス―トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか」(プレジデント社)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 現在のカーライフではなくてならないカーナビだが、スマートフォンの地図アプリの進化と普及により、劣勢になりつつある。これまでスマホは、コンパクトカメラや音楽プレーヤーなど、さまざまな専用機器の市場に侵し、取って代わってきた。いずれ日のカーナビ市場もスマホに取って代わるのだろうか。(ジャーナリスト 井元康一郎) スマホの地図アプリの攻勢で 岐路に立っているカーナビ 日のカ

    「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/09
    単にカーナビのOSがAndroidになるだけじゃね?(セキュリティ的に良いかは分からんが)
  • 木を登るラン、キノコを食べて巨大化 佐賀大が解明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて ツルが何メートルも木を登るランがある。葉っぱがなく、光合成をしない代わりに、木に付いている様々なキノコを「べる」ことで巨大化する――。そんな仕組みを佐賀大の辻田有紀准教授らが明らかにした。 【写真】巨大化するラン、花はどんな姿? この奇妙な植物は「タカツルラン」。自らのツルと根を、巨木の幹に張り付けて登る。その高さは最大10メートルにもなる。 光合成をせず、根に共生する菌類から栄養を得る陸上植物はあるが、その多くは数センチ~数十センチほど。世界最大というタカツルランが、どのように巨体を維持しているかは謎だった。 辻田氏らは、タカツルランの根を調べ、37種もの

    木を登るラン、キノコを食べて巨大化 佐賀大が解明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/09
    マリオランかな?
  • ハングリーハングリーうるせえ

    だいたいハングリーなくらいでごちゃごちゃ言うのが甘えてんだよ 俺なんか全グリーもいいとこだから

    ハングリーハングリーうるせえ
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/09
    カップヌードル!日清
  • 【画像】 韓国で無人のラーメン屋が急増 自販機にお金を入れるとラーメンが出てくる : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 韓国で無人のラーメン屋が急増 自販機にお金を入れるとラーメンが出てくる 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/05/06(日) 17:00:02.86 ID:TvmZyQwA0.net 無人店舗増える韓国ラーメン屋、機械化で人件費削減 店の中に機械しかない「無人店舗」が増えている。注文は自動販売機で受け付け、調理や後片付けは人間が担当していた「セルフ店舗」から、一歩進展した形態だ。ラーメン屋では機械がラーメンを湯がき、爪にデザインを施すネイルショップでは機械がマニキュアを塗り乾燥させる。人件費を「ゼロ」に抑えようとするオーナーが増えたことで、見られるようになった現象だ。値段が安い上、365日、24時間フル稼動できることから、顧客満足度は高い。 最近ソウル市麻浦区延南洞で自動販売機を利用した無人のラーメン屋が人気を呼んでいる。約13平方メートルの店内には、厨房(ちゅうぼう)

    【画像】 韓国で無人のラーメン屋が急増 自販機にお金を入れるとラーメンが出てくる : 痛いニュース(ノ∀`)
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/09
    オートレストランのうどんそばの自販機って先進的だったんだな
  • IT業界クラスタが放っておかない『顧客が本当に必要だったものゲーム』が面白そうと同時につらそう

    反社会人サークル@コミケ103 12/30(土) 東5 ポ11a @hanshakaijin 【ゲムマ1日目I36】#反社会人サークル 新作です!タイトルは『顧客が当に必要だったものゲーム』。イベント価格1500円。リンク先にて取置予約も実施中。内容はタイトルからご察しください。ようこそ!混迷のシステム開発現場へ――。 #ゲムマ #ゲムマ2018春 #顧客ゲーム bit.ly/kokyakug pic.twitter.com/l6q5OZ1TTu 2018-04-25 07:44:15

    IT業界クラスタが放っておかない『顧客が本当に必要だったものゲーム』が面白そうと同時につらそう