タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (10)

  • ハイになっているときのアイデア投稿サイト『highDEAS』 | 100SHIKI

    名前もコンセプトもうまいな、と思ったのでご紹介。 highDEASは「ハイになっているときのアイデアを投稿しよう!」というサイトだ(ハイといってもあれげなハイではない・・・と思う)。 「すっげーいいアイデア思いつんたんだけど!」というシーンはたまにある。そうしたアイデアのほとんどは翌朝になってみるとくだらないものだったりするのだが、まぁ、そんなことを言わずに投稿しちゃいなよ、というサイトだ。 アイデアはかしこまって出そうとすると逆に出なくなる。むしろ「くだらないアイデアでいいからさ」という前提があってこそいろいろ出てくるものだ。 そういう意味では気楽に投稿できる仕組みとしてこのサイトは参考になるのではないだろうか、と思ったり。

    ハイになっているときのアイデア投稿サイト『highDEAS』 | 100SHIKI
  • Twitter上で誰と誰が友達同士なのかがわかる『TweetWheel』 | 100SHIKI

    Twitter上であなたと友達になっている人が、他の誰と友達なのかがわかるのがTwitterWheelだ。 使い方は簡単で、TwitterのIDを入力してちょっと待つだけである。そうすると誰と誰が友達なのかを可視化した円形の図があらわれる。 そしておもむろにそこに並んだお友達の上にマウスオーバーすれば、その人と他の誰が友達なのかがハイライトされる、という仕組みだ。 いろいろ遊んでいると「へー、こことここがつながっていたんだ!」と驚くこともあるだろう。新しい人間関係が見えてくるとさまざまな可能性が見えてくる。こうしたツールはいいですね。

    Twitter上で誰と誰が友達同士なのかがわかる『TweetWheel』 | 100SHIKI
  • あなたのサイトにショッピングカードを埋め込むための『Fat Free Cart』 | 100SHIKI

    あなたのサイトにショッピングカードを埋め込むための『Fat Free Cart』 May 2nd, 2008 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment Google Checkoutってはやく普及しないすかね・・・それはいいとして、もっとネットで手軽に商取引が発生すれば景気もよくなるはずだ(いろいろ問題はあるが・・・)。 そう考えるとFat Free Cartのようなサービスはうれしいですな。 このサイトではショッピングサイトをあなたのサイトに埋め込むためのコードを生成してくれる。ちょっと設定が面倒ではあるが、このコードを貼り付けるだけでPaypalとGoogle Checkoutに対応したカートが出来上がる、というわけだ。 ちゃんと数量の変更やカートの確認機能もある。それほど大規模ではないが、ちょこっとだけグッズを売りたい、という人なんかに良いのではなかろうか

    あなたのサイトにショッピングカードを埋め込むための『Fat Free Cart』 | 100SHIKI
  • クローズドなグループでTwitterを使える『GroupTweet』 | 100SHIKI

    クローズドなグループでTwitterを使える『GroupTweet』 April 5th, 2008 Posted in Twitter関連 Write comment これはシンプルだけどナイスなアイディア。 クローズドなグループでTwitterを使いたいときに便利なのがGroupTweetだ。 仕組みはシンプルで、まずはグループ用に新しいTwitterアカウントを作る。ここで大事なのは更新情報をメンバー以外には非公開にしておくことだ。 次にそのアカウントでGroupTweetに登録しつつ、そのアカウントをメンバー全員がフォローするようにする(全員分承認する必要がある)。それだけで準備完了だ。 実際にメッセージを送るときは、グループのアカウントにダイレクトメッセージを送るだけだ。それだけでそれをGroupTweetが感知して、メンバー全員にそのメッセージがいきわたるようにしてくれる。 み

  • サイトのスクリーンショットを細かく設定して取得できる『Super Screen Shot』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    サイトのスクリーンショットを撮ってくれるツールはたくさんあるが、Super Screen Shotは細かい設定ができてなかなか便利だ。 スクリーンショットのサイズのほか、出力する画像の形式(JPEGとPNGが選べる)、トップページに見える範囲だけなのかページ全体なのかを選ぶことができる。 生成の際にはSafariのレンダリングエンジンを使っているようだ。また日語のサイトでも問題なく生成できる。 プレゼン用に大量のスクリーンショットを同じ設定で撮らなくちゃいけないときなどに知っておくと便利だろう。プレゼン資料に使えるこうしたツールはなかなかいいですね。

    サイトのスクリーンショットを細かく設定して取得できる『Super Screen Shot』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • ブラウザだけでスクリーンキャストが手軽に作成できる『Screencast-O-Matic』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    ちょっと試してみたらその手軽さに軽く感動したのでご紹介。 Screencast-O-maticではいわゆるスクリーンキャストをブラウザだけで作ることができる。 画面のどの範囲をキャプチャするのか、音声も含めるのか、マウスカーソルもキャプチャするのかなどの簡単な設定も可能だ。 利用するにはJavaが必要だが、すでにインストールしている人も多いのでそれほど問題ではないだろう。 スクリーンキャストを作成するアプリはすでにいくつかあるが、やはりブラウザだけでできるとかなりお手軽だ。 デモビデオやチュートリアルビデオをちょこちょこっと作りたいというときの選択肢の一つとしていかがだろうか。

    ブラウザだけでスクリーンキャストが手軽に作成できる『Screencast-O-Matic』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • 記憶を探るように写真を探していくことができる『Photology』 | 100SHIKI

    記憶を探るように写真を探していくことができる『Photology』 January 20th, 2008 Posted in 画像・映像管理 Write comment デジカメの登場で、大量に写真を保管する時代になった。そうなると大変になってくるのが検索だ。「あの写真どこだったっけかな?」と思う頻度が多くなってくるはずだ。 そこで登場したのがPhotologyである。Windows用の有料ソフトウェアだが、なかなか使いやすそうだ。 指定できる検索条件はいくつかあるが、「何時ごろに撮ったか?」「何月ごろに撮ったか?」「何色っぽいか?」「屋外だったか、屋内だったか?」などなど、自分の記憶を探るように検索していける点が特徴的だ。 もちろん写真ごとにタグをつけたりすれば検索しやすくなるが、すべての人がタグ付けを日常的にしているかというとそうでもない。 こうして記憶を探るように検索できる仕組みは便

    記憶を探るように写真を探していくことができる『Photology』 | 100SHIKI
  • 新しい習慣を身につけたい人のためのシンプルツール『Don’t Break The Chain』 | 100SHIKI

    これはやられた!感があるサービス。 Don’t Break The Chainでは「毎日やりたいこと」がきちんとできているか、カレンダー式にチェックしていくことができる。 カレンダーをクリックして色をつけていくだけ、というシンプルさではあるが、「あなたは継続して○日続けています」と表示されたり、4ヶ月まとめて見れたりとなかなか使い勝手が良さそうだ。 またこうしたカレンダーは複数持つこともできる。身につけたい習慣ごとにこのカレンダーを持つと良いだろう。しかもこのように作ったカレンダーはiGoogleに貼り付けることもできてしまう。 やらなくちゃな・・・という習慣を身につけるために何ができるか。こうしたシンプルなツールは素敵ですね。

    新しい習慣を身につけたい人のためのシンプルツール『Don’t Break The Chain』 | 100SHIKI
    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/13
    calendar[calendar][lifehacks]
  • GTDに使えそうな高機能なTo Do管理&リマインダーツール『Ping Me』 | 100SHIKI.COM

    GTDに使えそうな高機能なTo Do管理&リマインダーツール『Ping Me』 August 28th, 2007 Posted in ライフハック・生産性 Write comment タスクの管理やリマインダーの設定など、GTD的ツールを探している人におすすめのツールのご紹介。 Ping Meではメールを使ってTo Doの設定ができたり、To Doが付箋紙メモのように表示されたりとなかなか使い勝手がよさそうである。 特に「Pestering」という機能が特徴的だ。これは「どうしても忘れちゃいけない」タスクに使う機能だ。これに設定したタスクは明示的に「もうやったよ」とPing Meに知らせるまでしつこく何回でもリマインドしてくれる。 リマインダーもたくさん受け取りすぎるとメールを見なくなったりしてしまう。優先度を設定したりするのも一つの手だが、こうしてしつこくリマインドしまくる、という手も

    GTDに使えそうな高機能なTo Do管理&リマインダーツール『Ping Me』 | 100SHIKI.COM
    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/03
    ToDo管理 リマインダー
  • あなたが死んだら大事な人にそれを知らせてくれる『DeathSwitch』 | 100SHIKI

    これ、つくろうかな・・・。 DeathSwitchではあなたが万が一死んでしまったり、動けなくなってしまったときに周りの人にそれを知らせてくれるサービスを提供している。 仕組みは簡単で、定期的に送られてくるメールに返信していくだけである。ただし、あなたが一定期間返信できなかったら、あらかじめ指定された人に指定した内容のメールを送ってくれるのだ。 あなただけしか知らないパスワードや大事な情報を知らせるのに使えるのかもしれない。 似たようなツールは昔からあるが、昨日この話題が出たので紹介してみた。 あ、ちなみに有料サービスです。年間20ドルほどかかります。

    IMAKADO
    IMAKADO 2007/09/02
    死んだら知らせてくれる 興味深い。
  • 1