タグ

女装に関するImamuのブックマーク (109)

  • みんな高専で女装しよッ!

    ※特定の個人/団体とは一切関係ありません. Copyright (C) itsukichangWork's All rights reserved.

    Imamu
    Imamu 2010/08/08
  • すずむし2号さんの書評 「女装と男装」の文化史【本が好き!】

    書で論じられているのは、文学、演劇、映画漫画など様々なメディアに登場する「異性装」について。異性装で変化するのは生物学的な性ではなく社会的な性、いわゆるジェンダーである。外見だけでなく行動様式も含めたこの装いは、当人にとってなかなか単純に割り切れるものではなく、そこに当人の性自認や性的志向、そして周囲の環境や背景が絡むことで複雑な「意味」を作り出す。メディア上で戯化された異性装は(書で取り上げられた例においては)どれも魅力的に描かれており、その「表現」と複雑な「意味」からはプラス面でもマイナス面でもとにかく強い印象を受ける。 異性装の例を挙げると、「女装」の例では、『古事記』のヤマトタケルノミコト、歌舞伎の弁天小僧、演劇『毛皮のマリー』、映画『ミセス・ダウト』、更には慎吾ママなどが挙げられている。反対に「男装」の例では『ヴェニスの商人』、『お気に召すまま』などのシェイクスピア演劇から

    すずむし2号さんの書評 「女装と男装」の文化史【本が好き!】
    Imamu
    Imamu 2010/08/03
    「「女装」表現は演劇・映画など三次元的~「男装」表現の例では漫画・アニメなどの二次元的なメディア」『強調され半ばパロディ化された性は、性を超越したように見える異性装者をよりジェンダー的な規範に縛り付』
  • 女装図書館「Teen's Trans Library」開設プロジェクト

    クーロン(女装図書館プロジェクト)のブログ、女装図書館「Teen's Trans Library」開設プロジェクトです。女装というか男の娘ブームですが、女装して気軽に利用できる図書館って、なかなかない。ないならつくってしまえ!というのが、このプロジェクトです。 「Teen's Trans Library」 利用者は女装子のみ。場所は秋葉原の近く。女装図書館「Teen's Trans Library」開設プロジェクト 女装というか男の娘ブームですが、女装して気軽に利用できる図書館って、なかなかない。ないならつくってしまえ!というのが、このプロジェクトです。 「Teen's Trans Library」 利用者は女装子のみ。場所は秋葉原の近く。 PR アメーバピグへ このスキンを使う プロフィール →アメーバピグ [ルームを見る|なうを見る] ニックネーム:クーロン(女装図書館プロジェクト

    Imamu
    Imamu 2010/07/22
    「一番近い駅は、都営大江戸線、つくばエクスプレスの新御徒町駅です。A2出口からだと、太陽にほとんどあたらずに5分でこれますので、おすすめです」
  • もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら - 紺色のひと

    森ガール――”森にいそうなファッションの女の子”――というmixi発祥の言葉が市民権を得て久しいです。クマさんリスさん妖精さんらに囲まれて、やわらかな木漏れ日の中でまったりと時間を過ごすイメージなのでしょう。しかし山男や森ボーイ、そして野外活動を好む女性の皆様におかれましては、そんな風潮にどこかモヤモヤした感情を隠せなかったことと思います。そう、森はそんなに甘くない、と。 ということで、森ガールが(正確には森ガールっぽく女装した森ボーイが)ふわふわファッションで森に入るとどういうことになるのか、実際に試してみました。 まず、森ガールとは 「森ガール」とは文化系女子のライフ・ファッションスタイルのひとつです。森ガールの定義は多々ありますが、代表的なものを森ガール雑誌より引用します。 ゆるい感じのワンピースがすき パフスリーブにきゅんとする ラウンドトゥが好き 友達に「森にいそうだね」と言われ

    もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら - 紺色のひと
    Imamu
    Imamu 2010/07/20
  • 加速する日本男子の女性化…スカート履いても何も言われない時代がすぐそこまできている : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    加速する日男子の女性化…スカート履いても何も言われない時代がすぐそこまできている Tweet 1:エレファントノーズフィッシュ(愛知県):2010/07/06(火) 07:45:09.01 ID:AIAa36nd● 『男の子もキレイになりたい!』東京化粧男子宣言は、男子が化粧して 「美」を競い合うイベントです。 最近のファッションは、男女という性別を越えたユニセックスがあたり前となっています。 ただ、女性は男性のファッションを取り入れてファッションの自由度を増していますが 男性ファッションはまだまだという感じです。 その壁となっているのが、化粧とスカート。 男もスカートをはいて化粧をすれば、"女装"だとかコスプレなんていわれてしまいますが 普段のおしゃれとして、化粧したり、スカートをはいても何も言われない時代が すぐそこまできています! 「東京化粧男子宣言!」はそんな時代を先取りし、街中

    加速する日本男子の女性化…スカート履いても何も言われない時代がすぐそこまできている : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    Imamu
    Imamu 2010/07/07
    (東京化粧男子宣言)今年もやるのね
  • 女装研(仮)

    ANA@女装子のブログ、女装研(仮)です。自称女装研究家がすべての女装子達へ向け、役立つ(?)情報を発信する・・・かもしれない女装研(仮) 自称女装研究家がすべての女装子達へ向け、役立つ(?)情報を発信する・・・かもしれない プロフィール [ルームを見る|なうを見る] ニックネーム:ANA@女装子 性別:女装子 血液型:B型 自己紹介: はじめまして!ANAと申します。 趣味女装やってます。 コメント・ペタ・読者登録お気軽にどぞ♪ ブログジャンル:LGBT/コスプレ メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 「フォト蔵」に写真を投稿中です↓ 最近の記事一覧 新しい服が届いたよ♪ コラーゲンについて おいらの摂取物 ガスール 動画撮ってみた! 脚を出したくなる日 パジャマ姿で失礼します 前回のメイク解説とメガネ見つけた件 ベストを尽くせ! あるあるw [一

    Imamu
    Imamu 2010/07/04
    ANA@女装子
  • 女装ニコニコ生主”百花繚乱”が教える“男の娘”メイク【二重編】|ガジェット通信 GetNews

    こんにちは。『ニコニコ生放送』というサービスで、女装の生放送をしている百花繚乱です。今日は男である僕が考える“女装用のメイク”の中でも重要な要素のひとつ、“二重まぶた”の作り方について説明してみたいと思います。 ※全ての写真をごらんになるにはこちら いつの時代も女性は(そして一部の男性も)美への探求心が尽きることはありません。でも、”美しい”と一言で言うのは簡単ですが「どの辺りに注意したら良いのか」となるとなかなか難しいところです。 実は”美しい”と人間の脳が感知しやすい条件のひとつに大きな目というのがあるそうです。メイク慣れしている女性の方は既にご存知かもしれません。「目は口ほどにものを言う」という言葉の通り、最近の若い女性のメイクやプリクラ機などを見ても目を強調しているのがわかるかと思います。 目を大きく見せるために世の女性は“カラーコンタクトを入れる”“影を強調する”“まつ毛を伸ばす

    女装ニコニコ生主”百花繚乱”が教える“男の娘”メイク【二重編】|ガジェット通信 GetNews
    Imamu
    Imamu 2010/07/03
  • 「男の娘は自由の象徴」 “女装アイドル”が語る「男の娘」

    「女の子というキャラクターになりたいんです」――ロングヘアのかつらをかぶり、スカートをはいた男性が、目をキラキラさせて話す。フリーライターで“男の娘”のノトフさん(26)だ。「日を代表する女装アイドルのひとり」とブログで自称している。 男の娘とは、女装した人に限らず、「女の子にしか見えないような男性」を指す言葉。“2次元”では、例えばライトノベル「バカとテストと召喚獣」のキャラ「木下秀吉」がそうだ。今年4月に男の娘情報の専門雑誌が創刊されたり、NHK-BSの番組「MAG・ネット」で特集されたりと、注目が高まっている。 「かわいいと言われるのが好き」というノトフさんは化粧もお手の物。「ほうれい線が消えなーい」と嘆きながらファンデーションを塗る姿は女子顔負けだ。 男の娘として活動を始めたのは1年半ほど前。きっかけはライブ配信「ニコニコ生放送」(ニコ生)だったという。 制服のスカートにあこがれ

    「男の娘は自由の象徴」 “女装アイドル”が語る「男の娘」
    Imamu
    Imamu 2010/07/02
    『「日本を代表する女装アイドルのひとり」とブログで自称している』「ひとり」ということは他にもいらっしゃるのか?
  • COS-DAY[コスプレイベント全国各地で開催中!

    Imamu
    Imamu 2010/06/15
  • 【画像有】秋葉原「男の娘カフェ」、開店1周年 オトコの娘18人になる… : 暇人\(^o^)/速報

    Imamu
    Imamu 2010/05/03
  • 女装で痴漢にあうのか検証してみた

    オカマVS痴漢の壮絶な戦いの記録。『一番捕まるべきはお前だ』 と友人は言い放ちました。フィクションだといいね。◆百花 繚乱:user/5240997◆twitter: @ryouran2525◆全情報はこちら: ch2589787

    女装で痴漢にあうのか検証してみた
    Imamu
    Imamu 2010/05/03
  • わぁい! - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - わぁい! 前代未聞の「オトコの娘マガジン」誕生 編集長が趣味全開でその魅力を語る 女装男子ブームが巻き起こる昨今、一迅社より驚くべき雑誌が誕生した。「新世紀オトコの娘マガジン」と銘打った「わぁい!」だ。手がけるのは、「30歳の保健体育」や「オンナノコになりたい!」など「おとなの教科書シリーズ」をヒットさせた土方敏良編集長。 コミックナタリーは、この前代未聞の新雑誌の全貌に迫るとともに、土方編集長へのインタビューを敢行。女装男子に対する並々ならぬ熱意をたっぷりと語ってもらった。 取材・文/坂恵 編集・撮影/唐木元 マンガ、イラストはすべて「オトコの娘」がテーマ 「オトコの娘」とは、女装した男性キャラクターや、少女にしか見えない少年のこと。「わぁい!」には、この「オトコの娘」というジャンルが好きな作家たちが大集結。土方編集長いわく、「このジャンルは

    わぁい! - コミックナタリー 特集・インタビュー
    Imamu
    Imamu 2010/04/06
  • 【男の娘注意】お前らがニーソ履いて画像うpするスレ - みんくちゃんねる

    Imamu
    Imamu 2010/03/20
    身体の部分化
  • 女装者こそ男の中の男

    女装者こそ男の中の男 (このテクストは当初、「〈女〉を巡って」および「真夜中のトランス」の前座的ポジションとして、トランス問題についてかなり茶化した調子で語るために用意されたものです。相当バイアスのかかった内容で、ほぼMtFのみを話題にしており、また筆者の主眼自体上のテクストにあったのですが、一つのものの見方として試みに公開してみるものです。なお、筆者は現在の性同一性「障害」治療を全面的に是としているわけではありませんが、これを否定したり先人の労苦を軽んじようとする意図はまったくなく、実際個人的には多いにお世話になっていることを明記しておきます) ## おおざっぱに女装カルチャーと呼んでみましたが、この世界はGID業界やニューハーフ業界以上に一般社会から隔絶しているためか、実にヴァラエティに富んだ人たちがいらっしゃいます。職業ニューハーフにも「中身丸っきり男」からGID治療下にある方までい

    Imamu
    Imamu 2010/03/19
    『女装とは、男の中の女イメージをトレースするもの、と言えます』『個人的に観察する限りでは、外見の水準が上がる程、性的な関心自体が薄い人が多いように見受け』これ自分の知り合いがそうだわ
  • マツコ・デラックスの武装と幸福論 - てれびのスキマ

    マツコ・デラックスの快進撃が止まらない。 昨年下半期以降、初の冠番組『マツコの部屋』を皮切りに、『しゃべくり007』『ガキの使い』『めちゃイケ』をはじめとして数々の番組にゲスト出演。そのいずれもで爪痕を残していった。 その勢いは今年に入っても留まることを知らず、最近では『レッドシアター』『ぐるナイ』「おもしろ荘」にも重要な役どころで出演を果たした。 いわば、「バカに見つかった」状態のマツコ。 TVっ子垂涎の『クイック・ジャパン88』でも、ロングインタビュー*1を受けている。 大根: テレビを作る人たちって意外と情報が遅いから、いまようやくマツコさんの面白さに気付いて一斉に群がってるのが、観ていてもよくわかるんです。そうやって自分が消費されることへの危機感はありますか? マツコ: 一昨年(08年)はね、ほとんどのオファーを断ってたの。でもレギュラー仕事をやるようになって事務所のお世話になった

    マツコ・デラックスの武装と幸福論 - てれびのスキマ
    Imamu
    Imamu 2010/02/19
    『「私は差別されているから笑われてるんだ」ってことなの』『たぶん自分のことがホントに好きじゃないんだよね』『私の意見を怒らずに聞いてもらえているのは、私がオカマっていう部外者だからだと思う』
  • 読売新聞に“ボクたち♥「男の娘」”という特集が載ってた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    27日の読売新聞夕刊に「女装男子」とか「男の娘カフェ&バー」を 取り上げた記事が載っていました。 「ジョソコ(女装子)」という言葉は余り目にしませんが 最近はそんな言い方もするんですね。 記事ではアキバの「NEW TYPE」(URL)だけでなく、 アイマスの秋月涼や「バカとテストと召喚獣」の木下秀吉を紹介していて さらに、この春発売予定の男の娘雑誌「わぁい!」のことまで取り上げています。 この記事書いているのは、男の娘好きを自認している(福)記者。 確かに今回の記事は明らかに(福)さんの趣味全開でしたw 一般読者が読んだら退いてしまいそうな自分の嗜好を 前面に押し出した記事を書けちゃう(福)記者はやっぱりスゴイですw ちなみに(福)さんは「男の娘」について こんなつぶやきを残しています。 (男の娘の)魅力とは、一言で言えば「女以上の女らしさ」だ。男であるがゆえに、より女らしくあろうとする健

    読売新聞に“ボクたち♥「男の娘」”という特集が載ってた - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    Imamu
    Imamu 2010/01/28
    2010.1.27読売新聞夕刊
  • カスタネットの繋ぎ目で

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » はい、おはよーござーます! 今日も今日とて奇々怪々、脳みそぎゅるるーっとまあこんな具合に行っちゃいます。 とか言って、今日の記事。 “画像は”ありませんw Σ(゜Д゜;) っとと! いやいや奥さま 旦那さまも ちょっと待って! 帰るには早いよ!? あ いや、やっぱり帰っていいです。……恥ずかしいし(爆 ……。 …………。 あれ? 帰らないの? 後悔しない? 世の中には、知らないほうが良かったこともあるとかって、誰か言ってたよ! ふう くどいようだけど、後悔してもしらないよ! さて、散々引っ張っておいて、何事かと申しますと……。 今日はね 声! 解禁しました。あっはっはw 当は、3月で一年経つので、そのときにでもやろうと思ってたんですが、なんか私事が忙しくて、

    Imamu
    Imamu 2010/01/27
    「今日はね 声!解禁しました」「出だし、喉の使う場所ズレちゃって死亡してるけど、まあ放置でよろしゅう」
  • カスタネットの繋ぎ目で

    当ブログは、綺麗に楽しく生きるために、何かを真面目に考えてみたり、馬鹿になってみたり、あれやこれやするブログとなります。 変なことや変な人が嫌いな方はスクロールしないほうが良いかもしれません。 現在、超絶不定期のんびり更新中...。 おはよーございまっす。 今年もまたやってきました。誕生日。 なんだかんだ、また一年生きられたなぁーとか言うと、友達なんかには心配されますが、病んでるわけでもなく、単純に生きてることに感動してます。 一年て、365日ですよ!? 時間にしたら8765時間くらい……。 私は2X歳なので、最低でも7300日以上。 時間にすると最低175300時間以上は生きてるわけです。 20代でこんな感動するのに、これが30代40代……80代とかにもなると、どれほど感慨深いんだろう。 嬉しかったり、感動したりだけど、同時にちょっとだけ、ああ、また残高が減ったなーとか思うんだよね。 そ

    Imamu
    Imamu 2010/01/27
    Kiriko
  • ルシファーが昇る日

    Prayer for the Planet そしてこの星は、今でも静かにまわっていました Copyright(c) 2007-2010 'Luxfero' All RightsReserved. ルシファーが昇る日 「女装編(全250話)」 -完- 3年間当にありがとうございました ■定期メンテナンスついて -2014.11.24 保守メンテ- 暫く放置しているとトップページにスポンサー広告が入ってしまいますので、 定期的に日付のみ更新させていただきます。 ■過去記事について 2009.01~の過去記事をしばらくの間解除いたします。 *過去記事には、ブログランキングへのバナーが残っていますが現在エントリーしていません。 (膨大な過去記事からバナー部のみを削除する事が極めて困難な為お許しください) ■今後の活動について サディラが昇る夜 -Under The Moon- (現在非公開) ま

    Imamu
    Imamu 2010/01/27
    ギャル系『僕がいた。名は 「るしふぁなっち」』「僕はどこまで女性になれるのか?」「このブログは「女装」というアートを公開しているサイトです」
  • アキバ女装がもたらす意味 - 煩悩是道場

    思いついた事をざっと書き。女装は閉鎖的な文化だったが、価値観の多様化で“男らしさ”の概念が揺らぎ、“きれいなら”と女装も受け入れる風潮が生まれつつある。「女装男子」が急増中 メード募集に殺到(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース「男が女装するのってどう思う」と聞いたときのベタな回答として「うーん、綺麗ならアリかな」という回答がある。綺麗なら容認しましょう、というのは「女装」をしている人ではなく「見る人=世間」の眼差しそのものだ。違う自分になって、仕事のストレスを解消しているだけ。心は男だし、結婚したらやめると思う「女装男子」が急増中 メード募集に殺到(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース仕事のストレス解消するなら鼠が支配すると言われる彼の王国に行くだとかサーフィンするとか某巨大掲示板でメシウマと書き込むとかいろいろありそうなものなのだけれど

    Imamu
    Imamu 2009/12/23
    『綺麗なら容認しましょう、というのは「女装」をしている本人ではなく「見る人=世間」の眼差しそのものだ』『女装という行為は「似合う」という承認を他者=社会からされなければならない行為~興味深く感じた』