2016年12月21日のブックマーク (17件)

  • 韓国映画「釜山行き」の邦題が『新感染 ファイナル・エクスプレス』になった件

    CINEMA Life! シネマライフ @cinemalife_web カンヌを初め世界中で大絶賛!早くもアメリカでのリメイクが決定しているノンストップ・サバイバル・アクション『新感染 ファイナル・エクスプレス』来夏公開決定 cinema-life.net/p161220_skrs/ #新感染 #TRAINTOBUSAN pic.twitter.com/YkgyCQgYQQ 2016-12-20 17:00:08

    韓国映画「釜山行き」の邦題が『新感染 ファイナル・エクスプレス』になった件
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    思いついた人間のドヤ顔と、内心それはないわと思いながら追従の笑みを浮かべる部下の顔が目に浮かぶ
  • オスプレイの事故率は平均以下ではなかった 上昇を把握していた防衛省、新しい数字は開示せず

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    オスプレイの事故率は平均以下ではなかった 上昇を把握していた防衛省、新しい数字は開示せず
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    これから先、みんなが防衛省のデータは古いから参考にならないという認識が一般化するならいいけど、そうならないのは予想がつく訳で
  • 【普天間移設】政府、沖縄県知事の権限無力化を検討 移設阻止へ抵抗を想定 (1/2ページ)

    政府が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設で沖縄県の翁長雄志知事による移設阻止に向けた権限を無力化する検討に入ったことが20日、分かった。翁長氏は辺野古移設をめぐる訴訟の判決確定後も抵抗を続け、設計変更承認など3つの知事権限で移設を阻止することを想定。政府の無力化は対抗策となり、攻防は第2ラウンドに移った。 翁長氏は移設を阻止するため(1)設計変更(2)サンゴ移植(3)岩礁破砕-で権限行使を念頭に置く。政府が申請をしてきても、許可や承認を拒否することで移設工事を遅らせたり、阻止したりできると強調している。 それを踏まえ、政府は対抗策の検討に着手した。 3つの知事権限のうち設計変更について政府は申請をしないことで無力化する案が有力。辺野古移設と同時期に前知事の埋め立て承認を得て工事が進められている那覇空港の第2滑走路建設は公有水面埋立法に基づく設計変更申請が3月に1度、翁長

    【普天間移設】政府、沖縄県知事の権限無力化を検討 移設阻止へ抵抗を想定 (1/2ページ)
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    この内容でヒャッホイする新聞は産経だけだろう。いかに右に振れても最低限のインテリジェンスがあれば「ヤバいこと」だという認識はあるはずだ
  • メルケルの寛容にテロがとどめ?

    <恐れていたことが現実になった。難民保護の理想を掲げ続けるメルケルのドイツをテロが襲った。これでドイツも極右の餌になるのか> 月曜日にドイツの首都ベルリンでクリスマスマーケットにトラックが突入する事件が起きる前から、難民流入とそれに伴う治安上の危険性は、すでにドイツ政治の大きな争点になっていた。アンゲラ・メルケル首相も出馬表明した来年秋の独連邦議会選挙へ向け、メルケルの弱点である難民問題のことしかしゃべらない政治家も出てきそうだ。 事件翌日の火曜日、トラック突入事件に関する記者会見に臨んだメルケルは、慎重な対応を促した。「おそらくテロ攻撃だろう」と語る一方、「確かなことは分かっていない」とも強調した。 逃亡中の運転手が難民としてドイツに入国したという報道に話が及ぶと、メルケルは難民を温かく受け入れるドイツ人に寄り添う姿勢を見せた。「難民認定や亡命を希望してドイツにきた人間がこんな行為に及

    メルケルの寛容にテロがとどめ?
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    排外主義に振れれば振れるほど、国を見限ってISに入る人間は増える。テロの有効性を証明するだけ
  • 福島産の食品購入でポイント付与へ 政府 | NHKニュース

    政府は、原発事故による風評被害で福島県産の品の販売不振が続いていることから、来年度予算案におよそ47億円を計上し、福島産の品を購入した人に、ほかの商品の購入などに使えるポイントを付与する事業などを行うことにしています。 こうした状況を踏まえ、政府は、来年度福島産の品の販売促進を目的に、首都圏の量販店やインターネットの通販サイトなどに協力を求めて、特設コーナーなどを設けてもらうとともに、福島産の品を購入した人に、ほかの商品の購入などに使えるポイントを付与する事業を行うことにしています。 また、風評被害の払拭(ふっしょく)を目的に、福島産の品の納品が拒否されたり、不当に安く取り引きされたりするケースがないか、流通や販売の実態調査を行うことにしています。政府は、これらの事業を行うため、来年度予算案に必要な費用としておよそ47億円を計上することにしています。

    福島産の食品購入でポイント付与へ 政府 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    信用がないとすれば福島ではなくその安全を保証している国の方。こういう姑息な事をすればますますその印象を強めることになる
  • 映画「この世界の片隅に」幻の30分拡張版が製作決定か プロデューサーが“さりげなく”ツイート

    映画「この世界の片隅に」の真木太郎プロデューサーが「拡張版やりますよ」とツイートし、ファンから喜びの声が上がっています。資金不足により監督が泣く泣くカットした幻の30分がついに映像化されるのでしょうか。 口コミにより異例のヒットとなっている映画「この世界の片隅に」。当初4億円の製作費を見込んだ画コンテが完成していましたが、資金不足により、片渕須直監督が30分ぶんの内容を削ることを決断。現在の約120分版の映画を2億5000万円で完成させました。 当初63館でスタートした上映も年明けには100館を超え、最終的には190館(累計)を予定 結果的に濃密な内容は評判となり、原作ファンからも高い評価を得た同作。しかし片淵監督としては“幻の150分版”を実現したい思いを捨てきれていないようで、真木プロデューサーも「(興行収入が10億を超えたら)プロデューサーとしては監督の願いをかなえてあげたいなと思い

    映画「この世界の片隅に」幻の30分拡張版が製作決定か プロデューサーが“さりげなく”ツイート
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    嬉しくて嬉しくてとてもやりきれない
  • メーメル@免許合宿中さんのツイート: "日本は平成に入るくらいまでは日常茶飯事に他人を殴る国だったのだが、それ以降に生まれた世代にそのことが共有されておらず忘れ去られようとし��

    メーメル@免許合宿中 @ memel_ko1 デレステID:250347119 デレマスでは緒方智絵里と高森藍子のPです。ミリマスは横山奈緒と望月杏奈P。アイコンと担当は一致しないことがあります。特に望月杏奈ちゃんから元気をもらってます。好きな曲は「Happy Darling」。杏奈ちゃんのおかげで就活終わりました。あと旅行趣味中華趣味。塾生。無事に卒業できそう

    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    江戸時代から明治初期には体罰習慣のなかった日本が近代化と共に急速に「殴る国」に変わっていって、ようやく元に戻ってきた。「日本の伝統」を口にする人々が持ち上げるのも「殴る時代」なのは興味深い
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    ツイートを根拠に安易に診断を下す医者と同じ。本当に信頼に足る専門家は己の分野について軽々しく断言しない
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    日本スゴい番組で日本の証拠隠滅文化を披露するのはいかがだろう
  • 政府 同一労働同一賃金のガイドライン案を提示 | NHKニュース

    政府は、働き方改革実現会議で、同一労働同一賃金の実現に向けたガイドラインの案を示し、正社員と非正規の労働者の基給について不合理な差を認めないとするとともに、非正規労働者にも昇給や賞与の支払いを原則行うことを明記しました。 それによりますと、同じ企業や団体で働く正社員と派遣労働者を除く非正規労働者の基給について、職業経験や能力、業績や成果、勤続年数によって金額が変わることを容認しながらも、不合理な差を認めないとしています。 また、非正規労働者にも昇給や賞与の支払いを原則行うことを前提として、昇給額のうち職業能力の向上に基づいて支払われる部分や、賞与のうち会社の業績などによって支払われる部分については、不合理な差を認めないと明記しています。 一方、時間外や深夜・休日手当、通勤手当や出張旅費、単身赴任手当、慶弔休暇、病気休職などについては、正社員と非正規の間で差を設けることを原則として認めな

    政府 同一労働同一賃金のガイドライン案を提示 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    運用されるには運用しない企業を取り締まるしかないんだけど
  • 町山智浩 韓国映画『あなた、その川を渡らないで』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で韓国の老夫婦の純愛を描いたドキュメンタリー映画『あなた、その川を渡らないで』を紹介していました。 (町山智浩)僕、明日から韓国に行くんですよ。お父さんの故郷なんで。で、まあ韓国映画を今日は紹介するんですが。全然行くこととは関係ないんですが。アメリカの家の近所に一軒だけ残っているレンタルDVD屋さんがあって、そこで見つけた映画をちょっと紹介したいんですが。『あなた、その川を渡らないで』っていうタイトルの映画です。これは日ではすでに7月から公開されているんですね。 (赤江珠緒)ええっ、そうですか。 (町山智浩)で、僕は知らなかったんですよ。それで、日では明日からDVDが発売されるということで見れるようになるんですけど。で、これね、僕はクリスマスに最高の映画だなと思ったんで紹介したいんですが。で、僕は全然この映画の存在を知らなくて。この間たまたま

    町山智浩 韓国映画『あなた、その川を渡らないで』を語る
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    「その川」って三途の川か。重いタイトルだ
  • 在日コリアン排除デモ禁止 大阪地裁が仮処分決定 - 共同通信 47NEWS

    在日コリアン排除を訴えるデモの禁止を求める仮処分を大阪市のNPO法人が申し立て、大阪地裁(森純子裁判長)が20日、デモ主催者の大阪府在住の男性に対し、法人の事務所から半径600メートル以内でのデモを禁止する決定を出したことが関係者への取材で分かった。 申し立てたのは、在日コリアンが多い大阪市生野区で民族差別をなくす活動を進める「コリアNGOセンター」。事務所周辺でのデモが29日に予定されていたため、12月13日付で申し立てた。 在日コリアン排除のデモを巡っては、横浜地裁川崎支部が6月に「憲法が保障する表現の自由の範囲外」として、禁止を命じる決定を出した。

    在日コリアン排除デモ禁止 大阪地裁が仮処分決定 - 共同通信 47NEWS
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    禁止というより差止めであって、これを適応するにはいちいち提訴しなければいけない。一歩前進ではあるにせよ
  • ほら研究者の皆様へ

    2016.12.20 他の大学図書館海外の文献の複写を依頼する場合ですが、電子ジャーナルの購読料を可能な限り下げるために、現在、日の国公私立図書館でコンソーシアムを組んで、海外の大手出版社と団体交渉をしています。 図書館同士の文献の複写送付に関して、郵送とFAXのみ認めている出版社と郵送、FAXに加えセキュリティの保たれる電子的な転送も認める出版社と両方ありますが、これは図書館同士の話で、利用者に電子ファイルでの提供は認められていません。 少なくとも、エルゼビア、ワイリー、スプリンガーネイチャーの最大手3社は、利用者への電子ファイルでの提供を認めていません。 これを認めるような契約に変更すると、購読料が高くなることが大いに想定されますのでも、その予定は当面ありません。 ご了解ください。 「科研費」で購入した図書や備品を、研究者が異動するときに持っていけないケースがあるという話をいただい

    ほら研究者の皆様へ
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    俺は研究者だとホラを吹いている人ではなかった
  • レコルト、5℃刻みでお湯を沸かせる電気ケトル「Smart Kettle」

    レコルト、5℃刻みでお湯を沸かせる電気ケトル「Smart Kettle」
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    ヨーグルトメーカーといい、国内メーカーは「本来の使い方ではないけど低温調理にも使える」ものが精一杯なんだな。食中毒になっても自己責任とするにはそうするしかないのだろうが
  • 韓国検察、「帝国の慰安婦」著者に懲役3年求刑:朝日新聞デジタル

    著書「帝国の慰安婦」で元慰安婦らの名誉を傷つけたとして在宅起訴された韓国の朴裕河(パクユハ)世宗大教授(59)に対する公判が20日、ソウル東部地裁であった。検察側は慰安婦と日軍が「同志的な関係」などとした表現が元慰安婦の名誉を毀損(きそん)したとして、懲役3年を求刑した。判決は来年1月25日に言い渡される。 検察側は国連の報告書や1993年の河野官房長官談話などをもとに、女性らが慰安婦になった経緯について「日軍による物理的な強制があったことは明白な事実だ」と指摘した。慰安所での生活について「性奴隷だった」と主張した。 そのうえで、朴氏が著書で「自発的に行った売春婦」「朝鮮人慰安婦と日軍の関係が基的には同志的な関係」とした表現について、「虚偽」だと断定。原告の元慰安婦らの名誉を傷つけたと結論づけた。 一方、今回の裁判をめぐっては、検察や裁判所が歴史的な事実を評価し、刑事罰を科そうとす

    韓国検察、「帝国の慰安婦」著者に懲役3年求刑:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    これは検察の暴走。歴史修正主義を裁くというのはそういうことじゃない
  • 残業をしなきゃ日本の質は下がる!

    12月19日にテレビ放送されたTBS系番組「好きか嫌いか言う時間」にて、株式会社セブンコードの代表取締役社長 濱野秀昭氏が出したこの発言を巡り、様々な意見がtwitterに寄せられ、それに対して濱野秀昭氏人が持論を展開されていたので、まとめてみました。

    残業をしなきゃ日本の質は下がる!
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    こういう人が経営者にならなければ解決する。個人のフリーランスとしていくら仕事を請け負っても誰も困らないが、その意識のまま人を使うと社会に迷惑をかける
  • 映画「この世界の片隅に」の時代の結婚観に戸惑う若い人と、その反応に戸惑う人たち。

    恋愛結婚と見合い結婚の比率が逆転したのが1960年代、それ以前は見合い結婚が主流で、戦時中は見合いさえしないということも珍しくありませんでした。生まれた時から自由恋愛が当たり前と考える若い世代の人たちは、主人公の女性が見知らぬ男性と結婚するという話が現実とは思わなかったようです。

    映画「この世界の片隅に」の時代の結婚観に戸惑う若い人と、その反応に戸惑う人たち。
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/12/21
    料亭みたいな所で着飾ってお連れの人と一緒に相手に会って、といった所謂「お見合い」の儀式すらすっ飛ばしていきなり結婚というのは、戦後の「お見合い結婚」のプロトコルともまた別物なので困惑するのも分かる