タグ

ライトノベルに関するImamuのブックマーク (87)

  • 強姦、ミステリ、そして倫理。―『インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI』 - 脳髄にアイスピック

    今から約一年ほど前にHJ文庫大賞にて『せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?』という作品が奨励賞を受賞したとき、僕は大いに落胆したものだ。 「一見過激そうなタイトルをつけてはいるものの、どうせそれは単なる言葉遊びで、問題作と謳いながらも結局内容は毒にも薬にもならないラブコメなんだろう? そういうのはもううんざりなんだよ」 それから一年の時が流れ、とうとうその問題作が発売された。流石にタイトルは変更されたものの、これはこれでろくでもないタイトルである。「こんなろくでもないタイトルをつけて、いったい中身はどんなもんなんだろうね」と手に取ってみたら主人公が当に強姦魔で、物語開始時点ですでに中学生たちを強姦していた…………ああ、こういうの有りなんだ。ごめん、舐めてた。 この記事の人みたいにぜってーブラフだと思ってたわー。いやいやいやってか強姦魔って。あれかな? HJ編集部はGA

    強姦、ミステリ、そして倫理。―『インテリぶる推理少女とハメたいせんせい In terrible silly show, Jawed at hermitlike SENSEI』 - 脳髄にアイスピック
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • とりあえず書いてみる |【読書】君が衛生兵で歩兵が俺で

    twitterの一部でカルトな人気を誇る作品、“君が衛生兵で歩兵が俺で”を読んでみました。 何? いい加減にシュタゲとfateの二次創作を更新しろ? まあ、そのへんの言い訳はtwitterで散々しているので……。ごめんなさい。もう少しお待ちください。 さて、作ですがあらすじを抜粋してみましょう。 あらすじ: 半分高校生、半分自衛官。 陸上自衛隊武山高校二年の大嶽隼人(おおたけ・はやと)は、アメリカ兵にナンパされていた学年一の美少女、磯鷲音矢(いそわし・おとや)を守るために喧嘩をし、その日から二人は「友だち以上恋人未満」の微妙な関係になった。しかし、永遠に続くと思われていた穏やかな日常は、ある日、唐突に終わりを告げる! 何者かによって政府首脳が暗殺され、武山高校の校長であり防衛大臣でもある美女、繭川巴(まゆかわ・ともえ)が実質的な日のリーダーになったのだ。 自衛隊を国軍化しようとする繭川

    Imamu
    Imamu 2012/11/20
    トンデモ本らしい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「ブギーポップ第二部における、第一部キャラ登場リスト」 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    のっけから、俺用語で申し訳ない。自分は、上遠野浩平のブギーポップシリーズを、『エンブリオ炎上』以前を第一部、『ハートレス・レッド』以降を第二部と、勝手に区分しています。その基準は、多分に感覚的なものですが、強いて言うなら、『エンブリオ』ではまだブギーポップで敢えてそれをやっている感のあった「能力バトル」の常態化、ということになるでしょうか。さて、これは自分の印象ですが、以前はブギーポップを読んでいたが今は読んでない、という元ファンのうち、『ハートレス・レッド』あたりで見切りを付けてしまった人というのは、案外多いのではないでしょうか。自分以外にも、こんなことを書いている人がいます。「実際に、そうした展開(引用注:「登場人物が『悪の組織』と超常的な能力でもって戦う小説」)を見せるこの時期以降の《ブギーポップ》シリーズをマンネリズムとして敬遠する読者もいる」(元長柾木「パブリック・エナミー・ナン

    Imamu
    Imamu 2012/01/30
    「『エンブリオ炎上』以前を第一部、『ハートレス・レッド』以降を第二部と、勝手に~強いて言うなら、『エンブリオ』ではまだブギーポップで敢えてそれをやっている感のあった「能力バトル」の常態化」
  • マーベラス公式サイト

    東京証券取引所 プライム市場 設立:1997年6月25日 資金:3,611百万円 従業員数:668名(連結、2023年9月30日現在)

    マーベラス公式サイト
    Imamu
    Imamu 2011/04/01
    4/1(虚淵玄)「闇に抗う健全さこそが人の美徳である以上、大いなる闇を抱えた者にこそ、より美しい人間たり得る資質が与えられるのです」
  • 第5回小学館ライトノベル大賞優秀賞を受賞しました。ラノベ作家デビューします - やや最果てのブログ

    まず、初めましての方に向け改めてご挨拶を。 「やや最果てのブログ」著者のsunagiと申します。 はてなダイアリーでは、2006年ごろから主にゲーム漫画映画などの感想記事などをつらつらと書いております。まれに創作なども。 ちなみにTwitterは同じ名前で2007年からやってます。 今までにブクマが多くついたのは、「ラブプラス」について書いた記事や、沙村広明さんの漫画、ポニョ、サマウォ感想など。 2009-9-21 よくわかる 『ラブプラス』入門 〜またはラブプラスがすごい3+3の理由〜 2008-1-11 ブラッドハーレーの馬車/沙村広明 2008-8-2 クトゥルー神話に絡めるまでもなくヤバい - 『崖の上のポニョ』/宮崎駿 2009-8-3 『サマーウォーズ』を見た。心の動きを綴る。(後半ネタバレあり) 創作関係では、「頭蓋骨持ち歩き少女」をテーマにSSコンペを提唱したりしてまし

    第5回小学館ライトノベル大賞優秀賞を受賞しました。ラノベ作家デビューします - やや最果てのブログ
  • これからの「サクラダリセット」の話をしよう

    はじめに これからの正義 セカイから私まで 全体最適が実現された世界 全体最適を超越する少年 全体最適を体現する少女 再び、これからの正義 注記 ■はじめに マイケル・サンデル。1953年、ミネソタ州ミネアポリス生まれ。1980年、ハーヴァード大学行政学部教授就任。2010年5月に早川書房から翻訳刊行された『これからの「正義」の話をしよう』[*1]は半年足らずで五十万部を突破し[*2]、講義風景を収録したNHK教育テレビの番組「ハーバード白熱教室」が話題となった。 河野裕。1984年、徳島県生まれ。大阪芸術大学文芸学科卒。2009年6月に角川スニーカー文庫から長編小説『サクラダリセット CAT, GHOST and REVOLUTION SUNDAY』でデビュー[*3]。2010年9月に〈サクラダリセット〉シリーズ第三長編の刊行とあわせてコミック化決定が発表され、それを宣伝する書店POPに

  • YouTube - 人類は衰退しましたPV(ガガガ文庫) ロングバージョン

    小学館・ガガガ文庫  http://gagaga-lululu.jp/gagaga/index.html もはやガガガ文庫の顔とも言えるべき大人気シリーズ作! 人類がゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。すでに地球の主役は"妖精さん"たちだったりします。 そんな妖精さんと、人との間を取り持つ国際公務員の"調停官"である主人公は、 今日も職務を果たすべく(?)妖精さんのもとへ向かいます。

  • 『ゼロ年代のすべて』誌上での『とある飛空士への追憶』への言及について

    evataka was here @evataka いや、また吹き上がってしまいそうなんだけどさ。某ゼロ年代スベテな同人誌小説部門の座談会でラノベについても少し触れられてるんだけど以下ry。いや、分かってるよ。カットせざるを得なかった。誌面の都合。他では評価している。 2010-10-13 19:11:10

    『ゼロ年代のすべて』誌上での『とある飛空士への追憶』への言及について
    Imamu
    Imamu 2010/10/16
    なんだこの展開
  • 田中ロミオ『AURA』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    『AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫 た 1-4)』 田中 ロミオ (著), mebae (イラスト) 小学館、2008 ■ 最初に こんなタイトルだしサブタイトルだしあんな序章だし、こんな表紙だしあんな帯なので、この小説がどんな話か知る前に「あー学園でファンタジーで悪と戦ったりするラノベなのね」と読まない人がいるのではないかと思う。 なので、最初に謎を解いておきたい。 まずタイトルの AURA は、作中では、「クラスの目立つ奴などから感じられる圧迫感(人間力)」という意味で使われている。 サブタイトルの 魔竜院光牙最後の闘い というのは、主人公の妄想脳内設定である。序章も同じ。 ヒロインは魔女服を着ているが、これはヒロインの脳内設定に基づくコスプレである。帯には、ヒロインの不思議なセリフが書かれているが、これはヒロインの脳内設定である。 要するにこれは、ファンタジーな要素な

    Imamu
    Imamu 2010/10/12
    「人文系の大学院には意外に邪鬼眼の人が多いのである」「ボードリヤールで言うと、透明な悪に犯された状態ですね(自己紹介で)」
  • 【盗作】 「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」 絶版・商品回収へ:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    Imamu
    Imamu 2010/06/08
    すでにプレミア付いてる
  • 語り手とキャラクター タグとしての呼称 - 感情レヴュー

    アーキテクチャとコンテンツにばかり注目が集まる中で、ジャンルの形式を精確に論じることができる論者はいまや数少ない。「早稲田文学増刊U30」で西尾維新のキャラクター造型について論じる伊藤亜紗は、その数少ないうちの一人で、いつも楽しく読んでいるのだけれど、今回もそこから何か言葉を継いで語りたくなるくらい楽しませてもらった。 +++ 1 西尾維新のキャラクター造型の特異性に関しては、これまで多くの論者が議論してきたトピックである。伊藤亜紗「「露出」する登場人物たち 西尾維新の会話術」の議論もこの系譜に列なるものである。 伊藤によると、西尾維新のキャラクターは*1、物語世界から自立した存在として、それ自体で露出しているのだと言う。 しかも、キャラクターたちはいずれもバラバラに存在しているのだと。つまり、同じ時空を共有しながら相互に関係しているように見える複数のキャラクターたちは、実は同期しておらず

    語り手とキャラクター タグとしての呼称 - 感情レヴュー
    Imamu
    Imamu 2010/02/22
    「ライトノベルは現在形と直接話法にすることで~奥行きを奪い~(1)キャラクターのやり取りと(2)プロットの組み換えという要素を露呈」「会話と地の文、物語世界と語り手がシームレスに繋がっているという点」
  • 『生徒会の一存』の感想に至るまで

    でこぽん(東京多摩地区) @DecoponMAGI そう言えば、今週号のお話は次回ちゃんと救済を持ってくることとバーターでウチではあり得ないくらい暗い話が書けました。その分次の回がちょっとリアリティとか整合性なかったりするんですが仕方ない。ううん、満足。しかしこれは自己満足なのか。 2009-11-02 01:18:14 でこぽん(東京多摩地区) @DecoponMAGI まあ、暗い話が書けたと言っても、全然大したことではないのですが。でもこう言った暗い話を反動で書きたくさせる圧力が製作者に働くのがハーレム作品ではないだろうか。その究極系がマブラブオルタネイティブであった。だからあの作品を見ると心がキリキリ痛むのだ。 2009-11-02 01:22:49

    『生徒会の一存』の感想に至るまで
    Imamu
    Imamu 2010/01/14
    『「快」の論理で導かれてくる結論に対する「倫理的告発」の臨界点』『自覚的にハーレムエンド(=女の子に優先順位をつけない)を目指しているから、倫理的な告発を回避』
  • みやきち日記

    Imamu
    Imamu 2009/10/30
    『ホモフォビアも同性愛も単なる「平行世界の可能性」』『この物語は「パターナリズムの敗北」((「お姉さま」が妹を導くとか、「王子さま(あるいは騎士)」がお姫さまを守るとか))というテーマをはらんでいる』
  • 僕は友達が少ない / 平坂読 - FULL MOON PRAYER

    僕は友達が少ない (MF文庫J) 作者: 平坂読,ブリキ出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2009/08/21メディア: 文庫購入: 33人 クリック: 924回この商品を含むブログ (273件) を見る凄く凄く残念なのに、この残念さには確かに覚えがある……! 平坂読みの最新作は、「ラノベ部」に続いて掌編の積み重ねによるゆるゆる部活系コメディ。高校生たちが部活を作って、ゲームしたり駄弁ったり劇をしてみたりプールに遊びに行ったりと部活動を満喫……しているのか微妙なのがこの作品。多分「ラノベ部」とこれを足して二で割って、ラノベ的ファンタジー要素を抜き取ると「とてもリアリティのある何か」が生まれます。それが読みたいかはまた別の話ではありますが。 主人公が出会った少女夜空は黒髪ロングで容姿端麗なのに口を開けば罵詈雑言、当然友達はおらず放課後の教室で「エア友達」と楽しげに歓談している

    僕は友達が少ない / 平坂読 - FULL MOON PRAYER
    Imamu
    Imamu 2009/10/26
    『放課後の教室で「エア友達」と楽しげに歓談』
  • サマウォにも新エヴァにも足りないもの - まっつねのアニメとか作画とか

    tokigawaさんの http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/20090822 からインスパイア つまりね、 >目的を成し遂げるためのプロセスに「痛み」や「代償」 って考え方がすでに『段取り』 なんだよ。 「痛み」とか「代償」があったから、成功したんですよ〜 みたいな。 でもさ、エヴァの原点に戻るとさ、 ナディアで、「痛み」も限界まで受けて「代償」も極限まで払って でも巧くいかなくて凹んで庵野なわけじゃん。 その凹んだ庵野が 『「痛み」とか「代償」とか有ってもダメなのが現実だよな。 しょうがないことなんだ。それでもいいんだ。』 ってなったのがエヴァの最後。 というのが、当時エヴァ厨だった俺の認識だった。 そこからすると 『「痛み」とか「代償」を払えば、成功するんだ!頑張れ!』 みたいな映画を作られても、もうそれは作り物なんだよね。 成功者の作品というかね 出崎が劇ク

    サマウォにも新エヴァにも足りないもの - まっつねのアニメとか作画とか
    Imamu
    Imamu 2009/08/24
    『成功しなかった人間にはそういったロマンがあるんだよ』『上遠野浩平作品のキャラは、みんな上手くいかない』
  • こちら文芸&学芸書籍編集部 - メルマガ「週刊ビジスタニュース」●アースに向って雨天●(2009/06/24)

    SB新書6月の新刊は3タイトル! 試読版も公開中!! 2018年6月のSB新書は、『AI時代の子育て戦略』(成毛 眞 著)、『「発達障害」と言いたがる人たち』(香山 リカ 著)、『飲んではいけない認知症の薬』( 浜 六郎 著)の3タイトル! 試し読み版も公開中です!! >>試し読み版の一覧ページはこちら

    Imamu
    Imamu 2009/06/24
    「ストリップのエロス~大勢の男たちの目の前に見世物」「この先、エロは、どこまでも私的になる」『ライトノベルという商品は、「いつでも終わらせることができるが、いつまでも続けられる小説」を書き手に要請』
  • 『東京区内図書館のライトノベルの分布を調べて遊ぶ その1』

    はい タイトル通りのまんまなんですが 東京23区内の図書館ライトノベルの作品タイトル数(冊数ではない)を 調べることにより どこの区が一番濃いのかある種の情報量があるのかを独断と偏見で推測します ・判定方法 各区図書館の書籍検索-通常はのタイトルを入れると、そのが区内のどこの図書館にあるかを調べる-で 「富士見ファンタジア」、「角川スニーカー文庫」、「電撃文庫」、「ファミ通文庫」、「ガガガ文庫」、「MF文庫」 と打ち込むと、まぁ書籍が全部出るんですよ それで、もっとも総数の多い区がオタっぽいサブカルチャー系の情報量の多い区であると で、結果 図書館名前 富士見 スニーカー 電撃文庫 ファミ通文庫 ガガガ文庫 MF文庫 総合数 目黒区図書館 1463 1426 1708 776 124 458 5955 杉並区図書館 1240 652 1257 341 74 317 3881 練馬区

    『東京区内図書館のライトノベルの分布を調べて遊ぶ その1』
    Imamu
    Imamu 2009/05/24
    1目黒区立図書館2杉並区図書館3練馬区図書館///「荒川区図書館はマンガが充実してるようで」「逆にラノベが少ない箇所千代田、新宿、渋谷と」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Imamu
    Imamu 2009/02/10
    「動的に介入するオラクル、静的に見守る亜美/オリオン/サンタクロース」「アダルトサヴァイヴァーの物語としての『とらドラ!』」「「わざわざ」主題外のものを描く必要はない。コストパフォーマンスとは」