2019年6月27日のブックマーク (18件)

  • このチバニアン妨害がひどい!

    廣野哲朗 / Tetsuro Hirono @TetsuroHirono チバニアンの登録に向けて、何とか好転することを祈ります。それにしても、1970年代に、共産主義に影響されすぎた一部の地質学者が欧米発信のプレートテクトニクスを拒絶していたことは有名ですが、今になっても尾を引いていることに怖さを感じます... twitter.com/nhk_news/statu… 2019-06-25 11:47:01 廣野哲朗 / Tetsuro Hirono @TetsuroHirono もう40-50年も前になる話なので、私を含む中堅から若手の地球科学研究者は知らない話かもしれません。日の地球科学の負の歴史ではありますが、このチバニアン登録の妨害に根的に関わっていることなので、広く知っていただきたいと思います。 *画像は以下からの抜粋です www2.jpgu.org/publication/

    このチバニアン妨害がひどい!
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    チバニアンの登録を妨害しても地学研究の流れに逆らうことなどできはしないのだが、現世代に嫌がらせができればいい人みたいだからなあ。老害の中でも一番厄介なタイプ
  • 「まるで北朝鮮みたい」と安倍政権批判→「『北朝鮮みたい』という言い方は差別だ」とそれへも批判が起き議論に

    まとめ 「まるで北朝鮮だ」「キムさんになる」などの批判表現はポリティカル・コレクトに反しているか 「安倍さんがキムさんになる」首相のおひざ元で政権批判 会場は大盛況 http://dot.asahi.com/aera/2015091400036.html 「だってね、憲法は、主権者である国民が権力者に与えた約束なんです。それを権力者が無視するということは、安倍さんが安倍さんじゃなくなって、キムさんになることなんです」(小林節氏) この表現に関して、賛否がいろいろありました。以前から、独裁体制、自由にものがいえない、全体主義、世襲、貧困、…などの比喩として「まるで北朝鮮」という言い方は一般化しておりますが、それを批判する声もありました。そのまとめです。 ちなみにまとめ人は国でなく体制・支配者の問題だということで、できるだけ「北朝鮮」ではなく、「金王朝」という言い方をするようにしています。完顔

    「まるで北朝鮮みたい」と安倍政権批判→「『北朝鮮みたい』という言い方は差別だ」とそれへも批判が起き議論に
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    「他人のフリみて我がフリを直そう」「それ元々お前のフリだから」
  • 容姿似た無関係の住人を誤認逮捕 警視庁 | NHKニュース

    警視庁が、恐喝事件の捜査で無関係の20代の男性を誤って逮捕していたことがわかりました。事件を起こしたのは、男性の以前の住所と同じ場所に住む似た男だったということで、警視庁は謝罪するとともに指導を徹底したいとしています。 運転免許証の情報では、この住所には20代の男性が住んでいることになっていて、警視庁はこの男性を恐喝などの疑いで今月24日に逮捕しました。 しかし、その後の調べで男性は半年前に引っ越していて事件当日のアリバイがあることがわかりました。 男性が引っ越したあと、同じ住所によく似た別の男が住んでいて、事件を起こしたのは、この男だったということです。 警視庁は男性を釈放するとともに、男を逮捕しました。 誤認逮捕された男性は「非常につらかった。私のような人を二度と出さないでほしい」と話しているということです。 警視庁は男性に謝罪するとともに「このようなことがないよう指導を徹底したい」と

    容姿似た無関係の住人を誤認逮捕 警視庁 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    これが銃社会だと「誤認で射殺」になる
  • 『日本女性の上昇婚志向|すもも|note』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本女性の上昇婚志向|すもも|note』へのコメント
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    男は金を、女は容姿と若さを求められるバーター自体は不健全だと思うけど、「互いに求めるのはやめよう」でなく「こっちは求めるけどそっちは求めるな」と平気で言えるの、逆に凄いね
  • ポーランドの人気ポルノ雑誌を、フェミニストが大量購入した理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ポーランドは長年悩まされてきた。埋まらない男女格差、間違った性教育の拡散、そして日常的に起こる性差別に。この国では伝統的な男尊女卑の価値観が、長い間女性を苦しめてきた。男女格差を数値化したジェンダーギャップ指数はEU諸国の平均を10ポイント下回り、男性たちはポルノから女性について学んでいると言われている。 「The Last Ever Issue(これっきりの最終号)」 こんな問題に「もう終わりを告げよう」と立ち上がった3社がある。ポーランドのリベラル系メディアのGAZETA.PL、欧州メガバンクのBNP PARIBAS、そしてクレジットカード会社のMASTER CARDだ。 3社はまず、ポーランドで最も人気なポルノ雑誌である「Twój Weekend(あなたの週末)」を買収した。そして2019年3月8日の国際女性デーに、自分たちが新たに編集し直した「The Last Ever Issue

    ポーランドの人気ポルノ雑誌を、フェミニストが大量購入した理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    そのポルノ雑誌がどんな雑誌なのか分からないと何とも言えない。ただのポルノではなく読者に性犯罪を唆すような雑誌だというなら理解できるが
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "最低賃金っていうのはアルバイトの高校生を搾取しないように定められてる金額ですよ。ほんとに景気がよかったら、最低賃金は殆ど問題にならない。景気をよくする反緊縮の経済政策を提案できない政党が最低賃金1500とか言うわけですよ。これは本末転倒でしょう"

    最低賃金っていうのはアルバイトの高校生を搾取しないように定められてる金額ですよ。ほんとに景気がよかったら、最低賃金は殆ど問題にならない。景気をよくする反緊縮の経済政策を提案できない政党が最低賃金1500とか言うわけですよ。これは末転倒でしょう

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "最低賃金っていうのはアルバイトの高校生を搾取しないように定められてる金額ですよ。ほんとに景気がよかったら、最低賃金は殆ど問題にならない。景気をよくする反緊縮の経済政策を提案できない政党が最低賃金1500とか言うわけですよ。これは本末転倒でしょう"
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    反緊縮を唱えるのはこのレベルの人なのだ、と思われてしまう後ろ弾
  • なぜアメリカは「メートル単位」をかたくなに拒絶するのか?

    by patricia serna アメリカ製の家電を購入したりアメリカ旅行したりした時にたびたびぶつかるのが、「長さがセンチやメートルで表示されていない」という問題。なぜアメリカだけでメートル法ではなく「インチ」「フット」「ヤード」といった単位が使われ続けているのか?という疑問に答えるムービーがYouTubeで公開中です。 The real reasons the US refuses to go metric - YouTube ムービーを作成した技術系ニュースサイトのThe Vergeはアメリカに拠点を置いていますが、視聴者は全世界に存在するため、記事やムービーの反応として「メートル法を使ってくれ」というコメントをよく受け取るそうです。 このため、アメリカに住むユーザーとアメリカ以外に住むユーザー双方のために、2つの単位をムービー中に挿入することもあるとのこと。 「なぜアメリカがメ

    なぜアメリカは「メートル単位」をかたくなに拒絶するのか?
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    ニューヨークやロサンゼルスやシカゴでメートル法に転換するだけなら多分それほど困らない。けど、信じられないほどの「奥地」もあるのがアメリカで、そこにはメートル法など学校で習ったことすらない人がいる
  • 「日本はテレビで見るだけ」トランプ氏、日米安保に不満:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「日本はテレビで見るだけ」トランプ氏、日米安保に不満:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    この見出し、「トランプは日本をテレビで見る範囲でしか知らない」という意味にもとれるのが面白い
  • “日本メディア 独立性に懸念” 国連特別報告者 日本は反論 | NHKニュース

    世界の表現の自由の状況を監視する国連の特別報告者が、スイスで開かれている国連人権理事会で、日のメディアの独立性に懸念を示す報告書を提出しました。これに対して日政府は「表現の自由は憲法で最大限に保障されている」と反論しました。 国連の特別報告者でアメリカ・カリフォルニア大学教授のデービッド・ケイ氏は26日、スイスのジュネーブで開かれている国連人権理事会に出席し、日のメディアの独立性に懸念を示す報告書を提出しました。 報告書の中でケイ氏は、日では政府当局者が記者に直接・間接的な圧力をかけたという報告があったとしたうえで、特定秘密保護法などの影響で、政府を批判する報道や調査報道が萎縮してしまっていると指摘しています。 ケイ氏は2年前にも日政府に対し、法律を改正するなどしてメディアの独立性を強化するよう勧告する報告書を国連人権理事会に提出していますが、「改善に向けた進展は見られない」と指

    “日本メディア 独立性に懸念” 国連特別報告者 日本は反論 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    憲法を遵守するつもりがまったくない政府がそれを言うのか。噴きすぎて口の中の飯がなくなる
  • 「年金充実 唯一の道は経済を強くすること」首相 | NHKニュース

    安倍総理大臣は通常国会の閉会を受けて記者会見し、年金制度に対する国民不安を念頭に「年金を充実する唯一の道は経済を強くすることだ」と述べ、制度の維持に向け経済の再生に最優先に取り組む考えを強調しました。また来月の参議院選挙について、最大の争点は安定した政治のもと改革を前に進めるか、混迷の時代に逆戻りするかだと訴えました。 そのうえで「年金を充実する唯一の道は経済を強くすることだ。年金について不安だけをあおるような無責任な議論はあってはならない。安倍内閣はこれからも経済最優先。景気の下振れリスクに対してはちゅうちょすることなく機動的かつ万全の対策を講じていく」と述べ、年金制度の維持に向け経済の再生に最優先に取り組む考えを強調しました。 一方、安倍総理大臣は来月の参議院選挙について「平成の時代、決められない政治、不安定な政治のもとで総理大臣は毎年(まいねん)のようにコロコロと代わった。あの混迷の

    「年金充実 唯一の道は経済を強くすること」首相 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    だからこれからもデータや公文書をいじって経済成長を演出するよん♪
  • 下着ブランド名に「キモノ」、日本文化への侮辱と批判が殺到 米タレント - BBCニュース

    アメリカのタレント、キム・カーダシアン・ウェストさんが25日に発表した自身の矯正下着のブランド名に「キモノ」という名称を使用し、日の伝統的な着物を侮辱しているとして物議を醸している。

    下着ブランド名に「キモノ」、日本文化への侮辱と批判が殺到 米タレント - BBCニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    着物とは何の関係もないものにkimonoとつけられたからこれほど燃えたけど、これが着物の意匠を取り入れた下着で、ついでに日本ヨイショのコメントでも付いていたらあっさりスルーされていたように思う
  • 『初心者向けの◯◯漫画』へのコメント

    ふと思ったが「初心者向けの漫画漫画」ってなんだろう。コマの読み方がまだちょっとわかってない人に順序だててお約束を仕込める漫画

    『初心者向けの◯◯漫画』へのコメント
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    ドラえもんは徹底してコマを3段分割にしていて(大ゴマも2つ以上の段を一つにする形で、レイアウトは崩さない)読みやすい。でもコロコロコミックの他の漫画がそのスタイルかというとそうでもない
  • 北方領土「安倍首相の夢、ついえる」 ワシントン・ポスト紙、プーチン氏「綿密なゲーム」 | 47NEWS

    Published 2019/06/26 11:55 (JST) Updated 2019/06/26 12:04 (JST) 米紙ワシントン・ポスト(電子版)は26日までに、北方領土問題を巡る日ロ交渉に関する特集記事を掲載、日が目指していた20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)におけるロシアとの平和条約大枠合意の希望はついえたとした上で、安倍晋三首相が「2島プラスアルファ」という大きな譲歩をしたにもかかわらず、プーチン・ロシア大統領は逆に態度を硬化させたと指摘。プーチン大統領が日の経済協力に向けた意欲を引き起こすため、取引が可能との印象を与えてきたとも強調した。 記事は「ロシアと合意するという日の夢は手の届かないところに滑り落ちたようだ」との見出しで、旧島民のルポやテンプル大学日キャンパスのジェームズ・ブラウン准教授(政治学)のインタビューなどから構成。 「領土問題解決の取

    北方領土「安倍首相の夢、ついえる」 ワシントン・ポスト紙、プーチン氏「綿密なゲーム」 | 47NEWS
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    安倍ちゃんの夢や利益は日本の夢や利益じゃないんだ。トランプの夢や利益がアメリカの夢や利益でないように
  • ヨドバシカメラが転売対策で「日本人にしか売らない」という情報拡散 ⇒ 本社は否定

    エヴァンゲリオン」のグッズを巡っておきた騒動。実際には外国語で商品名を言えれば予約可能だったとし、情報の一部は誤りだとした。

    ヨドバシカメラが転売対策で「日本人にしか売らない」という情報拡散 ⇒ 本社は否定
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    排外主義者によってSNSで「中韓を排除したGJな店!」みたいに勝手に拡散されて風評被害を受けるケース、これから増えてくるんじゃないかなあ。あいつらは何が世間一般のモラルなのか全く理解してないから
  • 「24時間やめたら売り上げ減」本部が説得 オーナー悲痛な訴え | NHKニュース

    先月、営業時間の短縮を希望する「セブン‐イレブン」の加盟店120余りの実名などが書かれた内部文書がNHKに届きました。文書には「店長が週7回深夜勤務で従業員の採用が全く進まない」などと、深刻な人手不足の実態が記され、取材を進めると「部の社員から『売り上げが減る』などと言われ24時間営業を続けるよう説得された」と回答した加盟店もありました。 先月下旬、営業時間の短縮実験への参加を希望する「セブン‐イレブン」の123の加盟店の実名などが書かれた内部文書がNHKに届きました。 文書には営業時間の短縮を希望する理由も書かれ、 ▽「店長が週7回深夜勤務で労基署から指導を受けている状況だが、従業員の採用が全く進まない」、 ▽「慢性的な人手不足で体力の限界、命に関わる」、 ▽「利益優先ではなく人としての生活、人権が優先のはず」、などと深刻な人手不足の実態が記されています。 NHKが先月から今月にかけて

    「24時間やめたら売り上げ減」本部が説得 オーナー悲痛な訴え | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    すき家みたいに一度雪崩を打って離反されれば変わるのだろうが、バイトと違って違約金を人質にしてるからね。足枷を嵌めてるようなものだ
  • 「日本を夢のような国だと誘い込まないで」フィリピン人留学生、日本語学校提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    「日本を夢のような国だと誘い込まないで」フィリピン人留学生、日本語学校提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    ブローカーがどうなのかは知らないが、実際に「日本は夢のような国」と思い込んで現実を見ない各界のリーダーが多数存在することが問題を大きくしてる
  • 自民党、国会デモの規制を検討「仕事にならない」 ヘイトスピーチPTが議論

    自民党は8月28日、「ヘイトスピーチ」の対策を検討するプロジェクトチーム(ヘイトスピーチPT)の初会合を開き、国会議事堂などの周辺や外国大使館付近での大音量の街宣やデモに対する規制も、ヘイトスピーチと併せて議論する方針を確認した。警察庁の担当者からヒアリングなどを行ったという。MSN産経ニュースなどが報じた。 高市早苗政調会長は「仕事にならない状況がある。仕事ができる環境を確保しなければいけない。批判を恐れず、議論を進める」と述べた。 警察庁の担当者は、国会周辺での拡声機の使用を規制する静穏保持法に基づく摘発が年間1件程度との現状を説明した。 (MSN産経ニュース「国会周辺の大音量デモ規制も検討 自民ヘイトスピーチPT」より 2014/08/28 13:15) 自民党のヘイトスピーチ対策等に関する検討PTが開かれています。高市早苗政調会長は「他国や他民族を口汚く罵るような言動は、日人の品

    自民党、国会デモの規制を検討「仕事にならない」 ヘイトスピーチPTが議論
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    それから5年。どんな「仕事」をしてきたか思い返せば、デモが足りぬとこちらは反省すべきだな
  • トランプ大統領 改めて持論 “日米安全保障条約は不公平” | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、G20大阪サミットを前にアメリカのメディアのインタビューに応じ、日米安全保障条約について「もしアメリカが攻撃されても日はわれわれを助ける必要は全くない」と述べて、不公平だと不満を示しました。 この中で「日やインド、それに東南アジア諸国との2国間の協定で何を実現したいか」と問われたのに対し、トランプ大統領は「ほとんどの世界の国はアメリカから極めて大きな利益を得ている。これは信じられないことだ」と指摘しました。 そのうえで日米安全保障条約について「もし日が攻撃されれば、われわれは第3次世界大戦を戦うことになり、あらゆる犠牲を払って日を守る。しかし、もしアメリカが攻撃されても日はわれわれを助ける必要は全くない。彼らはソニー製のテレビでそれを見ていられる」と述べ、不公平だと不満を示しました。 日米安全保障条約を巡ってはアメリカのメディアブルームバーグが24日、

    トランプ大統領 改めて持論 “日米安全保障条約は不公平” | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2019/06/27
    この人物を調子に乗らせない道はただ一つ、他国と連帯して「我々はあんたを歓迎しない。アメリカが正気に戻ることを望む」とハッキリさせることだった。なのに日本は持ち上げる側について、その挙げ句がこれ