2019年4月28日のブックマーク (15件)

  • 【微閲覧注意?】亀の骨格はかなり特異なもので、それに基づき人間でその骨格を再現したらこうなった「この絵は衝撃」「なんかいやだ(泣)」

    川崎悟司 @satoshikawasaki カメの骨格はかなり特異で、甲羅は肋骨などの「胸郭」でほとんどつくられており、その中に肩甲骨や骨盤が入っている。このカメの骨格にもとづいて、人間でやってみたらどうなるか。ちょっと描いてみました。 pic.twitter.com/J61dLJNnVa 2019-04-26 22:50:35

    【微閲覧注意?】亀の骨格はかなり特異なもので、それに基づき人間でその骨格を再現したらこうなった「この絵は衝撃」「なんかいやだ(泣)」
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    いつも生物の大きさを参照するための絵には女性を描く人なので、歪に変形させるときだけマッチョな男性というのはちょっとモヤる
  • ジョークが苦手な人間は

    第19回統一地方選の投票日を間近に控えた4月の20日、安倍首相が大阪市中央区にある吉興業のお笑い劇場「なんばグランド花月」を電撃訪問した。 このニュースが報じられると、 「お笑いの政治利用ではないのか」 「むしろ政治のお笑い化だろ」 「いや、ふつうに、憲法改正に向けた維新との連携をにらみつつ、結果として党の大阪府連を冷遇することになった先の府知事・市長ダブル選挙時の対応を埋め合わせるための小芝居なんだと思う」 などと、ネット上には、お笑いおよび政治にシンパシーなり反発なりを抱いている人々の雑多な書き込みが殺到して、一時は炎上に近い騒ぎになった。 今回の総理の大阪訪問の目的は、ツイート公式的には「6月のG20首脳会談で使用する大阪迎賓館の視察」ということになっている。 してみると吉興業の舞台への出演は、 「ついで」 「おまけ」 「しゃれ」 「思いつき」 と見なすのが、自然な態度なのかもし

    ジョークが苦手な人間は
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    吉本による教育機関が「クラスの人気者」をますますエンパワーし、根暗だったり生真面目だったりする子に無力感を植え付ける光景は想像に難くないわな
  • 「無駄に若い子と絡ませて世の中の高齢独身に変な夢を見せてはいけない。 」

    ikarino-ikaring 同年代女性と恋愛するパターンを希望。無駄に若い子と絡ませて世の中の高齢独身に変な夢を見せてはいけない。 2019/04/26 リンク Add Starbornslippy16uunfo そんな熟年ドラマ誰が見たいんだよ。 おっさんのホモ夫婦なら需要層があるけどただただおっさんとおばさんの恋愛なんか見ねえよ誰も。 このikarino-ikaringだって見ねえんだろ? 「私がおっさんとおばさんの恋愛ドラマを見たいから作って」って発言ならいいけど、 こいつの発言にはただただ高齢独身者への見下しと差別意識しかない。 ほんまむかつく言い草なのが >無駄に若い子と絡ませて世の中の高齢独身に変な夢を見せてはいけない。 っていうのな。 あのな、あらゆるフィクションコンテンツは夢を見せるものなんちゃうんか。 おっさんが「女性向けコンテンツはリアルなしょっぺえ男しか出すな女に

    「無駄に若い子と絡ませて世の中の高齢独身に変な夢を見せてはいけない。 」
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    最後に「このドラマはフィクションです。実在の高齢男性および若年女性とは関係ありません」と但し書きをつけよう
  • F35、部品不足で3割飛行できず 4300点が未修理:朝日新聞デジタル

    米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35が昨年5~11月、必要な部品の不足で、3割近くが飛行できなかったことが明らかになった。米政府監査院(GAO)が26日までに報告書をまとめ、「必要な任務を遂行できておらず、戦闘機に必要な要件を満たすだけの実績に達していない」と指摘した。 GAOによれば、国防総省では4300の部品の修理が未処理だった。また、F35は常に改良が加えられるため、事前に購入していた部品が使えなくなるケースもあるという。例えば、すでに購入済みの部品のうち、44%が海兵隊で配備されたF35に適合しなくなっているという。 これに加え、GAOはF35…

    F35、部品不足で3割飛行できず 4300点が未修理:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    まあ、プーチンに贈呈した3000億よりはマシな金の使い方かもしれないけどね
  • 新入社員が定時で「お先に失礼しまーす」。絶句する我々は古いのか? | 日刊SPA!

    4月中旬、カタカタとパソコンを打つ乾いた音だけが響き渡るオフィスフロア。ちょうど午後7時を過ぎた頃、ある会社で新入社員の声が元気に響き渡った。 「お疲れ様です、お先に失礼しまーす!」 先輩たちが作業を続ける中、他の新人も彼にならい、恐る恐るコートを羽織り、申し訳なさそうに「お先に失礼します……」とオフィスを後にした。このような光景を見て、皆様はどのように感じるだろうか。「けしからん!」と思った人も少なくないはずだが……。 「いやあ、残った先輩社員たちは何も言えずにお互いを見合うだけで……。以前なら『もう帰るのか!』とか『他の先輩は残っているぞ!』と怒号が飛んだものです。時代は変わったなあと」 都内の大手物流会社勤務・橋田隆介さん(仮名・30代)は、部下8名を抱える部署の課長である。橋田さんが新人の頃は、19時の定時チャイムが鳴り、自分の仕事が終わっていようとも、先輩たちに「自分にも何かでき

    新入社員が定時で「お先に失礼しまーす」。絶句する我々は古いのか? | 日刊SPA!
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    そういうとき矢面に立って主張する勇気を持つ新人こそリーダーに相応しいので率先して評価しよう。忖度マンを引き上げるような組織は既に腐ってる
  • 生物種の覇権を賭けて、女子高生18人がデスゲームに巻き込まれる!──『大進化どうぶつデスゲーム』 - 基本読書

    大進化どうぶつデスゲーム (ハヤカワ文庫JA) 作者: 草野原々,TNSK出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/04/18メディア: 文庫この商品を含むブログを見る『最後にして最初のアイドル』でデビューした草野原々の最新作は進化の歴史を賭けて女子高生たちが800万年前のやべー生物たちと(サーベルタイガー的なやつとか)死闘を繰り広げ、その最中に女の子が好きな女の子たちがいちゃいちゃしたり確執を広げたりして関係性を紡ぎあげてゆく異世界転生的青春ハード百合SFである。わりと意味不明な紹介かもしれないがほんとそのまんまなので、感じてもらうしかない。 「最後にして最初のアイドル」が、かわいい女子高生を主人公にしながらすぐに身体が肉屋の廃棄物のようなグロテスクな形になって、数千年の時を超えて多宇宙の意識の起源にまでたどり着いてみせる異常な作品だったので、今回もどうせ表紙のかわいい女の子たちは

    生物種の覇権を賭けて、女子高生18人がデスゲームに巻き込まれる!──『大進化どうぶつデスゲーム』 - 基本読書
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    明らかにサイコパスと思われるキャラクターの扱いが興味深かった。おぞましさと頼り甲斐が両立していて、文字通り人類の進化においてサイコパスの因子が残ってきた理由を体現するような描かれ方をしている
  • 菅官房長官「ニコ超」降臨で「本物だ」 “令和おじさん”人気に「自分でもビックリ」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    菅義偉内閣官房長官(70)が28日、千葉・幕張メッセで開催中の「ニコニコ超会議2019」の「超平成・超令和ブース」に来場。菅官房長官が姿を見せると、会場は「おぉ!」「物だ!」と驚きの声が飛び交った。 【写真】新元号を発表する菅官房長官 展示されている「平成」「令和」の書の前でトークセッション。老若男女が集まる「ニコ超」を初体験して「ビックリしました。一度来てみたかったんです。熱気がすごいですね」と笑顔を見せた。 新元号の発表で「令和」の書を掲げた菅官房長官は、ネット上で“令和おじさん”と話題に。世間に「スムーズに令和を受け入れて頂いている」と感謝を示す一方で、人気者となったことを触れられると、顔を赤らめながら「いや、自分でもビックリしています。みんなから注目されて」と照れまくりだった。

    菅官房長官「ニコ超」降臨で「本物だ」 “令和おじさん”人気に「自分でもビックリ」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    10万人の安積明子
  • トランプ氏に振り回された安倍首相 会談でまさかの発言:朝日新聞デジタル

    26日午後(日時間27日午前)にワシントンで開かれた日米首脳会談で、安倍晋三首相はトランプ大統領の機嫌を損ねず、蜜月関係をアピールする「抱きつき外交」を展開したが、思惑通りにはいかなかった。トランプ氏は日米貿易交渉の5月末合意に言及。日としては受け入れられない想定外の発言に首相は振り回された。 通訳だけを入れて45分間開かれた1対1の会談。記者団に公開された冒頭、トランプ氏は米メディアから日米貿易交渉の合意時期を問われ、「(5月末の)訪日の際に日でサインするかもしれない」と答えた。首相は首をかしげ、顔を一瞬しかめた。残り1カ月での合意は現実性が乏しいうえに、日側が「まったく聞いていない話」(同行筋)だったからだ。 米国の求めに応じて農産物の輸入を増やせば、日国内の農家から反発が出る。日としては、結論を出すのは最速でも7月の参院選以降と踏んでいたが、トランプ氏は会談で「農業分野を

    トランプ氏に振り回された安倍首相 会談でまさかの発言:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    抱きつきからのフォール一本負け。それ自体がブック通りである文字通りのプロレスである可能性すら否定できないのだから洒落にならない
  • 「本当にごめんなさいね…」杉田水脈氏、稲田朋美氏とLGBTとの意見交換会に参加 | AbemaTIMES

    「ずいぶん日も経ったし、自然に当事者の方々と話せたらいいなと

    「本当にごめんなさいね…」杉田水脈氏、稲田朋美氏とLGBTとの意見交換会に参加 | AbemaTIMES
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    「ネトウヨ」と「右翼」は違うのかと問われたときに具体例として示せそうな取り合わせ。稲田朋美は紛れもない右翼で歴史修正主義者だが「ネトウヨ」ではない
  • 天安門事件を語って泣きじゃくる石平と焼酎を飲んだ話(安田 峰俊) @gendai_biz

    「俺はいつになったら解放されるんだ…」 「中国人はこの思いをわかってくれない。でも、どれだけ身近な相手であっても、普通の日人では絶対に理解できない」 冠婚葬祭の場以外で、57歳の男がワンワン泣いている姿を見たことがあるだろうか? 私は見た。しかも、相手は数多くの「反中」の刊行で知られる、あの石平である。 ちょうど30年前の1989年、北京で体制改革を訴える学生デモを中国共産党当局が武力鎮圧した六四天安門事件が起きた。一昨年末、私は同事件をテーマにした『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』の取材のために天安門世代の1人である石平に会ったところ、なぜか彼の心の奥に封じられていた重い扉を開けてしまった。2018年2月に『現代ビジネス』サイト上でおこなった以下の対談もその一部である(<天安門事件で空っぽになった石平が語る「その後の人生」>)。 私はその後も何度か石平と会い、やがて天安門事件

    天安門事件を語って泣きじゃくる石平と焼酎を飲んだ話(安田 峰俊) @gendai_biz
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    米国のインテリジェンスへの不信のあまりプーチンを妄信しトランプの当選を歓迎するようになってしまったオリバー・ストーンの屈折ぶりを思わせる。どちらにしても今やってる事そのものは愚劣の極みだけど
  • 話題のキンコン西野氏による近大卒業式「時計」スピーチが孕む危うさ。問われる近大の良識 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    近畿大学の今年の卒業式に招かれた、漫才コンビ「キングコング」の西野亮廣氏によるスピーチが話題になっている。近畿大学がYouTube上の公式チャンネルに「キンコン西野 伝説のスピーチ 」として投稿。約15分のうち、特に「時計」について語る約1分間の映像が切り抜かれてTwitterでも拡散されている。「感動した」という声も多いが、一方で批判も多い。このスピーチの何がダメなのか。 まずは、問題の「時計」にかんする西野氏のスピーチの書き起こし。 ”時計ってすごく面白くて、長針と短針があって、あいつらは1時間に1回すれ違うんですよ。重なるんですよ。1時5分で重なって、2時10分くらいで重なって、3時15分くらいで重なって、長身がもう1回追いついたかと思ったらまた4時何分かで重なる。毎時1回は重なるようにできているんですけど、11時台だけは重ならないの。11時台だけは短針が先に逃げ切っちゃって、2つの

    話題のキンコン西野氏による近大卒業式「時計」スピーチが孕む危うさ。問われる近大の良識 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    漫才コンビとしては西野がツッコミ担当だったのが不思議に思える。ツッコミとはボケの発言で「ズレた」ものを正常に戻す役割で、一方このスピーチは認識を巧妙にズラしたまま戻さない、いわば「ボケっぱなし」なのに
  • 『連休中の高速道路』を表した図に「あるある過ぎて笑う」「これが地獄か」などの声

    以前常磐道で黄色の謎車みたいなのがいたので、追い越すタイミングで運転席を見てみたらスマホでゲームっぽい指の動きをしていました

    『連休中の高速道路』を表した図に「あるある過ぎて笑う」「これが地獄か」などの声
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    左も真ん中も85で膠着状態じゃあ責められんわ。先頭以外はさっさと前に出て左に戻りたいけどできないだけにも思える
  • はすみ としこ on Twitter: "批判を覚悟で言いますが、これで国の社会福祉の財政は更に困憊するでしょう。将来、障害者の人口が増え、それに充てる障害年金やら生活保護費が急増するからです。「人権」も、過ぎれば国が滅びます。 https://t.co/XUXRbcy4ed"

    批判を覚悟で言いますが、これで国の社会福祉の財政は更に困憊するでしょう。将来、障害者の人口が増え、それに充てる障害年金やら生活保護費が急増するからです。「人権」も、過ぎれば国が滅びます。 https://t.co/XUXRbcy4ed

    はすみ としこ on Twitter: "批判を覚悟で言いますが、これで国の社会福祉の財政は更に困憊するでしょう。将来、障害者の人口が増え、それに充てる障害年金やら生活保護費が急増するからです。「人権」も、過ぎれば国が滅びます。 https://t.co/XUXRbcy4ed"
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    人権を軽視する輩から人権を剥奪すれば人権は軽視されなくなるが、それ自体が人権侵害であるジレンマ。結局こいつらを一気に黙らせるクリティカルな方法はなく、個別に反撃していくしかない
  • ビジネス特集 お金がないなら刷ればいい!? | NHKニュース

    「財政赤字で国が破綻することはない」。「財政規律が緩み、極めて危険だ」。最近、ネットから国会に至るまで、こんな論争が巻き起こっています。発信源はアメリカ。MMT=現代貨幣理論をめぐって、賛否両論が飛び交っているのです。財政赤字の拡大を容認するこの理論に神経をとがらせているのが、財務省です。日が、“成功例”とされているからなんです。(経済部 豊田太記者) 主な提唱者であるニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授などの学説によれば、その中心的な考え方は「自国で通貨を発行している国家は、債務返済に充てるお金を際限なく発行できるため、政府債務や財政赤字で破綻することはない」というものです。このため、景気を上向かせ、雇用を生み出していくためにも、行き過ぎたインフレにならなければ、「政府は財政赤字を気にせず、積極的に財政出動すべきだ」と説いています。 このMMT、2018年11月にニューヨー

    ビジネス特集 お金がないなら刷ればいい!? | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    かえって真っ当な財政出動論を「新しく出てきた異端の理論」かのように見せてしまう逆効果にならないかなあ、これ。現状では本来なら議論の余地なんてないはずなのに
  • 降谷零は何のために「死にに行く」のか - Privatter

    公開当初に書いたものを金曜ロードショーに合わせて掘り起こし、慌てて再編したものなので何か間違ってるとこあるかも知れません。あと、ただの私個人の考えなので怒らないで聞いてください。 「前から聞きたかったんだけど、安室さんって、彼女いるの?」 この質問。 たまに『唐突すぎて意味わからない』とか『そもそもコナン君はそんなこと聞くようなキャラじゃないのに、(製作サイドが安室にこの話題に触れさせたいために)無理矢理ねじ込んだ感があって嫌』って批判をたまに聞きます。 そして降谷さんの回答である「僕の恋人はこの国さ」。 これね、死ぬほど気障な台詞でしょう。わかります。クサすぎて逆に冷めたという人も見ました、まあ仰ることはわかります。名台詞として扱われる一方、批判されてるのも私は見ました。 私はこの会話は逆に、すごいな、と思いました。 確かにこれ『彼女いるのか聞くシーンを映画のどこかに』っていうのは原作者

    降谷零は何のために「死にに行く」のか - Privatter
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/04/28
    「人間らしさ」を問いたかったはずなのに、返ってきた答は「非人間性」でしかなかった、そんな風にも思える