タグ

2006年11月8日のブックマーク (14件)

  • 人権を失ったまま生き続けても、そんな命に意味はない。 - アンカテ

    自殺予告手紙:「生きていくのがつらい」……手紙全文−今日の話題:MSN毎日インタラクティブ これは物だと思う。 「両親へ」という手紙だけ論旨が支離滅裂で、他は筋が通っている。いたずらではこんな細かい芸はできないだろう。 この子は人権を奪われていて、それを回復できないから死ぬと言っているのだ。この子にとって自分の人権は命より大事なものだ。「僕の人権と僕の命とどちらが大切ですか?」と問うているのだ。 それに対して、「人権は後で何とかするから命を大切に」という答は意味がない。 人権とは、自分が言ったことを誰かが聞いてくれて答えてくれることだ。「クラスのみんなへ」「担任の先生へ」「クラスのみんなの保護者へ」「教育委員会へ」という4つの手紙で一貫しているのは、「僕が苦しさを訴えていることに、何らかの応答をしろ」ということだ。彼は、答えを求めている。 ぜったいなん年かたったらわすれるでしょう(クラス

    人権を失ったまま生き続けても、そんな命に意味はない。 - アンカテ
    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    「「人権は後で何とかするから命を大切に」という答は意味がない」
  • また君か。@d.hatena - 近年稀にみる落胆

    ひさしぶりにおれの人生に落胆した。調理の腕のなさっぷりゆえにだ。うまい料理を作る能力がないだけなら、まあ特に気にするほどのことでもない。うまい料理を作ることができるひとが偉いのは、料理をうまく作ることのできるひとが少ないからだ。少数の偉さを保障する相対的に偉くない多数は、それは「普通」ということであって「不幸」ではない。しかし、マズい料理を作ってしまう能力があるようだと深刻だ。一体いまおれはなにをした。米と挽肉とタマネギと卵だ。まあ卓に並べられるべき優れた献立と呼べるようになるまでには、あと少々なにかが必要かもしれない。しかしこの組み合わせなら、間違ったことでもやらない限りは、いちおう人間のいものらしいものが出来上がるはずだった。にもかかわらず、出来上がったのは見るも無残べるも無残、とても料理などと呼べたものではない代物。包丁貴族・団英彦ならずとも餌と呼ぶ。それ以下だ。マズい。馬に蹴

    また君か。@d.hatena - 近年稀にみる落胆
    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    「にいえばほどほどに平凡で多少は不幸でも、まあそこが人並みだったなら、まずまず納得して死ねるんじゃないかと思える部分」
  • マンガがあればいーのだ。 考察・映画版デスノートは真の意味で完結したのか

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 ※最初はネタバレなし、ネタバレ表記以降はネタバレばりばり。 今回も結論から言います。 面白かった。 それが観終わった後の、すぐの感想です。 簡潔、かつありきたりな感情ですが、この想いが湧き上がる事こそが、 いい作品だったと裏付ける事になるのではないかと思います。 イチ原作ファンとして見た映画版。 前編では色々疑問符を持ちながらも、予想外のトリックと残酷性の描写に圧倒されました。 そして後編。その途中色々ありましたが、やはり特筆すべきはラスト20分でしょう。 ここに、原作ファンにとって、そしてこの作品にとっての 全てが込められてると言って過言ではありません。 散々ラストに期待して行ったので正直期待度は高かったんですよ。 原作とは違うラストになると。誰も予想できないラス

  • 朝日新聞に少女マンガの性表現についての記事 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    性犯罪が起きると一般に問題とされるのは男性誌の性表現ですが、 社会的にあまり認知されていないのが少女漫画の性表現の過激さです。 先日の朝日新聞には少女漫画の過激な性表現についての記事が出ていました。 :W300 少女漫画の過激な性表現について、富山市の主婦(45)からメールがあった。 主婦は、小学5年生の娘(11)のタンスの中で見つけた少女漫画を読んで驚いた。 観覧車の中や高校内での性行為や、強制的な性行為などの激しい場面、 女性を冒涜するようなセリフが出てくるという。 「漫画を作る人、売る人、見て見ぬふりをする大人、みんなが問題だと思います」 出版社はどんな考えを持っているのか。 主婦が読んだ漫画を連載していた少女漫画誌の大手出版社編集長(47)に聞いた。 編集長は前提として、 「恋愛は少女漫画の大きなテーマ。恋愛の延長線上にある性行為のシーンを完全にシャットアウトするのは不可能」 と説

    朝日新聞に少女マンガの性表現についての記事 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    「少年誌で乳首一つ描かれるだけで大騒ぎになる一方、少女誌では自由奔放な性表現が許される」
  • http://gotochikitty.com/cgi/shokotan/topics.cgi

    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    コラボ
  • ロリコンファル - 人権とは契約である。その外で戦う戦術もある。宮崎哲弥とニア、送り主とキラ -PRINCE OF DARKNESS-

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ロリコンファル - 人権とは契約である。その外で戦う戦術もある。宮崎哲弥とニア、送り主とキラ -PRINCE OF DARKNESS-
    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    予告>について。「正論を堂々と述べ、毅然とした」ニアor「マキャベリスティックには、ある種の正しい行動」キラ
  • 自殺しなかった男 - umeten's blog

    中学一年の二学期。 基的に他人を信用しなくなったのはこのときからだ。 感情とは他人に見せるものではないと学習したのもこのときだ。 自分の喜怒哀楽の全ての操作を他人の手中に奪い去られるなど、 自分の喜怒哀楽の全てが他人の意のままに「笑い」にされ「怒り」にされ「慰みものにされる」など、 まともな神経を持つ人間であれば、それはおよそ耐えられるものではない。 自衛するためには、自分自身を守るためには、相手が誰であろうと決して感情を顔に表して見せないこと。 感情というものを全て否定し自分の中から消し去ること。 それが最善にして唯一の防衛策だった。 他人は信用できない。 絶対に信用してはならない。 信用した瞬間に自我が他人の手中に奪われ、時と場所を選ばず永遠に嬲り者にされる。 それが真実だった。 ぱっと見サワヤカな人間こそが最も疑わしいという原則を見出したのもこのときだ。 それはクラスの中心ではなく

    自殺しなかった男 - umeten's blog
    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    のタグは不味いか?「14才になってからでは遅いのだ。」にきた。そう遅すぎた。もっと早く殺しとけばよかった
  • ゲマインシャフトからゲゼルシャフトへ - 我が九条

    タイトルはF.テンニースのパクリ。藤田東吾社長の行動は、有罪判決を受けた藤田被告が奇行に及んだ、という報道内容だが、藤田社長の持っていたメッセージは黙殺か。しかしこの問題については私は何も言えない。共謀罪も24日に採決といううわさだが、私が何か言うだけの材料があるわけでもない。知的財産問題については、塾業界の人間としていいたいことはいくらでもある。しかし私に出来ることは限られている。出来ること、論じられることを精いっぱい考えるしかない。 というわけで、塾におけるいじめ問題の続編。 塾講師として必要なことは、生徒の学力把握だけではない。もちろん塾生の学力把握は重要課題である。一人一人が何を分かっていて、何を分かっていないのかをある程度把握する必要はある。それと並んで、というよりもより大事なのが塾内の人間関係の把握である。誰と誰が友達で、どういうグループを構成しているのかを可能な範囲で把握する

    ゲマインシャフトからゲゼルシャフトへ - 我が九条
    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    いじめ「グループをまたいで/グループ内で(「傷つけ」というメタメッセージ)」「人間関係を清算することはいじめられている側も希望していない。清算する覚悟が出来た時、いじめは解決に向かう」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    「いじめてるほうが恥ずかしい存在だ」「わざわざ相手のフィールドに立って戦う理由なんざねえ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    「強要された補完性」「全能筋書を具現するための容器(投影同一化,奴卑の応答性に依存)」「タフ」の美学,全能感ノリ。いじめ必要悪/『「強くなれる」可能性しか考えないのであればリスクマネージメントが欠けている』
  • 【ヒットの“共犯者”に聞く】 涼宮ハルヒの場合 X:日経ビジネスオンライン

    (その4へ) 「売れても恥ずかしくないもの」を作る -- 元々ミュージシャンだった井上社長が、どういった経緯でランティスを作ったんですか。 井上 僕、デビューして29年目なんですよ。16歳のときに音楽の世界に入って。LAZY(レイジー)というバンドだったんですけれども。 -- デビューが、1977年ですか。 井上 高校をやめて上京したんですが、20歳ぐらいにそのバンドが解散しちゃうと、あとは「ご勝手に」という状況で。これはちょっと大阪にもなかなか帰りにくいなという。学校も辞めてきたし、あとは東京で飯をっていくしかないかなと思って、それからバンド活動をずっと中心にやっていたんです。 やっているときに思ったのが、プロダクションの社長とか、レコード会社の人に、来いよとスカウトされて来たけれど、20歳ぐらいに「お疲れさん」で。そんなものなのだなと思う一方で、人を扱ってやっていくのって相当大変なん

    【ヒットの“共犯者”に聞く】 涼宮ハルヒの場合 X:日経ビジネスオンライン
    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    「普通は「カッカッカッ」ってクリックを出して、歌い出しのタイミングを取れるようにしておくんですけど、本番のときはそのカッカッカをぱっと消して、いきなり前奏をぼーんと流しちゃって。」
  • 明大外祭で考えた:ただ単純で当たり前だけど忘れられた事実 - たいしゅううんどう

    ■[21世紀の怪文書]明大外祭で考えた:ただ単純で当たり前だけど忘れられた事実 19:39 権力の介入などもございましたが、明大外祭のほうは無事に終了しました。足を運んでいただいた方々に感謝いたします。11月5日は、矢部史郎氏のトークイベントというかシンポジウムが中心だったのですが、その中でとても感動的なことが行われていたと、僕には思います。簡単に言ってしまえば、その場にいた人たちは矢部史郎氏のことを全く知らない人達でしたが、矢部史郎氏の講演の内容を良く聞き、そして鋭くて熱い質疑応答が繰り広げられ、矢部史郎氏も多忙にも関わらず、9時まで話をして帰られました。最後は「普通、シンポジウムでは最初の発言というのは的外れなことが多いのだけれども、今回の質疑応答は最初から質的なことをいうひとが多くて驚いた」とまで言って頂きました。 さて、ここまでだと単純に「なんだよー、ただの自慢かよウゼエ」という

    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    「自分の問題関心にひきつけて考えること。生活空間におけるちょっとした空間的差異に敏感になるというただそれだけのことが実は恐ろしく強靭な思考を実践しているということ」
  • エロマンガ・スタディーズ―「快楽装置」としての漫画入門 (永山 薫 イースト・プレス ) - ダリブロ 安田理央Blog

    Imamu
    Imamu 2006/11/08
  • banned interdit verboden prohibido vietato proibido

    banned    interdit  verboden   vietato     prohibido    verboden  banned   vietato      interdit proibido   vietato     interdit      verboden      banned  prohibido

    Imamu
    Imamu 2006/11/08
    「後藤邑子は大好物だけど他が・・・。」「長門有希役はavex modeのアイドル路線か」「平野綾・・・あのギャグ担当にされた影の薄い歌姫か」