タグ

kakutaniに関するIWAKIRIのブックマーク (5)

  • デブサミ2009に参加 - ちびかめ日記

    今日は、有給休暇をとりデブサミに参加しました。 http://codezine.jp/devsumi/2009/ 社内で、デブサミをモデルにしたイベントを開いている割に、 前回参加したのはたぶん2005年。久々。 外のこういうイベントへの参加自体が久々。 思った以上の人出(受付からして並ぶ・・・)だったのでびっくりしました。 聞いたのは以下3セッション。 「開発プロセスの心」 http://www.seshop.com/event/dev/2009/timetable/Default.asp?mode=detail&eid=124&sid=713&tr=01%5F%8AJ%94%AD%83v%83%8D%83Z%83X#713 「未来へつながる言語〜ある言語おたくの視点から」 http://www.seshop.com/event/dev/2009/timetable/Default.as

    デブサミ2009に参加 - ちびかめ日記
  • Developers Summit 2009 - 1 日目 - kagamihogeの日記

    つなぐ、つながる、そして未来へ Developers Summit 2009 の 1 日目。 開催挨拶。 今回のデブサミのスローガンは、つなぐ・つながる・そして未来へ。 今日、ここで聞いたことを誰かに話したり、blog に書いたりして、誰かに伝えてほしい。誰かと繋がることをしてほしい。人と人とのつながりを大事にしてほしい、というメッセージを発していた。 技術のつながり。各要素技術には何かしらのつながりがある。Web もあってテストもあってマネージメントもあり…… デブサミでは多種多様な技術のセッションがあるので、普段あまり目にしないセッションを見にいっているのもいい刺激になるのでは、と。 そして未来へ。時間と意思と世代のつながり。今日、開催挨拶をされた方は代理でここに立っているとのこと。代理として立つ際、託されたのは、若い世代にバトンを渡す、ということを意識してほしい、と言われたのだとか。

    Developers Summit 2009 - 1 日目 - kagamihogeの日記
  • デブサミに行って来ました - @ikikko のはてなブログ

    3年連続有給使って参加です。有給の使い方がもったいないとか思われたりするんだろうか・・・w 今年は、参加セッション全部「開発プロセス」のカテゴリ。別に狙ったわけではないのですが、今の興味がもろにそっちに傾いているからかな。 あと、以前Trac勉強会でお会いした川西さんとばったり遭遇。WEwLCのセッションにスピーカーとして登壇するとのこと。参加したかったな。邦訳が今夏ぐらいに出るらしいので、それが出たら買おうかな。 そういや、会場でオライリーが10%引きだったので、衝動買いしてしまったのは内緒です・・・ Head Firstソフトウェア開発 ―頭とからだで覚えるソフトウェア開発の基 作者: Dan Pilone,Russ Miles,木下哲也(監訳),有限会社福龍興業出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/01/22メディア: 大型購入: 3人 クリック: 27回

    デブサミに行って来ました - @ikikko のはてなブログ
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    忙しい中来場ありがとうございました☆
  • 時を超えたプログラミングの道への道 - miyohide's blog

    年に一度、目黒に降り立つ日。それがDeveloper's Summitの日です。今年もその日がやってきましたので、年休とって行ってきました。 個人的に一番熱かったのは角谷信太郎さんの「時を超えたプログラミングの道への道」。とにかく角谷さんの熱い思いは伝わってきましたが、冷静に振り返ってみよう。 最初の導入は、XP(アジャイル)について。設計しないとか、ドキュメント書かないとか、そんなXPの悪い面は露払いして、そもそもXP(アジャイル)の目的について紹介。ってか、ちゃんと動くソフトウェアって明言しなければいけないほど、ちゃんとしたソフトウェアって数少ないのね。 途中でTAOの話が出て来たところがまず第一のヤマ。陰陽太極図と道とを組み合わせての思考は僕にはない新しい発想。ワークライフバランスとか、コードとドキュメントとか、相反するように言われるんだけど、実は一体。僕も作りたいなぁと思うプログラ

    時を超えたプログラミングの道への道 - miyohide's blog
  • Ask the speaker - miyohide's blog

    角谷さんの話が途中ワケワカだったので、Ask the speakerの席にいらした角谷さんを捕獲。そういや、はじめてAsk the speakerに行った。自分としてはかなりの冒険。 で、いろいろお話しさせていただきました。スライドに出て来た細胞分裂の意味が分からなかったのでそれについて質問。プロトタイプ開発プロセスに近いという印象を受ける。そういやWeb系の開発はそういうプロセスが主という話をどっかで聞いた覚えがある。と、思っていると、実際はWebではそのスタイルしかないっていうらしい。 で、生意気にもバッチについてはどうなりますか?という質問。これもやっぱり60-70%で取り組んで、現行システムと比較するってことでモノをつくるって話。 やっぱり完璧な設計ってないんだよなぁ。60-70%で開発をはじめ、そこからの差分は摘出されても「バグだ!バグだぁ!。品質悪いんじゃねぇのかよぉ」と騒がな

    Ask the speaker - miyohide's blog
  • 1