Kansai WordPress Meetup@大阪『 WordCamp Tokyo 2023 をみんなで振り返る+α (https://www.meetup.com/ja-JP/kansai-wordpress-meetup/events/296857054/) 登壇資料です。

WordPressのコア開発チーム、WordPressをWebブラウザで実行する「Client-side WebAssembly WordPress」を開発中 WordPressのコア開発チームは、PHPサーバをWebAssembly化することなどにより、WordPressをWebブラウザ上で実行する「Client-side WebAssembly WordPress」(以下WASM WordPress)の開発中であることを明らかにしました。アーリー版のデモも公開しています。 WordPressのWebAssembly化は、先月VMwareが実験的な取り組みとしてデモを公開していました。 参考:PHPとSQLiteをWebAssembly化し、Webブラウザ上でWordPressを実行可能にしたデモをVMwareが公開 しかし今回はWordPressのコア開発チーム自身がWebAssemb
Malwarebytesが同社のブログで「WordPress」のページビルダープラグイン「Modern WPBakery」に深刻な脆弱性(CVE-2021-24284)が見つかったと報じています。 「Modern WPBakery」はページビルダーアドオンで、このプラグインには「CVE-2021-24284」として知られる脆弱性があり、「’uploadFontIcon’ AJAX アクションを介して認証なしに任意のファイルのアップロード」を可能にします。つまり、攻撃者が不正な PHP ファイルを WordPress サイトにアップロードし、リモートでのコード実行やサイトの完全な乗っ取りを引き起こす可能性があるということです。また、この脆弱性への攻撃が急増していることも報告されており、速やかな対処が重要です。 既に「Modern WPBakery」のサポートは終了しており、この脆弱性への対処
WordPressで新規サイトを作成したとき、すぐにインストールしておきたいプラグインを一覧にしてまとめておきます。 ※この一覧は一例で、使用するプラグインは個人やサイト内容によって異なります。 Bulk Plugin Installation プラグインをまとめてインストールするためのプラグイン。ワードプレスをインストールしたら、まずこのプラグインを導入しておけば、あとは一括でインストールできる。 →プラグイン一覧テキスト AddQuicktag WordPressの投稿画面で、htmlタグや定型文などを登録してワンタッチで使用することが出来る。これが無いと作業効率が大幅に下がってしまうほど必須のプラグイン。 Akismet ワードプレスにデフォルトでインストールされているスパム対策プラグイン。デフォルトで入っているけど、有効化するには設定が必要なので放置している人も多い。できるだけ早め
イントラネットで使う会議室予約みたいなのが欲しくて、作ってみたものです。WordPressでも(一応)実装は可能です。PHP初心者が唸りながら書いたものなので、どうぞ参考程度にご覧ください。 ご注意ください 仕事でお払い箱になって自分でも稼働させていないため、機能追加やバージョンアップ、組み込みやメンテナンスのサポートのご依頼はお受けしておりません。 WPは4.0まで検証してありますが、本体のアップデートを考慮してメンテナンス…とかまで考えるとやっぱり不向きじゃないかなと思いますので、自己責任でお願いいたします。 一応エスケープなどの勉強しながら気を使って書いたつもりですが、申し訳ありませんが検証は不十分です。イントラネットな少人数で使いくださいませ。 目指したもの かばの遊べるCGI こちらで紹介されている「会議室予約」のようなシステムがほしくて、仕様やレイアウトを真似して、PHPで作ら
カードローンレイクは、大手消費者金融の1つで、多くの利用者がいる金融サービスです。 レイクは、2023年1月4日にレイクALSAから名称変更をしました。 レイクは、即日で融資を受けられるため、急ぎで現金が必要になる場合でもお金借りる事が出来ます。 消費者金融業者の中には、土日祝日でも即日融資に対応しているところがありますが、レイクもその1つです。 この記事でわかること レイクは土日祝日でも即日融資を受けられる可能性がある 早めに申し込みをするなど土日祝日での即日融資を受ける際には注意点がある 必要書類の事前準備などスムーズな融資申し込みのための用意をしておくと良い レイクでお金を借りる方法は3種類ある 土日祝日にどうしてもお金が必要になった場合には、カードローンレイクの利用を検討してみましょう。 カードローンレイクなら土日祝日でも即日で融資が受けられる カードローンのレイクは、土日祝日に初
これから始める人から、カスタマイズしたい人まで、 WordPressの疑問・困ったを解決するまとめ 本ブログもWordPressを使って作っている。 最初は、MovableTypeでやっていたのだが、 投稿記事の数が膨大になってくると、再構築に時間が掛かるようになったため、 新ブログを開始する際に、思い切って変えてみた。 幸いにも過去に色んな方が、WordPressに関する「まとめ」を作ってくれていたり WEB上で丁寧に説明してくれていたりしたため、難なく構築することができた。 ただ、色々な情報が散らばっていて、その都度探さなければいけなかった。 そこで、今回のブログは、自分と同じ様にWordPressを始める方のために書く、 「WordPressの導入からデザイン、プラグイン、カスタマイズまで全部まとめ」。 もくじ 今回は、以下の5つについて、まとめてみた。 それでは、それぞれについてご
WP Document RevisionsはWordPressを使ってドキュメント管理システムを構築するプラグイン。 WP Document RevisionsはPHP製/WordPress用のオープンソース・ソフトウェア。元々はブログエンジンとして登場したものの、シェアを一気に拡大していく中でCMS(コンテンツマネジメントシステム)として進化しているWordPress。Webサービス開発のベースに使われることも多い。 ファイルアップロード そんなWordPressが次なる進化を遂げようとしている。それは環境になることだ。もはやWordPressがなければビジネスが回らない、そんな状態になってしまうのだ。その一つ、WordPress上でドキュメント管理システムを構築するのがWP Document Revisionsだ。 WP Document Revisionsはリビジョン管理システムを含
2016年6月8日 Webサイト制作, Wordpress WordPressのプラグインってすごいですよね。少しカスタマイズするだけで思い通りの機能のついたWebサイトを作ることができます。今回は「えっ、こんなことまでできちゃうの?」と思わせてくれるような高性能プラグインをいくつか紹介します。WordPress 3.0から追加されたマルチサイト機能を使えばWebサービスとして運営することもできそうなもの多め。どんな風に使おうかわくわくしちゃいますよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. SNS BuddyPress WordPressをSNSとして運営することができるプラグイン、BuddyPress。過去記事「WordPressプラグイン「BuddyPress」でSNSサイトを作成」で詳しく紹介しています。
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 ご質問頂いたので記事にします。クオリティ の高いWordPressのテーマで無料のものは 無いか、または無料で手に入る方法は無い か、とのことでしたのでなかなかクオリティの 高いテーマを無料で配布してくれているサイト をいくつかご紹介します。 というわけで無料で手に入る、有料ライクなWordPressテーマを配布しているサイトのまとめ。ハイクオリティかどうかは個人差があるかなとは思います。 デザインはもちろん、テーマの機能をどういったコードで実装しているか、というのも参考になりますので開発目的に見ておいても損は無いかなと。 dessign swiss-missやonextrapixelでも評価されたデザイナー、クリエイター向けのテーマ。ホワイトベース中心です。有料版
ワードプレスドットコムの足跡をたどり、ワードプレスのコアの開発者は、カスタムのテーマを購入(またはダウンロード)することなく、ミニバージョンのタンブラのブログをセルフホスティング版のユーザーが作ることが可能なバージョン3.1をリリースするようだ。 現在のエントリのフォーマットのリストはコデックスページに記載されています: http://codex.wordpress.org/Post_Formats. aside – 通常はタイトルなしでスタイリングされます。フェイスブックのステータスアップデートに似ています。 chat – チャットの記録。 gallery – イメージのギャラリー。 link – 別のサイトへのリンク。 image – 1枚のイメージ。 quote – 引用。 status – 短文のスタータスアップデート。通常は140文字以内。ツイッターのステータスアップ
FriendFeedは、ブログ/Twitter/SBMなど、さまざまなサービスの情報をまとめることができるサービスです。 「自分が最近行ったこと」や、「○○さんが最近行ったこと」をまとめて見るのに便利で、「Twitterの次にブレイクするサービス」といった見方もあります。 FriendFeedはAPIを公開していて、APIを使うことでいろいろなアプリケーションができそうです。 簡単な例として、FriendFeedの自分の情報をブログ等に表示するJavaScriptを作ってみました。 私の情報だと、以下のように表示することができます。 1.JavaScriptのインストール まず、以下をクリックして、「friendfeed.js」をダウンロードします。 friendfeed.js このfriendfeed.jsを、ご自分のサーバーにアップロードします。 2.スタイルシートの追加 次に、このJ
ブログのテーマやテンプレートを最初から用意されているもの以外のデザインにしようと思うと、様々な知識が必要になり、結局あきらめてしまう人が多いはず。 しかしこの「Canvas for Wordpress」を使えば、自分の好きな機能の部品をドラッグ&ドロップで配置するだけでお好みデザインのオリジナリティあふれるブログが完成。デザインについてのCSSやPHPの知識は不要。 ダウンロードは以下から。もちろん無料。 Welcome to Canvas http://www.freshpursuits.com/canvas/download ドラッグ&ドロップで配置した後、それぞれのプラグインの設定もクリックすることで可能になる それぞれのブロックやプラグインについて複製したり削除したりするのも簡単 また、CSSの知識をあまり必要とせずにカラーやフォントを決めることもできます これが完成図 ベースとな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く