タグ

2009年2月15日のブックマーク (55件)

  • デブサミ一日目 - t-wada の日記(旧)

    コンテンツ委員として初めてのデブサミでした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 くわしくは後で書く。 この二日間の記憶があるうちに、(私としては珍しく)主に「だ・である」調でログを記します(日記っぽい!)。記憶違いや漏れがあるかもしれませんがご了承下さい。 朝 早起きして、D部屋の初日挨拶のために雅叙園に移動。 交差点のところで id:fkino に出会う。「明日はよろしくお願いします」と挨拶。 雅叙園への坂は相変わらず急で、この坂を下りているとデブサミだなぁという気分になるから不思議。 初日挨拶準備 萩原正義さんのコマの前の時間をお借りしてコンテンツ委員としての開会挨拶をして欲しいとのことで、ドキドキしながら時間を待つ。 私が話した分だけ萩原さんの時間が削られてしまうと直前まで思っていたので、ヤン・ウェンリーばりの短いスピーチにしようかなと思っていた。係の人に確認したら、私が

    デブサミ一日目 - t-wada の日記(旧)
  • デブサミ2009一日目。温故知新 - 公開こまたく日記

    楽しみにしていたデブサミ2009に出撃。デベロッパーの祭典だったのだけど今日は意外にも技術の話ではないところでグッと来る示唆があったのでメモ。 今回色々なセッションで聞いたのは、パラダイム、という言葉。そしてそこから喚起されたのは温故知新。 午前最初のセッションで出て来たのはクラウド、というテーマ。最近ではバズワードと揶揄されることが多くなったこの言葉はSOAからのパラダイムシフトという概念が根底にある、一貫性よりも可用性。SOAでは到達できないスケールレベルを扱うためにはは従来のN-tierを捨てないといけないほど根からの変革が必要という話で、、というこの説明だけではまぁ陳腐なバズに聞こえてしまう人がいるのは仕方なく私の表現力のなさのせいなのだけど、デブサミでのMSのアーキテクトの方のセッション内容はかなり多岐に掘り下げられており非常に興味深く気づけばノート4ページくらいのメモを取って

    デブサミ2009一日目。温故知新 - 公開こまたく日記
  • 漫才してきました - Curlとは?

    デブサミ2009の「コミュニティから選出のLT大会」というコマに 私が参加しているLinuxコンソーシアムのリッチクライアント部会の 代表として、サイオの柏さんと参加してきました。 コマの内容は、11組の各コミュニティのリーダーが自分たちの活動の紹介を5分間ずつリレー形式で行っていく、というもので、 パワーポイントで資料を作成されている方が大半のなか、 ウチらは漫才形式で行かせていただきました。 まあ、結果は・・・どうだったんでしょう。 やってるときはかなりアガっていたのであまり反応とか覚えてません。 ニコニコ動画でインターネット中継されていたらしいで、 そのあたりで見かけた人は、またアイツなんかやってるよとか、 素人漫才なんてサムイよとか・・・言ってればいいじゃない! #追記 こぐまさんこと宮崎さんに録画内容をアップしてもらいました。 http://koguma98.com/devsum

    漫才してきました - Curlとは?
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    'デブサミで漫才'
  • デブサミ2009 はてなの開発戦略 - 2nd life (移転しました)

    先日のデブサミ2009で発表した、はてなの開発戦略 (すごい名前だ…) のプレゼン資料を公開します。前半は主に git の話で、後半ははてなブックマークリニューアルの、Perl 層の開発をどんな感じで行っていったか、という話です。 デブサミ2009 はてなの開発戦略View more presentations from hotchpotch. はてなの git では、中央のマスタレポジトリサーバがあって、そこから各自 clone / fetch して開発を行ってるので、完全に github のような分散のメリットを生かしているわけではありません。 しかし完全に分散を生かさずとも、git に移行したメリットは十分にあって、資料の中でもふれていますが、やはり一番便利なのが git のブランチ機能です。もうこれ無しでの開発は考えられないなぁ、ぐらいで、さくっとブランチ切って開発、ブランチの切り

    デブサミ2009 はてなの開発戦略 - 2nd life (移転しました)
  • デブサミでレガシーコードを語り合いました - 木曜不足

    前回予告したとおり、Developers' Summit にてレガシーコードについて話させてもらいました。 聞きに来てくださった方、ありがとうございました。 会場も満員、感謝感謝です。 おそれていたとおり、座談会向けのキャラじゃあないことがばれてしまい、他のメンバーの会話にうまく絡むことができず…… その分、最後の方でソロパートをもらって思いの丈を語りまくらせてもらうという感じでなんとかかんとか義務を果たしてきました。ほ。 レガシーコードを対岸の風景のように見てもらうんじゃあなく、良くも悪くもとても身近な存在であり、それがあることで今まで悩んでいたことを言語化できるようになる(かもしれない)んだ、ということだけは持って帰ってもらいたかった。 いつものとはまた違う文芸部メソッドで、そこの一点突破を狙ったらあんな内容になってしまったわけだけど、ウケたのかなー? やっぱりお客さん 200 人とも

    デブサミでレガシーコードを語り合いました - 木曜不足
  • デブサミ2009の感想 - acicの日記 - 読書の記録

    デブサミ2009の感想など。 = 不確実時代のアーキテクチャを予言する 題材が不明瞭なので特筆なし。 ただ第二接面という考えを知った。 たとえばテニスラケットを考えると、テニスを始めた頃は手とラケットの接面が気になるけど、 熟達するに従いボールをスイートスポットで捉えるかというように、 ラケットとボールの接面が気になっていくとのこと。 これって更に進めると、自分と対戦相手の心理状態など接面が無限諧調に変わってくるな。 あと黒地に白字のパワーポイント資料がいいなあと思った。 私が使うのは白地ばかりなので、次は試してみよう。 = 未来へつながる言語〜ある言語おたくの視点から やっぱり話がうまくて、とっても楽しんで聴くことができた。 いくつかメモを。 ・世界初のプログラミング言語は FORTRAN(1954)ではなくてPlankalkul(1948)。 仕様が複雑すぎて実装系ができたのが1998

    デブサミ2009の感想 - acicの日記 - 読書の記録
  • デブサミで帳票について喋ってきました。 - 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い

    デブサミで「パネルディスカッション 帳票開発の肝」と題して帳票についてパネルディスカッションをさせていただきました。 帳票というデブサミではあまりメジャーじゃない話題でしたが、楽しんでいただけたでしょうか。 紙に印刷したものの重要さ管理の難しさとかテストの難しさを伝えたかったのですがうまく伝えられたでしょうか。 帳票は業務システムにおいては結構な割合を占める割りに提案時や設計時に結構忘れ去られていて、後で課題になる事が多いのでそんな事の防止にすこしでもなればいいなと考えております。 今回いままで客席でしか見たことのなかったデブサミで喋ることができてとてもよい経験になりました。 一緒に喋らせていただいた小井土さん、色々と準備をしてくださった岩切さんそしてチャンスを与えてくれたid:kuranukiさん当にありがとうございました。 そして聴きにきてくださった方当にありがとうございました。

    デブサミで帳票について喋ってきました。 - 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い
  • devsumi2009 DB縛り!! - ゼットログ

    会社から許可をもらって、Developers Summit 2009に参加した。id:mkouheiさんにも期待されているようなので、なんか書いてみよう。仕事として参加したので、今の業務と関係するデータベース関連のセッションを一通り、聴いてきた。 ERP5に見るストレージ技術 奥地秀則さんによるセッションから私のデブサミは始まった。僕は前職ではどっぷりRDBMS関係の仕事をしていたこともあり、ずっとRDBMSは全能であると以前は思っていた。最近になって「そうでもないよな?」という考えが芽生えてきた矢先にこのセッションを聴講できたことはまさにラッキーだったかもしれない。自分の中でもやもやしていたのがスッキリしてきました。奥地さんによると、 もっと歴史から学ぶべき 「古いもの」イコール「悪いもの」ではない 埋もれてしまった技術にも目を向けてみよう RDBMSは万能ではない ひとつのDBMSで全

    devsumi2009 DB縛り!! - ゼットログ
  • 「ユーザー企業責任で25サイトをアジャイルに開発」を聞いてみて - u-ichiのにっき

    http://www.seshop.com/event/dev/2009/timetable/Default.asp?mode=detail&eid=124&sid=733&tr=01%5F%8AJ%94%AD%83v%83%8D%83Z%83X#733 ひとまずメモりまくっていたセッションの分を1つ整理してみたので載せてみる。 一応、ユーザ企業に分類されるところで働いている身なのでかなり実感と照らし合わせることが出来たので良かった。 この辺、3年前からあの規模で実施出来ている会社に対して、似たような分野に攻め込んでいるけれど特にやり方を変えていない今の企業で大丈夫なのかと凄く不安にもなったけどorz ただ、このセッション、非常に良い内容だったのだけれど資料が配られなかったため、かなりメモの量が増えてしまった。 まぁ、デブサミ全体にいえる事ですけどね。 せめて資料をデジタルデータでもいいの

    「ユーザー企業責任で25サイトをアジャイルに開発」を聞いてみて - u-ichiのにっき
  • 2009-02-12 - u-ichiのにっき

  • 2009-02-13

    とちぎRuby会議01の宣伝をしに、雅叙園というところへ行きました。しかし、重要な点を一つ言い忘れました。宴会はウニコというお店でやるのだけど、25人から貸し切りになるですよ。そういうわけであと6人くらい宴会に召還したいので、みんなきてきて。 ちなみにウニコはデブサミ2008ベストスピーカーの賞状を持ってきてくれた岩切さんと宴会をしたお店です。わりとうまいよー。 http://regional.rubykaigi.org/tochigi01 - id:g5nの演題が決まりました。 http://atnd.org/events/306 アート・オブ・アジャイル デベロップメント ―組織を成功に導くエクストリームプログラミング (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: James Shore,Shane Warden,木下史彦(監訳),平鍋健児(監訳),笹井崇司出版社/メーカー: オラ

    2009-02-13
  • 開発環境に困らないForce.com - yalowの日記

    デブサミ行ってきまして、そこで SalesForceのForce.comを見たんですが、 あれすごいですね。 開発環境をWeb上で出来るようになっている & 申し込みから開発開始までのコストがほぼゼロ。 早速申し込みました。独自言語apexを使用しているので 多少のJavaとの違いはあるでしょうが、 ちょっと試すことも可能なクラウドプラットフォームです。

    開発環境に困らないForce.com - yalowの日記
  • JavaScriptは怖くない - Pixel Pedals of Tomakomai

    デブサミ版Google Hackathon行ってきました*1。OpenSocialに触れるのがもちろんメインテーマなんですが、今回それとは別に「JavaScriptを使いこなせるようになる」と言うサブテーマを自分に課してました。 今日一日でJavaScriptを好きになれたので、そのノウハウをメモっておきます。 参考: 今日書いたJS 名前空間 JavaScriptで何が嫌かって、裸で存在する変数やハンドラ類です。今まで start() とか init() なんて関数名とか普通に使ってたんですが、「こんなのいつかぶつかるに決まってるじゃん」、と非常に嫌な思いをしてました。 名前空間の作り方がわかれば、このストレスが一気になくなります。これだけでJavaScript嫌いが治るといっても過言じゃないくらい効果的です。 名前空間はオブジェクトとして作ればOKです*2。変数の局所化のために ( f

    JavaScriptは怖くない - Pixel Pedals of Tomakomai
  • 2009-02-13

    行ってきましたよ。デブサミ2009のコミュニティLT。しかも司会で。あこがれの妙齢の女性 id:ngtyk と一緒に。和服を着て(コスプレだ)。 わたしは、勉強会勉強会の紹介。一番バッターおれおれ。 コミュニティ 発表者(敬称略) 関連URL 勉強会勉強会 よしおかひろたか(id:hyoshiok) http://groups.google.co.jp/group/metacon DevLove 市谷(id:papanda0806) http://groups.google.co.jp/group/devlove-link OpenSolarisユーザーグループ 加藤、瀧、太田 http://jp.opensolaris.org/ リナックスコンソーシアム 柏貴光 梅村知正 http://www.linuxcons.gr.jp/ オブジェクト倶楽部 懸田剛 http://ObjectClu

    2009-02-13
  • デブサミに参加してきました - LINDの喜・*・*・楽

    12日、13日と目黒雅叙園で開催されたDevelopers Summit2009に参加してきました。 今年で3年目ですが、とても楽しかったです。 今年は色々セッションに申し込んでいましたが、 12日は起きれなくて雅叙園に着いたのが15時くらい それから知り合いに挨拶したり談笑したりしていて、結局最後のLTしか見なかった。 OSCに出てこないコミュニティばかりで ホント色々なコミュニティや勉強会が存在していると思います。 13日は一応朝から(チョット遅刻)参加しました。 相変わらずセッションの内容は理解できないことが多いが まとめた結果をBLOGで読むよりも 直接参加すること、空気を感じること、そして色々な人と会えることが楽しかったです。

    デブサミに参加してきました - LINDの喜・*・*・楽
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • デブサミ2009 に行ってきました(2日目) - ayatukiの雑記

    今日もデブサミー。今日はラストのセッションは受けずに帰ってきてしまった…天気悪そうだったし(^^; Silverlight の可能性と最近のデザイナの取り組み 日1つ目。RIA な Silverlight のセッション Silverlight 1.0 動画配信が安価に提供できるようになったので使うようになった。 Silverlight 2.0 コンポーネントをドラッグアンドドロップで貼り付けられるようになった。 Deep Zoom は面白そうだけど必要じゃないところに使うの意味無い。 Web 広告と Web システム Web広告 PV 増えるほどよい 滞在時間長いほど良い Webシステム PV 少なくなるほど良い 滞在時間短いほど良い UX を届ける対象はだれ? 提供ユーザをきちんと認識すればそんなにずれたものはできない。 RIA マーケット MS: エンジニア→デザイナ Adobe:

    デブサミ2009 に行ってきました(2日目) - ayatukiの雑記
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • 2009-02-13 - かなりピンぼけ

    デブサミ2日目も行ってきた。1日目に続き、いくつかのセッションについて、感想を書いてみる。(このブログ全体に言えることだけれど、私の個人メモなので誤りがあるかもしれない。念のため。) ●「アート・オブ・アジャイル デベロップメント 〜テストが駆動するビジネス価値〜」テストを「DeveloperTesting」「Customer Testing」「QA Testing」に分けていた。「DeveloperTesting」の話が一番多かったように思う。(品質保証ではなく)設計やコミュニケーションのためのテストの話が多めだと感じた。 #テスト好きとしては、品質保証のテストか設計のテストかは、メモっておきたい。 #1月末のJaSSTでは品質保証の話を沢山聞けたので、丁度よかったかな。 新しく聞いた言葉としては「エンドツーエンドテスト」。これは、ユニットテストとインテグレーションテストがかみ合っている

    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • Developers Summit 2009参加 - 千里霧中

    昨日、今日はデベロッパーサミット2009に参加した。 また今日に関しては閉幕後WEwLC読書会の面子+αと遅くまで飲み。 今回のデブサミでは、特にid:m_sekiさんが登壇されたテストのセッションが印象的だった。 それは自分と同じ業種、同じ職種、同じ境遇や条件下にありながら、独力でプロセス管理者となって、自分の職種では方向性が間逆で無理だろうと諦められているアジャイルを平然と導入したという内容のパネルディスカッション(半ば公演)だったが、似た問題に苦労している身として、正直感動する所があった。そのセッションに参加できただけでも、代休を消費して行った甲斐があったと感じている。 また他にも樫部さんのPMの話を始め、他のカンファレンスでやれば確実に有料セミナーに設定されていたような質の高いセッションが少なくなく、非常に充実した時間となった。 お疲れ会というか、閉幕後の飲みではセッションにスピー

    Developers Summit 2009参加 - 千里霧中
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • Rails2.2+Mac OSXではまる - ヨぶろぐ・改。

    最近ようやくRails2.2にバージョンUPしました。で、始めてRails2.2を使ってアプリケーションを作ろうとしたら以下のようなエラーが。 message:no such file to load --mysql 。・゚・(ノД`)・゚・。 調べてみると2.2からmysql用のアダプタが付属しなくなったらしい。っていうかRailsにアダプタが入ってたのね。 sudo gem install mysql インストール失敗...orzmakeに失敗しているようだ。 もうちょい調査して以下で解決している人を発見。 sudo env ARCHFLAGS="-arch i386" gem install mysql -- --with-mysql-dir=/usr/local/mysql \ --with-mysql-lib=/usr/local/mysql/lib --with-mysql-

    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • 写真で振り返るデブサミ2009 - すがブロ

    といってもパネラーの方々とかではありません>< Matz からサイン貰ったよ\(^o^)/ この。いまから Ruby を始める人は、Ruby の教科書としてこのを購入すると良いでしょう。 1.9の話もちらほら載っているので、既にある程度使っている人にもオススメ。 プログラミング言語 Ruby 作者: まつもとゆきひろ,David Flanagan,卜部昌平(監訳),長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/01/26メディア: 大型購入: 21人 クリック: 356回この商品を含むブログ (119件) を見る 牧さんからサイン貰ったよ\(^o^)/ ぶっちゃけ、Perlはあまり使わないのだけど、レガシーな環境だと Perl しか使えなかったりする場合もあるし、 ちょっとした処理くらいは Perl でも書けるようになりたいなーと思っていたので、丁度良い機械という

    写真で振り返るデブサミ2009 - すがブロ
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • デブサミ2009に参加しませんでした - エコよりも、ネコが好き。 <M.B.H.>

    過去数年間はDevelopers Summitに有休とって参加してたけど、今年は1月中旬の時点で参加を見合わせることにしました。主な理由● 時期:だから2月なんて忙しいんだから。3月納期がある人はまず参加できない。しかも今年は休みと休みの間なんて、余計休みとりづらいじゃないか。(デブサミじゃない別の用事だけど)業務の都合上2日連続有休の申請を却下されたし。個人的には、4月〜6月の金・土の開催にして欲しい。● 会場:目黒雅叙園...代えてほしかったのにまたあそこか...。通路狭いんだよなあ。お祭りを称しているくらいだからあのゴージャスさは捨てがたいけど。● プログラム:申し込み開始遅すぎ...今までで一番遅かったんじゃないだろうか。しかも穴あきセッションだらけ。手弁当精神で通常業務の合間を縫ってセッション資料とか発表の準備をしているのだろうから仕方ない面もあるけど、もうすこししっかりしてほし

  • デベロッパーズサミット 2日目 - こもろぐ @tenkoma

    行ってきました。2日目。 「レガシーコード」とはいったい!? 〜あなたも書いてるかもしれないレガシーコード〜 http://www.seshop.com/event/dev/2009/timetable/Default.asp?mode=detail&eid=124&tr=10_Development+Style(Test)#767 id:htadaさんとTestトラックに陣取ってました。(嘘です) 「レガシーコード」で人が集まるのかと思いましたが、結果はほぼ満席だったようです。 内容はレガシーコードの紹介と「あなたの」レガシーコードについてです。 Working Effectively With Legacy Code 作者: Michael Feathers出版社/メーカー: Prentice Hall発売日: 2004/09/22メディア: ペーパーバック購入: 8人 クリック:

    デベロッパーズサミット 2日目 - こもろぐ @tenkoma
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • デブサミに行ってきて思ったこと1 - レガシー - 目の前に僕らの道がある

    C言語の話題が全くない。…Pythonの話題はもっとなかった気がしますが、それはおいといて。 サンプルコードとかもC#やJavaを使っていることが前提になっていた感じがします。 まあ当たり前なんですけど。 普段C言語ユーザーの自分としてはちょい寂しいものがあります。 実際、うちみたいに組み込み以外でC言語を使って仕事をしているところってかなり少ないんじゃないでしょうか。 もうかなりレガシーになっちゃってますよね。 レガシーコードとは別の意味で。 まあ、私の書くコードはレガシーかつレガシーコードともうどうしようもない代物ですが…。 Working Effectively With Legacy Codeを読んで勉強します。

    デブサミに行ってきて思ったこと1 - レガシー - 目の前に僕らの道がある
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆
  • デブサミ2009 終了 - The dawn of modern programmers

    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    ありがとうございました☆
  • デブサミに行ってきて思ったこと2 - 勉強会・コミュニティ - 目の前に僕らの道がある

    LTを聞いていろいろなコミュニティがあるんだな感じた。 今までPython Code Readingしか行ったこと無かったので、ちょっと参加してみようかなと思いました。 DevLOVEとかPFPあたりが面白そうかな。PFP自体は前から興味持っていたので丁度いい機会かな。 現状、井の中の蛙気味なので視野を広げてみたいと思います。

    デブサミに行ってきて思ったこと2 - 勉強会・コミュニティ - 目の前に僕らの道がある
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • デブサミ参加してきたよ - haru01のめも

    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • デブサミ初日&偶キャリ&和服で銀座ママごっこ - アネゴの日記

    雅叙園までの坂はきついのぉ~!!! 体力の衰えを感じずにはいられない上田雅美です。 今日からDevelopers Summit 2009が2日間にわたり開催されます。 ◆つなぐ、つながる、そして未来へDevelopers Summit 2009 http://codezine.jp/devsumi/2009/ 初日の今日、コンテンツ委員として所由紀さんの「偶キャリ」セッションをコーディネイト させていただいたので、セッションとパーティーに参加してきました。 ITエンジニアになぜにキャリア話を!? それを話すと長くなってしまうのですが(笑)、実際にデブサミのようなコミュニティー に参加したことによって人脈が広がったり、転職したエンジニアのケースも多い。 出版まで果たした何人もの知り合いがいる。 そういう結果だけを見ると「凄い人だから」と思ってしまいがちなのだが、 幾つかの偶然や出会いによって

    デブサミ初日&偶キャリ&和服で銀座ママごっこ - アネゴの日記
  • デブサミ2日目の木下さんセッション&火鍋で熱トーク - アネゴの日記

    春一番が吹いちゃいましたね~ もうすぐ春♪妙にウキウキしている上田雅美です デブサミも2日目。 会場には行けない予定だったのですが、前日の夜に急遽研修会社との打ち合わせ がはいったおかげでいろいろやりくりをして会場にちょっとお邪魔。 勝手に火をつけておいてafukuiさんのセッションを見れないのが悔やまれてならなかったのだが、 (afukuiさんごめんなさい!)、くっしーさんも乱入して大盛り上がりと聞いて嬉しい。 個人的には永和システムの木下さんのセッションが凄くよかった。 ◆アート・オブ・アジャイル デベロップメント ~テストが駆動するビジネス価値~ fkinoさんのブログより http://fkino.net/20090213.html 私の妄想だと、きっと永和のみんなをはじめとして木下さんあたりはさもキャッキャと Agileの道を極めてきたように見えるんだと思う。 会社の内部の環境が

    デブサミ2日目の木下さんセッション&火鍋で熱トーク - アネゴの日記
  • デブサミ2009参加 - track8のブログ

    2/12にデブサミ2009の初日にいってきた。 萩順三氏の「開発プロセスの心」が一番心に響いたかな。 こういったイベントには初めて参加したけど、開発者達の熱い思いが渦巻いていて非常に勇気づけられた感じがする。

    デブサミ2009参加 - track8のブログ
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • デブサミ2009 - タツオチップス

    t-wadaさんのセッション(パネルディスカッション:テストを行うこと、テストを続けること)に参加させていただきました。 メモ ・開発の一部として、ごくフツウにテストをする文化のチームはどういうものか ・テストは全体の一部だということ、思考停止しないこと ・品質をあげるのはプログラム、テストはそのきっかけ ・プロセス=チーム ・実行主体(つくりかた) 和田さんの和服がかっこよかった。

    デブサミ2009 - タツオチップス
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • デブサミ2009に行ってきました。 - きよくらの備忘録

    ということで、12日〜13日に例年通り雅叙園で開催された、デブサミ2009に行ってきました。 http://codezine.jp/devsumi/2009/ 受講したセッションの中から、何かを得た(気がした)ものをいくつか。というか、感想気味ですが。 そのうち、さらにいくつかはブレイクダウンする……ハズ。 【12-A-1】開発プロセスの心 個人的に意外な伏兵その1(失礼な事言ってすみません)。 アジャイルやRUPの話もさることながら、ウォーターフォールについて色々触れられていたところが、ツボに。 <僕なりに感じ取ったこと> ウォーターフォールってそもそもが『画面と帳票が決まれば必要な技術要件がその時点でほぼ自明のように確定する』ホスト系の文化でもっともうまく動くようなもの オープン系の場合はそうは問屋がなかなか卸してくれないので、工程表や見積もりに現れない隠れたところで、『技術検証』をは

    デブサミ2009に行ってきました。 - きよくらの備忘録
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございました☆来年も是非!
  • デブサミ2009に行って参りました - Net Start Technac

    お外イベント, プログラマ日記 デブサミ2009に行って参りました。今年は両日共に参加。初日の受付をしていた160センチぐらいの色白でスレンダーなキレイ系のお姉さんがとても可愛かったです。あと、参加者で150センチぐらいで色白でお目めぱっちりでキラキラしてる軽い茶髪のボンキュッボンの女性がドドドストライクでした。 レポート書けば業務として認められるのに、会社の人はあまりこういったイベントに興味はないようで少し悲しす。。。少し。。。 選んだセッションが偏っているからかもしれないけど、今年のデブサミは「技術者の商売」って傾向が感じ取れた。アジャイル、コミュニティ、勉強会、エンジニア勉強法等々、各セッションは「技術」と「商売」がはっきり分かれていたけど、総合して振り返ると、みたいな。 来年こそはスピーカーの方々に話しかける、と思う。 by technac

    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    感想ありがとうございます☆
  • デブサミ2009参加 - an SE diary

    一昨年は1コマしかいけず、去年は全く行けなかったこともあって今年は会社休んでフル参加。 初めてマインドマップでメモなんかを取ってみた。 でも追いつかないところがかなりあったけど一応まとめてみる。 ★2/12(木) 12-A-1 開発プロセスの心 開発プロセスとは見える化である いろいろなプロセス(WF、反復型(RUP/UPなど)、Agile) WF オープン系以前はできることが決まっていたのでこれでよかった。 オープン系は出来る事が広がり、要求が複雑になったので、これじゃだめ。 要求検証、アーキテクチャ検証が必要? 成功させるにはこれらを隠れプロセスとして行っている。 イテレーティブ リファレンスモデルとして実際はにはカスタムが必要 要求(ユースケース)、アーキの検証で遂行で破綻する 豆蔵時代からのポリシー「検証したものを提供する」 リスクマネジメント重要 Agile プロセスは重視しない

    デブサミ2009参加 - an SE diary
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    レポートありがとうございました!
  • デブサミ2009に単独で行ってきました! - bbpink余興

    去年デブサミ2008が終わってからデブサミの存在を知り、今年こそは行こうと思って有給とって2日目に行ってきました。 赤いベロアのジャケットを着てる奴なんて俺だけでしたね。一応俺もエンジニアですよ! メモ書き程度に思い出を書いておこうと思います。 目黒駅を降りて細い道を行くbbpink。急な坂に風情があってよろしいじゃありませんか。 しばらくすると門番さんがいた雅叙園です。 すげーーー!結婚式場かここは!!! 非常に豪華絢爛で和メタルな雰囲気を感じたところで受付のチャンネーに名詞を渡してカードをもらい、最初のセッションへ。 「これからのWebテクノロジーを予測する」 話をしていた秋元さんは仮面をつけていました。まあ俺は目が悪くて仮面の存在がわかりませんでしたが… openIDはユーザ側のうまみがないという話だったんですが、まあ確かに今までのidの形式と違って混乱するかもしれませんよね。 ユー

    デブサミ2009に単独で行ってきました! - bbpink余興
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    来て下さってありがとうございました☆
  • デブサミで考えた。基盤技術のカンファレンスの必要性。 2009-02-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    デブサミは当に素晴しいカンファレンスだった。いろいろな人と出会い、いろいろな話をした。そして考えた。わたしは、このようなカンファレンスが必要だ。だけど、何かが足りない。自分の場所と違うなにかを感じた。それは何かを考えた。 端的に言えばワクワクするものとワクワクしないものだ。 バズワードは全然ワクワクしない。カネにもあんまりワクワクしない。例えば、も杓子もクラウド、クラウドと言うが全然ワクワクしない。 しかし、クラウド(何それ)を構成する要素技術には、ワクワクする。OSの技術CPUコアを増やすとそれに比例してスケールするOSとかRDBMSとかWebサーバとかアルゴリズムにはワクワクする。大規模サービスを提供するためのCPU技術(それって何だ?)、RDBMS、Web技術。キャッシュ、コンパイラ、JIT、VM、省電力プログラミング、省メモリプログラミング、有用なアルゴリズム、枚挙にいとまが

    デブサミで考えた。基盤技術のカンファレンスの必要性。 2009-02-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    基盤も大事ですよねー。激しく同意!
  • 2009-02-14

    あんまり整理できてないけど、自分が感じたことをとりあえず二つに分けて書いてみる。 クラウド クラウドについての理解は正直浅いし、今でも浅いと思っているけど、デブサミでいくつか話を聞いて思ったのは「クラウドはまだもうちょっといいや」ということ。 いいやといっているのは、今の普通のN-tierモデルに対するクラウドのアーキテクチャのこと。簡単にスタートアップ/拡張できる的な意味はすぐにも必要と思う。でもそれはきっとクラウドじゃなくてもいいし、クラウドって言ったときはアーキテクチャの話なんだろうな。 既存モデルをスケールするためのボトルネックは、結局のところストレージ層。一貫性を取ろうとするから同期の負担が大きすぎる。その一貫性とかオーダリングとかをある程度あきらめてアプリケーションの負担を高めることで、クラウドではシステムをスケーラブルにするということの模様。 RDBMSが提供する一貫性とかデ

    2009-02-14
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    忙しい中来場ありがとうございました☆
  • デブサミ2009参加 - track8のブログ

    2/12にデブサミ2009の初日にいってきた。 萩順三氏の「開発プロセスの心」が一番心に響いたかな。 こういったイベントには初めて参加したけど、開発者達の熱い思いが渦巻いていて非常に勇気づけられた感じがする。

    デブサミ2009参加 - track8のブログ
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    忙しい中来場ありがとうございました☆
  • デブサミに行って来ました - @ikikko のはてなブログ

    3年連続有給使って参加です。有給の使い方がもったいないとか思われたりするんだろうか・・・w 今年は、参加セッション全部「開発プロセス」のカテゴリ。別に狙ったわけではないのですが、今の興味がもろにそっちに傾いているからかな。 あと、以前Trac勉強会でお会いした川西さんとばったり遭遇。WEwLCのセッションにスピーカーとして登壇するとのこと。参加したかったな。邦訳が今夏ぐらいに出るらしいので、それが出たら買おうかな。 そういや、会場でオライリーが10%引きだったので、衝動買いしてしまったのは内緒です・・・ Head Firstソフトウェア開発 ―頭とからだで覚えるソフトウェア開発の基 作者: Dan Pilone,Russ Miles,木下哲也(監訳),有限会社福龍興業出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/01/22メディア: 大型購入: 3人 クリック: 27回

    デブサミに行って来ました - @ikikko のはてなブログ
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    忙しい中来場ありがとうございました☆
  • 内部WebAPIの呼び出しコスト - MVCモデルの”次” - Tous Les Jours 攻防記

    デブサミ2009でid:secondlife氏が発表されたという資料を見てみました。 http://www.slideshare.net/hotchpotch/deb2009-1023281 はてぶをフルスクラッチでリニューアルした際に、従来のMVCモデルからさらに一歩進んで抽象化を進めたとのことで。 資料中、MVCの発展系として、MVACなる概念が提唱されているのですが、Aは「Applicaiont」??「アプリケーションレイヤの作成」という記述もあるし、たぶんApplicationのtypoですねきっと。 資料からは「データソース層」「サービス層」「アプリケーション層」の3層が「Model」「View」「Application」「Controller」にどう対応するのかよくわからなかったけど、おそらく「サービス層」を担当するのが「Application」なのでありましょう。 そして、「

    内部WebAPIの呼び出しコスト - MVCモデルの”次” - Tous Les Jours 攻防記
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    来場ありがとうございました☆
  • 未来へつながる言語 - miyohide's blog

    デブサミ2009ではじめに受けたセッション。まつもとゆきひろさんによる「未来へつながる言語」。 すごい新鮮だったのはCOBOLやFORTRANも過去の資産だけで残っている訳ではなく、それぞれに利点があるのねってこと。特にFORTRANはなんで残っているんだろうという疑問があったが、納得。COBOLは普段から目にしていて、レコード構造のプログラミングにおける利点は分かっているので、納得していたのだが。 Erlangが出てくるのは予想通り。以前Matz日記でも書かれていたしね。温故知新ってことから関数型言語からの機能実装は面白かった。いかに副作用なく実装するかは言語設計者の腕の見せ所だろうなぁ。 で、最後に出て来たのがAPL。ワケワカなコードが今後の言語パラダイムにつながるとは思えないんだけど、ひょっとしたらひょっとするかもしれないので。

    未来へつながる言語 - miyohide's blog
  • 時を超えたプログラミングの道への道 - miyohide's blog

    年に一度、目黒に降り立つ日。それがDeveloper's Summitの日です。今年もその日がやってきましたので、年休とって行ってきました。 個人的に一番熱かったのは角谷信太郎さんの「時を超えたプログラミングの道への道」。とにかく角谷さんの熱い思いは伝わってきましたが、冷静に振り返ってみよう。 最初の導入は、XP(アジャイル)について。設計しないとか、ドキュメント書かないとか、そんなXPの悪い面は露払いして、そもそもXP(アジャイル)の目的について紹介。ってか、ちゃんと動くソフトウェアって明言しなければいけないほど、ちゃんとしたソフトウェアって数少ないのね。 途中でTAOの話が出て来たところがまず第一のヤマ。陰陽太極図と道とを組み合わせての思考は僕にはない新しい発想。ワークライフバランスとか、コードとドキュメントとか、相反するように言われるんだけど、実は一体。僕も作りたいなぁと思うプログラ

    時を超えたプログラミングの道への道 - miyohide's blog
  • Ask the speaker - miyohide's blog

    角谷さんの話が途中ワケワカだったので、Ask the speakerの席にいらした角谷さんを捕獲。そういや、はじめてAsk the speakerに行った。自分としてはかなりの冒険。 で、いろいろお話しさせていただきました。スライドに出て来た細胞分裂の意味が分からなかったのでそれについて質問。プロトタイプ開発プロセスに近いという印象を受ける。そういやWeb系の開発はそういうプロセスが主という話をどっかで聞いた覚えがある。と、思っていると、実際はWebではそのスタイルしかないっていうらしい。 で、生意気にもバッチについてはどうなりますか?という質問。これもやっぱり60-70%で取り組んで、現行システムと比較するってことでモノをつくるって話。 やっぱり完璧な設計ってないんだよなぁ。60-70%で開発をはじめ、そこからの差分は摘出されても「バグだ!バグだぁ!。品質悪いんじゃねぇのかよぉ」と騒がな

    Ask the speaker - miyohide's blog
  • ブラウザJavaScript高速化JITバトル最終決戦 - miyohide's blog

    12日に途中まで書いた後、寝てしまったので、今日は続きを書きます。 ちょっと一休みをして、聞いたセッションが「ブラウザJavaScript高速化JITバトル最終決戦」。V8とかWebkitに載っているやつとか、Firefoxに載っているやつとか、確かに最近話題だよねと思い聞いてみることにした。 ネタはどのように高速化しているかということに終始。クラスって構造が文法になかったら、コンパイラ側で仮想クラスをつくっちまえ!って発想が面白いですね。で、オープンソースなんだから「よいアイディアはパクる。」っていう考えも面白い。堂々とパクるとなんか気持ちいいよね。 でも、実装まで含めてパクるのではなく、そこは各ブラウザ(ってか、JavaScript VM)の特色が出ているようで興味深い。 JavaScript VMのコアは1万行〜2万行ぐらいと比較的コンパクトとのこと。コードリーディングにはいい題材か

    ブラウザJavaScript高速化JITバトル最終決戦 - miyohide's blog
  • コミュニティから選出のLT大会 - miyohide's blog

    12日のデブサミ最後のセッション。LTだ〜!最後は、大きな声だして笑おう。 お題はコミュニティの紹介。ちょっと難しいお題かなぁと思っていたんだけど、百戦錬磨の芸人(失礼!)さんたちはそんなの関係ねぇ。ちゃんと伝えたいことは伝えながら、笑いもとってくれました。

    コミュニティから選出のLT大会 - miyohide's blog
  • 今年のデブサミ - miyohide's blog

    例によって二日ある中の一日しか行けていないデブサミですが、一日だけでも行けてよかったです。平日ってところが社会人としてきついんですけど、そこはなんとかしてでも行きましょう。 僕もそうなんですけど、開発の現場って流行や理想とは別の力が働いて、かなり何かを抱えていて日々を過ごしているんと思うんです。そんな気持ちをスカッっと解消してくれるイベントだと思います。 で、今後の僕の課題は、誰かがもっている閉塞感を打ち破れるようなオーラを出せる開発者になることと感じています。そろそろというか、いい加減誰かから力をもらうだけじゃなくて、誰かに力を分け与えるような存在になりたい。

    今年のデブサミ - miyohide's blog
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    忙しい中来場ありがとうございました☆
  • デブサミ2009に、ちょっとだけ行ってきた - すぎゃーんメモ

    書くのが遅くなってしまったけど。 色々行って聴きたいものがあったんだけど、仕事の都合や自分の怠慢やら何やらで、結局1日目の【12-D-7】「コミュニティから選出のLT大会」だけしか行けなかった。 とは言えせっかく行って聴いてくることができたので、メモとか感想とか。 会場は満席。数分遅れで到着した自分は最初は立ち見だった。 id:hyoshiokさんとid:ngtykさんが予告通り着物コスプレ。2人ともすごく似合っている! id:hyoshiokさん、堂々の司会進行。 ドラ娘id:ngtykさん、4分でドラ鳴らします宣言でまず笑いを取る。 というわけでLightningTalksスタート 1番手オレオレ。のid:hyoshiokさん「勉強会勉強会」 勉強会勉強会発足のきっかけ 成功する勉強会、衰退する勉強会の違いとは? 最近起こった「横浜へなちょこプログラミング勉強会」のお話 主催者になろう

    デブサミ2009に、ちょっとだけ行ってきた - すぎゃーんメモ
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    来場頂きありがとうございました☆
  • デブサミ2009に行ってきました - 自作のソフト開発記録

    (3月8日追記)セッション資料が公開されました。Developers Summit 2009 セッション資料ダウンロードサイト。公開期間は2009年3月2日(月)〜2009年5月29日(金)だそうです。 2月13日にDevelopers Summit 2009の2日目のセッションを聞きに行ってきました。以下、メモと感想です。 【13-A-1】これからのWebテクノロジーを予測する 資料はプレゼンテーションファイル置き場で早速公開されています。 OpenID Webに特化したSSO メガサイト側は美味しい 利用する側は目立ったメリットが見えにくい エンタープライズへの適用 簡易なSSO等に使われる可能性 社内複数サービスの連携 社内と社外の連携 システムの疎結合 CGM 監視が売りになる 今は人力 次に来るのは何か? Yahoo!がWebを支配すると思っていた→10年以下の覇権 次は必ず来る

    デブサミ2009に行ってきました - 自作のソフト開発記録
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    来場頂きありがとうございました☆
  • Developers Summit 2009 (2/12)参加メモ(その2)(感想) - dshina's blog

    デブサミ2009関係のエントリその2です。前エントリは聴講メモを中心に書いたので、今回は感想中心で。全体としては自分自身も大規模開発のプロジェクトに携わった経験があるので、いろいろ納得・気づきを得ながら聞くことができました。 【12-E-1】品質で失敗しない大規模システムの開発 大規模開発の経験を踏まえての品質の押さえ所の話について。個人的には品質検証においてFPによる測定を提案されていた点がポイントでした。 自分の職場の中でもFPによる測定の考え方はあまり使われていないので、今後の開発において検討する必要があると思いました。 設計規約や横串統括組織の重要性については激しく同意です。 大規模開発のツボとなるポイントを確実に抑えているので、経験者にとっては新たな気づきがあり、未経験の人にとっても参考になる良セッションだったと思います。 【12-E-2】SEC流品質作りこみESQR 組込みソフ

    Developers Summit 2009 (2/12)参加メモ(その2)(感想) - dshina's blog
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    レポートありがとうございます!会場の雰囲気がよくわかりました
  • setunai.net - setunai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    参加ありがとうございました!
  • Developers Summit 2009にて初参加で発表 - cactusman日誌

    Developers Summit(デブサミ)に行ってきました。 前々から行ってみたかったのですが、まさか初参加にして初スピーカになるとは思いもよらなかったです。 急きょスピーカーになることになったので、あまり準備がはかどらなかったので、準備に時間が割けなかったのが痛かったです。 当日、10時過ぎに会場入りし、会場は目黒雅叙園でここに来るのも初めてでしたが、結婚式場ということもあって、おしゃれな場所でした。 発表者控え室にて資料の最終調整をしていると、和田(id:t-wada)さんが様子を見に来られ、もうひとつの控え室にいるとのこと。 岩切(id:IWAKIRI)さんも来られ、スーツコスプレでしょ、と見透かされました。 女性の勘はすごいですね。 で、今いるところは知ってる人がいないので、横の控室に移ることにしました。 角谷さんやせとさんたちも多々見受けられる中、id:hasegawayos

    Developers Summit 2009にて初参加で発表 - cactusman日誌
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    初デブサミお疲れさまでした!
  • デブサミ 2009 2日目 - なんとなく日記

    代休使って行ってきました.マイレージ消費せずに行けるのはありがたい・・・・ これからのWebテクノロジーを予測する 自己紹介 仮面の人 Asiajin の人 ならべて.com プレゼン資料は akimoto.jp で公開予定 日の発表内容 予想する? 「僕の」予想です どれぐらい先?今年から数年 予測の反省 2004年頃には RSS がすごい来ると思ってた が,予測は外れた,とも当たったとも言えない. 部分部分では使われている場合もあるが,世間一般の認知は得られていない 海外RSSニュースを提供していたりした アメリカ在住時の話 会社のブログを書くことにしたので止めた Web 2.0 だいぶ飽きられた感じ バズワード いろんな思惑で使われてた なんとなく新しい特徴を備えていると,Web 2.0 的だという感じ クラウドコンピューティング 今年熱いキーワード バズワードだけど定義も難しい

    デブサミ 2009 2日目 - なんとなく日記
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    まとめていただきありがとうございました!
  • Developers Summit2009 & わんくま同盟東京勉強会#29 - 高見知英のかいはつにっし(β)

    さて、というわけで、木金はデブサミに、土曜日はわんくま同盟の東京勉強会に行ってきました。 Developers Summit2009 結局行ったセッションは5個 【12-A-1】 開発プロセスの心 【12-D-7】 コミュニティから選出のLT大会 【13-E-1】 システムの見える化〜エンドユーザーの立場から 【13-A-4】 クライアントユーザーが考えるシステム開発成功への近道 【13-B-7】 「気づき」をみんなで共有しよう! 〜デブサミふりかえり〜 職業柄余所では聴けない開発業務のお話、コミュニティ紹介のライトニングトーク、デブサミ振り返りグループディスカッションなど、いろんなお話が聴けて楽しかったです。 開発業務の話については、概ね「日の開発のグレードは(世界的に見れば)たかいほう」でも、「古い慣習にとらわれていてうまくいっていない」「土壌は決して悪いわけじゃないので、やればでき

    Developers Summit2009 & わんくま同盟東京勉強会#29 - 高見知英のかいはつにっし(β)
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    参加いただきありがとうございました!
  • セキュリティいろはかるた - 高見知英のかいはつにっし(β)

    ついでにデブサミで買ったもの セキュリティいろはかるた | 情報セキュリティブログ | 日立システムアンドサービス んまあ、セッションの冒頭の宣伝で見かけておもわず吹いちゃってw何となく買ってしまいましたw まあ、余所では買えないなと思って。後悔はしていな・・・くもないかも*1。 *1:まあ、ネタが分かる人も出来るような知り合いもいないんですものw

    セキュリティいろはかるた - 高見知英のかいはつにっし(β)
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    ご購入ありがとうございます!
  • そんなエンジニア、きっとたくさんいますよ。 - The Dragon Scroll

    そろそろデブサミ2009の感想を書こうと思ったが、なかなか 思いが浮かんでこない。それはそうだ。 今年のデブサミは、仕事の都合で、一日目のコミュニティLTに参加 しただけで、他のセッションを一つも聴講できなかった。 私には他の参加者が書いた感想ブログを読んで、悔しがることしか できない。 デブサミには特別な感情を持っている。参加できず、当に残念でした。 昨年のデブサミに行ったとき、いつものデブサミがそこにあって、 「今年も1年、始まったな」と感じることができた。 一方で、(それだけに)どこか物足りない部分があって、参加するのは 最後になるかもしれないなと思っていた。 今年のデブサミが始まるまでに、id:IWAKIRIさんに会い、デブサミに 込めた思いを知った。そのとき、自分がなぜ、デブサミに特別な思いを 持っているのかに気づいた。知らないうちに、id:IWAKIRIさんの魔法に かかって

    そんなエンジニア、きっとたくさんいますよ。 - The Dragon Scroll
  • デブサミ2009で話してきました - やざにっき

    デブサミ2009の【13-C-7】Developers [Media] Summitで,5分LTさせていただきました。スライドはこちら。 IT系メディアがこの先生きのこるにはView more presentations from ShigeakiYazaki. 発表したものと同内容です。適当に生成したpdfあげたらTahomaのBoldがださいことになってますが深追いしませんすいません。 動画は後日どこかにあがる(かも)。 発表裏話的ななにか 何を話すかを考える前は「お客さんが読めないー」とかTwitterでつぶやきあってました。そこ決まらないとなにも始まらないので,ひとまず同業他社狙いに絞って,スライドを作り,発表しました。やっぱりお客さんはよくわからなかった。 かなりあがりつつ,すべりつつ,でした。社内LTなどの経験・感触から,正直,ギリギリ5分完走狙いのスライドを作ったのに,ビビっ

    デブサミ2009で話してきました - やざにっき
    IWAKIRI
    IWAKIRI 2009/02/15
    出てくれてありがとう。今度とんかつ食べましょう!