タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (38)

  • 鍵穴の中を撮影して簡単に合鍵を作れてしまうカメラ付き鍵「Kwikset SmartKey Decoder」

    鍵にもいろいろな種類がありますが、鍵と鍵穴の凹凸を合わせるのがその基的な仕組み。つまり凹凸の形状を外から判断できれば、合鍵を作ることも可能。LockTech社のKwikset Smartkey Decoderは鍵穴の内側をカメラで撮影し、凹凸を読み取ることができてしまいます。 Kwikset Smartkey Decoderは鍵穴の中を撮影することができるデジタルカメラ付きデバイス。凹凸の深さを一つ一つ確認することができるので、後はそれに合わせて鍵を削れば合鍵の出来上がり。動画は5分ほどの長さですが、この間に凹凸の計測と鍵の切削をやってのけています。 映像は静止画での記録はもちろん動画でも可能。つまりさっと鍵を抜き差しして中の動画を撮り、後でゆっくり凹凸を調べることもできます。恐るべき道具です。動画はこちらから。 [1209] This Tiny WiFi Camera Owns Kwi

    鍵穴の中を撮影して簡単に合鍵を作れてしまうカメラ付き鍵「Kwikset SmartKey Decoder」
    IGA-OS
    IGA-OS 2020/12/10
    リアル鍵クラッキング
  • MacBookのTouchbarを「新幹線のニュース掲示板っぽいアレ」にできる「TouchbarにRSSを流すやつ」

    新幹線で長距離を移動する時、思わずぼーっと眺めてしまうあの「流れるニュース掲示板」を、新幹線に乗らずに楽しむことができりうのがこちらの「TouchbarにRSSを流すやつ」。細長い表示領域にはまさにぴったりのニュースティッカーです。 動画はこちらから。 新型MBPで新幹線っぽいの作ってもらった! 気になる人は触って見て下さい!!https://t.co/DqEz2kGENp#MBP #TouchBar #新幹線のあれ pic.twitter.com/ST2Dbqqn67 — 佐田 幸宏 (@yuki180) 2016年12月22日 制作は「Kampa!」や「終電タイマー」の「中の人」。ソースコードはこちらで公開されています。ちょっといじれば好きなRSSに変更したり、複数のRSSを指定することもできそうです。 GitHub – a-yasui/RSSTouch: Touchbar にRSS

    MacBookのTouchbarを「新幹線のニュース掲示板っぽいアレ」にできる「TouchbarにRSSを流すやつ」
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/12/22
    なるほど面白いなw
  • Appleの宇宙船がそろそろ完成間近、現在建設中の新本社屋「Apple Campus 2」の最新空撮映像

    Appleの宇宙船がそろそろ完成間近、現在建設中の新社屋「Apple Campus 2」の最新空撮映像 現在のApple社にほど近い米・カリフォルニア州クパティーノ市に数年前から建設中の社屋「Apple Campus 2(アップル・キャンパス 2)」。あと数ヶ月後には完成する予定の建築現場をドローンを使って空から撮影したのがこちらの映像です。 動画はこちらから。 Apple Campus 2 December 2016 Update – YouTube 1. 2万台の車を収容可能なメイン駐車場。屋上にはびっしりとソーラーパネルが敷き詰められています。 2. メイン・アトリウム。世界最大のガラス板はカスタムメイドのドイツ製を使用。もちろん屋上にはソーラーパネルです。 さらに世界最大のカーボンファイバー製屋根をもつ地下講堂、別棟で建設中の研究棟、9290平方メートルの巨大フィットネスセン

    Appleの宇宙船がそろそろ完成間近、現在建設中の新本社屋「Apple Campus 2」の最新空撮映像
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/11/28
    円形の建物って、中庭を無視すれば目的地へ辿り着くには右回りと左回りだけ考えれば良いのでシンプルだな。
  • Kawasaki Ninja H2R、無改造のオリジナルセッティングで400km/hの世界最速記録を樹立

    カワサキのレース専用のモンスターバイク「Ninja H2R」が公道で400km/hを記録。市販バイクの最速記録を塗り替えたとんでもない偉業が達成された瞬間です。 舞台となったのはトルコ最大の都市イスタンブール近郊のイズミットに新しく建設され2016年7月1日に開通した巨大な橋「イズミット・ベイブリッジ(オスマン・ガジ・ブリッジ)」。そのオープニング・セレモニーとして2016年6月30日に行われました。番は天候コンディションが一番いい早朝5時。1.5kmの直線コースを26秒で駆け抜け最高速度は400km/hに達しています。 動画はこちらから。 Kenan Sofuoğlu – KAWASAKİ H2R TOP SPEED RECORD 0-400km/h… | Facebook ハンドルを握るのはトルコバイク界の英雄のケナン・ソフォーグル(Kenan Sofuoğlu)氏。スーパースポーツ

    Kawasaki Ninja H2R、無改造のオリジナルセッティングで400km/hの世界最速記録を樹立
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/07/02
    時速400km・・・機体のポテンシャル。
  • チーム・ウィリアムズ、F1のピットイン最速タイ記録で「ピットタイム競争」に勝利

    フォーミュラ1の勝負はコース周回のタイムだけではありません。DHLが主催するピットタイムマッチ「DHL Fastest Pit Stop Award」で、チームウィリアムズが世界記録タイとなる1.92秒を出し勝利しました。 動画はこちらから。 DHL Fastest Pit Stop Award: 2016 FORMULA 1 GRAND PRIX OF EUROPE – YouTube DHL Fastest Pit Stop Awardはオーストラリア、バーレン、中国ロシアスペイン、モナコ、カナダ、ヨーロッパの各グランプリで最速ピットタイムを出したチームを称える賞。ウィリアムズはすでに7戦ともに勝利しており、8戦目のアゼルバイジャン戦での連勝が注目されていました。 2016年ヨーロッパGPでは全チームのべ33回ピットインが発生しましたが、そのうち21回は3秒以下ということで、走行以

    チーム・ウィリアムズ、F1のピットイン最速タイ記録で「ピットタイム競争」に勝利
    IGA-OS
    IGA-OS 2016/06/22
    2秒を切ってるのかぁ・・・ヒトってこんなに早く連携作業できんだなー
  • 挿した瞬間にPCを物理的に破壊するUSBデバイス「USB Killer v2.0」のデモ映像

    「USB Killer v2.0」は、一般的なUSBメモリの形状をした挿すだけでPCを破壊していまうデバイス。USBメモリを感染源としたウィルスやマルウェアについてはよく知られており対策も進んでいますが、USBインターフェースを利用した新しいタイプの危険性を示唆する映像です。 動画はこちらから。 USB Killer v2.0 testing. – YouTube この一般的なUSBメモリに似た形状の「USB Killer」を製作したのはロシアセキュリティ研究者 Dark Purple 氏。PCを破壊することを目的とした「ウィルス」、またはスパイ映画などに登場する自動破壊装置などを実現出来るデバイスです。 USBインターフェイスを通して高電圧(-220V)を開放することでコンピュータを破壊する仕組み(回路図等も公開)。ちなみに2015年5月に公開された初期バージョンと比べると2倍の電圧に

    挿した瞬間にPCを物理的に破壊するUSBデバイス「USB Killer v2.0」のデモ映像
    IGA-OS
    IGA-OS 2015/10/16
    嫌がらせの道具として。USBメモリと間違って持っていくと悲劇しか待ってない。
  • クリスマスツリーをラジコンヘリにして飛ばしてしまう人たち

    クリスマス期間が過ぎてしまえば、クリスマスツリーはただの飾り。ヘタをするとものすごくジャマなゴミになってしまうのですが、世の中にはこんなリサイクル方法を思いついてしまう人もいました。ツリーが飛ぶ様はなんというか神秘的です。

    クリスマスツリーをラジコンヘリにして飛ばしてしまう人たち
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/12/27
    面白い方向に発散しちゃってるヒトが世界にはいる。
  • 誰でも作れるオープンソースのレーザー射撃訓練システム「HomeLESS」の画像と動画

    レーザーを用いた射撃シミュレーターはすでに実用化されているものの、導入にはかなりの費用がかかるので警察や軍など一部の組織でしか購入することができません。こちらの「HomeLESS(Home LASER Shooting Simulator……家庭用レーザー射撃シミュレーター)」はごく安価なハードウェアとオープンなソフトウェアを使って、誰でもレーザー射撃をおこなうことが可能です。 「HomeLESS」システムの全景。 プロジェクタにターゲットを映写し、一瞬映るレーザーの赤い光点をWebカメラで読み取るという仕組み。 ソフトウェアはソースコードが公開されています。PCはごく普通のものが使えるので、あとはWebカメラとプロジェクターがあればシステムを構成できるということです。 銃は市販のエアガンにレーザーモジュールを組み込んだもの。 MP5 – submachine fun :: HomeLES

    誰でも作れるオープンソースのレーザー射撃訓練システム「HomeLESS」の画像と動画
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/11/19
    早くターゲットに銃身を向ける練習用。
  • 「スター・ウォーズ」初期三部作中の死者を1人ずつカウントしていく動画

    以前、アーノルド・シュワルツェネッガーが映画中で殺害した人数を28分かけてカウントしていく動画をご紹介しましたが、今回は「スター・ウォーズ」初期三部作の画面に写り込んだ死者をカウントしていきます。惑星破壊兵器デス・スターのせいで、数値が跳ね上がり気味です。 動画はこちらから。 Every On-Screen Death In The Original ‘Star Wars’ Trilogy, In Under 3 Minutes – YouTube 映画に登場する大量破壊兵器の中でもトップクラスの破壊力を持つデス・スターですが、その力を発揮したのは3作品中1回だけ。数字の大きさよりも、死に方が強烈なキャラクターのほうが印象に残りやすいということがよく判る動画です。

    「スター・ウォーズ」初期三部作中の死者を1人ずつカウントしていく動画
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/10/27
    帰宅してから見る
  • 最高のコーヒーをどこでもその場で味わえるポータブル・コーヒーバッグ「Travel Coffee Kit」

    朝方の静かな海、人里離れた夜更けのキャンプ場ではなぜか無性にコーヒーが飲みたくなるもの。近くの自動販売機で買ってくるものアリですが、どうせならうまいコーヒーを飲みたい。そんなちょっとした贅沢を叶えてくれる素敵なコーヒーバッグです。 「Timbuk2 x Blue Bottle Travel Coffee Kit」は、サンフランシスコ生まれの人気コーヒショップ「Blue Bottle Coffee(ブルー・ボトル。コーヒー)」と同じくサンフランシスコで誕生したメッセンジャーバッグブランド「「TIMBUK2(ティンバックツー)」」がコラボして作られたボータブル・コーヒー・キット。このバッグと熱いお湯があればどこでも最高のコーヒーが味わえてしまうすぐれものです。 バックの内包物はこちら Blue Bottleのコーヒー豆「スリー・アフリカン・ドリップブレンド」×2オンス ポーレックス製「スレンレ

    最高のコーヒーをどこでもその場で味わえるポータブル・コーヒーバッグ「Travel Coffee Kit」
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/10/18
    そういや以前、花見の時に鞄から携帯コーヒーミルを取りだして豆を挽いた後に、お湯をその場で沸かしてコーヒーをいただいたことあった。あれは結構感動する。
  • 自動狙撃ライフル「TrackingPoint」の性能をあますところなく解説する動画

    「トリガーを機械に引かせる」というアイディアによって、正確なタイミングで射撃が可能となった自動狙撃ライフル「TrackingPoint」については何度かDNAでも取り上げていますが、今回自動小銃タイプのものが発売されると同時に「総集編」的な解説動画もリリースされています。 TrackingPointのシステムはこれまでに何度か紹介していますが、要するに電子式の照準器とトリガーメカニズムを直結させたもの。 銃口は心臓の鼓動や呼吸によって常に細かく動いています。射手はこの動きのリズムを掴んで、一番いいタイミングで引き金を引かなければなりませんが、これには才能と訓練が必要になります。 TrackingPointはこのタイミング取りをコンピューターに任せることで、誰でも確実に、かつ高速に遠距離のターゲットを撃ちぬくことを可能にしたデバイスとなります。 こちらのシーンでは300メートル、400メート

    自動狙撃ライフル「TrackingPoint」の性能をあますところなく解説する動画
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/10/17
    エアガンに移植は未だでしょうか。
  • 2014年ロシア・ソチ五輪の会場がたった半年でゴーストタウンと化してしまった

    2014年2月にロシア・ソチ開催されたばかりの冬季オリンピックはまだ記憶にあたらしいところ。約2ヶ月後には選手村がなかばゴーストタウン化していることに驚かされましたが、さらに4ヶ月たった半年後のオリンピック会場は今どうなっているのでしょうか。 これらの写真はロシアの写真家 Alexander Belenkiy 氏が撮影したもの。撮影された場所は、ソチから車で約1時間半の場所にあるロザ・フトル(Rosa Khutor)。ここには1万5000人を収容する「ロザ・フトル・エクストリーム・パーク」があり、 フリースタイルスキー、スノーボードの会場として使用されていました。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 街にはたまにぽつんといる人を見かける程度なのだそうですが、唯一多くの人がいたのが朝9時半のスキーリフト券売り場。リフト料金は相場の4倍もする950ルー

    2014年ロシア・ソチ五輪の会場がたった半年でゴーストタウンと化してしまった
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/08/30
    人の導線のあるところで開催しないと、後が大変コース?
  • 世界最大のコンテナ船「マースク・トリプルE級」荷物積載の世界記録を樹立

    ニミッツ級空母や戦艦大和よりも長い全長400メートルの甲板に、世界最高記録となる1万7千603TEU(コンテナユニットの単位)を搭載した「マースク・トリプルE級」の荘重な離岸シーンです。 船便はスピードが遅い代わりに、重量あたりの輸送コストをぐっと下げることができるのが特徴。理論上、一隻に積む量が増えるほど時間辺りの輸送量が上がるので、各社巨大な貨物船を建造しています。 「トリプルE」は「Economy of Scale(規模の経済)」「Energy Efficient(エネルギー効率化)」「Environmentally improved(環境性能向上)」の3つのEを達成するために建造されましたが、今回無事に記録を達成することができました。 動画はこちらから。 Mary Maersk leaves Algeciras on Vimeo

    世界最大のコンテナ船「マースク・トリプルE級」荷物積載の世界記録を樹立
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/08/28
    これはもっと寄って撮りたい・・・ #空撮
  • FPSゲームを極限までリアルにしてくれるガン型ゲームコントローラー「Delta Six」

    ゲームの中の主人公は走ったり銃を撃ったりしているのに、プレイヤーは座って指を動かすだけ……そんなゲームプレイに不満のある人にぴったりのガン型ゲームコントローラー「Delta Six」の出荷が始まったようです。 2013年、ゲームとは遊ぶものではなく経験するものとなる、という超力の入った宣言文。 つまりこういう感じの経験を…… 「Delta Six」コントローラーを使えば味わえるということらしい。 中身はジャイロや加速度センサ、マイクロスイッチなどのカタマリのようになっており、銃を傾けるとそちらの方に移動できたり…… スコープをのぞき込むと…… 中の映像もアップになる様子。 キーボード+マウスやコントロールパッドでは決して得られない経験ができるそうです。 動画はこちらから。動きに対してキーボードコマンドを割り当てるだけのように見えるので、いろいろなゲームに対応できるようになるでしょう。 De

    FPSゲームを極限までリアルにしてくれるガン型ゲームコントローラー「Delta Six」
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/06/02
    FPSにとうとうガンコンが!
  • NASAが映画「ゼロ・グラビティ」をなぞって宇宙で撮影した写真を集めたシリーズ「Gravity」を大公開

    NASA・ゴダード宇宙飛行センター」の Flickr ページで映画「ゼロ・グラビティ(原題:Gravity)」をなぞって集められた31枚の写真シリーズ「Gravity」が集められました。国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトル、そして宇宙飛行士たちによる宇宙遊泳など物の宇宙で撮影された迫力満点の写真です。 1. 地球と太陽 2. 宇宙遊泳 3. オーストラリアの夜 4. 宇宙から地球を写真撮影中 5. 壮大な夕日 6. 地平線 7. 地球と月 8. 地球の表面を覆うオーロラ 9. 宇宙ステーションを修正中 10. スペイン・バルセロナの光 11. スペースシャトル・ミッション「STS-103」の写真 12. 地球とスペースシャトル「アトランティス号」 13. 大西洋上(ブラジル付近)の嵐雲 14. 宇宙遊泳中のジョン・グランズフェルド宇宙飛行士 15. 国際宇宙ステーション。2

    NASAが映画「ゼロ・グラビティ」をなぞって宇宙で撮影した写真を集めたシリーズ「Gravity」を大公開
  • 夢見るような地獄、ピザとスパゲッティを合成した「ピザゲッティ」のスムージーが登場、常軌を逸したコマーシャル動画が公開

    ピザとスパゲッティの組み合わせは実に素晴らしいもの。カナダではこれらを1皿半々に盛り付ける「ピザゲッティ」がジャンクフードとしてポピュラーなメニューですが、これをスムージーにするとおそらく悪夢です。 「ピザゲッティ」はカナダのケベックを中心に存在するファーストフードメニュー。このようにピザとトマトソースのパスタを半々に盛ったものを指します。お隣のアメリカだと、ピザの土台以外の材料をソースに仕立てる「ナポリタン」のようなパスタを指すようです。 File:Pizzaghetti.jpg – Wikipedia, the free encyclopedia で、これをスムージー(スラッシー)にしてコールドドリンクにするとこうなります。 カナダのコンビニエンスストアチェーン、Couche-Tardが展開している「ピザゲッティ」スラッシーのマシンがこちら。混合比はお客さんが自由に決定できます。 I

    夢見るような地獄、ピザとスパゲッティを合成した「ピザゲッティ」のスムージーが登場、常軌を逸したコマーシャル動画が公開
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/06/11
    デブマッシグラ♪
  • ゼルダ姫になって「ゼルダの伝説」を遊べるように改造した女性が現る

    先日、レディになってマリオを助けにいく改造ドンキーコングを作ったお父さんのお話をお伝えしましたが、これに刺激されたとある女性が「ゼルダ姫になってリンクを救いに行きたい」と初代・ゼルダの伝説を改造してしまったそうです。 Kenna Wさんは趣味アニメーターにして「ゼルダの伝説」の大ファン。小さい頃の「魔法の国のゼルダ姫になって大冒険がしたかった」という夢をかなえるべく、ゲームプログラマである彼氏の手を借りて改造を行いました。 改造、といっても見た目の改造はそれほど大変でもなかったそう。このようにもともとリンクとして描かれていたデータをゼルダに描きかえるだけで済んだそうです。 ファンとして大変だったのは、男性のリンクから女性のゼルダに主人公が変化したことによるストーリーの変化だったそうです。これはオープニングで流れるストーリーですが「LINK」と「ZELDA」が入れ替わっています。 悪玉に捕

    ゼルダ姫になって「ゼルダの伝説」を遊べるように改造した女性が現る
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/03/21
    何この愛w
  • 超精密FPSゲーム「ARMA3」のアルファ版リリース、ほぼ実写にしか見えない動画が公開

    銃を撃ちまくり敵をばったばった倒していく爽快さよりも、実際の戦闘に近い精密さを重視しているミリタリー系FPSゲーム「Armed Assault(ARMA)」第三弾のアルファ版がオンラインで公開されました。前作もリアルな見た目がウリでしたが、今回もディスプレイからちょっと離れると実物にしか見えないレベルの凄まじいリアルさを実現しています。 今回、製造元Bohemia Interactiveの自社オンラインストアとSteamで公開されたアルファ版は、2013年第3四半期にリリースされる正式版の一部機能・ミッションが実装されたもの。歩兵・車両・スキューバ・ヘリコプターの4種それぞれのお試し版ミッション、火器や車両の一部、マルチプレイヤーゲームのシナリオ2つ、そしてシナリオエディタとMod制作ツールが含まれており、正式版リリースに向けてプレイヤーコミュニティを構築するものとなっています。 人物はも

    超精密FPSゲーム「ARMA3」のアルファ版リリース、ほぼ実写にしか見えない動画が公開
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/03/10
    リアルの追求スゴイな・・・。実戦に人型ロボットを投入して、コントローラーで操作させる感覚。
  • iPhoneのWi-Fi感度を最大5割向上するケース「Linkase」

    大きなアンテナを積めば感度は上がりますが、小さく薄くがトレンドのスマートフォンではなかなか難しいものがあります。これを解決するのがこの「Linkase」。昔の携帯電話についていた「伸びるアンテナ」のような形状の導体で、電波を体のアンテナに伝えます。 「Linkase」は台湾のAbsolute Technology社が発売したiPhone5用ケース。確実にグリップできるレザー調のコーティングがされており、そして背面に電波を増幅する「EMW」が埋め込まれています。 「EMW(electro magnetic waveguide)」を展開したところ。中にはおそらく導体が充填してあって、周りの電波が中を伝わっていくようになっていくと思われます。体のアンテナとは電気的につながっていないので電波法には抵触しません。 スマートフォンは握った手で電波をさえぎってしまうので、こういう形状のほうが受信・送

    iPhoneのWi-Fi感度を最大5割向上するケース「Linkase」
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/03/09
    久しぶりに携帯電話のアンテナを伸ばしてみたくないか?
  • 写真撮影に助手なんていらない派の人必見、巨大フラッシュ装置搭載のバックパックのDIY写真

    一人ぼっちの撮影だってもう怖くありません。これを背負えばどこでも写真スタジオ並の撮影環境がととのいます。 つまりこう背負うという仕組み。 人間の感覚は、やはり太陽のように大きなサイズの光が上から当たっている絵が一番自然に見えます。こんな風に上から照らすにはスタジオの機材を使ったりアシスタントが必要なのですが、これなら一人で撮影できますね。 バッグはLoweproのScope Porter 200 AWを利用、各種電源やリモート用のスイッチがあつらえたかのように収まっています。 ソース:Gotta work solo but want a nice light? This may help.

    写真撮影に助手なんていらない派の人必見、巨大フラッシュ装置搭載のバックパックのDIY写真
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/05/24
    これは素晴らしいヘンタイw