ブックマーク / www.cnn.co.jp (93)

  • 「非現実的な」フラミンゴの姿、AI部門で賞獲得 実は本物の写真

    首が消えたかのようなフラミンゴの写真。加工作品のようだが実際の姿を撮ったものだ/Miles Astray (CNN) 人工知能(AI)の生成したイメージが、ここ2年の間にアートや写真のコンテストへと入り込み始めた。それは時に審査員をだまし、アーティストの間で不安や怒りを引き起こしている。そんな中、写真家のマイルス・アストレー氏は、今こそ流れを変えるべき時だと判断した。目を付けたのは写真コンテスト「1839アウォーズ」のAI部門。クリスティーズ、ファイドン、ポンピドゥー・センターに関わる業界のリーダーたちが審査するこのコンテストで、アストレー氏はまさに羽毛さながらの気軽さで、一つの企みを成功させる。カリブ海に浮かぶ島、アルバで撮影した物のフラミンゴの写真を、エントリー作品に潜り込ませたのだ。 AIで作ったイメージには、歯や指の数が多すぎるなど、生体構造にまつわるいい加減さの兆候が顕著に現れ

    「非現実的な」フラミンゴの姿、AI部門で賞獲得 実は本物の写真
    Hohasha
    Hohasha 2024/06/17
    鳥類は目を動かせない代りに首の可動範囲を広げる方向に進化したから、首無しスタイルの写真は結構撮れるんだよな。あとペンギンだと寒さ対策で嘴を脇に挟んで寝るので見やすいよ https://pbs.twimg.com/media/FoWVRiMagAAN-V8.jpg
  • ドクターペッパー、米炭酸飲料市場で2位躍進 ペプシコ抜く

    ニューヨーク(CNN) 米炭酸飲料業界紙は6日までに、市場シェアで「ドクターペッパー」が昨年、長らく2位の座にいた「ペプシコーラ」をついに抜いたと報告した。 首位は依然、コカ・コーラで、2位に大差を付ける19.2%の占有率を獲得。同業界紙「ビバレッジ・ダイジェスト」のデータによると、ペプシコーラとドクターペッパーは共に8.3%だったが、「厳密に言えば」としてドクターペッパーが上位にあるとした。 他のブランドではコカコーラ系列の「スプライト」が8.1%、「ダイエットコーク」が7.8%だった。 同紙の編集責任者はCNNの取材に、ペプシコーラとドクターペッパーは競り合っているが、ドクターペッパーには勢いがあり、ペプシコーラは失速していると指摘した。 23種類の原料を使っているとされるドクターペッパーはここ数年、人気を高めており、ぴりっとした飲み口はコーラの代替品になるとの評価も得てきた。 ドクタ

    ドクターペッパー、米炭酸飲料市場で2位躍進 ペプシコ抜く
    Hohasha
    Hohasha 2024/06/06
    ペプシコはフリトレーとかクエーカーとかの食品メーカーを飲み込んで巨大コングロマリットになってるから、飲料部門への熱量も下がってるんだろうな
  • 超加工食品の摂取、10%増で認知機能低下リスク16%上昇か 新研究

    ホットドッグなどの超加工品の摂取量が増えると、脳卒中や認知機能低下のリスクが高まるという/LauriPatterson/E+/Getty Images via CNN Newsource (CNN) 新たな研究によると、超加工品を多くべると、健康を維持するための事法とされる地中海やダッシュ、マインドを実践していても認知機能の低下や脳卒中のリスクが高くなることがわかった。 この三つの事法はすべて植物性で、砂糖、赤身肉、超加工品を制限する一方で、果物や野菜、全粒穀物、豆類、シード類を多く摂取することに重点を置いている。 ある専門医は、この研究は関連性を示すだけで、直接的な因果関係を示すものではないとしながらも「この研究では超加工品の摂取量を10%増やすと認知機能障害のリスクが16%増加した」と説明した。 一方、未加工品または最小加工品を多くべることは認知機能障害のリス

    超加工食品の摂取、10%増で認知機能低下リスク16%上昇か 新研究
    Hohasha
    Hohasha 2024/05/23
    超加工食品っていう区分にするのがよくわからないんだよな。加工具合で言ったら魚をすり潰して塩を混ぜて竹に巻いて焼いて竹輪にして天ぷら粉付けて青海苔振って油で揚げた磯辺揚げなんて超超加工食品になるよなあ
  • 海面突入寸前のユナイテッド機急降下、操縦士のミスが原因 米運輸安全当局

    ニュージャージー州の空港に駐機中のユナイテッド航空機=3月9日/Ed Jones/AFP/Getty Images/FILE (CNN) 太平洋上空を飛行していた米ユナイテッド航空の旅客機が急降下して海面まで約230メートルに迫った2022年のトラブルをめぐり、米国家運輸安全委員会(NTSB)がこのほど最終報告書をまとめ、トラブルは操縦士のミスが原因だったと断定した。 NTSBの報告書によると、同機の翼のフラップの位置をめぐって2人の操縦士の間で「コミュニケーションの行き違い」があったと思われ、「乗員が同機の垂直飛行経路を管理できなかった」ために、機体が急降下した。 乗客271人を乗せたユナイテッド航空1722便(ボーイング777型機)は22年12月18日、大雨と乱気流の中でハワイのカフルイ空港を出発した。同機はその後、無事に目的地のサンフランシスコに到着した。 乗員の証言からは、同機のフ

    海面突入寸前のユナイテッド機急降下、操縦士のミスが原因 米運輸安全当局
    Hohasha
    Hohasha 2023/08/12
    ボナンしなくてよかったね。
  • ロシア下院がワグネル規制法案を検討 プリゴジン氏の今後も不透明

    ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏=24日、ロシア・ロストフ州ロストフナドヌー/Alexander Ermochenko/Reuters (CNN) ロシアの民間軍事会社ワグネルの武装蜂起を受け、ロシア下院は同社に対する規制法案を検討していることが分かった。ワグネル自体に加え、反乱を率いた創設者エフゲニー・プリゴジン氏の行方についても臆測が飛び交っている。 ロシア下院のカルタポロフ国防委員長は25日、国内経済紙ベドモスチとのインタビューでワグネル規制法案に言及。同社の今後の扱いはまだ決まっていないが、禁止する必要はないとの見方を示し、問題があるのは戦闘員でなく指導者だと述べた。 プリゴジン氏はルカシェンコ・ベラルーシ大統領の仲介でモスクワへの進軍中止に同意したと伝えられた後、24日夜にロシア南部の軍部から出たのを最後に、姿を見せていない。交渉の内容について、

    ロシア下院がワグネル規制法案を検討 プリゴジン氏の今後も不透明
    Hohasha
    Hohasha 2023/06/26
    "米当局は当初、モスクワ決戦などで多大な暴力と流血が起きることを想定していたという。" まあ、普通の国だと軍の司令部を占領した勢力の指導者をお咎めなしで見逃すとか思いもしないだろうからなあ。
  • タウリンに寿命を延ばす効果? ただしミミズとマウス、サルに限る

    非必須アミノ酸とされるタウリンについて、延命効果を示唆する研究結果が発表された/Doucefleur/iStockphoto/Getty Images (CNN) ボディービルダーが愛用し、エネルギー飲料やスポーツ飲料にも含まれるアミノ酸のタウリン。この物質に寿命を延ばす効果があるかもしれないという研究結果が8日、科学誌サイエンスに発表された。 ただしこれはミミズやマウス、サルを使った実験の結果であり、人にも同じ効果が期待できるのか、それとも害になるのかは分かっていない。 論文は米コロンビア大学とドイツ・ミュンヘン工科大学の研究チームが発表した。中年のメスのマウスにタウリンのサプリメントを与えたところ、タウリンを与えなかったマウスに比べて平均で12%長生きしたとしている。 「この研究は、タウリンが私たちの中で不老不死の薬になり得ることを示唆している」とコロンビア大学のビジャイ・ヤダフ助教は

    タウリンに寿命を延ばす効果? ただしミミズとマウス、サルに限る
    Hohasha
    Hohasha 2023/06/10
    太閤殿下が知ってたらもうちょっと長生きできたかな?
  • イスラム教徒の少数民族数千人、中国当局に抵抗しモスク守る 雲南省

    モスクのドームや尖塔の撤去を図る当局に抗議する中国のイスラム教徒、回族の人々/Twitter/@majuismail1122 (CNN) イスラム教徒の少数民族数千人が先週末にかけて、中国南西部にあるモスク(イスラム教礼拝所)を取り囲んだ。彼らは当局がモスクのドームや「ミナレット」と呼ばれる尖塔(せんとう)を取り除こうとしていると主張。そうした試みを阻止する最後の手段として集結した。中国では宗教の自由に対する弾圧が拡大している。 当該のモスクは雲南省の村、納古鎮に住む回族が使用する。モスクに変更を加えるこうした措置は、習近平(シーチンピン)国家主席が広範に進める宗教の「中国化」の一環とみられる。 政策の目的は、外国の影響を受ける宗教を浄化し、中国の伝統文化と独裁的支配により即した形になるよう調整することにある。中国を統治する共産党は、公式には無神論の立場をとる。 近年中国当局は、明白にイス

    イスラム教徒の少数民族数千人、中国当局に抵抗しモスク守る 雲南省
    Hohasha
    Hohasha 2023/05/31
  • 壁にテープで貼った芸術作品のバナナ、学生が食べる 「空腹だったから」

    「コメディアン」と題された作品は、壁に粘着テープでバナナを貼りつけてある/Cindy Ord/Getty Images 壁に粘着テープで貼られて手の届く距離にあるバナナは、見方によっては近年の芸術史にセンセーションを巻き起こしたムーブメントかもしれない。だが別の見方をすれば、魅惑的な軽でもある。 韓国のソウル国立大学で美術を学ぶ男子学生は後者だった。4月27日、学生はソウルのリウム美術館に展示されていたこの果実――イタリアの芸術家マウリツィオ・カテランさんの象徴的な作品――を壁からはがすと、そのまま平らげてしまった。 「学生は美術館に対し、空腹だったのでべたと話した」。美術館の広報はCNNの電話取材にそう語った。 「コメディアン」と題した作品は2019年、現代美術展のアートバーゼル・マイアミビーチで12万ドルで売れ、芸術界に大きな話題を巻き起こした。関連する2作品も同展示会で販売された

    壁にテープで貼った芸術作品のバナナ、学生が食べる 「空腹だったから」
  • 航空業界が直面する飛行機雲問題、容易に解決できる可能性も

    英ケンブリッジに拠点を置く企業「サテイビア」は、飛行機雲の形成を低減するソフトウェアと分析ツールを開発した/ALEXANDER KLEIN/AFP/AFP via Getty Images (CNN) 晴れた空でジェット機が通過した後にできる飛行機雲は、一見無害に見えるが、実は環境にとって驚くほど有害だ。 2000年~18年の間に航空が気候変動にどれだけ寄与したかを調べる調査がこのほど実施された。その結果、航空業界が地球温暖化に与える影響の57%は飛行機雲が原因で、その影響は燃料の燃焼による二酸化炭素(CO2)の排出をはるかに上回ることが明らかになった。飛行機雲が温暖化につながる理由は、飛行機雲が来宇宙に放出されるべき熱を閉じ込めてしまうためだ。 しかし、この飛行機雲の問題は容易に解決できる可能性がある。飛行機雲は、ジェットエンジンから放出される小さな粒子を核として、水蒸気が凝結して氷の

    航空業界が直面する飛行機雲問題、容易に解決できる可能性も
    Hohasha
    Hohasha 2023/04/22
    雲が増えたらアルベドが増えそうなもんだけどどうなんだ?
  • FBIと米軍特殊部隊、ホテル客室を間違って急襲 利用客を拘束

    (CNN) 米連邦捜査局(FBI)と米陸軍特殊部隊が米ボストン市中心部のホテルで実施した訓練で、急襲する客室を間違えて中にいた無関係の利用客を拘束した。誤りに気付いたのは後になってからだった。FBIがCNNに寄せた声明で明らかにした。 それによると、FBIボストン支部は軍の訓練を支援しており、現地時間の4日午後10時ごろ、「隊員が配備された環境で遭遇し得る状況のシミュレーション」を実施した。この際、不正確な情報に基づいて誤った部屋を急襲し、1人を拘束したが、この相手は拘束される役割を演じていた想定の人物ではなかった。 「まず何よりも、この訓練によって影響を受けた方に心からおわびしたい」。陸軍特殊作戦コマンドのマイク・バーンズ中佐はそう述べ、今回の訓練は「現実的かつ不慣れな環境に対応する兵士たちのスキルを向上させる」ことが目的だったと説明、今回の経緯については調査が進められていると言い添えた

    FBIと米軍特殊部隊、ホテル客室を間違って急襲 利用客を拘束
    Hohasha
    Hohasha 2023/04/06
    "ホテルの部屋にいて間違って拘束されたのは、米デルタ航空の従業員だった。" 違うデルタだったのね。
  • ゼレンスキー氏、習近平氏をウクライナに招待

    ウクライナのゼレンスキー大統領と中国の習近平・国家主席/Ukrainian Presidential Press Service/Xinhua/Getty Images (CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領が中国の習近平(シーチンピン)国家主席を、ウクライナへ正式に招いた。AP通信が29日に報じたインタビューで語った。 ゼレンスキー氏はこの中で、「私たちはここで習氏と会う用意がある。会談を希望する」と語った。「全面戦争」以前は同氏と接触があったものの、この1年以上は連絡を取っていないと述べた。 習氏はロシアのプーチン大統領と近い関係にあり、ロシアウクライナ侵攻を始めてからさらに経済的、政治的なつながりを深めてきた。 習氏が今月ロシアを公式訪問し、両首脳は幅広い連携を確認したが、ウクライナ侵攻をめぐる突破口は開けていない。 ゼレンスキー氏はインタビューの中で、東部バフムートで続くロシ

    ゼレンスキー氏、習近平氏をウクライナに招待
    Hohasha
    Hohasha 2023/03/29
    中国があくまで中立という立場を主張するなら、モスクワに行ったあとにキーウに呼ばれて行けないとは言えないはずだから、中国はまた踏み絵を踏まされてるね。
  • ウクライナ軍、古代ローマ時代の集落発見 防御施設を建設中

    (CNN) ウクライナを流れるドニプロ川の土手で防御施設建設を進めていた国境警備隊員が、古代ローマ時代の集落の跡を発見したことが分かった。ウクライナ国境警備隊が20日の声明で明らかにした。 国境警備隊は「深さ約1メートルの地中からアンフォラ(陶器の一種)やつぼの破片が現れ始めた」と説明している。 軍は地元の考古学者に連絡し、貴重な歴史的遺物を保存するため現地での工事を中止した。

    ウクライナ軍、古代ローマ時代の集落発見 防御施設を建設中
    Hohasha
    Hohasha 2022/12/21
  • 6歳女の子に「ユニコーン飼育免許」交付、ただし条件付き 米

    マデリンちゃんに贈られたユニコーンの縫いぐるみ/From County of Los Angeles Department of Animal Care and Control (CNN) 米カリフォルニア州ロサンゼルス郡動物飼育管理局が、史上初のユニコーン飼育免許を住民に交付した。 同郡に住む6歳のマデリンちゃんは、ユニコーンをもし見つけられれば、飼育を正式に許可してほしいと求める手紙を同局に送っていた。 マデリンちゃんの手書きの手紙は同局のフェイスブックで紹介された。「LA郡さま、もし私がユニコーンを見つけられたら、庭で飼うことを許可してほしいのです。どうかお返事の手紙をください」 同局はマデリンちゃんを「責任ある飼い主」として賞賛し、「動物に温かいおうちを与えるための条件をじっくり考えてくれる若い方からのお便りにはいつも励まされます」とコメントしている。 投稿には、マデリンちゃんに交

    6歳女の子に「ユニコーン飼育免許」交付、ただし条件付き 米
    Hohasha
    Hohasha 2022/12/12
  • ヘルソン市民のレジスタンス、ロシア軍撤退後に明かされた内幕

    ウクライナ・ヘルソン(CNN) 3月上旬の夜、ロシア軍に制圧されたばかりのウクライナ南部ヘルソン市に、通りを歩くロシア兵2人の姿があった。この夜の気温は依然として氷点下に冷え込み、停電の影響で市内は真っ暗。兵士2人は酒を数杯飲んで野営地に戻るところだった。 1人がふらつく足取りで進む中、もう1人が道端で用を足すために足を止めた。その瞬間、立ち止まった兵士の首の右側に刃物が深く突き刺された。 兵士は草むらに倒れた。程なくして、酔って意識朦朧(もうろう)となっていた2人目のロシア兵も同じ運命をたどることになった。 レンジスタンス活動に身を投じたウクライナ人、アーチーさん(20)はCNNの取材に「1人目をすぐに仕留めてから2人目に追いつき、その場で殺した」と振り返る。 純粋な能からの行動だったという。 「軍服を着たオーク(鬼)を見て、やらないわけにはいかないと思った」。アーチーさんは現場の通り

    ヘルソン市民のレジスタンス、ロシア軍撤退後に明かされた内幕
    Hohasha
    Hohasha 2022/12/10
  • 習主席、サウジで盛大な歓迎 中国・アラブ関係の「新時代」を予告

    中国の習近平(シーチンピン)国家主席(左)を迎えるサウジアラビアのムハンマド皇太子=8日、サウジアラビア首都リヤド/Royal Court of Saudi Arabia/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) サウジアラビアのムハンマド皇太子は8日、首都リヤドを訪れた中国の習近平(シーチンピン)国家主席を豪華レセプションで迎えた。両国は今回、中国・アラブ関係の新時代の前触れとなる一連の首脳会議に臨む。 サウジ国営テレビは盛大なセレモニーの様子を放映。事実上の指導者であるムハンマド皇太子はヤママ宮殿で習氏を迎えた。宮殿の敷地には両国の国旗が掲げられ、サウジ王室警備隊が剣を手にずらりと並んで音楽を演奏した。 両氏は温かい笑みを浮かべながら写真撮影に応じた。バイデン米大統領が今年7月にサウジを訪問した時とは対照的な雰囲気だった。

    習主席、サウジで盛大な歓迎 中国・アラブ関係の「新時代」を予告
    Hohasha
    Hohasha 2022/12/09
    ウイグルでモスクを破壊してもイスラーム国家からこれだけ歓迎を受けるんだから、やっぱり最後に勝つのは宗教じゃなくて金なんだろうね。
  • 脳が衰えない高齢者「スーパーエイジャー」研究進む 米大学

    80歳を越えても20~30歳下の年代と同じ脳の働きを維持している「スーパーエイジャー」の研究が進んでいる/Courtesy Jennifer Boyle (CNN) 80歳を越えても20~30歳下の年代と同じ脳の働きを維持している「スーパーエイジャー」たちの研究に、米シカゴのノースウェスタン大学医学部が取り組んでいる。 チームは14年前から、記憶力の優れた高齢者を募って研究を進めてきた。スーパーエイジャーという専門用語も同大学で誕生した。 80歳以上の高齢者が詳しい認知機能の検査を受け、50~60代の正常な人々と同じかそれ以上の記憶力がある場合に限って、研究対象に入ることができる。特に、日常の出来事や過去の経験をよく記憶していることが条件だという。 応募者の中で条件に合うのはわずか10%ほど。知能指数(IQ)検査の結果は平均的な高齢者とあまり差がなく、知的レベルだけの問題ではないと考えられ

    脳が衰えない高齢者「スーパーエイジャー」研究進む 米大学
    Hohasha
    Hohasha 2022/12/05
    メトセラの子らだ
  • 生中継に乱入のインコ、記者のイヤホン盗む 泥棒増加のニュース報道中

    (CNN) 南米チリのテレビ局記者が、泥棒が増えているというニュースを生中継で伝えている最中、乱入してきたインコにイヤホンを盗まれる「事件」に遭遇した。 まさかの犯罪に巻き込まれたのはチレビシオン・ノティシアスのニコラス・クルム記者。窃盗の増加について真剣な表情で伝えていたところ、1羽のイワインコが肩にとまった。 インコはクルム記者が左耳にはめていたイヤホンをくちばしでくわえると、そのまま素早く飛び去った。クルム記者は手を伸ばしたが間に合わなかった。 苦笑いするクルム記者の後ろで、男性がインコを追いかける様子が画面に映っている。 クルム記者によると、インコがその後イヤホンを取り落としたため、無事に取り戻すことができたという。

    生中継に乱入のインコ、記者のイヤホン盗む 泥棒増加のニュース報道中
    Hohasha
    Hohasha 2022/11/07
  • 「他人の野心のために死にたくない」 国境に押し寄せるロシア男性、動員令で窮状

    (CNN) ロシアとカザフスタンの国境を隔てる検問所。23日夜、緊張感が漂う中で、車の長い行列ができていた。 ロシア中部エカテリンブルクから来たエンジニアのアンドレイ・アレクセーエフさん(27)は、プーチン大統領の動員令を受け、出国を目指す行列に並んだ大勢の男性の中の1人だった。 車はロシアとカザフスタンの国境検問所を通過する必要があり、それぞれ2時間ほどかかった。 21日朝、目が覚めてプーチン大統領の動員令のニュースを見たアレクセーエフさんは、出国を決意した。その夜、仲間と会って次の行動について話し合い、一切のリスクは避けようと決めて、計画もないままロシアを離れることにした。 プーチン大統領は24日、兵役に関する法律を成立させ、兵役逃れには禁錮10年以下、戦時の脱走に対しては同15年以下の罰則が定められた。 法改正に伴い、ロシア刑法には「動員、戒厳令、戦時」の概念が導入された。プーチン大

    「他人の野心のために死にたくない」 国境に押し寄せるロシア男性、動員令で窮状
    Hohasha
    Hohasha 2022/09/26
  • サメの襲撃を生き延びる、もしくは完全に回避する方法とは 専門家が伝授

    米フロリダ州ジュピターの沿岸を泳ぐオオメジロザメ/Harry Collins Photography/Shutterstock (CNN) サメの襲撃を生き延びた人の恐ろしい体験談を耳にすることもあるが、あなたが近い将来、サメと格闘する羽目に陥る可能性は極めて低い。 しかし、サメが人を襲うことがあるのは事実だ。 海でサメに襲われて負傷した人の話を聞けば、海で泳ぐのが怖くなるのも無理はないが、次のビーチでの休暇について過度に怖がる必要はない。サメに襲われる可能性は極めて低いのだ。 フロリダ自然史博物館の「国際サメ襲撃ファイル(ISAF)」によると、人が挑発行為を行っていないにもかかわらずサメに襲われたケースは2021年に世界で73件しかなく、また挑発した結果襲われたケースもわずか39件だった。 世界の人口は80億人に迫り、多くの人が海岸近くに住んだり、海岸で休暇を過ごしているにもかかわらず、

    サメの襲撃を生き延びる、もしくは完全に回避する方法とは 専門家が伝授
    Hohasha
    Hohasha 2022/09/17
    戦時中に兵隊さんが輸送されるときに潜水艦に船を沈められてサメに襲われた場合の対策として、サメが自分より大きい獲物を襲わないという噂を信じて長いフンドシを身に着けてたそうだけど効果あるんだろうか
  • 砲撃続くハルキウ、動物園に残った職員2人の遺体発見

    (CNN) ロシア軍の激しい砲撃が続くウクライナ北東部ハルキウの動物園は19日、動物の世話をするために残留していた職員2人の遺体が発見されたことを明らかにした。 動物園は18日、職員2人がロシア兵の銃撃で殺害され、封鎖された部屋から遺体が見つかったことを確認する連絡を受けた。 2人が死亡した時期は不明だが、動物園によると、先月初めから行方不明になっていた。 ロシア軍による砲撃のさなかに、ライオンやジャガー、ギンギツネ、ハイエナなど一部の動物は別の場所へ移した。2人の職員は残った動物の世話をするために動物園に残ったが、ほかのスタッフが先月7日に園へ戻った時には姿が見えなかった。スタッフは行方を捜し、捜査当局に通報した。 同園は声明で、非情な犯人は処罰を受けるべきだと訴えた。 動物園の一部は砲撃で損壊し、バイソンのつがいが死んで生後10カ月の子どもが残されたという。

    砲撃続くハルキウ、動物園に残った職員2人の遺体発見
    Hohasha
    Hohasha 2022/04/20