タグ

ブックマーク / tadaken3.hatenablog.jp (11)

  • PythonでSlackにメッセージを送る方法 - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 最近、仕事もプライベートもタスクが溢れていてあたふたしています。 とはいえ、週1ブログを更新するというのきちんと継続していきます。 ということで今回は軽めの記事です。 個別にSlackでリマインダーを送るタスクが発生したので、PythonからSlackにメッセージを送る方法をまとめました。 例えば、アンケートを実施していていて、まだ回答していない場合に、リマインダーを送るという使い方ができますね。 Botの作成とAPI トークンの取得 アプリの作成 ボットの設定、ワークスペースにインストール APIトークンの取得 PythonSlackにメッセージを送る Botの作成とAPI トークンの取得 まずSlack側で準備をしていきます。今回は、ボットを作成して、ボット経由でメッセージを送ります。 ボットを作成するには以下のサイトにアクセスして

    PythonでSlackにメッセージを送る方法 - タダケンのEnjoy Tech
  • Google Colaboratoryを使えばブラウザ上でPythonの実行環境が簡単に手に入る - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 Google機械学習教育や研究用に提供しているGoogle Colaboratoryを試してみました。ColaboratoryはJupyter notebookを基盤としたオープンソースプロジェクトです。Chromeデスクトップ版で動作します。 Colaboratoryを使えば、Chromeブラウザ上で無料でPythonの実行環境を手に入れる ことができます。今回は、Colaboratoryの使い方を解説します。 バリバリのデータ分析者にも、Pythonでプログラミングを学んでみたいと思っている初学者にもおすすめのツールです。 そもそもJupyter notebookとは Google Colaboratoryを起動する Google ColaboratoryでPythonのコードを実行する 作成したnotebookを保存する まと

    Google Colaboratoryを使えばブラウザ上でPythonの実行環境が簡単に手に入る - タダケンのEnjoy Tech
  • SketchでMacアプリのアイコンを作成する - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 最近、electron + ReactMarkdown エディタ(Macアプリ)を作っています。 Reactの勉強用に作っているのですが、オリジナルのアイコンがあった方が気分が高まりますよね。 今回はSketchを使ってMacアプリのアイコンの作り方をまとめてみました。 Sketchでアイコン用の素材を用意する 各サイズのPNGを合体させ、1つのアイコンファイルにする electronのアプリにアイコン画像を設定する まとめ 読者登録をお願いします Sketchでアイコン用の素材を用意する アイコンの画像はSketchで作成します。 512 x 512pxのアートボードを用意し、そこに好きなようにアイコンを作成します。 とくに意味はありませんが、富士山を描いてみました。1 アイコンを作成するには以下のサイズの画像を用意する必要があります

    SketchでMacアプリのアイコンを作成する - タダケンのEnjoy Tech
  • 運動をつづけるために「運動報告部 for ぼっち」というLINE ボットを作ってみた - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは。 タダケン(@tadaken3)です。 先日、運動を継続するために「運動報告部」というLINEグループを作った記事が話題になっていました。運動報告部をつくったことにより、運動が習慣化できたというお話です。 「運動報告部」というLINEグループを作ったら1年運動が続いた話 「運動報告部」の実践方法と効果について ボットを作って解決 「運動報告部 for ぼっち」をLINEで友だち登録する 開発環境について おまけ 読者登録をお願いします 「運動報告部」の実践方法と効果について 「運動報告部」とは社会人になって運動をはじめる→挫折するを繰り返してきたライターの@HikaruYozaさんが編み出した方法です。ざっくり内容をまとめますと、 仲の良い2〜3人で「運動報告部」というLINEグループを作成 そこで運動したことを報告する 他の人は「えらい」と運動したことを褒める 会話は基「報

    運動をつづけるために「運動報告部 for ぼっち」というLINE ボットを作ってみた - タダケンのEnjoy Tech
  • 2018年は「実戦投入力を高める」を目標にする - タダケンのEnjoy Tech

    2018年、あけましておめでとうございます。 タダケン(@tadaken3)です。 年もブログ「Relax and Enjoy Programming」をよろしくお願い致します。 早起きして初日の出を見ました。 今週のお題「2018年の抱負」 2018年の抱負 2017の振り返り記事にちょろっと書いたのですが、「自分のプロダクト・サービスで生計を立てれるようなることが目標」です。 tadaken3.hatenablog.jp 幸いなことに今は恵まれた環境にいて、楽しく仕事させていただきています。ただ、ボクはゲーム業界に身をおいているのですが、ゲームは娯楽産業であり、当たれば大きいのですが、栄枯盛衰が激しく、いつ自分の置かれた環境が変わってもおかしくありません。 なので、自分自身のスキルを高めつつ、収益の柱をいくつか作っておきたいと考えています。これは転職を決めた時からずっと思っていること

    2018年は「実戦投入力を高める」を目標にする - タダケンのEnjoy Tech
  • 「詳解!Google Apps Script完全入門」を読めばプログラミングを習得できるのか? - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 先日、「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」を主催されているタカハシさん(@ntakahashi0505)から、「詳解!Google Apps Script完全入門」を献いただきました。この場を借りてお礼を言わせていだきます。 さて、今回は書籍の内容とGASを使ってのおすすめの勉強法をご紹介します。 「詳解!Google Apps Script完全入門」をうまく使えば、プログラミング未経験の方でも、Google Apps Scriptを習得できるのではないかと思います。 「Google Apps Script完全入門」をタカハシさんから献いただきました!ありがとうございます。 これから読む! pic.twitter.com/Zni1Mjqrqo— タダケン@技術を楽しもう (@tadaken3) 2017年12月21日 Go

    「詳解!Google Apps Script完全入門」を読めばプログラミングを習得できるのか? - タダケンのEnjoy Tech
  • 【書評】「プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門」で手を動かしながらインフラ構築を学ぶ - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは タダケン(@tadaken3)です。 あなたは、プログラミングを学んでいて、自分でWEBサービスを作ってみたいと考えたことはありませんか? 自分のPC上で動かすようなちょっとしたプログラムを書けるようになってくると、今後はWEBサービスを作ってみたいという気持ちがふつふつと湧いてくることかと思います。 WEBサービスを作って公開するためには、プログラミングの知識はもちろん、ネットワークやサーバーなどのインフラを設計・構築・運用する知識が必要になってきます。 インフラ構築の基礎知識と今流行りのGoogle Cloud Platformの使い方を「プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門」で学ぶことができます。 Google Cloud Platfromとは インフラ構築の基に踏みこんで解説されているので3年後もきっと役立つ インフラ技術のトレンドを追いか

    【書評】「プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門」で手を動かしながらインフラ構築を学ぶ - タダケンのEnjoy Tech
  • 「はじめてのハッカソン」に参加して感じたハッカソンの魅力とは - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは! タダケン(@tadaken3)です。 9月23日にハッカソン初心者向けのイベント「はじめてのハッカソン」に参加してきました。 ハッカソンに参加したのは、はじめての経験で、学びも多かったです。ハッカソンで感じたことをシェアします! ハッカソンでサービス開発を企画から実装までいちから体験 ハッカソンでどんなサービスを作ったのか ハッカソン当日の流れ 「はじめてのハッカソン」ではみんなで和気あいあいと楽しめる ハッカソンにはプログラミング大好き人間が集まっている まとめ フォロワーになってください! ハッカソンでサービス開発を企画から実装までいちから体験 ハッカソンとは、プログラミング用語のHack(ハック)とmarathon(マラソン)を組みあせた造語です。エンジニア、デザイナー、プランナーが集まって、企画からアプリ・サービス開発をおこなうイベントです。 日では2013年ごろか

    「はじめてのハッカソン」に参加して感じたハッカソンの魅力とは - タダケンのEnjoy Tech
  • プログラミングを習得するには、とにかく写経することがオススメ - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは。 タダケン(@tadaken3)です。 プログラミングを学習する方法は、たくさんあります。入門書、プログラミングのスクール、オンラインでの学習サイト、プログラミングの入門動画などなど。たくさんの方法があってどれが効果的なのか迷ってしまいますよね。 そんなあなたに取って置きの方法をお伝えします。それは写経です。ボクはプログラミングを習得するには「写経」が一番いいと考えています。 とにかく書き写す プログラミングをはじめて学ぶ方は、まずはサンプルコードをひたすら書き写すのがオススメです。プログラミングは「言語」なので、習得するにはどうしても書いて覚える必要があります。言語なので書けば書くほどうまくなるというのが持論です。 書いているうちにその言語の特徴や文法が体に染み付いてきますし、「書いて動かす」を繰り返すことでプログラミングの勘所みたいなものが養われます。とくにプログラミング初

    プログラミングを習得するには、とにかく写経することがオススメ - タダケンのEnjoy Tech
  • はてなブログにコマンド一発で投稿するPythonスクリプトを作ってみた - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは。 タダケン(@tadaken3)です。 はてなブログへの投稿を少しでも便利にしたいと思い、テキストファイルをはてなブログに投稿するPythonスクリプトを作成しました。使い方をご紹介します。 github.com はてなブログは、はてなブログAtomPubというAPIを公開しています。認証形式はOauth2、WSSE、BASICに対応しています。今回のスクリプトではWSSE認証で、ブログの投稿を行っています。1 はてなブログ投稿スクリプトの使い方 事前準備 ブログを投稿してみる まとめ 参考サイト はてなブログ投稿スクリプトの使い方 事前準備 以下の環境で動作することを確認しています。Python3のスクリプトです。 python: 3++ system: mac OS X, windows 7 まずスクリプトをGitHubからDLします。 $git clone https:/

    はてなブログにコマンド一発で投稿するPythonスクリプトを作ってみた - タダケンのEnjoy Tech
  • いまこそプログラミングを学んで自由を手に入れよう。 - タダケンのEnjoy Tech

    こんにちは。 タダケン(@tadaken3)です。 ボクはもともと経理部出身だったのですが、独学でプログラミングを勉強して、現在はデータアナリストとして仕事をしています。 プログラミングを学んだことで、ボクは人生は大きく変わりました。プログラミングは自由を手に入れる切符です。プログラミングを学ぶ人が増えるといいなと思い、この記事を書きました。 プログラミングは時間を生み出すスキルである 自分のやっている仕事をひとつ自動化してみる 勉強することはたくさんある。それを乗り越えるメリットもたくさんある あなたが今持っているスキルと組み合わせれば鬼に金棒 読者登録をお願いします プログラミングは時間を生み出すスキルである プログラミングは、英語や簿記といったスキルとくらべて、特徴的なところがあります。それはプログラミング自体が時間を生み出すスキルであることです。 プログラミングを学ぶと、様々なタス

    いまこそプログラミングを学んで自由を手に入れよう。 - タダケンのEnjoy Tech
  • 1