タグ

ブックマーク / ziguzagu.org (6)

  • XML::LibXML で HTML の一部をパースする

    XML::LibXML::parse_html_string で HTML の一部、たとえばブログ記事の文のみとか、をパースしようとして無駄に苦戦してしまったのでメモ。 以下のような、DOCTYPE 宣言もなければ html/body 要素もないけど、ちゃんと(?)HTMLの一部ではあるものを XML::LibXML でパース、ごにょったあと出力したい。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use XML::LibXML; my $html =<<HTML; <div class="entry"> <p>test!!</p> </div> HTML my $parser = XML::LibXML->new; my $doc = $parser->parse_html_string($html); print $doc->toStringH

    IMAKADO
    IMAKADO 2009/04/05
    XML::LibXML/
  • TypeCast インストールできない問題について、とか。

    先週の YAPC::Asia 2008 にあわせて公開した TypeCast ですが、インストール手順に問題があったのですこし修正しています。 新インストール手順 手順については、紹介ページと INSTALL ファイルにのってますが、こんな感じに。 make でもろもろやるようになりました(ダミーの DB はいまだ必要ですので、このあとつくってやってください)。すでに、一度インストールをお試しいただいてる方は svn up したあと、make をお願いします。 ちなみに、以前のは何が問題だったかというと、checkout した MTOS をビルドする手順がまるぬけだったのです!!どーん。。。 ということでその辺をやるようにしました。あと、Encode::JP::Mobile が Bundle にはいってなかったのでそれも追加しました。ほかにもこれ足りないんじゃね?というのがあれば、教えてく

  • YAPC::Asia 2008 行ってきた、しゃべってきた。

    YAPC::Asia 2008 行ってきました。 そして今年はしゃべってきました。スライドはこちらです。 スピーカーとしてこういった会に参加するのは初めてでしたが、無難にこなせたと思います。はい。 今回は、いろんな偶然がつながりつながってこういう機会にめぐまれて、なんかいろいろなものに感謝しないとなぁと、ひとりしんみり感じている祭りのあとです。 最初に就職したのが偶然 Mobile な部署、その後今の Six Apart に転職。しばらくすると Mobile な開発にひと盛り上がりやってきて、miyagawa さんがつくった TypeCast をその後いじるようになり、そのまま今回のオープンソース化プロジェクトをまかされ、YAPC でスピーカーにもなり。。 なんかいろいろめぐりめぐって機会に、人に恵まれたなぁと。 TypeCast を作った miyagawa さんに感謝。 僕自身にこれを1

    IMAKADO
    IMAKADO 2009/02/15
    E::JP::Mobile/フィルタリング/HTML::Split
  • HTML::Split

    HTML を指定の文字数で分割するための HTMLS::Split なるモジュールを CPAN に up しましたので、さっくり使い方なんかをつらつら。 なにするモジュール? 最初に書いたとおり、HTML を指定の文字数で分割するためのモジュールです。 携帯端末などで HTMLタグを含むテキストデータが 10KB 未満など、きびしい制限があるデバイス向けに HTML を出力する際には、PC ブラウザで見せている長文をそのまま出力するわけにはいきません(容量オーバーってことできれてしまう)。 そこで、HTML を分割する必要があるのですが、ただ、単純に HTML を分割といっても、 タグの途中できれたらどうしようもない A タグのテキストノードなんかが分割されるのはあんまりうれしくない。分割してもいいけど、次のページはどうやってはじめるのさ( なしに突然 がやってくる)? CSS を当てたい

  • Emacs 22 の色設定

    Emacs21 から Emacs22 に移行して5日、22 ではいくつかデフォルトの色設定が変わっているらしく、何にも指定しないと(黒バックに)暗い青で表示されたり見にくかったのでちまちま調整。ようやく落ち着いてきた。 総合すると色味の設定はこんな感じ。 (set-face-foreground 'font-lock-comment-face "darkolivegreen3") (set-face-foreground 'font-lock-string-face "coral") (set-face-foreground 'font-lock-keyword-face "violet") (set-face-foreground 'font-lock-function-name-face "white") (set-face-foreground 'font-lock-variable

  • Catalyst::Helper::View::TTSite と TT の AutoWrapper

    Catalyst::Helper::View::TTSite を使ってみたら、雛形のテンプレートで TT の WRAPPER がみたことがない使われ方をしていたので、調べてみたら TT の Automatic Wrapper という仕組みだった、という話。 今までの自分の TT の使い方。 普段自分が Web アプリなんかで TT を使う時の使い方は、header.tt と footer.tt とか作って、tt_process で指定するテンプレがそいつらを含めてるという、↓のような感じ。 header.tt。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html> <head> <meta

  • 1