タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (189)

  • 里咲りさインタビュー ベンチャー企業感覚でインディーズとメジャーの壁を壊したい(宗像明将) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年9月7日、アイドルシンガーソングライターの里咲りさがファースト・プレス・アルバム「売れるまで待てない」をリリースした。自ら焼いたCD-Rをタワーレコード流通で販売したことは以前にも紹介したが、そのCD-R「R-and U」は、なんとオリコンのインディーズチャートで9位に。そんなCD-Rの申し子である里咲りさが、遂にプレスされたCDを初めてリリースしたのだ。 CD-Rをタワーレコード流通! シンガーソングライター・里咲りさが目指す世界とは? 里咲りさは、弱冠23歳にして、自身が設立したフローエンタテイメントという会社の代表を務めている「社長」だ。また、2016年7月8日までは「少女閣下のインターナショナル」という奇妙な名前のアイドルグループの運営(スタッフ)にしてメンバーでもあった。 里咲りさは、完全にインディペンデントなアーティストながら「ビートたけしのTVタックル」などテレビ

    里咲りさインタビュー ベンチャー企業感覚でインディーズとメジャーの壁を壊したい(宗像明将) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/09/17
    「アイドルに興味がなくて、「ミュージックステーション」は見るけど現場には行かない人に届いてほしいです」
  • ヤンキー界の重鎮・岩橋健一郎氏に聞く、「チャンプロード」休刊の理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    “ヤンキーのバイブル雑誌”と呼ばれる「チャンプロード」が、11月26日発売号をもって休刊する。1987年9月の創刊号から29年間、チャンプロードに連載している、青少年不良文化評論家の岩橋健一郎氏(49)が、BuzzFeed Newsの取材に対して同誌の休刊を明言した。【BuzzFeed Japan / 井指啓吾】 チャンプロードは、なぜ休刊することになったのか。 スマートフォンやタブレットの普及などにより、逆境に立たされている紙媒体。岩橋氏は、紙からネットへの移行が遅れたことを、一番の原因に挙げる。 「若い人たちの多くは、紙なんかどうでもいいと思っている。スマートフォンとタブレットがあるんだから」 一方で、コンテンツの甘さについても厳しく指摘する。 チャンプロードは2012年3月号で、誌面をリニューアルした。この時、編集方針が大きく変わった。 以前の編集方針では、中学生と高校生をターゲット

    ヤンキー界の重鎮・岩橋健一郎氏に聞く、「チャンプロード」休刊の理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/09/14
    「俺の時代は、法律も緩かった。表で人を引っ叩いても捕まらないし、何をやっても許された。その時代に群れをなすことは、誰にでもできた。その点で言えば、俺たちの方がマイルドだった」
  • なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夏休みの時期になりました。飛行機で遠方へ出掛ける方も多いと思います。海外旅行に行かれる方は、5時間も10時間も、場所によってはさらに長時間飛行機に乗っていることになりますよね。そんな機内でもし体調が急に悪くなったら・・・どうしますか? 筆者は外科の医師であり、過去に機内で「飛行機の中にお医者さんはいませんか?」というコールを聞き、出て行ったことがこれまでに2回あります。そのエピソードとともに、新しくANAとJALが導入する(した)「飛行機の医師登録制度」についてお話します。 機内の「ドクターコール」とは?これまでは飛行機の中で急病人が発生した場合、「お客様のなかにお医者様はいらっしゃいませんか」という、いわゆる「ドクターコール」が機内全体にアナウンスされ、医師がいる場合には名乗り出るというスタイルでした。「ドクターコール」を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 飛行機の医師登録制

    なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/08/04
  • 「殺人シーンを書くのが喜び」“クレイジー”と呼ばれる芥川賞作家・村田沙耶香の肖像(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第155回芥川賞を「コンビニ人間」で受賞した村田沙耶香。 彼女が直木賞作家の西加奈子や朝井リョウ、加藤千恵ら作家仲間から「クレイジー」と呼ばれていることは、今回の受賞報道などでも取り上げられていた。だが、10人産んだら、1人殺せる「殺人出産」システム(『殺人出産 』)や夫婦間のセックスが「近親相姦」としてタブー視される世界(『消滅世界』)といった小説の作風だけでそう呼ばれるのではない。 では、村田沙耶香はどのように「クレイジー」なのか。 これまで彼女がメディア出演したニッポン放送『朝井リョウ&加藤千恵のオールナイトニッポン0』(15年12月18日放送)、若林正恭司会で加藤千恵とともにゲスト出演したBSジャパン『ご、出しときますね?』(16年4月29日放送)、若林と谷有希子と鼎談したフジテレビ『ボクらの時代』(16年5月22日放送)の中で明かされたエピソードを振り返ってみたい。 週3日コ

    「殺人シーンを書くのが喜び」“クレイジー”と呼ばれる芥川賞作家・村田沙耶香の肖像(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/07/20
  • 72万台のパチンコ機回収:今業界で何が起こっているのか(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    全国72万台の不正パチンコ機パチンコメーカーらが集まる業界団体である日遊技機工業組合は6月23日、既に市場に流通しているパチンコ機59万台を「検定時と性能が異なる可能性がある」として回収することを発表した。今年2月、3月に既に発表されている同様の回収リストを含めると、今年になってから問題が発覚し、回収の発表が為されたパチンコ機は総計で72万台にもおよぶ。パチンコ業界においてこれほどの大規模な機械回収が発生したのは1996年以来20年ぶりのことであり、各パチンコメーカーらは対象となったパチンコ機の撤去を年内にも完了させるとしている。 今回、パチンコ機の大規模回収の発端となったのは、昨年発生した「不正パチンコ機問題」である。パチンコ機は国の指定する試験機関において法の求める基準に則って製造されているかのどうかの試験を受け、その後、各都道府県の公安委員会による検定を経てパチンコ店に設置される。

    72万台のパチンコ機回収:今業界で何が起こっているのか(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/07/08
    『確かにパチンコが「庶民の娯楽」などと呼ばれた栄光の時代は存在した。しかし、それら「かつてのパチンコ」が消費者から支持されたのは、未だ世の中に「遊び」の選択肢が少なかった時代においてのこと』
  • 大宅壮一文庫を経営危機に陥らせたのはインターネットか?──なぜか報道されない国会図書館の存在(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    原因はインターネット?昨年末から、大宅壮一文庫が苦境を迎えているとさかんに報じられています。大宅文庫とは、ジャーナリスト・大宅壮一が1971年に開いた有料の雑誌図書館。ここが一躍注目されたのは、1974年に立花隆を中心とした『文藝春秋』の取材班が田中角栄首相の金脈問題の調査に使い、最終的には辞職にまで追い込んだからです。その後、長い間マスコミや卒論を書く学生に重宝されてきた場所でした。 しかし、近年は利用者数が減り、経営危機に陥っていると報じられています。 『NHK NEWS WEB』「『大宅壮一文庫』が存続の危機に」(2016年6月25日)朝日新聞デジタル「大宅壮一文庫、赤字続く マスコミ利用『雑誌の図書館』」(2016年5月30日)毎日新聞「大宅壮一文庫 ネットで苦境」(2016年1月25日)産経新聞「大宅壮一文庫が利用者減で存亡の危機に陥っていた! 『雑誌にこそ人間のドロドロした

    大宅壮一文庫を経営危機に陥らせたのはインターネットか?──なぜか報道されない国会図書館の存在(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/06/29
    「一日平均の利用者数も2004年からずっと右肩上がりです」「国会図書館でお金をかけず「Web OYA-bunko」で記事検索をし、目当ての記事が載った雑誌をそのまま国会図書館に請求」
  • モハメド・アリから明石家さんまが受け継いだ人生の哲学(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年6月3日(日時間6月4日)、元ボクシング世界ヘビー級王者モハメド・アリが逝去。74歳だった。 アリは偉大なボクサーであると同時に“言葉の人”でもあった。 インターネットで少し検索すれば、アリが発したとされる“名言”が数多くヒットするはずだ。 その言葉と生き様は、世界中の人々に多大な影響を与えた。 日を代表するお笑い芸人・明石家さんまもそのひとりだ。 キンシャサの奇跡1974年、モハメド・アリは、WBA・WBC世界統一ヘビー級王座のジョージ・フォアマンに挑戦した。 明石家さんまが、笑福亭松之助に弟子入りした年である。 下馬評ではフォアマン絶対有利。 なぜならフォアマンは当時上り調子の全盛期。対するアリは、徴兵拒否により王者を剥奪され3年7か月のブランクを余儀なくされ、その復帰戦も敗れ全盛期は過ぎたと見られていたからだ。 実際、試合が始まると、アリは防戦一方だった。 アリは、ロー

    モハメド・アリから明石家さんまが受け継いだ人生の哲学(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/06/06
    『わざと打たせたボディは効かないんだ』
  • 働く人として尊重されない 疲弊する非正規社員 - Yahoo!ニュース

    長時間労働や過度なプレッシャー、あいまいな評価などによって追い詰められるうちに、人生や人格すべてを仕事に奪われ、自分が壊れてしまう「全人格労働」。これまで大企業と中小企業の正社員のケースを中心に、働く現場から聞こえてきた悲鳴に耳を傾けてきたが、最後は急増する「非正規雇用」。派遣社員や契約社員は、どのようにすり減っていくのか。(Yahoo!ニュース編集部/AERA編集部) 都内のPR会社に勤めて8年になる契約社員の男性(32)は、28歳の頃、結婚したいと思った派遣社員の女性がいた。プロポーズも受け入れてもらい、2人で頑張って働こうと決めたが、彼女の両親は婚約相手が正社員ではないと知った途端、「娘が苦労するのが目に見えている」と反対した。最初は「親を説得する」と言っていた彼女も、だんだんと会う回数が減っていき、2カ月後には「やっぱり親と縁は切れないから」と言い出し、破談になった。以来、恋愛に臆

    働く人として尊重されない 疲弊する非正規社員 - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/06/01
  • アニメ監督 山本寛さん休養へ(2016年5月31日(火)掲載) - Yahoo!ニュース

    アニメ監督・山寛さん 体調不良により無期限休養へ 「らき☆すた」や「Wake Up, Girls!」などの作品を手掛けた、アニメ監督の山寛さんがTwitterで「誠に勝手ながら無期限の休養をとることに致しました」と告知しています。理由については「余りに理不尽な事案」が重なった末、体調不良に陥ったためとのこと。(ねとらぼ) [記事全文]

    アニメ監督 山本寛さん休養へ(2016年5月31日(火)掲載) - Yahoo!ニュース
  • 北欧の激安ファッション批判ドキュメンタリー、第二弾がスタート。標的はあの大手企業(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノルウェーとスウェーデンで話題となったファッションの裏側2年前、ノルウェー最大手の新聞社アフテンポステンが電子版で提供した映像シリーズ「SWEATSHOP~死ぬほど安い価格のファッション~」が、現地で大きな話題を集めた。「SWEATSHOP」(スウェットショップ)は、英語でアパレル業界における「ブラック企業」を意味する。 シーズン1は英語字幕付きでAftenpostenで閲覧可能 シーズン1は各10分前後に渡る全5話構成。3人のノルウェー人の若者がカンボジアに渡り、どのような環境下で服が製造されているかを実体験したドキュメンタリーだ。想像以上の厳しい労働環境を、映像で目の当たりにした視聴者は衝撃を受けた。人口約520万人のノルウェーから発信された動画は700万回以上、You Tubeの英語版の予告動画は400万回以上も再生された。SNSやメディアを中心に議論が深まった。一時は大手ブランドで

    北欧の激安ファッション批判ドキュメンタリー、第二弾がスタート。標的はあの大手企業(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 爆笑問題はなぜ“つまらない”ボケを繰り返すのか? 太田光の「テレビ論」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ数週間の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)では、ある爆笑問題への批判記事に対する反論を太田光が繰り返し行っている。 それは聴く人が聴けばみっともない野暮な行為かもしれないが、それ故、芸人あるいはテレビタレントととしてのプライドがにじみ出ていてとてもカッコいい。 また、その反論の中で『サンデー・ジャポン』(TBS)は「全員で時事ネタ漫才をやる」というコンセプトで立ち上げたなどと思わぬ貴重な証言が飛び出したりもした。 中でも、爆笑問題の漫才の構造について語った内容はそのまま「テレビ論」になっており興味深いものだった。 先の批判記事に限らずよく爆笑問題の漫才に対する批判としてあげられるのは「ストーリー性がない」ということだ。基的に「時事ネタ漫才」のため、短い時事ネタを連ねている。そのつなぎの部分が甘いというものだ。これは実際人もそのために覚えにくいなどとネタにしたりしている。だが、こ

    爆笑問題はなぜ“つまらない”ボケを繰り返すのか? 太田光の「テレビ論」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 遺体ホテル、献体――加速する「多死社会」の現実 - Yahoo!ニュース

    いま、葬儀が希望の時間にできないために、何日も待たされる"葬儀難民"が増えている。都内の葬儀会社アーバンフューネスによれば、昼の時間帯に告別式・火葬を望む場合、斎場が1週間以上先まで埋まっていてすぐに葬式が出せないケースが増えているという。 厚生労働省によると、現在、1年間の死亡者数は約130万人。団塊の世代が80歳代を迎える2030年には160万人に達するとされる。世界に先駆けて超高齢社会に突入した日は、未体験の"多死社会"へと向かっている。(Yahoo!ニュース編集部)

    遺体ホテル、献体――加速する「多死社会」の現実 - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/04/12
  • 怖い?今、ブラックメタルは本場ノルウェーでどうなっているのか 。世界中から押し寄せるブラックパッカー(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノルウェー人にとってブラックメタルは「誇り」「今や世界中で代表的な音楽ジャンルとなったブラックメタル。ノルウェー音楽であり、ノルウェーが得意とする音楽ジャンルとして確立し、クールでユニークなものと考えられている」。そう語るのは、ノルウェー最大のブラックメタル祭インフェルノの主催者であるルーナル・ぺーテルセン氏。 黒い衣装、金切り声、反キリスト、顔を黒と白に塗った化粧。ブラックメタルという音楽ジャンルを明確に確立させたのは、1990年代のノルウェーだった。バンドのメイへムをはじめとする中心人物たちは、教会放火、自殺、殺人事件などの数々の犯罪行為を犯したことで知られており、そのエピソードは今も伝説となっている。 髪を振り乱し熱狂するファン Photo:Asaki Abumi世界中から集まるブラックパッカー聖地ノルウェーを思い、ノルウェー語を学び、音楽が生まれた土地を肌で感じようと夢見るファンは

    怖い?今、ブラックメタルは本場ノルウェーでどうなっているのか 。世界中から押し寄せるブラックパッカー(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/04/05
    「ブラックメタリストには幼稚園で働いている人が多い!?」
  • ドラマ最前線 制作者インタビュー5 フジテレビ『いつ恋』村瀬健  ラブストーリーは求められている(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    '''ドラマの人気ブランド、フジテレビの「月9」(月曜9時から放送されるためこの名で呼ばれる)。……だったはずが、昨今、視聴率が低迷気味。月9の売りであったラブストーリーがもはや求められなくなっているのではないか、という見方もあり、脱ラブストーリー作品も作られている。 とはいえ、やはり月9といえばラブストーリーとばかりに、今期(16年1月〜3月)も『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(いつ恋)という恋愛ドラマが放送された。脚は、月9の名を知らしめた人気ドラマ『東京ラブストーリー』(1991年)の脚を書いた坂元裕二。彼が21世紀の恋愛の形を描く『いつ恋』は、地方都市から東京に出て来た男女たちの群像ラブストーリーで、それぞれ悲しい思いを抱えている登場人物たちが心を通わせていく。 視聴率は一桁代のこともあり、苦戦といえば苦戦。3月21日(月)夜9時、いよいよ最終回を迎える『いつ恋』

    ドラマ最前線 制作者インタビュー5 フジテレビ『いつ恋』村瀬健  ラブストーリーは求められている(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/03/22
    「みんなで芋煮会をしている最中、小夏(森川葵)が「みんなドロドロだ」と暴露して、関係性が崩壊するシーンがありますよね。あれを高校生たちが真似した動画をTwitterやLINEにあげていて」
  • 行動スピードが遅い人の、恐ろしい「葛藤プロセス」とは?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    目の前にある「やるべきこと」を軽々と片付けるためには、自分がホテルで働くポーター(荷物の運搬などを主業務とするホテル従業員)だとイメージし、やるべきことを台車の上に置いた「荷物」だと考えればよいのです。これを「台車理論」と呼びます。 荷物を載せた台車を軽々と押すためには、滑らかな路面を選択しなければなりません。砂利道であったり、ぬかるんだ泥道の上を選ぶと、うまく荷物を運べないからです。 「台車理論」では、「思考ノイズ」が常に脳のワーキングメモリに入っていると『路面の摩擦抵抗が大きくなる』と考えます。したがって、常にこのノイズを除去する作業をしなければなりません。放置しておくとノイズとノイズとが化学反応を起こし、さらに大きな「心の摩擦」を引き起こします。ひどい場合は、「なんで私がこんなことで悩まなくちゃいけないわけ? 絶対に変だ。何かがおかしい」などと被害者意識まで醸成されていってしまいます

    行動スピードが遅い人の、恐ろしい「葛藤プロセス」とは?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/03/16
    台車理論/やるべきだ(決意)⇛やらなくても許される(甘え)⇛やらないほうがいい(発見)⇛やるべきではない(確信)⇛なぜやらなくてはならないのか?(怒り)/"自分の過去の言動は肯定したくなる~一貫性の法則"
  • 何が面白いのか分からない? 『R-1』王者・ハリウッドザコシショウの“正体”(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ついに『R-1ぐらんぷり2016』(フジテレビ)で優勝を果たしたハリウッドザコシショウ。 会場も審査員たちも大爆笑で圧勝だったが、「何が面白いのか分からない」という感想も多い。一体ザコシショウとは何者なのだろうか。 芸歴24年の42歳。これまでアナーキーな芸風で芸人に愛されるタイプの芸人だった。それ故に、ライブなどでは絶大な支持を集めていたが「テレビ的」ではないと言われ続けてきた。 もともとは吉興業所属で、同期にはケンドーコバヤシや陣内智則、中川家らがいる。 特にケンドーコバヤシとは合同ライブなどを一緒に行っていた“盟友”といっていい間柄。 番組のアンケートなどで「ライバルは?」と聞かれると、ケンドーコバヤシは決まって「ハリウッドザコシショウ」と答えているという。 ケンドーコバヤシもザコシショウ同様、男受けするタイプの芸人だった。 だが、2006年頃から『アメトーーク!』(テレビ朝日)な

    何が面白いのか分からない? 『R-1』王者・ハリウッドザコシショウの“正体”(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • なぜスクープを連発できるのか  新谷学・週刊文春編集長を直撃 - Yahoo!ニュース

    次から次へと繰り出されるスクープ記事に、日中が盛り上がっている。ベッキー女史&「ゲスの極み乙女。」川谷絵音氏の不倫疑惑、甘利明大臣(当時)への金銭授受証言、清原和博元プロ野球選手の覚せい剤疑惑、育児休暇取得を謳った宮崎謙介議員(当時)の不倫疑惑、そして神戸連続児童殺傷事件の「元少年A」への直撃取材……。 年初からの連投スクープは、いずれも「週刊文春」によるものだ。新聞やテレビも「文春」による一報を追いかけてばかり。ネットを見ると「文春砲!」、ベッキーが呟いたとされる「センテンス・スプリング!」という言葉も溢れている。メディアもネットも、週刊文春のスクープに引っ張られているような状態だ。

    なぜスクープを連発できるのか  新谷学・週刊文春編集長を直撃 - Yahoo!ニュース
  • 「僕じゃありません」元キングオブコメディ今野浩喜さんスピーチ全文(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年2月28日、東京・東京プリンスホテルにて、ビートたけしさんが審査委員長を務める『第25回東京スポーツ映画大賞』と『第16回ビートたけしのエンターテインメント賞』の授賞式が行われました。 『第16回ビートたけしのエンターテインメント賞』の激励賞に選ばれたのは、元キングオブコメディの今野浩喜さん。相方だった高橋健一被告が女子高生の制服等を盗んだ窃盗容疑で逮捕されたことを受けて、たけしさんからエールを送るという意味を込めて賞が贈られることになりました。 壇上に現れた今野さんの顔を見て、たけしさんは「巨人の桑田の中学生(時代)かと思った」と一言。そして、今野さんは飄々とした態度で受賞スピーチを行い、爆笑をさらっていました。また、司会のガダルカナル・タカさんとの軽妙なやりとりや、ビートたけしさんの口から語られるお笑いコンビに関するお話も興味深い内容だったので、以下にほぼ全文を書き起こしてお

    「僕じゃありません」元キングオブコメディ今野浩喜さんスピーチ全文(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「路上料理人」と呼ばれる男 都会に生きる覚悟と現実 - Yahoo!ニュース

    東京有数の歓楽街「新宿」。その周縁に位置する公園に、彼は暮らしている。いや、正確に言うと暮らしていた。そんな一人のホームレスを「現代の狩猟採集民族」と題して最初に報じたのは、かのニューヨークタイムズだった。ホームレスが私たちよりも充実した生活を送っているとしたら驚くだろう。路上料理人と呼ばれる、一人のホームレスの日常を追った。(ノンフィクションライター中原一歩/Yahoo!ニュース編集部) 午前5時。ホームレスのサトーの朝は、公園に備え付けられている水道で5合の米を研ぐことから始まる。歳の頃は60過ぎだろうか。前掛けをして慣れた手つきで炊事をこなすその立ち姿からは、彼が路上生活者であることは全く想像できない。短く整えられた毛髪。健康的で血色の良い面立ち。足元こそ使い古された運動であるが、彼は路上を根城とする者特有のすえた臭いを微塵も感じさせない。 サトーは仲間から「路上料理人」と呼ばれ

    「路上料理人」と呼ばれる男 都会に生きる覚悟と現実 - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2016/02/04
    「ここ最近、ずっと景気が悪いでしょ。年末をのぞくと、いつも高い魚が売れ残る」
  • テレビで「公開処刑」を起こさないための“JYJ法”――SMAP騒動から考える芸能界の将来(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    芸能界に対する不信感 1月18日に生放送の番組でおこなわれたSMAPの謝罪会見は、その後もかなりの波紋を呼んでいます。テレビの情報番組やニュースでは好意的に報じられましたが、視聴者やファンの間では「公開処刑」とも評されているように、マスコミとネットの温度差は大きく異なる状況が続いています。 こうしたネットの反応が生じるのは、ジャニーズ事務所の強権的な姿勢がかなり周知されていたからでしょう(このことについては、2日前の「存続するジャニーズ、民主化しないジャニーズ」という記事で詳述したとおりです)。 そもそもこの問題の根幹には、自由に芸能プロダクションを移籍できない、日の芸能界独特の商慣習があります。つまり、もしSMAPメンバー4人が独立したり他の事務所に移ったりすれば、干されるリスクがあるということです。 過去にも実際そういう事例は見られました。現在生じている視聴者やネットの反応は、こうし

    テレビで「公開処刑」を起こさないための“JYJ法”――SMAP騒動から考える芸能界の将来(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース