記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    isaisstillalive
    isaisstillalive 棒グラフにすれば30秒どころか3秒なのでは……

    2017/12/25 リンク

    その他
    kana321
    kana321  1980年~2010年にかけての30年間で音楽メディアのシェアがどのように変化してきたのかを30秒で表したGIFアニメが公開されています

    2014/02/20 リンク

    その他
    tonkap
    tonkap アメリカのデータだから日本とはちょっと違うかもしれないけど、カセットテープが過半数占めてた時代があったのには驚いた。

    2012/07/12 リンク

    その他
    ktakeuti
    ktakeuti 最初にCDを買ったのは1986年だった。メディア・バーン・ライブ。最初にダウンロードで曲を買ったのは、、、覚えていない。

    2012/07/11 リンク

    その他
    zirou1984
    zirou1984 音楽業界は捨てられたレコードの怨念によって殺されるのか。

    2011/11/05 リンク

    その他
    tyu-ba
    tyu-ba 最終的にはレコード同じようにごくごく少数になるのかな。 / そもそもCDの利点って何だろうね。データそのものをやり取りできるようになった今ではCDである必要も無くなったわけで。

    2011/09/06 リンク

    その他
    schnja
    schnja MDは日本独自か

    2011/09/02 リンク

    その他
    toritori0318
    toritori0318 おもしろい

    2011/09/02 リンク

    その他
    koba04
    koba04 CDは2002年がピークだったのかぁ。最後のグラフは予想はしていたけどなかなかショッキング。

    2011/09/02 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy DATとMDソフトが存在しないことになってる。。。

    2011/09/01 リンク

    その他
    ysync
    ysync 音楽をカセットで買うという概念は全くなかったな。レコード屋に棚があって演歌とか置いてあったのは覚えてるけど。

    2011/09/01 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 俺の青春がカセット全盛期であったことを再確認した。

    2011/09/01 リンク

    その他
    soret
    soret わかりやすい

    2011/08/31 リンク

    その他
    die_bashi
    die_bashi これはわかりやすい。違法DL入れたらCDのシェアってかなり低そうだな。

    2011/08/31 リンク

    その他
    sweetmusicjp
    sweetmusicjp CDは3年後に20%位まで落ちるんじゃないだろか。LP/EPは微妙に増えてる

    2011/08/31 リンク

    その他
    conbichi
    conbichi ほほー

    2011/08/31 リンク

    その他
    NAT
    NAT アメリカのデータだけど、日本もこれに近い変遷なのだろうな。カセットテープのシェアが大きい時期があったことが意外。今ではダウンロードが3割超えたのか。

    2011/08/30 リンク

    その他
    hati50
    hati50 カセットの市場がかつて結構大きかったことに驚き。レコードか、カセット、そしてCDの順番だったのね。次はダウンロード、AKBのダウンロードでの順位が気になる。 -

    2011/08/30 リンク

    その他
    shinya19740718
    shinya19740718 テストに出そう

    2011/08/30 リンク

    その他
    adsty
    adsty アナログメディアをデジタルメディアが侵食していく様子。

    2011/08/30 リンク

    その他
    komatsu203
    komatsu203 CDのシェア減ってるわりにCDを買っている私がいる

    2011/08/30 リンク

    その他
    pcm04158
    pcm04158 あとで読む

    2011/08/30 リンク

    その他
    fugufugu
    fugufugu iPhoneから送信

    2011/08/30 リンク

    その他
    marsrepublic
    marsrepublic アメリカのデータにはMDもDCCも存在しないのであった。

    2011/08/30 リンク

    その他
    raitu
    raitu 1984-1990まではカセットがいちばんシェア大きかったのが意外だった

    2011/08/30 リンク

    その他
    Irris
    Irris オープンリール、Lカセ、DAT、MD、DCC達の事も、たまには思い出してあげてください。

    2011/08/30 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji これ、メディアじゃなくて、セルパッケージメディアだよね?またも俺たちは蚊帳の外

    2011/08/30 リンク

    その他
    benrista
    benrista 30秒でわかる、音楽メディア30年間の変遷の歴史 - GIGAZINE / テープの時代からしか知りませんけど、すごい進歩してますよね~。30年後にはCDすら化石扱いなんだろうな…。

    2011/08/30 リンク

    その他
    Nove
    Nove こうして見ると、音楽を聴くための媒介の移り変わりのほんの一部を経験しているに過ぎないんだなぁと思う。

    2011/08/30 リンク

    その他
    eight_beater_pc
    eight_beater_pc CDパックマン状態。

    2011/08/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    30秒でわかる、音楽メディア30年間の変遷の歴史 - GIGAZINE

    by dno1967b 1980年~2010年にかけての30年間で音楽メディアのシェアがどのように変化してきたのかを30...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/23 techtech0521
    • PEH014042018/09/23 PEH01404
    • isaisstillalive2017/12/25 isaisstillalive
    • hat13042017/08/25 hat1304
    • kanfukanfu2016/08/30 kanfukanfu
    • NLW2016/02/11 NLW
    • yurieeeel2014/11/19 yurieeeel
    • sayks9212014/07/27 sayks921
    • kana3212014/02/20 kana321
    • beth3212014/02/20 beth321
    • Landmine2012/12/24 Landmine
    • tatatayou2012/10/26 tatatayou
    • arihoshino2012/10/25 arihoshino
    • howcome2012/10/24 howcome
    • dotoh2012/08/31 dotoh
    • nasayuya2012/07/23 nasayuya
    • osakanaya2012/07/12 osakanaya
    • tonkap2012/07/12 tonkap
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事