タグ

2012年10月1日のブックマーク (16件)

  • ロケット&模擬衛星打ち上げ

    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    うわ、ナニコレ面白そう・・・(注:PDF)
  • 『ドラクエ10』、RMTで大量のアカウントが永久BAN!中には700万近くのゴールドを没収された人もwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃

    RMT(リアルマネートレード:ゲーム内通貨の売買)行為への取り組みに関するご報告 (2012/10/1) http://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/e27e08997bb6193c8dea495c827e81e83123e5f4/ 運営チームより、2012年9月末に実施した調査について結果報告をさせていただきます。 ドラゴンクエストXは、規約に記載の通りRMT行為を禁止しており、この行為に及んだプレイヤーには厳正な処罰を行うものとしております。 <中略> RMT行為にかかわっていたIDとゴールド 今回の調査の結果、以下のキャラクターがRMT行為に関わっている事実が確認されましたため、永久アカウント停止処分と保有ゴールドの凍結を行いました。凍結ゴールド合計は約1,578万ゴールドとなります。

    『ドラクエ10』、RMTで大量のアカウントが永久BAN!中には700万近くのゴールドを没収された人もwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    大規模処分きたなw
  • 「ロボットシンポジウム2012名古屋」の参加者を募集します(終了しました) - 愛知県

  • 「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋 | ライフハッカー[日本版]

    「自分でやったほうが早い病」と聞いて、「ああ......」と思い当たる人は少なくないはず。基的に「できる人」だけれど、完璧を求めすぎるせいか人にまかせることができない。だから結局は自分ひとりで抱え込み、ときには自滅してしまう。そんなタイプ。 『自分でやった方が早い病』(小倉広著、星海社新書)が取り上げているのがまさにそういう人ですが、書の見るべき点は、この病を乗り越えることで得られるものの大きさをきちんと示している点です。たとえばわかりやすいのが、「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋。これらをクリアすれば、かなりの問題点を改善できるのではないでしょうか? 1.まず痛い目に遭う(114ページ) 「自分でやったほうが早い病」の原因は利己主義であるため、徹底的に利己を貪り尽くし、痛い目に遭ってとことん問いつめられれば利己主義から利他主義に変われると著者は言います。 2.体質を改善しな

    「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋 | ライフハッカー[日本版]
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    あ、すいません。重病患者ひとりはいりまーす。
  • ソフトバンクにコケにされた電波部

    ソフトバンクがイーアクセスを完全子会社化すると発表した。このような形で900MHz帯と700MHz帯の両方をソフトバンクが手に入れるのは、公正なことなのだろうか。 900MHz帯免許はソフトバンクとイーアクセスの争いになったが、電波監理審議会は、電波のひっ迫を理由に、2012年2月にソフトバンクを選定した。次いで700MHzが争われたが、ソフトバンクが免許を求めないと宣言したため、電波監理審議会は無競争でドコモ、AU、イーアクセスに免許を割り当てた。2012年6月のことである。 もし、6月より前にイーアクセスが子会社化されていたら、免許の割当て方針は違っていただろう。3社に与えるために、帯域幅を無理やり10MHzに減じる(後々、通信混雑を招く)必要もなかった。プラチナバンドでの免許の割当てが済んだ今は、子会社化を発表するのに絶妙なタイミングなのである。 子会社化を実行するには株主総会と公正

    ソフトバンクにコケにされた電波部
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    そう言えばSoftBankと共にプラチナバンドを割り当てられたのがイーモバイル。
  • 東スポ:安倍氏や麻生氏はカレーや漢字で叩かれ、民主党の歴代首相は超高級店利用でもスルー、ネット住民の反発は正しい : 【移転しました】オタク.com/跡地

    1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ 投稿日:2012/10/01(月) 14:09:38.88 ID:???0 ・自民党総裁に選出された安倍晋三氏(58)が3500円カツカレー報道をきっかけに、さっそく「庶民感覚がない」と叩かれた。だが、ネットには「マスコミのネガティブキャンペーンか」と一斉に反発する書き込みが出現。話題のカツカレーは果たして高いのか、そうでもないのか? 調査をすると、なぜか政権交代前にタイムスリップし、意外なところから反省の弁が飛び出した。 総裁選直前に行われた安倍陣営の出陣式は、ホテルニューオータニで行われた。約50人の国会議員が集まり、みんながべていたのがカツカレーだった。 これを26日の関西のテレビ番組「ちちんぷいぷい」(MBSテレビ)が「安倍氏が総裁選前に高級ホテルでべたカツカレーは3500円以上」と報道。番組では永田町

    東スポ:安倍氏や麻生氏はカレーや漢字で叩かれ、民主党の歴代首相は超高級店利用でもスルー、ネット住民の反発は正しい : 【移転しました】オタク.com/跡地
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    東スポがコチラ側を見てるw
  • 災害時に安否情報を横断検索できる「J-anpi」公開

    NTT(持株会社)と日放送協会(NHK)、NTTレゾナントは、大規模災害時に、通信キャリアや報道機関などが保有する安否情報をまとめて検索できるWebサイト「J-anpi ~安否情報まとめて検索~」を、10月1日にオープンする。 PC、携帯電話、スマートフォンなどのWebブラウザに対応。電話番号か氏名を入力すると、通信キャリア各社が提供する災害用伝言板と、報道機関や各企業・団体が提供する安否情報を一括検索し、結果をまとめて確認できる。 スタート時点で、NTT東西地域会社、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、NHK、日郵便など合計10社が安否情報を提供。サイトの構築・提供・管理はNTTレゾナントが行う。 今後、参加する企業や団体を募り、検索対象となるデータを拡充するとともに、防災分野の専門家などから助言を得てより使いやすいサイトにしていく。 関連記事 Twitterに「ライフライ

    災害時に安否情報を横断検索できる「J-anpi」公開
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
  • 「生きる意欲までは流されていない」心に響く7メールを紹介 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    2012年の『スマホ白書』(インプレスR&Dインターネットメディア総合研究所編)によると、スマートフォン使用者が利用している機能のトップは「メール/メッセージ」で、「通話」よりも高いことがわかった。スマートフォンに限らず、いま、携帯電話で行うコミュニケーションにおいて、メールの頻度が高まっている。さらにFacebookやTwitterなどSNSの普及により、SNS内のメッセージ機能を利用したコミュニケーションも増加。親子、友人、恋人、ビジネスと関係を問わず、メールで想いを伝える機会は、今後ますます増えそうだ。 では、実際に、どんなメールがやりとりされているのだろうか。人のメールはちょっと気になる。ここでは、NTTドコモが主催する「愛のあるメール大賞」の昨年(第10回)の受賞作から、心温まる7つのメールを紹介しよう。【】内は「タイトル」である。 【Re生きてるぜ】 家流された。船流され

    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    なんか・・・ジワっとくるメールですね。どれも。
  • ソニーモバイル、“3種の神器”とNFC/LTE/防水防塵に対応したXperia AXを日本で発売へ

    ソニーモバイルコミュニケーションズは2012年10月1日(現地時間)、LTEに対応したAndroid 4.0搭載スマートフォンの新機種「Xperia AX」を日で年内をめどに発売すると発表した。Xperia AXは、8月に同社が発表した「Xperia V」(写真、関連記事)の日市場向けモデルである。赤外線通信、おサイフケータイ、ワンセグといった日の携帯電話ユーザーにおなじみの“3種の神器”のほか、IPX5/IPX7相当の防水およびIP5X相当の防塵性能を備える。 さらにXpreria AXは近接無線技術のNFCに対応。同社では、同機を含めたNFC対応XperiaシリーズをNFC対応のスピーカーやヘッドセットにかざすだけで、Bluetoothなどの接続設定をすることなく接続できる「ワンタッチ機能」を訴求している。ワンタッチ機能対応の周辺機器としては、ワイヤレスステレオヘッドセット「MD

    ソニーモバイル、“3種の神器”とNFC/LTE/防水防塵に対応したXperia AXを日本で発売へ
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    これぞジャパニーズケータイ
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    テレビニュース番組でどう取り上げられるかねー?
  • ソフトバンクが緊急会見 「イー・アクセス買収」報道も

    ソフトバンクは10月1日午後5時から緊急記者会見を都内で開く。孫正義社長らが出席する。 一部で同社がイー・アクセスを買収すると伝えられている。 会見の様子はライブ中継を行う。 関連記事 iPhone 5発売 孫社長「スティーブのDNAは生きている」 「iPhone 5」が21日午前8時、日国内で発売された。ソフトバンクモバイル銀座店では、同社の孫正義社長や上戸彩さんが行列を出迎えた。 テザリング解禁はLTE基地局整備とiPhone 5を待っていた──孫社長 テザリング解禁を発表したソフトバンクモバイルの孫社長は、iPhone 5が対応するLTEサービスではKDDIに先行していると自信を見せる。 関連リンク ソフトバンクの告知

    ソフトバンクが緊急会見 「イー・アクセス買収」報道も
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    ソフトバンクのターン
  • アップル、「Maps」紹介ページを修正--「最も強力な地図サービス」の主張を撤回

    Appleの最高経営責任者(CEO)であるTim Cook氏が、批判を浴びている地図アプリケーションについて珍しく謝罪した後、同社は同アプリが「これまでで最も強力な地図サービス」であるとの主張を撤回した。 Appleのウェブサイトは当初、「Appleが一から設計した『Maps』は、音声によるターンバイターンの道案内やインタラクティブな3Dビュー、驚異的な美しさの『Flyover』機能をユーザーに提供している。それらすべての機能を備えたこのアプリは、これまでで最も美しく強力な地図サービスになるだろう」という趣旨の内容で紹介していた。 しかし、Cook氏が米国時間9月28日、Appleは顧客が感じている不満について「非常に申し訳なく」思っていると述べ、同プログラムを改善することを誓った後、同社は同アプリの紹介文から誇張表現を削除し、最後の文を「すべてが美しいベクターベースのインターフェイスで表

    アップル、「Maps」紹介ページを修正--「最も強力な地図サービス」の主張を撤回
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    ジョブズならリリースしなかったであろうMapsアプリの品質ということかね。
  • http://game-b.com/archives/17898650.html

    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    好きでした。
  • 反日デモの主要参加者は第二世代の出稼ぎ農民@福島香織談

    福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 今度の反日でもの主役は、報道されているように、民工2代という、出稼ぎ者が都会で産み落とした子供世代の90后、80后というのはある意味正解。そして微博で、このデモを恥ずかしい、中国の恥さらしと激しく批判した世代、でもの後片付けをボランティアでした世代も90后、80后。 2012-09-29 16:02:06 福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 私の友人の娘が、一浪して今度、北京のけっこういい大学に入学する。彼女も、この反日でもを激しく批判していて、自分たちで50人ぐらいの知り合いの北京の新大学生に、このデモをどう思うか、インタビューとっとった。ほとんどが、デモに参加した人間は中国の恥だ、と言っていた。 2012-09-29 16:05:35

    反日デモの主要参加者は第二世代の出稼ぎ農民@福島香織談
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    先日の反日デモ分析。
  • 好きなアプリと組み合わせて使えるようになったiOS用RSSリーダーSylfeed

    僕は定番のReeder、Bylineを押しのけてメインのRSSリーダーとして使っています。 こないだのバージョンアップが凄かった ここ最近は同期機能の改修で足回りを固めていたようで、新機能への着手がしばらくありませんでした。 「次は凄いよ」と作者 @gachalatte 様から予告めいたコメントがしばらく前に出ていましたが、それがいよいよ搭載されたのがこの間のアップデート(Ver.2.3.0)。 Sylfeedはともかく機能が盛りだくさんで、この間のアップデートも盛りだくさんな内容でしたが、それを全部フォローしようとすると大変なので、僕が一番興味を惹かれた新搭載のSendTo機能についてのみ紹介してみたいと思います。 公式の解説ページは以下です。 ただ、残念なことにVer.2.3.0にはSylfeedで付けたスター、既読フラグがGoogleリーダーのサーバ側に反映されないバグがあり、結構影

    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    利用検討
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/01
    Google Syncよりこちらを推奨していかなきゃならない。