タグ

ブックマーク / t32k.me (9)

  • 株式会社プレイドにジョインしました! - MOL

    気づいたら、入社してました。社内を見渡すとツヨツヨなエンジニアばかりでガクブルですが、自分はデザイナー職での採用でした。といってもWebフロントエンドのコード(front-of-the-front-end)も書くのですが、いわゆるデザインエンジニアって感じです。最近は、デザインエンジニアって何するんだろう?と思いながら、下記の記事を訳してました。 【翻訳】私ってデザインエンジニアかも... - MOL といってもこれはクライアントワークを主とするClearleft社のデザインエンジニアの話なわけで、KARTEを提供するSaaS会社のデザインエンジニアにはまた違った側面があったりするんだろうなと思ったり、難しい。 自分でデザインしてコーディングするぶんには問題ないわけですが、バックエンドも書くエンジニア(ややこしい)の皆さんも不慣れなUIコードを書くわけで、そこでいかに負担をかけずにデザイナ

    株式会社プレイドにジョインしました! - MOL
  • Webフォント読み込み戦略(2021年) - MOL

    Preload web fonts 前回、といっても2年前だが、display=swapとはなにかで、Google Fontsを読み込むときはURLパラメータに display=swap をつけるといいよと言った。というわけで、それ以降、『目標をセンターに入れて、display=swap…』と盲目的に考えるようになってた。 おさらいとして display=swap では、まず代替フォントを表示し、Webフォントをダウンロードしたら、随時スワップするという挙動になる。この場合、代替フォントからWebフォントへ切り替わる FOUT (flash of unstyled text) が起こってしまう。こんな感じ↓ 出典:font-face descriptor playground まぁ何も表示されないよりかは良いかと思うわけだが、時は流れ、最近ではWebの指標として、Web Vitalsという

    Webフォント読み込み戦略(2021年) - MOL
  • チャットデプロイしたい2018 - MOL

    タイトルの通り、チャットデプロイしたい。 開発環境 masterブランチ QA環境 deployment/qaブランチ 番環境 deployment/production ブランチ 自分のところは、上記みたいに環境とブランチがマッチングしていて、そのブランチにコミットなりマージするとCircleCIのほうでデプロイしてくれる。 例えば、開発環境でおおかた確認してQA環境に反映したいときはmasterからdeployment/qaにPRを作成しマージして、デプロイしてた。それめんどいので、そこをボットでやらせたいと思った。要はこうゆう感じ。 slack上から任意の言葉でbotにデプロイを指示する slackのbotがGitHub APIでプルリクエスト作成・マージを実行する CircleCIがGAEにデプロイする 3.はもう出来てるので、1.2.を見てみよう。 1. Slack Bot S

    チャットデプロイしたい2018 - MOL
  • CircleCI 2.0でGAE/Node.jsのプロジェクトをデプロイ - MOL

    、ずっとTravisかWerckerを使ってたんだけど、CircleCIデビューしてみた。今年の7月にCircleCI 2.0がリリースされ、config.ymlの記法も刷新されたとかで、ググって出て来るのは1.0の記法ばかりで苦労したので、メモ代わりに残しとく。 CircleCI2.0事始め -新しいcircle.ymlとworkflows編 · tehepero note(・ω<) 2.0 基は上記のブログがわかりやすい。 version: 2 jobs: build: working_directory: ~/repo docker: - image: circleci/node:8 steps: - checkout - run: name: System information command: | echo "Node $(node -v)" echo "Yarn v$(

    CircleCI 2.0でGAE/Node.jsのプロジェクトをデプロイ - MOL
  • スタートアップ大国イスラエルの秘密 - MOL

    Twitter上で読んでいる人がいて、気になったので購入してみた。 スタートアップの聖地といえば、シリコンバレーなのは言うまではない。2015年のVC投資額も米国は約700億ドルで、ダントツだ。書に登場するイスラエルという国は、投資額から言えば、約44億ドルと米国のそれと比べれば見劣りするかもしれないが、国民一人あたりの投資額を見れば、米国の2.4倍と、そのサイズに対していかに投資が集中してるのか分かるだろう。そのほかにも世界に名だたるグローバル企業がこぞって、イスラエルにR&Dの拠点を作っているという。 面積で言えば、日の四国ぐらいの国土しか持たないイスラエルに天然資源と呼べるものもほとんどなく、四方は中東戦争などにより常に緊張状態で貿易で富を増やすこともできず、残された選択肢はハイテク立国というシナリオだった。 実践的な教育(10歳もしくはそれ以下の歳からプログラミング教育) 高校

    スタートアップ大国イスラエルの秘密 - MOL
  • Accelerated Mobile Linksを試してみる - MOL

    マイブームのAMPネタ。AMPとはモバイルWebの爆速化プロジェクトですが、一応オープンソースプロジェクトということになってるが、いかんせんGoogleが主導しているわけで、Googleの検索結果ページから遷移するとそのメリットを最大限に享受できる。 Google Developers Japan: Accelerated Mobile Links のご紹介: モバイル ウェブアプリを高速に これまではちょっと限定的な印象だったわけだが、今回CloudflareさんもAMPに対応したサービスを出したってもんだから、モバイルWeb全体のスピード貢献に期待できる。その名もAccelerated Mobile Links!!! Cloudflareを利用しているサイト上で、AMP対応したURLがあると、Googleの検索結果ページ同様、先読み込みし、AMPビューワーでチョッパヤに表示してくれる代

    Accelerated Mobile Linksを試してみる - MOL
  • xoとavaでお手軽リント・テスト環境構築 - MOL

    元旦にStyleStats v7.0をリリースした。めでたいことだ(知らんけど)。バージョンアップ作業は例のごとく依存するnpm modulesをアップデートして終わりというのがt32kの伝家の宝刀だが、せっかくなので今回はES6に書き換えようと思った。 しかし、それもfunctionをアロー関数に変更するぐらいだろうと、タカをくくっていたが、書き出してみると、1000ch君パイセンの煽り意識高いレビューコメントのおかげで、いろいろ勉強させてもらった、多謝( ˘ω˘)! ESLint ESLint - Pluggable JavaScript linter アロー関数に変更するだけってのもあれだから、ちゃんとESlintもES6用の設定にカスタマイズしようと思い必死こいて.eslintrcとにらめっこしていた。といっても下記の記事を参考にしただけだが。 ESLint 最初の一歩 - Qii

    xoとavaでお手軽リント・テスト環境構築 - MOL
  • 2017年の抱負 - MOL

    書かないよりマシということで書いとく。 2016年はRuby on Railsでなにかアプリケーションを作ることにしよう 会社がRuby使ってるところからGoになったので、勉強するモチベーションが下がり、やらなかった。かといって、Goでなにか作ったということでもない。2016年はコードだけでなく文字書きの方もあまり書かなかったので、全体的にアウトプット少なめだったのは反省したい。 ので、 2017年の抱負はANAのSFC会員になることを目指す! SFC(スーパーフライヤーズカード)とはANAの上級会員が持てるもので、さまざまなメリットがある。メジャーどころで言えば、エコノミークラスの航空券でもラウンジを利用できるとかそうゆうのだ。 去年くらいから、陸マイラーでマイルを貯めることを生きがいとしてきたが、SFC会員になるのは単にマイルをいっぱい持っていれば良いということではない。ちゃんと搭乗し

    2017年の抱負 - MOL
  • マイクロインタラクション事始め以前 - MOL

    (アニ GIF あるのでちょっと重いです…) マイクロインタラクション事始め以前 @Yahoo!Japan 2016.07.04 先日、とある社内勉強会にて発表する機会があったので書き残しておく。要は最近のフロントエンド開発の流れに疲れて、もうちょっと違う方向で頑張ろうと思った話。 葛藤 Kaizen Platform, Inc. フロントエンドデベロッパーの t32k です。皆さん、ご存知かもしれませんが、Kaizen Platform は A/B テストツールを提供しています。その A/B テストのデザイン案も国内外約 2 千名のグロースハッカーと呼ばれる方々から、クラウドソーシングで調達することができます。なので、自社内にデザイナー抱えてなくても A/B テストが実行可能です。 グロースハッカーの登録自体は無料ですので、デザイナーの方はぜひ登録してもらうと、コンバージョン率の高いデザ

    マイクロインタラクション事始め以前 - MOL
  • 1