タグ

2022年3月9日のブックマーク (15件)

  • ウクライナ大統領「最後まで戦う」 英議会で演説

    英議会でビデオ演説をしたウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領に、スタンディングオベーションをする議員ら。英議会提供(2022年3月8日撮影、提供)。 (c)JESSICA TAYLOR / UK PARLIAMENT / AFP 【3月9日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は8日、英議会でビデオ演説し、「最後まで戦い続ける」と徹底抗戦の姿勢を改めて示した。 演説前後には、ボリス・ジョンソン(Boris Johnson)英首相や議員が総立ちとなり、拍手した。英議会で外国の首脳が演説するのはまれで、スタンディングオベーションが起きるのはさらにまれだ。 ゼレンスキー氏は、ロシアによる侵攻で日を追うごとに子どもを含む民間人の犠牲が増えている現状を訴える一方で、「われわれは降伏しないし、敗北もしない」と強調した。 さらに「われわ

    ウクライナ大統領「最後まで戦う」 英議会で演説
    II-O
    II-O 2022/03/09
    でも7日夜には、急激にロシアに歩み寄りを見せてるけどね https://www.afpbb.com/articles/-/3394072 /米国との関係の変化や、国内右翼のアゾフとの不協和音が起きてるのかもね
  • オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由

    コロナ禍で国の役割が増し、ワクチン接種をはじめとするさまざまな施策を進める中で、世界中から注目が集めたのが台湾のシステムでした。それを主導したのが、台湾のデジタル担当大臣であるオードリー・タン氏です。そのタン氏は日人のために「デジタルとITは別物」と説明したといいます。なぜ、タン氏はこの2つを分けて語ったのでしょうか? 『まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう』より一部抜粋して紹介します。 オードリー・タン 台湾のデジタル担当政務委員(閣僚)、現役プログラマー。1981年4月18日台湾台北市生まれ。15歳で中学校を中退し、スタートアップ企業を設立。19歳の時にはシリコンバレーでソフトウエア会社を起業。2005年、トランスジェンダーであることを公表(現在は「無性別」)。アップルやBenQなどのコンサルタントに就任したのち、2016年10月より、蔡英文政権でデジタル担当の政務委員(無任所

    オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由
    II-O
    II-O 2022/03/09
    少し古いのかもしれないけど、定義としては、デジタル(機器)が、人と機械 で、ITは人と人 と言う感じのほうがしっくりくるかなぁ。まぁ、記事内容はその通りだと思うだけど。
  • ウクライナ、ロシア軍少将の殺害を発表

    ハリコフ周辺の森で破壊されたロシア軍車両を横切るウクライナ領土防衛軍の兵士=7日/Sergey Bobok/AFP/Getty Images (CNN) ウクライナ国防省は7日、ウクライナ第2の都市ハリコフ近郊での戦闘で、ロシア軍のビタリー・ゲラシモフ少将を殺害したと発表した。 今回の発表では、ゲラシモフ少将が死亡した証拠は提示していないほか、同少将がいつ死亡したのかの詳細についても明らかにしていない。 ロシア国営メディアは8日、ゲラシモフ少将について言及していないが、ウクライナで死亡した他のロシア人の名前を発表した。 CNNはウクライナの発表について独自に確認が取れなかったほか、ロシア国防省からゲラシモフ少将についての質問の回答は得られなかった。米国防当局幹部によれば、米国でも今回の発表の確認が取れていない。 ウクライナ国防省は、多数のロシア軍将校が死亡したり負傷したりしたとも述べた。

    ウクライナ、ロシア軍少将の殺害を発表
    II-O
    II-O 2022/03/09
    ウクライナの情報戦として、こんな風に煽って、ロシアの士気が高まって弔い戦になるという考えはないんだろうか。単にヤケになってるような気もしないではないが。
  • ウクライナ大統領、NATO加盟断念も

    ウクライナの首都キエフで演説するウォロディミル・ゼレンスキー大統領。同国大統領府提供の動画より(2022年3月7日提供)。(c)AFP PHOTO /UKRAINIAN PRESIDENCY PRESS OFFICE 【3月9日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は7日、同国の北大西洋条約機構(NATO)加盟を断念する可能性を示唆した。ロシアウクライナを侵攻した理由の一つとして、同国のNATO加盟阻止を挙げている。 ゼレンスキー氏は7日夜に放映された米ABCのインタビューで通訳を介し、「だいぶ前にNATOにはウクライナを受け入れる覚悟がないと理解し、この問題を冷静に考えられるようになった」と述べた。 続けて「NATOロシアとのいざこざや対立を恐れている」と指摘し、「ひざまずいて何かを懇願する国」の大統領にはなりたくないと述べた

    ウクライナ大統領、NATO加盟断念も
    II-O
    II-O 2022/03/09
    英議会で「どんな犠牲を払ってでも戦い続ける」と熱弁したばかりなのに、態度が急変してるのは、後ろ盾の米国から何か厳しい事を言われた辺りかな。/ロシア侵攻直後も米国はウクライナから距離を広げた感じがする。
  • 池上彰、ロシアの暴挙に「世界は変わってしまった」 もっと国際社会が毅然とした態度を取るべきだったと後悔の念〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    ロシアの侵攻でウクライナの人々の日常は一変した。キエフでは爆発と銃撃が繰り返され、道路や建物が破壊された/2月26日(写真:gettyimages) *  *  * まさか21世紀になって、こんな光景を見ることになるとは。驚きと共に無力感に駆られる日々だ。 ロシアのプーチン大統領の暴挙には、国際社会も非難の声を上げているが、その声は届きそうもない。それどころかプーチン大統領は核兵器の使用すらちらつかせて反発している。 ロシアの暴挙以降、「なんとかならないんですか」という質問を多くの人から受けている。「国連は何をしているんですか?」と詰問されることすらある。 それには、「国連の安全保障理事会には5カ国の常任理事国があって、拒否権を持っていることを学校の社会科で習ったでしょう」という答えしか持ち合わせていないことにも無力感を覚えるし、罪悪感すら持ってしまう。 核を脅しに使う国家元首がいまもいる

    池上彰、ロシアの暴挙に「世界は変わってしまった」 もっと国際社会が毅然とした態度を取るべきだったと後悔の念〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    II-O
    II-O 2022/03/09
    いやいや「世界は変わってしまった」んじゃなく、その辺りは「実は世界は何も変わってなかった」と言う現実を突きつけられているんだと思うよ。
  • バイデン氏「プーチンはウクライナで勝利できず」 - 日本経済新聞

    【ワシントン=坂口幸裕】バイデン米大統領は8日、ホワイトハウスで記者会見し「ウクライナはプーチン(・ロシア大統領)の勝利にならない。都市を制圧するかもしれないが、国家を支配することはできないだろう」と述べた。ウクライナへの武器供与や人道支援などに新たに120億ドル(約1兆4千億円)規模の予算措置をすると表明し、議会に早期可決を求めた。バイデン氏は「プーチンの戦争ウクライナ人とロシア人に多大な

    バイデン氏「プーチンはウクライナで勝利できず」 - 日本経済新聞
    II-O
    II-O 2022/03/09
    米国は参戦しないと言ってるし、この記者会見でも、ますます実質口だけ応援ぽく変わってる。
  • プーチンが狙う「日本の大都市」の名前…核ミサイル爆撃で起こる「ヤバすぎる現実」(週刊現代) @gendai_biz

    ウクライナ侵攻によって「核戦争勃発」も現実味を帯びた。前編記事『プーチンが「暗殺」されたら即発射か…ロシア「核報復システム」の危ない実態』では、もしもプーチン大統領が暗殺されれば、「死の手」と呼ばれるシステムがAIによって核ミサイルを発射する可能性を報じた。 加えて、日でもロシアによる不穏な動きがあると専門家は言う。ロシアの大陸間弾道ミサイル「サルマト」は、10発でアメリカの全国民を殺害する威力があると言われており、サルマトに搭載されマッハ20で飛行する極超音速滑空兵器(HGV)「アヴァンガルド」も配備していると話した。 爆撃から逃れられない 防衛省関係者が語る。 「弾道ミサイルは軌道を観測しやすいのですが、アヴァンガルドのような極超音速ミサイルはレーダーや衛星による探知も難しく、着弾の数分前にならないと見つけられない。 発射位置によりますが、日を狙った場合、探知から着弾まで3分程度し

    プーチンが狙う「日本の大都市」の名前…核ミサイル爆撃で起こる「ヤバすぎる現実」(週刊現代) @gendai_biz
    II-O
    II-O 2022/03/09
    そこまでしないと週刊誌は売れない時代なのかと、なんだか勉強になる。
  • 旧ソ「ミグ29」のウクライナ提供が難航 米国がポーランド提案拒否:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    旧ソ「ミグ29」のウクライナ提供が難航 米国がポーランド提案拒否:朝日新聞デジタル
    II-O
    II-O 2022/03/09
    まぁ、怒り心頭のプーチンが怖いに加え、このまま行けば忠誠心の強いロシア国民が怖いってフェーズになるようにも思うし、一時的にしても、米国の後退的な判断は正しいように思うよ。
  • 「人道回廊」、シリア内戦と酷似 市民退避後の攻撃強化懸念:時事ドットコム

    「人道回廊」、シリア内戦と酷似 市民退避後の攻撃強化懸念 2022年03月09日07時04分 7日、ウクライナのキエフ近郊イルピンで子供を抱え逃げる女性(AFP時事) ロシア軍が包囲したウクライナの諸都市を対象に「人道回廊」の設置を表明したことを受け、シリア内戦でロシアの支援を受けたアサド政権が用いたのと酷似する戦術を展開しようとしているという見方が強まっている。シリアでは、反体制派戦闘員や民間人を指定地域に退避させ、従わなければ攻撃強化を警告。強引に都市の掌握が進められた。ロシアの助言を受けて行われた戦術とみられ、ウクライナでも同様の手法で制圧を目指す可能性がある。 ウクライナ5都市「限定停戦」 一部で退避、難民200万人超―ロシア軍、国境戦力全投入か ロシア軍はウクライナ北東部の第2の都市ハリコフではロケット弾を住宅街などに向けて発射。南東部の要衝マリウポリでも包囲攻撃を仕掛けた。ロシ

    「人道回廊」、シリア内戦と酷似 市民退避後の攻撃強化懸念:時事ドットコム
    II-O
    II-O 2022/03/09
    そりゃ、非戦闘員が街からいなくなったら当然ロシアも本気出すでしょ。
  • ロシア軍の消耗は限定的か 3方向からキエフ包囲の動き 米高官:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    ロシア軍の消耗は限定的か 3方向からキエフ包囲の動き 米高官:朝日新聞デジタル
    II-O
    II-O 2022/03/09
    まぁ、CIAのバーンズ長官の弁からも、プーチンと米側で何らかのやりとりがあったんだろうと思わせるし、裏でも色々と動いてそうな気もする。
  • リトアニア首相「私たちは以前から警告してきた。ウクライナ侵攻は起こるべくして起きたのだ」 | ロシアとベラルーシと国境を接し、脅威にさらされるバルトの小国

    ウクライナ侵攻が起き、ポーランドやバルト三国など、ロシアと国境を接する国々は警戒を強めている。なかでもベラルーシとも国境を接するリトアニアは、ロシアと関係を強化する中国へも警戒を高め、台湾との関係を深めたことで中国から制裁を受けている。 そのリトアニア首相イングリダ・シモニーテがウクライナ侵攻を受け、英誌「エコノミスト」に寄稿した。 ロシアの脅威から目を逸らしてきた西側諸国 すべては起こるべくして起こったことだった。 1999年のプーチンによるチェチェン紛争は、西側諸国の目を覚ますきっかけとはならなかった。2007年のエストニアへのサイバー攻撃、2008年のグルジア紛争、2014年に始まるウクライナへの軍事侵攻と不当なクリミア併合もそうだった。これらの行動の不当性や責任を、ロシアはすべて否定している。 そして、政権に反対する者、「不都合な」目撃者やジャーナリストは、あからさまに数多く暗殺さ

    リトアニア首相「私たちは以前から警告してきた。ウクライナ侵攻は起こるべくして起きたのだ」 | ロシアとベラルーシと国境を接し、脅威にさらされるバルトの小国
    II-O
    II-O 2022/03/09
    これってクリミア危機の延長だけかなぁ。今回は米露の代理戦争,白人右翼,アゾフ(ウクライナのネオナチ)辺りの色が濃いと思うんだけどね。https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20220129-00279459
  • 反戦訴える在日ロシア人女性 母国の両親は「侵攻は正しい」 | NHK

    ロシアでの情報統制が強まる中、日で暮らすロシア人の中には、ウクライナへの軍事侵攻をめぐって母国ロシアで暮らす家族や知人との間の認識の違いに思い悩む人もいます。 19年前に来日し、現在は兵庫県内で日人の夫と移動式の販売車両を使ったロシア料理店を営んでいる40代ロシア人女性は、軍事侵攻に反対する立場から店を出す際にロシア語と日語で「戦争はいらない」と書かれた立て札を掲げるなど、強い抗議の意思を示しています。 女性はこうした意思表示をしている理由について「今回の軍事侵攻はロシア人でも受け止めが分かれるが、どんな理由があるにせよ武力での解決はよくないです。それを口にすることは大きな危険がともなうが、それでも反対の声をあげなければいけない」と話しています。 両親はロシア国内のメディアしか信じず… この女性によりますと、ロシアで暮らす両親は、軍事侵攻は「正しい行動だ」などと真逆の受け止めをして

    反戦訴える在日ロシア人女性 母国の両親は「侵攻は正しい」 | NHK
    II-O
    II-O 2022/03/09
    ロシアは全てではないにせよまだネットも見れるみたいだし、メディアの影響って言うよりも、それがロシア人でロシアと言う国家なんだと思うけどね。
  • CIA分析 プーチン大統領は「不満と野心交じり 長年いらだち」 | NHK

    アメリカのCIA=中央情報局のバーンズ長官は8日、議会下院の情報特別委員会で証言し、ウクライナへの軍事侵攻に踏み切ったロシアのプーチン大統領について「深い個人的な信念に基づいて、ウクライナを支配しようと決断している。不満と野心が交じる中、長年いらだちを感じていた」と分析しました。 そのうえで「プーチン大統領は助言する側近たちの輪をどんどん小さくしていった。新型コロナウイルスの影響でその輪はさらに小さくなった」と述べ、プーチン大統領は新型コロナの感染対策でモスクワ郊外の公邸に引きこもるなどして側近に幅広い意見を求めなくなった結果、偏った判断につながったという見方を示しました。 また「大統領の判断に疑問や異議を唱えると、昇進できないシステムを作り上げた」とも指摘しました。 さらにバーンズ長官は、ウクライナ側の激しい抵抗が続いているほか、欧米が結束してロシアに厳しい経済制裁を科していると指摘した

    CIA分析 プーチン大統領は「不満と野心交じり 長年いらだち」 | NHK
    II-O
    II-O 2022/03/09
    プーチンならそう思うだろうし、そうするだろうなと思える、CIAの分析で概ね同意。プーチンはブレてない。
  • 「プーチン氏はウクライナ支配を決意」 CIA長官が米議会証言 | 毎日新聞

    米公聴会で証言する中央情報局(CIA)のバーンズ長官(右から2人目)ら=米ワシントンで2022年3月8日、AP 米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は8日、下院情報特別委員会の公聴会に出席した。ウクライナに侵攻したロシアのプーチン大統領は「ウクライナを制圧し、支配すると決意している」と証言し、今後数週間、戦闘は激しさを増すとの見方を示した。 元職業外交官のバーンズ氏は2005~08年に駐ロシア大使を務め、ウクライナを巡って緊張が高まっていた21年11月にプーチン氏と水面下で会談したと報じられた。 バーンズ氏は公聴会で、ロシア側にいくつもの誤算があったと分析していることを明かした。侵攻の際、プーチン氏は「ウクライナが弱く、近代化したロシア軍が決定的勝利をすぐつかめると考えていた」と指摘。「当初は(首都)キエフを2日以内に制圧する想定だったが、約2週間たってもキエフを包囲できずにいる。作戦の大

    「プーチン氏はウクライナ支配を決意」 CIA長官が米議会証言 | 毎日新聞
    II-O
    II-O 2022/03/09
    多方面からメッセージが出て戦況の情報は錯そうしてるけど、この米議会証言は確度が高いと思う。また、プーチンならそう言うしそう思うだろうし、ロシア国内の世論もそれに追随する方向になる気がする。
  • バイデン大統領 ロシア産原油の輸入禁止措置を発表 価格高騰も | NHK

    アメリカバイデン大統領は、ウクライナに軍事侵攻を続けるロシアへの追加の経済制裁として、ロシア産の原油などの輸入を禁止する措置をとると発表しました。主要産業であるエネルギーの禁輸に踏み出すことで圧力を一段と強めるねらいです。 アメリカバイデン大統領は8日、ロシア産の原油、天然ガス、石炭などのエネルギーの輸入を全面的に禁止する大統領令に署名しました。 バイデン大統領は記者会見で「ロシア経済の大動脈をターゲットにする。プーチン大統領にまた強力な打撃を与える」と述べ、ロシアの主要産業であるエネルギーの禁輸に踏み出すことで圧力を一段と強めるねらいを強調しました。 アメリカにとって原油や石油製品の輸入に占めるロシア産の割合は8%程度で、国内での増産やほかの国からの輸入で代替するとみられます。 一方、バイデン大統領は「ヨーロッパの同盟国などの多くがこの措置に加われないであろうことを理解したうえで進め

    バイデン大統領 ロシア産原油の輸入禁止措置を発表 価格高騰も | NHK
    II-O
    II-O 2022/03/09
    そもそも世界産油国1位の米国がロシアの原油をどれほど輸入してたのかという点で、影響が伺い知れ、追随する国次第なのかなと。