タグ

2011年12月22日のブックマーク (6件)

  • ディープなコンテンツが目白押しのラジオライフDX、創刊

    アプリ紹介ページからして、カテゴリが鉄道・衛星・警察とかですよ。 偽札事件が起きると「指南書あった」と紹介される雑誌、ラジオライフ。その濃さをさらに煮詰めた電波系趣味の総合マガジン「ラジオライフDX」が創刊されました。 80~90年代にラジオライフを読んでいた、アラフォー以上の年代にターゲットを絞った編集方針がキラりと光ります。際立ちすぎているアプリカタログもそうですが、他にも80年代のネタを振り返る記事があったり、ドラマ・映画に出てくる劇用車のレポートがあったりと、同時を知る・知りたい人を満足させてくれる内容に仕上がっているようです。 またこのの創刊を記念して...ではないでしょうか、発行元の三才ブックスが開催する読者交流イベント「RL東京ペディション」が、明日12月23日に秋葉原のベルサール秋葉原2Fホールで行われるそうです。 警察、消防、ミリタリー、無線、パソコン、鉄道、ラジオなど

    ディープなコンテンツが目白押しのラジオライフDX、創刊
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/12/22
    ラジオライフのイベントは一度行きたいと思いながら、もう15年くらい?(^_^;)
  • 児玉氏を「今年の10人」に選出 科学誌ネイチャー

    IGA-OS
    IGA-OS 2011/12/22
    あの国会での演説は良かった。
  • [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか

    2011年12月20日に発生したNTTドコモのspモード障害(関連記事)。一部のサーバーが処理能力不足に陥ったことが、なぜ「自分のメールアドレスが他人のものに置き換わる」という通信の秘密にかかわる事故に発展したのか。大きな理由の1つは、メールアドレスが端末固有のIDでなく、端末に振り出されたIPアドレスとひも付いていた点にある。 Android OS端末がいったん3G網に接続したら、3G網から切断しない限り、端末のIPアドレスは変わらない。端末を再起動したり、あるいは3G網からWiFi網に切り替えたりしない限り、IPアドレスが再度割り振られることはない。家庭の固定網に接続したパソコンに近い仕様といえる。 この仕組みによって、Android OSにおけるIPアドレスは、一時的には端末を識別するIDとして使える。NTTドコモのspモードシステムの場合、3G網に接続して電話番号とIPアドレスをひ

    [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/12/22
    例のSPモード障害についての解説。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/12/22
    え、なにこれめっちゃ面白そうやんwww 加工業の本気。
  • 宇宙が3次元になった仕組みを説明 NHKニュース

    宇宙が3次元になった仕組みを説明 12月22日 5時59分 現在の宇宙空間が「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元からなる姿になった仕組みを、日の研究グループが、世界で初めて、スーパーコンピューターによる計算で説明することに成功し、どこかに存在する可能性が指摘されている「別の宇宙」の研究にもつながるものとして注目されています。 私たちの宇宙の姿は「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元から出来ていますが、現代物理学の理論では、137億年前にビッグバンによって宇宙が誕生する前の極めて微小な空間には、ほかに6つの次元があったとされ、なぜ3つの次元になったのかが謎になっています。茨城県つくば市にある高エネルギー加速器研究機構などのグループは、ビックバンが起きる前に、9つあった次元がどのように変化したのか調べるため、独自の計算式によって、ことし2月から京都大学にあるスーパーコンピューターで分析を進めてきました

    IGA-OS
    IGA-OS 2011/12/22
    なんだか最先端はすごいことを話している。
  • 標的型攻撃は粗雑化へ?シマンテックが2011年の脅威を解説

    説明会でまず紹介されたのが、イランのウラン濃縮施設を狙ったとして話題になったマルウェア「Stuxnet」の類似といわれる「Duqu」。2011年10月18日に発見され、製造産業メーカーなどの組織から機密データや知的財産の収集を目的とするマルウェアだ。8カ国の6つの組織で感染が確認されており、ベルギーやインドのサーバーと通信をしていたという。 StuxnetとDuquは、盗んだ電子証明書による署名、RPC通信機能、仮想ファイルベースのモジュールへのアクセス、Visual C++で作成されUPXでペイロードが圧縮されているなど共通点が多い。さらに、カーネルドライバレベルのルートキット、アンチウイルス対策製品に応じて侵入手法を変える、3つの暗号化された設定ファイルの存在など、酷似している部分もあるという。 また、両マルウェアは一般的な攻撃とは異なり、きわめて精巧かつ複雑にできており、豊富な資金力

    標的型攻撃は粗雑化へ?シマンテックが2011年の脅威を解説
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/12/22
    2011年を振り返る。