2015年6月5日のブックマーク (12件)

  • 東京新聞:「学者は9条字面に拘泥」 高村氏、参考人に反発:政治(TOKYO Web)

    安全保障関連法案をめぐり、衆院憲法審査会で憲法学者三人が憲法違反との見解を表明したことに対し、自民党の高村正彦副総裁は五日午前の役員連絡会で「憲法学者はどうしても(戦力不保持を定めた)憲法九条二項の字面に拘泥する」と反発した。高村氏は法案に関する与党協議の座長を務めた。

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    えーと、我が国は残念ながら法治主義国ですので
  • ロヒンギャでスーチ氏とマレーシア政府が現した馬脚 人身売買組織の全貌が次第に明らかに、日本も対岸の火事ではない | JBpress (ジェイビープレス)

    ミャンマーのイスラム系、少数派民族・ロヒンギャ族が難民化している密航船漂流問題は、“アジア最後のフロンティア”が抱える複雑な少数民族問題が、民主化や経済成長発展をも阻む今後の火種であることを露呈した。 それだけでなく、長年、疑惑を指摘されながらもその実態が不明だったタイやマレーシアなど東南アジアに蔓延る人身売買シンジケートの隠された正体を暴き始めている。 難民問題は人道・人権問題と政治問題が深く絡み遭う極めて複雑な問題だ。すでに、欧州では「EU難民」など域内全体の最大懸案事項にまで発展している。 ナチスドイツによるユダヤ人虐殺など第2次世界大戦後の後遺症をいまだ引きずる歴史的過去に加え、ロヒンギャ族への支援を打ち出すイスラム過激派との関与を憂慮する背景から、「難民問題は対岸の火事」と捉えがちな日とは比較にならないほど関心が高まっている。 当事国の東南アジア諸国連合(ASEAN)、国連機関

    ロヒンギャでスーチ氏とマレーシア政府が現した馬脚 人身売買組織の全貌が次第に明らかに、日本も対岸の火事ではない | JBpress (ジェイビープレス)
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    普段この手の妥協を「現実主義」と呼ぶ人たちが厳しいのは、相手がアウンサンスーチーだからなのかね
  • naoko on Twitter: "自民党議員の質問が終わった後と、 3人の憲法学者全員から、安保法制が憲法違反と断じられた後の船田元氏の顔 http://t.co/y7VnGyw3RJ"

    自民党議員の質問が終わった後と、 3人の憲法学者全員から、安保法制が憲法違反と断じられた後の船田元氏の顔 http://t.co/y7VnGyw3RJ

    naoko on Twitter: "自民党議員の質問が終わった後と、 3人の憲法学者全員から、安保法制が憲法違反と断じられた後の船田元氏の顔 http://t.co/y7VnGyw3RJ"
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
  • 自民 参考人選びは政府与党方針踏まえて NHKニュース

    自民党の佐藤国会対策委員長は、各府省庁の国会対応の責任者を急きょ集め、衆議院憲法審査会で、与党などが推薦した学識経験者が、安全保障関連法案は憲法違反にあたるという認識を示したことを受けて、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。 この中で、佐藤国会対策委員長は、「私の責任でもあり、不徳の致すところだ。緊張感の欠如と言わざるをえず、よく注意すれば、未然に防げたはずだ」と指摘しました。 そのうえで、佐藤氏は、「各委員会で参考人質疑を行うにあたっては、党の国会対策委員会ともよく相談をしたうえで決めてほしい」と述べ、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    「あなたは江戸しぐさを肯定しますか?」「いいえ」「では我が国の教育の参考にはできませんね」
  • ラムダッシュユーザー必見。部品だけより本体ごと買った方が安い事例。替え刃商法。 - 非天マザー by B-CHAN

    替え刃 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 今回はちょっとお得な話。 ボクはパナソニックの3枚刃のシェーバーを使っています。 www.b-chan.jp そろそろ刃を交換する時期になりました。 外刃は1年、内刃は2年が目安らしいです。 さて、このES−ST25という機種用の刃は外刃と内刃のセットで次のモデルになります。 ES9013という刃です。 Panasonic ラムダッシュ替刃 (セット) ES9013 posted with カエレバ パナソニック(Panasonic) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す ヤフオク!で探す Amazonで現時点でおよそ3,500円前後です。 なかなかの価格ですね。体価格の4割近いです。 替え刃でなく体を買えば? ところがです。こちらの機種を見てください。 Panasonic メンズシェーバー 3枚刃 黒 E

    ラムダッシュユーザー必見。部品だけより本体ごと買った方が安い事例。替え刃商法。 - 非天マザー by B-CHAN
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    「商法」って程のものじゃない。単に替刃なんてコンスタントに売れるものでもないし在庫も最小限だから安くできないだけ
  • 18歳以上に選挙権 法案が衆院通過 NHKニュース

    選挙権が得られる年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法の改正案が、4日の衆議院会議で全会一致で可決され、参議院に送られました。 改正案では、未成年者が連座制の対象になる買収などの悪質な選挙違反をした場合、原則として検察庁に送り返して起訴し、成人と同様に裁判を受けさせる制度を適用することを付則に盛り込んでいます。 改正案は、5日に参議院の特別委員会で趣旨説明が行われ、早ければ今月17日にも参議院会議で採決が行われて可決・成立する運びで、その場合、来年の参議院選挙から選挙権年齢が引き下げられることになります。 選挙権年齢の引き下げは、昭和20年に「20歳以上」となって以来70年ぶりで、これに伴い18歳と19歳のおよそ240万人が新たに有権者に加わることになります。

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    それはいいけど「高校生の政治活動は適切か」なんて間抜けな議論はやめていただきたい。政治活動のできない有権者って何だよ
  • 東京新聞:憲法研究者ら廃案声明に171人:社会(TOKYO Web)

    国会で審議中の安全保障関連法案は憲法九条に反し、「戦争法案」と呼ばれていることには十分な根拠があるとして、憲法研究者のグループが廃案を求めて三日に発表した声明は、計百七十一人が呼び掛け人と賛同人に名を連ねた。賛同人はさらに増える見通しで、グループは「全国の憲法研究者が危機感を抱き、これだけの人々が名前を出していただいた」と話している。 愛敬浩二(名古屋大教授)青井未帆(学習院大教授)麻生多聞(鳴門教育大准教授)飯島滋明(名古屋学院大准教授)石川裕一郎(聖学院大教授)石村修(専修大教授)植野妙実子(中央大教授)植松健一(立命館大教授)浦田一郎(明治大教授)大久保史郎(立命館大名誉教授)大津浩(成城大教授)奥野恒久(龍谷大教授)小沢隆一(東京慈恵医科大教授)上脇博之(神戸学院大教授)河上暁弘(広島市立大准教授)君島東彦(立命館大教授)清末愛砂(室蘭工業大准教授)小林武(沖縄大客員教授)小松浩(

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    政府はまた学外の「有識者」でも呼ぶの?
  • 「決められない政治」という連呼は何だったのか

    げそ @geso0602 民主党政権が未熟だったのは確かだし、批判されるべき要素もさまざまなものがあるはずだ。なのに「決められない政治」ばかりがあそこまで、強烈なキャッチフレーズとして広まったのはなぜか、時々考える。当時あの言葉を壊れたラジオのように叫んでた人達は、つまり今のような政治を望んでいたわけね。 2015-06-02 23:51:56 wizeman💙💛 @wizeman8001 @geso0602 野田総理とかも自分でそのフレーズ使ってたような>「決められない政治」 まあいい迷惑でしたわ。結局今も「望んでないことばかり決めようとする政治」にしかなってませんし 2015-06-02 23:59:00 げそ @geso0602 @wizeman8001 当時の民主党政権の一番情けなかったところはまさにこれで、どうして他者の評価に自分を合わせちゃうのかと。野田さんも「決められない

    「決められない政治」という連呼は何だったのか
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    そういうムードを作れば、「剛腕の独裁者が何もかも決めてくれればいいのに」という機運が高まる。そこで満を持してそういう存在が立てば後はちょろい。それが安倍ちゃんだったのが必然という訳ではないだろうが
  • 【派遣法改悪】正社員を望む派遣労働者は6割と非正規の中で突出して多いのにデタラメ流布する長谷川幸洋氏(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「3年ごとに新人としてやりなおすのはたまらない」「3年で終わりと言われたら、次の仕事があるのか不安でたまらない。働きがいを感じることが難しい。(職場を変わることで)キャリアアップというが、私たちの年代はスキルを維持して活かす年代。3年ごとに新人としてやりなおすのはたまらない」(専門26業務に当たる仕事をしている44歳女性)出典:弁護士ドットコム 労働者派遣法改正案「3年ごとに新人になるのはたまらない」緊急電話相談に不安の声「年寄りの技術者なんて誰も雇ってくれない。60社も面接してやっと長く働けるところを探せた。今回のような改正がされれば、やっと探した派遣先を失ってしまう」(専門26業務の40代女性)出典:弁護士ドットコム 労働者派遣法改正案「3年ごとに新人になるのはたまらない」緊急電話相談に不安の声日労働弁護団の緊急電話相談に寄せられた派遣労働者の悲痛な声です。 そして、派遣元業者からも

    【派遣法改悪】正社員を望む派遣労働者は6割と非正規の中で突出して多いのにデタラメ流布する長谷川幸洋氏(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    派遣社員に限らず、不遇な立場の話をすると「好きでやってる人もいる」という詭弁が返ってくるのはありがち
  • 両論併記に逃げるメディアの傍観者たちは「ヘイト」の意味も危険性もわかっていない! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「ヘイト」を追及し続けるジャーナリスト・安田浩一インタビュー(前) 両論併記に逃げるメディアの傍観者たちは「ヘイト」の意味も危険性もわかっていない! ヘイトスピーチの問題に関心を持つ人々の中で、ジャーナリスト・安田浩一の名前を知らない人間はいない。「在日特権を許さない市民の会」(在特会)がまだ現在ほど世間にその存在を知られておらず「一部の変わった人々」で片づけられていた2000年代後半から丹念に現場取材に通い、その実態を『ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて』(講談社)という一冊のルポルタージュへと昇華させた。同書は2012年度の講談社ノンフィクション賞とJCJ(日ジャーナリスト会議)賞をW受賞。翌年以降、在特会をはじめとする排外主義者へのカウンター(対抗)活動が立ち上がるひとつのきっかけとなった。 そんな安田がこのほど文春新書から新刊『ヘイトスピーチ 「愛国者」たちの憎悪と暴力』を

    両論併記に逃げるメディアの傍観者たちは「ヘイト」の意味も危険性もわかっていない! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    「いじめはなかった」と吹聴する教師に似てる。対等なケンカや遊びだという事にすればごまかせると
  • 与党参考人が安保法案「違憲」 “人選ミス”で異例の事態 野党「痛快」 憲法審査会 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    衆院憲法審査会は4日、憲法学の専門家3人を招いて参考人質疑を行った。憲法解釈変更による集団的自衛権の行使を含む新たな安全保障関連法案について、与党が推薦した参考人をはじめ全員が「憲法違反だ」と批判した。与党が呼んだ参考人が政府の法案を否定するという異例の事態となり、“人選ミス”で墓穴を掘った。 自民党や公明党などが推薦した早稲田大の長谷部恭男教授は審査会で、安保法案について「憲法違反だ。従来の政府見解の基的な論理の枠内では説明がつかない」と明言した。 これに対し、法案作りに関わった公明党の北側一雄副代表は「憲法9条の下でどこまで自衛措置が許されるのか突き詰めて議論した」と理解を求めた。だが、長谷部氏は「どこまで武力行使が新たに許容されるのかはっきりしていない」と批判を続けた。 関係者によると、自民党は参考人の人選を衆院法制局に一任したという。ただ、長谷部氏は安保法案に反対する有識者

    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    人選ミス? この内閣の事かね
  • 違憲指摘「全く当たらない」 菅氏、衆院憲法審査会参考人質疑に反論

    菅義偉官房長官は4日の会見で、同日開かれた衆院憲法審査会の参考人質疑で、3人の参考人全員が審議中の安全保障関連法案について「憲法違反」としたことに関し、「法的安定性や論理的整合性は確保されている。全く違憲との指摘はあたらない」と述べた。 菅氏は、昨年7月に閣議決定した安保関連法案の基方針に触れ「憲法前文、憲法第13条の趣旨をふまえれば、自国の平和を維持し、その存立を全うするために必要な自衛措置を禁じられていない」と指摘。「そのための必要最小限の武力の行使は許容されるという、以前の政府見解の基的な論理の枠内で合理的に導き出すことができる」と話した。 自民党などが参考人として推薦した早稲田大の長谷部恭男教授が憲法違反だと指摘した点に関しては「全く違憲でないという著名な憲法学者もたくさんいる」と述べ、今後の法案審議への影響は限定的との見方を示した。

    違憲指摘「全く当たらない」 菅氏、衆院憲法審査会参考人質疑に反論
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/06/05
    ではその憲法学者を屏風から出してください