2014年10月28日のブックマーク (22件)

  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/10/28/084013

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/10/28/084013
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    でも犬や猫は好き、という人は多い
  • 景品の中国製マグカップで相次ぐ破損、けが人も ローソン、キリンビバ(1/2ページ) - 産経ニュース

    キリンビバレッジが紅茶飲料の景品として配布した中国製マグカップで、熱湯を注ぐと破損する恐れがあるとして27日、自主回収に入った。昨年12月にはローソンが景品として配布した中国製マグカップで、ほぼ同様のトラブルが起きた。両社のケースとも苦情の連絡が多数あり、やけどを負った人も出て回収騒動となった。 破損の原因ははっきりしていないが、ともに中国製で、破損の症状が酷似している。 キリンビバレッジは今月中旬から紅茶飲料「午後の紅茶」の景品として、ミッキーマウスや「アナと雪の女王」などのディズニーキャラクターがプリントされた6種類のマグカップ合計30万個を配布した。もらった人から「熱湯を入れるとひびが入った」などの苦情が計10件あり、1人は軽いやけどを負ったという。 キリンビバレッジではこれを受けて自主回収を決め、マグカップ1個に対して、500円分のクオカードと交換する。

    景品の中国製マグカップで相次ぐ破損、けが人も ローソン、キリンビバ(1/2ページ) - 産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    こんな記事で中国製を強調するのが産経クオリティ。言われなくてもおまけのマグが国内生産である訳がない事ぐらいわかるわい
  • リコピンさんはTwitterを使っています: "看護って理系脳じゃないとできないなっていうの実習出てほんとよく分かったわ。「誰かの役に立ちたい」っていう動機で来た人は感謝の気持ちを頂��

    看護って理系脳じゃないとできないなっていうの実習出てほんとよく分かったわ。「誰かの役に立ちたい」っていう動機で来た人は感謝の気持ちを頂けないとモチベーションを保てないのか必ずどこかで躓く。伸びるのは純粋に分析や綿密な看護計画立案に楽しみややりがいを感じられる人。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    何が理系脳だよ。理系はロボットじゃねえぞ
  • 買い渋る夫にルンバを購入させる5つの方法 - トウフ系

    「家事」は、レベルを上げて物理で殴れという記事がちょっと前に話題になり、要するに家事は課金であるという意見が多くみられました。 しかしながら家事をしない夫に限って「ルンバ?別に掃除機かけるのそんなに面倒じゃないじゃんwww」とか言い放ったり、「食洗機?洗う時間も水の量もかわんねぇよwwww」とか言うんですよ。 知らないけど絶対にそう。 そういうわけで手始めに家事に課金するなら私はルンバをおすすめしたいと思いますので、そうした「ルンバを買い渋る夫」を洗脳する方法を開示したいと思います。 ①アマゾン等のルンバマジリスペクトなレビューを毎日メールで送る そんなにすごいなら、いいかもね。と言い出すこと間違いありません。 ルンバへの知識が不足しているから「いらない」とか言うのであり、メリットを存分に知ることができれば必ず欲しいと言うでしょう。 ②ロボット好きの男子なら「かっこいいロボット」だと認識さ

    買い渋る夫にルンバを購入させる5つの方法 - トウフ系
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    そして気付けば夫がルンバを踊っている、までは予想できる
  • 駐日イスラエル大使館プロデュースのアニメが公開 仲良し姉妹のイスラエル旅行をコメディタッチのドラマで

    駐日イスラエル大使館がプロデュースするアニメ「いいね!イスラエル~咲と典子の姉妹旅行~」の第1話が、10月28日「国際アニメーションデー」に合わせてネットで公開された。在京大使館がアニメシリーズを通じて自国の広報を行うのは初となる。 アニメは、姉の典子に誘われてイスラエル旅行に来た咲が、まったく知らなったイスラエルの魅力を知っていくという内容。コメディタッチで、1話の最後ではイスラエル旅行に姉の深い事情があったことが発覚するなどドラマ仕立てになっている。エピソードは全7話――姉妹旅行は一体どうなるの? 姉の典子と妹の咲。マンガとアニメを融合させたモーションコミックに近いタッチ 咲ちゃんまじかよ 「英文科卒をなめるなよ」 同プロジェクトは、大使館初のゆるキャラ「シャロウムちゃん」の立ち上げと同じく、日のポップカルチャーに対するトリビュートを継承するものだという。シャロウムちゃんはアニメでも

    駐日イスラエル大使館プロデュースのアニメが公開 仲良し姉妹のイスラエル旅行をコメディタッチのドラマで
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    むしろ平穏であればあるほど「一方的に外の人々を傷つけている」と思わざるを得ない訳だが
  • 結婚式のために、走る日々。体型を変えないことは、ひとつのエコ。 - タナカトシユキのブログ

    体型を変えないことは、 ひとつのエコだと思う。 普段スーツを着ないボクのスーツは ずいぶん前に新調したもの。 普段着ないせいで、 久しぶりに着ると、 パンパンになってる時がよくあって スーツが悲鳴をあげる。 スーツを着る日が決まると、いつも、 スーツが着れる体型になるために ダイエット。 今の身体に合った服を買うのではなく、 昔の服に合う身体を維持するのって大変だけど、 ここで諦めて大きいサイズの買ったら 昔の体型に戻れなくなりそうな気がしてしまう。 友達結婚式まで、あと12日。 また明日。バイビー http://t-toshiyuki19.hatenablog.jp/ ↑↑おすすめ情報アップしました。京都にある手織り寿司の店↑↑ *ラインスタンプ作りました!!! *Phone6、iPhone6Plusのケースも、発売中!!!

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    そうか、痩せろと言われても頑なにずっとデブでいた自分は正しかったんだ!(逃避)
  • 女性に聞く! 学生時代に受けた性教育……「役に立っていない」が80% - Peachy - ライブドアニュース

    2014年10月27日 21時10分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 学生時代に受けた性教育について、女性に音を尋ねている 約8割以上の女性が「性教育が、役に立ったと感じたことがない」と回答 性行為について、もっと具体的で詳しい解説が求められているようだ すべてをオープンに教えるべきか、それともオブラートに包んで教えるべきか。学生へどんなをするのが望ましいかは、人によって考え方千差万別です。そこで今時の働く女性は、自分が受けた性教育に満足し「役に立った」と感じているのかどうかを聞いてみました。 Q.学生時代に受けた性教育の内容について、役に立ったと感じた経験はありますか? ある……19.5% ない……80.5% 今回のアンケート調査ではおよそ8割以上の方が、「学生時代の性教育が、役に立ったと感じたことがない」と回答されていました。では、どんな点が「役に立たない」と感じたの

    女性に聞く! 学生時代に受けた性教育……「役に立っていない」が80% - Peachy - ライブドアニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    中高生が性教育の知識を実践するなんて考えたくもない人たちが教育の舵を握ってる訳で
  • 実は先進国トップの貧困率だった日本。貧困の波は年収500万円サラリーマンにも押し寄せている | 日刊SPA!

    今までSPA!では何度も「貧困問題」について特集してきたが、年収500万円という平均的なサラリーマン層(中間層)にも“プアの波”は押し寄せている。 経済規模を表すGDPこそ世界第3位の日だが、貧困層は確実に広がっている。まずは、等価可処分所得の中央値の半分の額を「貧困線」(’12年は122万円)といい、それに満たない世帯の割合を示す「相対的貧困率」は16.1%。これはOECDに加盟する34か国のなかで第4位。さらに、大人が一人(つまり母子・父子世帯)に限ってみれば貧困率は54.6%で、これは世界第1位の低水準となる。SPA!誌が再三取り上げてきた貧困問題は新たな局面を迎えているようだ。 労働組合東京ユニオンの関口達矢書記長は、現状をこう見ている。 「アベノミクスで景気がよくなったといわれても、それを実感できているのは、一部の富裕層に限った話。雇用の流動化を進める安倍政権が目指すのは、1

    実は先進国トップの貧困率だった日本。貧困の波は年収500万円サラリーマンにも押し寄せている | 日刊SPA!
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    この手の話題においてアメリカというのは一種の防波堤になっている。欧州やオセアニアがどうだろうと、「アメリカよりマシだからまだ大丈夫」だと
  • 俺ははてサが嫌いだ

    俺はそれなりに日のことが好きなので、日に対してめちゃくちゃ言ってるはてサが嫌いだ。だが、ある日、俺の書いてたブログに、有名はてサの人がスターをつけてくれた。それだけで俺は忌み嫌っていたそいつに対し、ちょっと親近感を持ってしまった。そいつのブログやブコメを読むと相変わらずムカつくことばかり書いてあるのだが、そいつ自身にはそんなに嫌悪感を持たなくなった。ドブ板選挙の意味って、こういうことかと思った。ツイートする

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    日本が好きだろうが嫌いだろうが、自分が日本在住の日本人で日本語しか喋れない事実は変わらない。だったら考える事は自分の立ってる場所がどうしたら良くなるかという事だけだよ
  • 『失職女子。』著者から「不採用・契約打ち切りis自己責任」と書き込む人々へのお返事 - 大和彩ブログ

    2014-10-28 『失職女子。』著者から「不採用・契約打ち切りis自己責任」と書き込む人々へのお返事 契約を切られるってのは、つまり会社側が延長して契約しとか正採用したいと思わない人材だったんじゃないのかな…? --- 借金か風俗か自死か、役所に頼るか…100社不採用の『失職女子。』が語る“生きるために選んだ生活保護という道”(前編) http://t.co/Mafhd4Mwdz— すとれいしーぷ (@shinstraysheep) 2014, 10月 27 借金か風俗か自死か、役所に頼るか…100社不採用の『失職女子。』が語る“生きるために選んだ生活保護という道"(前編) http://t.co/hFm55l1vS1 ずっと同じハロワの担当者だったみたいだけど、その人の見解も聞きたい。35歳で100社も落ちるってかなり異常だよ。— saaya (@GetSaaya) 2014, 10

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    仮に自己責任だとしても、企業に選ばれなきゃ人としての尊厳もない社会がマトモであるはずもなく
  • ドローンによる「意図的な」旅客機ニアミス事件が多発

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    オバマ主導で何が行われてきたかを思うと皮肉というか因果というか
  • なぜ女性政治家たちは露骨に極右なのか|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN

    先進国で最低水準が続く日の女性議員比率。安倍内閣の言うように「女性の輝く国」になれるのか? 文: 白井 聡 2012年12月に安倍内閣が発足後、閣僚が一人も交代しないまま続いた。 戦後最長記録とされる。9月3日に発表された第2次安倍内閣の顔ぶれは、 どこまで続くのか。 Photo: Mainichi Simbun / AFLO 9月3日に内閣改造が行われた。各種報道によると、今回の改造の目玉は女性閣僚の大量起用だとのことで、女性閣僚計5人で歴代最多タイ、党三役(政調会長)にも女性が登用された。 この数字だけを見て、「女性の社会進出はわが国でも確かに進みつつある」などと判断する者がいるとすれば、その脳内はお花畑と言うほかない。目玉人事とやらがどんな面々を指しているのか、少々目を凝らして見るがよい。よくもまあ、これぞ選りすぐりと言うべき「最低の女友達」を抜擢したものだと、逆に感心してしまう。

    なぜ女性政治家たちは露骨に極右なのか|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    この手の人々は個人を見ると怒りしか湧いてこないけど、全体を見ると絶望感ややるせなさがとって代わる。この人たちを「作った」ものに対する絶望感
  • 『不思議の国のアリス』は数学的? - hiroyukikojima’s blog

    ぼくは、小説ジャンルの中では推理小説が一番好きだ。 しかし、最近は、ほとんど新しい推理小説を読まなくなってしまった。それは、多くの売れている推理小説が、古典的なトリックの焼き直しに今風の物語やキャラクターを貼り付けただけのものだからだ。こういう作品が、新しい若い読者を獲得するのには異論はないが、自分で読むのは時間の無駄に思えるので、手を出さない。最近の作家でも、乙一(おついち)の推理小説だけは例外で、何冊読んでもみごとに騙されるので、ほとんどの作品を読破している。 そんな中、珍しく手を出したのが、小林泰三『アリス殺し』東京創元社だ。これを購入したのは、最寄りの駅近くの書店で何段もの面置きでプッシュされていたからであり、その上、ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』をモチーフにしている、とポップに書いてあったからだ。 アリス殺し (創元クライム・クラブ) 作者: 小林泰三出版社/メーカー:

    『不思議の国のアリス』は数学的? - hiroyukikojima’s blog
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    小林泰三の文章について言うなら、下手というか常に説明的で理屈っぽいのはどの作品でもそうだよ。それが「アリス」にたまたま似ていたのか意識的なのかは知らない
  • “闇の人事制度”と“女性が輝く社会”のいびつな関係:日経ビジネスオンライン

    闇の人事制度――。 事務職の社員をイ、ロ、ハ、ニ、ホの5段階で評価し、男性は学歴などによってイからニまで4段階に分類されるのに対し、女性は仕事ぶりにかかわりなく、すべて最低ランクのホ。どんなにがんばっても、どんなにスキルを磨いても、「女」である限り評価されない。にわかに信じがたい、社内の一部の社員たちだけに共有されていた“闇”の人事制度が存在する。 こんな男女差別を巡る“事件”があったことを、覚えているだろうか? 事件の発端は、1995年8月に勇気ある女性たちが“声”をあげたことだった。住友金属工業に25年以上勤める4人のベテラン女性社員たちが、男女差別があるとして集団提訴に踏み切ったのである。 同時期に高卒(事務職)で採用された男性の97.6%が管理職一歩手前の「管理補佐職」まで昇進し、そのうち多くが管理職に昇進しているのに対し、女性の大半は、30年以上勤務しても「管理補佐職」から3ラン

    “闇の人事制度”と“女性が輝く社会”のいびつな関係:日経ビジネスオンライン
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    あの閣僚人事は「女性だから」だけでなく「世襲だから」とか「友達だから」「極右だから」とかも付いてますます歪になってるけど、そっちはお咎めなしかね
  • 見かけの平等性を振りかざす行為 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    例えば、こんな発言です。 痛いニュース(ノ∀`) : 朝日新聞が一般家庭に朝刊を無料でバラ撒き非難轟々「ゴミを入れるな」「タダでもいらない」 - ライブドアブログ figphoton 慰安婦については「他もやってるじゃん」ロジックはダメなのにこれはいいの?議論の発散を狙った論法はその対象に関わらず拒否されるべきでは? 2014/10/23 http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1814658.html ↑これ、自分では平等・公正に対応してるつもりなんでしょうけどね。 多分、自分の判断の基礎にある差別性や偏見に全く気付いていないのでしょう。 殺人犯が「他もやってるじゃん」というロジックと、みんなが利用してる施設から不当に排除された人が「他もやってるじゃん」というロジック、これが同じですか? 行為そのものの評

    見かけの平等性を振りかざす行為 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    流石に彼らも「無断で試読紙をいれるのが悪」などと本気で信じてはいまい。叩くためには自分に嘘をつくのも辞さないだけ
  • 朱子学など関係が無い - シートン俗物記

    前回エントリーで予告しておいた朝日新聞の(耕論)日韓「愛国」の圧力 小倉紀蔵氏のオピニオンに対する批判です。 (耕論)日韓「愛国」の圧力 小倉紀蔵さん、趙景達さん:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S11418294.html まず、断わっておくのが、私は朱子学および韓国の朱子学普及状況についてはまったく知識も無ければ、事の是非も判断できません。ですが、このオピニオンはおかしいと判断できるほど粗雑なものでした。 (前略) 注意せねばならないのは、「日韓国化」といえる現象です。 日は明治になって朱子学的思考様式に覆われたと私は考えています。中央集権国家を築き、工業化、軍事化を進めるため、高級官僚を試験で登用し、人的資源を結集した。第2次大戦前、愛国心で国民統制を徹底した時代、日の朱子学的社会はその極に達しました。 明治期日の中央集権

    朱子学など関係が無い - シートン俗物記
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    この手の「大いなる誤解」をしたたかに外交に利用することを否定するものではないが、日本人自身がそれを信じ込んで自家中毒になったらおしまいだ
  • エボラ疑惑の男性、ノリミツ・オオニシ(Norimitsu Onishi, 大西 哲光)は、日系カナダ人のジャーナリスト。ニューヨーク・タイムズ記者、リベリアで取材していた | 保守速報

    1:ラリホー ★@\(^o^)/:2014/10/27(月) 22:01:14.35 ID:???0.net リベリアから入国の男性、発熱のため“エボラ”検査 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2333876.html >男性は外国籍のジャーナリストで、 27日午後、西アフリカに滞在後、羽田空港に入国した40代の男性が発熱などの症状を 訴えたため、エボラ出血熱の可能性がないか、東京都内の指定医療機関に運び、 現在、検査が行われています。 厚生労働省などによりますと、27日午後4時頃、40代の男性が羽田空港で発熱などの 症状を訴えました。 男性は西アフリカのリベリアに滞在していたことから、エボラ出血熱に感染している可能性が ないか調べるため、東京・新宿区の国立国際医療研究センターに搬送されました。 男性は外国籍のジャーナリストで、リベリアに滞在

    エボラ疑惑の男性、ノリミツ・オオニシ(Norimitsu Onishi, 大西 哲光)は、日系カナダ人のジャーナリスト。ニューヨーク・タイムズ記者、リベリアで取材していた | 保守速報
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    お、李信恵さんの次にお金を支払う先がみつかったのか。良かったね
  • 偽証との向き合い方、修正主義の受け止め方――ホロコーストと比較して/武井彩佳 - SYNODOS

    偽証との向き合い方、修正主義の受け止め方――ホロコーストと比較して 武井彩佳 ドイツ現代史、ホロコースト研究 国際 #「新しいリベラル」を構想するために 従軍慰安婦に関する「吉田証言」の真偽が早くから疑われながらも、朝日新聞がその検証とこれに基づいた記事の撤回を怠ってきたとして批判の矢面に立たされている。過去の朝日の報道により日の国益が損なわれたと保守勢力は非難し、首相が朝日新聞に対して、偽証であった事実を国際的に周知させるように求める事態にまでなっている。 確かに、ジャーナリズムの分である批判的検証を怠ってきたという点で朝日は批判されるべきだが、来これは特定の個人による「偽証」の問題である。かつて従軍慰安婦制度というものが存在し、これが極度の人権侵害にあたるという事実には変わりはない。それにもかかわらず、慰安婦そのものが虚構であるような論調が幅を利かせ始めているのが現状だ。こうした

    偽証との向き合い方、修正主義の受け止め方――ホロコーストと比較して/武井彩佳 - SYNODOS
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    アーヴィングの事例を聞くたびに、原告本人ではなく代理人とはいえ無残にボロ負けした奴が今や与党政調会長というこの国のしょうもなさを思い知る。彼女に限らず歴史修正主義者は敗訴続きだがちっとも応えてない
  • 望月環境相「私たちは零細企業」 法令違反なしと強調:朝日新聞デジタル

    「賀詞交歓会」をめぐって、政治資金収支報告書の記載の誤りが明るみに出た望月義夫環境相。省内の会議室で28日午前0時に始まった緊急記者会見では、処理に法的な問題がなかったことを強調したうえで、「環境省は問題が山積している。今後もしっかりやっていく」と述べた。 異例の未明の記者会見にカメラが約20台、記者ら約50人が集まった。 望月氏は手に持ったメモを淡々と読み上げ、自身の収支報告書に誤りがあったことを説明した。「法令に違反しているわけではないが、みなさんの前でお答えした方がいいと思った」。大臣の辞職は明確に否定した。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    零細企業というものをそんなドンブリ勘定のいい加減な集団だと思ってる訳だ。さすが大企業しか相手にしない党は違うね
  • 野口健 on Twitter: "小笠原諸島での中国漁船の様子との事ですが、これが事実ならば密漁という次元を超えている。仮に彼らが小笠原諸島に上陸したらどうなる?小笠原諸島に何人の警察官がいるのか分からないが全く対応出来ないだろう。 http://t.co/W8azTkeBuh"

    小笠原諸島での中国漁船の様子との事ですが、これが事実ならば密漁という次元を超えている。仮に彼らが小笠原諸島に上陸したらどうなる?小笠原諸島に何人の警察官がいるのか分からないが全く対応出来ないだろう。 http://t.co/W8azTkeBuh

    野口健 on Twitter: "小笠原諸島での中国漁船の様子との事ですが、これが事実ならば密漁という次元を超えている。仮に彼らが小笠原諸島に上陸したらどうなる?小笠原諸島に何人の警察官がいるのか分からないが全く対応出来ないだろう。 http://t.co/W8azTkeBuh"
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    馬鹿と煙はなんとやら
  • 男女間格差 日本は主要先進国で最低104位 NHKニュース

    スイスの研究機関が行った世界各国の社会的な男女間の格差に関する調査で、日は女性の国会議員や企業経営者が少ないことなどから142か国中104位にとどまり、主要な先進国では最低の順位となっています。 世界の政界や経済界のリーダーが集まる「ダボス会議」を主催するスイスの研究機関「世界経済フォーラム」は、経済、教育政治、健康の4つの分野のデータを基に世界各国の男女の格差について毎年、調査していて、28日、ことしの調査結果を発表しました。 それによりますと、対象となった142か国のうち、男女格差が最も少ないとされたのは、6年連続でアイスランドで、2位がフィンランド、3位がノルウェーと、北欧諸国が上位を占めました。 一方、日は、前の年より順位を1つ上げたものの、104位にとどまりました。 これは、主要な先進国では最も低い順位で、給与水準の格差はいくぶん改善したものの、管理職への登用の面で格差が依

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    まずこの順位が恥ずべき事だという価値観すら国民が持ち合わせてるか怪しいのであって
  • 「SMバー問題で『税金でSMバー行くな』という報道は捏造報道だった件」は捏造だった件 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「SMバー問題で『税金でSMバー行くな』という報道は捏造報道だった件」 また適当なことを・・・ 「法律違反でもない、税金でもないお金でSMバー言った事の何処が問題なのか?」→問題だよ 青木文鷹 @FumiHawk @kokuramusen2282 それなら間違いではないですね。ただ、法律違反でもない、税金でもないお金でSMバー言った事の何処が問題なのか?という話になるので、キャバOKSMバーNGの現状では「差別問題」になります。 http://togetter.com/li/736975 とこんなことをを言っていますが、さすがに呆れます。 政治資金収支報告書の根拠法になる政治資金規正法には以下のように書かれています。 (基理念) 第二条  この法律は、政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される国民の浄財であることにかんがみ、その収支の状況を明らかにすることを旨とし、これに対する判

    「SMバー問題で『税金でSMバー行くな』という報道は捏造報道だった件」は捏造だった件 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/28
    政治資金はお前のポケットマネーじゃねえ、という、そんな所から理解ができてない人々がブコメにすら