タグ

2011年12月12日のブックマーク (3件)

  • 京大卒の神知る作者・若木先生「連載終わったら何かの学校に行きたい。この教養レベルではこの先やっていけない。」|やらおん!

    1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 16:29:53.14 ID:GZG7awvu0 ■若木民喜 新人の作家さんってのは当に大変だねえ、マンガ以外のことで。 (いや~連載一回獲ると当に色んなことから解放される。最高。) 連載終わったら、何かの学校に行きたい。 (この教養レベルではこの先やっていけん。何か一つ体系が欲しい) (貯金ゼロでも「自分」という体系があるから1作は何とかなるけどな。) 神のみの次は「哲学科を哲学書を読まないで卒業した男が哲学を学び直す」というアングルで、 サンデル教授を生徒側から見るニャロメのおもしろ数学教室的企画をやらしてください。 ただで勉強させて。 でも、当に追い込まれたらマジで連載とれるなら一生女に縁がなくてもいいぐらい、 普通に思うかな。ボクは思ってた。 そして今そろそろまた思ってる。 ttp:/

    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/12/12
    椎名高志センセは
  • 時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっかけになった、と希望的に考えてみたくもなる。 しかし、疑問もないわけではない。広辞苑によれば「絆」には「(1)馬・犬・鷹(たか)など、動物をつなぎとめる綱(2)断つにしのびない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛(けいばく)」という二つの意味がある。 語源として(1)があり、そこから(2)の意味が派生したというのが通説のようだ。だから「絆」のもう一つの読みである「ほだし」になると、はっきり「人の

  • 日本に大量増殖したミュータント人間とその原因 - クマムシ博士のむしブロ

    ここ近年、あるミュータント(変異型)人間が日で増殖している。 このミュータントには、以下のような特徴がある。 1. 主に大都市で活動する。 2. とくに1月から4月にかけて活発に活動する。 3. 紺系の色を好む。 4. 従順である。 5. 前屈運動能力に長けている。 皆、個人識別が困難なほど互いに酷似した外部形態(服装・髪型)を呈している。前屈運動能力にも長けており、上半身を前方向に倒す角度を精密に調節することが可能だ。 このミュータントは、国内外で「シューカツセイ」という名で知られている。 1986年代の若者は、ここまでの同調性はなかった。 当時の若者はバラエティに富んだファッションに身を包んでいる。当時はまだ、シューカツセイの特徴を備える個体は認められない。シューカツセイが大量発生したのは、ここ最近になってからなのである。 ・なぜミュータント人間「シューカツセイ」が大量増殖したのか

    日本に大量増殖したミュータント人間とその原因 - クマムシ博士のむしブロ
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 2011/12/12
    放射能の影響ではないと