タグ

2011年8月30日のブックマーク (8件)

  • はちみつレモン、ついに復刻!10月4日に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サントリー品インターナショナルは30日、1980年代後半から90年代に流行した「はちみつレモン」「はちみつレモンサイダー」を復刻し、10月4日から発売すると発表した。 「はちみつレモン」はレモンの酸味に、はちみつの甘みなどを加えた清涼飲料で86年に発売され、89年には炭酸を加えた「サイダー」も発売された。大ヒット商品となり、競合他社も相次いで同種の商品を発売した。 サイダーは92年、はちみつレモンは99年に販売を終えたが、消費者から販売再開を求める声が高まったため復刻を決めた。ミツバチやレモンが描かれたパッケージも再現した。いずれも500ミリ・リットルのペットボトル入りで147円。

    IGA-OS
    IGA-OS 2011/08/30
    そういや・・・なくなってたんだな。懐かしい。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 米国CNN 「韓国メディアがK-POPは流行っているという嘘をつくのは不可解」 - ライブドアブログ

    米国CNN韓国メディアがK-POPは流行っているという嘘をつくのは不可解」 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/30(火) 17:30:27.05 ID:KcBulVml0 ?PLT フジTVの韓流ゴリ推しが話題になる今日のこのごろ、CNNのある記事が話題になった。タイトルは「世界で韓流が大人気?笑わせるな」と言う物で、韓流の報道のされ方を語っている物だ。 (cnngo.com より) 私は韓国メディアを視聴していましたが、韓流に対する報道の偽りを感じました。韓国ではスターたちが来米する度に、「米国で大人気!」「世界的スター」と報道され、私はにやつきを隠せません。 誤解しないでください。KPOPのファンたちは確かに海外にもいます。 ただメディアの韓流の信奉、ゴリ推しは、異様なほど一方的なのです。 まず数年前、ボアが米国デビューした時、全ての韓国サイト

    IGA-OS
    IGA-OS 2011/08/30
    英語圏でも同様の反応でした。本当にありがとうございましたw
  • 『とある科学の超電磁砲 SPECIAL』がエロかった・・・・   他|やらおん!

    電撃大王「とある科学の超電磁砲」SPECIAL 2011年 10月号 ■売れたな 979 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 19:23:14.61 ID:Ye6nYQguP 犬日ドラマCD数字きてたわ *51 --- **2,477 **2,477 *1 DOG DAYS ドラマBOX vol.1 …BDDVD比購入率、たったの3割強かよ しょぼいにも程があるだろ これはなのは信者はあまりついてきてない翔子になるな ■イカチャンPV ■ワーキンTUEEEEE 歴代BDBOXの売り上げ 31,000 ¥39.900 「涼宮ハルヒの憂Blu-ray complete BOX *9,703 ¥36,750 DARKER THAN BLACK -黒の契約者- Blu-ray BOX *8,524 ¥39.900 らき☆すた ブルーレイ コン

    IGA-OS
    IGA-OS 2011/08/30
    え?え?これ同人ちゃうのかww
  • HTML5マークアップの心得と作法

    HTML5のマークアップの特徴を一言で表すとすれば「セマンティクス」。それ故に、HTML5では文脈に合わせてマークアップしなければいけません。もはや、マークアップは単純作業ではなくクリエイティブなものになっているのです。マークアップにも心得と作法がよりいっそう重要になってきています。セッションでは、HTML5仕様ではマークアップに何を求めているのか(心得)、そして、我々はどのようにマークアップをすべきか(作法)、について具体的に解説します。

    HTML5マークアップの心得と作法
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/08/30
    分かりやすいチュートリアル!
  • ひろみちゅ先生による「カレログ」の違法性検証

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi カレログの「お客様情報の入力」ページ、secure.shop-pro.jpにあるのに、「実在性証明のため、日ベリサイン株式会社のSSLサーバ証明書を使用しております」と書いてるけど、何の実在性を証明してるかっていうと、 PAPERBOY AND CO. INC. だってよ。 2011-08-30 18:54:49

    ひろみちゅ先生による「カレログ」の違法性検証
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/08/30
    カレログ流行ってんなーww
  • 急性白血病:原発作業員が死亡 東電が発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力は30日、福島第1原発で作業に携わっていた40代の男性作業員が急性白血病で死亡したと発表した。外部被ばく量が0.5ミリシーベルト、内部被ばく量は0ミリシーベルトで、松純一原子力・立地部長代理は「医師の診断で、福島での作業との因果関係はない」と説明した。 東電によると、男性は関連会社の作業員で8月上旬に約1週間、休憩所でドアの開閉や放射線管理に携わった。体調を崩して医師の診察を受け急性白血病と診断され、入院先で亡くなったという。東電は16日に元請け企業から報告を受けた。事前の健康診断で白血球数の異常はなく、今回以外の原発での作業歴は不明という。【林田七恵】

    IGA-OS
    IGA-OS 2011/08/30
    ブクマコメントが参考になる。この事故対応の期間程度では、放射線が原因の急性白血病にはならないという話。これ以前が何をしてたかだねぇ?
  • 30秒でわかる、音楽メディア30年間の変遷の歴史 - GIGAZINE

    by dno1967b 1980年~2010年にかけての30年間で音楽メディアのシェアがどのように変化してきたのかを30秒で表したGIFアニメが公開されています。データはすべてアメリカで録音されたメディアによる収益額から算出されており、その収益額はアメリカレコード協会のデータに基づいているそうです。 30 Years Of Music Industry Change, In 30 Seconds Or Less... - Digital Music News 1980年。LP/EPが59.8%、シングル・レコード(ドーナツ盤)が6.8%とレコードが過半数を占めています。そしてカセットテープ(コンパクトカセット)が19.1%、あまり耳慣れない8トラックが14.3%でした。 1981年になってもあまりシェアに変化はありません。 翌年の1982年になると8トラックがほとんど無くなり、レコードとカ

    30秒でわかる、音楽メディア30年間の変遷の歴史 - GIGAZINE
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/08/30
    同い年。
  • 全国民必読 これから何が起きるのか9月再びの大暴落に備えよ(週刊現代) @gendai_biz

    絶対に安全だと思われていたドルが崩れ、市場は最後に残された「絶対」を失った。相場は軸のないコマのように、激しく不安定に動き始めた。プロもたじろぐ〝狂乱相場〟。何が起きても不思議ではない。 暴落の足音 アメリカの債務問題を契機に世界中で高まる米ドル不信。その先駆けが「米国内」で起きていたことはあまり知られていない。 アメリカ西部に位置するユタ州。2002年にオリンピックが開催されたソルトレイクシティを州都に持ち、スキーリゾートの一大拠点として知られる土地だ。豊かな風土と治安の良さを売りにする一方で、近年はIT産業が集積、非在来系資源として注目されるオイルシェールの産地でもある。 そんなユタ州が今年5月、〝異例の措置〟を決定した。ドル以外に金貨と銀貨を「通貨」として認める法律を制定、これを定着させて州内のスーパーマーケットやガソリンスタンドなどでドル紙幣に加えて金貨や銀貨で支払えることを目指し

    全国民必読 これから何が起きるのか9月再びの大暴落に備えよ(週刊現代) @gendai_biz
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/08/30
    これまででかなりマズイ状況にあることは自覚しておこう。