タグ

2010年12月30日のブックマーク (10件)

  • スーパーファミコン『シムシティー』を1万年続けたらどうなるのか?|ガジェット通信 GetNews

    スーパーファミコンで人気を博したゲームといえば『シムシティー』ですよね。家庭用ゲーム機では初の町づくりシミュレーションゲームということもあり、非常に人気のあるゲームとなりました。もともとパソコン版で『シムシティ』として発売されていたゲームですが、スーパーファミコン版として作り直し、より親しみやすくカスタマイズしたのも人気の理由といえるでしょう。 そんな『シムシティー』を1万年以上プレイし、どんな世界になるのか試した人がいるのをご存知ですか? その人物は『シムシティー』を1万4000年も続け、その軌跡をサイト上に掲載しているのです。1万4000年続けると、いったいどんな未来都市になっているのでしょうか? 超未来文明のような町並みになっているのかも!? そのサイトは『シムシティー1万年への道』というタイトルで、2002年に作成されたサイトです。そこには1万4000年後の『シムシティー』の世界が

    スーパーファミコン『シムシティー』を1万年続けたらどうなるのか?|ガジェット通信 GetNews
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    まんが、藤崎竜の「封神演義」っぽい。
  • すき家に強盗多発…警察は10回も改善要請 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    牛丼チェーン最大手の「すき家」を狙った強盗事件が多発し、愛知県警が運営会社の外大手「ゼンショー」(東京都港区)に対し防犯体制の強化を求める異例の業務改善要請を1月以降、10回以上繰り返していることが29日、分かった。 東海3県の各県警によると、1月からこれまでに発生した牛丼店の強盗事件(未遂を含む)は、愛知14件、岐阜5件、三重1件の計20件。このうち18件がすき家で起こっている。 事件は、最近でも22日の愛知県津島市、24日の名古屋市名東区とたて続けに発生。24日の名東猪子石店では、未明に入店してきた男がレジ横の仕切り板を持ち上げてカウンター内に侵入、刃物で店員を脅し、現金約60万円を奪って逃走した。

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    強盗するならすき家ってことではないですよね。小売り、外食、サービス業の「サーバント」に対する要求が高すぎな気がする。
  • 【お知らせ】Googleとの提携について|(株)Jコミの中の人

    現在、「Jコミ」の正式公開が少し遅れております。m(_ _)m ・・・・実は、凄いアイデアが採用されたからなのです!! まず、Jコミの公式サイトに内蔵されている「コミックビューワー」が、大幅にバージョンアップされます。 そして Google 様の協力を得て、いよいよコミックビューワー内の広告が、動的&海外対応に!!(例えば、アメリカから漫画を読むと、ちゃんとアメリカ企業の広告が出る) 詳しく説明しますと、 コミックビューワー内の広告が自動配信型になり、毎回内容が変化するので、広告枠の価値の最大化がリアルタイムで行えます。 読者の見ている環境に最適化された広告(国・時間・興味に対して最適化)が出る可能性が高いため、広告主とユーザー双方の利益になります。 また、保存用コメントが毎ページに付けられるようになり、ボランティアによる翻訳やセリフ検索、用語解説やファン同士の交流など、様々な用途に使える

    【お知らせ】Googleとの提携について|(株)Jコミの中の人
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    カイジなら鉄骨。鉄骨ならアマゾン。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    多くの人の頭が悪いの嫌いを何とかするのは無理なんかな。結構それがでかいと思うんだけどなぁ。
  • 47歳の新人が入ってきた : 2chコピペ保存道場

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    わにとかげぎす/奴隷自慢じゃないですが「大変なお仕事なのに偉いね?」とかの方がつらいです。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 喪女だった頃と今と何か違うことってある?

    Author:ikuzi2 ◆管理人:ひめたろう ◆連絡先:himetaroux@gmail.com ◆コメント欄について ◆書籍化について サイトはリンクフリーです。 連絡等も特に必要ありません。 ※現在相互リンク募集停止中。 FC2ブックマークに追加する 589 :名無しさんの初恋:2006/02/06(月) 21:44:26 ID:yKwQoEbJ 喪女だった頃と今と違うことねー。 私はオシャレに気を使うようになったってことかな。 590 :名無しさんの初恋:2006/02/06(月) 21:53:52 ID:C56DicZq 私も服を必死こいて買うようになった。 コイツあんまり服持ってねーなーって思われないように。 女の子と遊ぶときはあんまり考えていかないので、いつも同じ格好と言われる。 クローゼットはパンパンなのにな・・・。 599 :名無しさんの初恋:2006/02/06(月

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    充実した孤独とか。充実していなくても孤独は一部かな。
  • 新幹線「のぞみ」、せっかく全面禁煙にしても - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    近頃、東海道新幹線の「のぞみ」の車両は、最新型の N700系が増えて、来年春のダイヤ改正以後は、ほぼ 100%近くが N700系になるらしい。私はこれまでも、できるだけ N700系の車両を選んで乗るようにしてきた。というのは、電源が各列にあって、車内でノート PC を開いて仕事をするにはとても便利だからである。 ところが、いいことばかりではない。N700系車両というのは、時々ものすごいタバコ臭さに悩まされる。N700系は全面禁煙で、喫煙車がない。それなのに、タバコ臭さに悩まされるというのはおかしな話だが、喫煙車のある車両よりもタバコ臭さがひどいのである。 なぜかというと、N700系には喫煙車はないが、喫煙ルームというのがあるらしいのだ。喫煙者は我慢ができなくなると、その喫煙ルームに行って煙草を吸うらしい。そして、吸い終わると、髪の毛だの衣服だのにタバコの臭い(つまり、あの「ヤニ臭さ」ね)を

    新幹線「のぞみ」、せっかく全面禁煙にしても - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    においの問題はもうちょっとデリケートに話した方がいい気がします。簡単に不寛容ともくさいとも言い過ぎではと思うのです。
  • 当たり前に必要なのは「ありがとう」という言葉 - sadadadの読書日記

    当たり前が求められるところでは、要求を満たして納得するものを常に用意しなければなりません。そんな当たり前が前提になると、やって当然になります。もちろんミスをすることなど許されませんし、要求に常に答え続けなければ文句、謝罪、賠償を求められます。要求のハードルも際限なく上がり報酬も見合わず「尽くすこと」を求められれば、息苦しくなるのは当たり前です。当たり前が押し付けられれば苦しくなるのは『当たり前』なのです。 人を動かす 新装版 作者: デールカーネギー,Dale Carnegie,山口博出版社/メーカー: 創元社発売日: 1999/10/31メディア: 単行購入: 167人 クリック: 3,243回この商品を含むブログ (605件) を見る 1 当たり前は誰が作っているのか そんな当たり前の世界を『誰が』作っているのでしょうか。割に合わないサービスを際限なく享受しようとしているのは『消費す

    当たり前に必要なのは「ありがとう」という言葉 - sadadadの読書日記
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    このコメ欄やブコメやつぶやきがありがとうにあふれていたら、涅槃ゲリヨンみたいなのになぁ。
  • 作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由

    高橋源一郎 @takagengen 「午前0時の小説ラジオ」・「東京都青少年の健全な育成に関する条例」なんかで青少年が健全に育成できると思ってんのかよ・1……「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の「改正」案……って長すぎるだろ、これ……が都議会で可決、成立した。みなさんは、どのような感想を持たれただろうか。 2010-12-29 00:00:09 高橋源一郎 @takagengen 「改正」2…おれはもちろん「改正」案には反対なんだが、その論拠は、多くの反対者のそれとは、少々異なるかもしれない。おれが、この件に関してほとんどツイートしなかった理由はそれだ。そもそもおれは、今回の「改正」案にだけ反対なのではない。20年前の「有害」コミック指定にも反対だった。 2010-12-29 00:02:39 高橋源一郎 @takagengen 「改正」3・いや、「改正」前の「条例」にも反対だ。とい

    作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    頭がいいから言葉で表現できて、言葉を理解できるんです。そしてとても利益を享受し損もします。そんで、社会にも関われ、関わられます。多分それが公共性で、じゃあ、無視されてる人はどうすりゃいいんでしょうか。
  • ネットには待ちガイルがいっぱい

    RPM @RPM99 「昔はネットが男ばっかりだから女というだけでチヤホヤされた = 今は普通に女がいっぱいいるから、それだけじゃチヤホヤされない」というのはまあ一面では事実だと思うが、今だって場所による性別の偏りは普通にあるので、そう簡単な話というわけでもなく。 2010-12-29 23:43:58 @SiTube @RPM99 「ホモソーシャルだけど(だからこそ?)居心地が良いクラスタではむしろネナベが疎まれる」みたいなのも時々見かけます。というか、棲み分ければいいだけの話で、オフラインで主流派に属するタイプの人はどこでも同じルールが通用することを求めたがり、つまりネットに向いていない。 2010-12-29 23:50:51 RPM @RPM99 @SiTube 現実でもネットでも多くの場合は趣味が合わない人は積極的に交流しようとしないので棲み分けができてるとは思うんですが、ネット

    ネットには待ちガイルがいっぱい
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2010/12/30
    まんが「ザ・ワールド・イズ・マイン」12巻(新井英樹)爆弾魔トシの「巻き込まれたないんや…」みたいですね。滅茶苦茶自分勝手やけど共感はできます。どんな時も寂しいのは耐えれるけど腰痛は耐えれません。