HTML5/CSS3とjQueryでマテリアルデザインなタブを作る だいぶ前にGoogleがマテリアルデザインを発表しましたよね。フラットデザインに階層を追加した真新しいデザインです。ですが、僕はまだ案件でマテリアルデザインを一度も使ったことがありません。なんとなくですが使いづらいですよね。アプリとかなら利用しやすそうですが。そこで、今回はマテリアルデザインを使ったタブを作ったので紹介します。 タブ機能を作る デモ
2016年6月14日 Webサイト制作, Webデザイン Webデザインのプロセスが変化しています。以前「実践で学ぶWebサイト制作ガイド まとめ」という記事でWebサイトの制作手順を紹介しましたが、この方法はまだ使えるものの、徐々に廃れていくでしょう。最近ではこの記事で書かれているように、画面にあるパーツ(部品)のみを用いてデザイン・コーディングするのではなく、あらかじめ様々なパーツを作っておいて、それを組み合わせて画面を構成していく方法に移りつつあります。今回はそんなパーツをまとめた「コンポーネント」について考えてみましょう。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! コンポーネントとは? Webデザインにおいて、コンポーネントとは機能を持つ各パーツ(部品)の集合体です。例えば料金表ひとつとっても、テキストや線、ボタン、色など、様々な情報を組み合わせて作られていることがわかります。それ
CSSでn番目の要素に適用したいときなどに利用する:nth-child疑似クラスや:nth-last-child疑似クラスですが、先頭または最後からn番目になどの単純な指定ではなく、ちょっと複雑な指定をする際は指定方法を考えることがあると思います。 「Family.scss」はそんな面倒な指定を楽にしてくれるスタイルシートで、利用するためにはSass(SCSS)を使っているのが条件にはなりますが、ちょっと複雑そうな指定もわかりやすく容易な記述で指定することができます。 使い方 まず、必要なSCSS (Family.scss) を配布サイト上部にある「DOWNLOAD」ボタン、またはGitHubからダウンロードするなどして読み込みます。 あとは、普段mixinを使うときと同様で@include mixin-name(n)という感じで記述すれば利用することができ、引数の部分は場合によっては空に
Web コンテンツに、より高度で複雑な機能を求められる昨今、jQuery のような外部の JavaScript ライブラリを利用しない Web サイトはほとんどないでしょう。 たしかにそれらは汎用性が高く再利用が可能なので、さまざまな機能を自分で実装する必要はなく、工数を圧縮し開発生産性を高めることができます。 また、昨今の技術系のニュース記事では、新しいフレームワークが次々と登場して話題となり、それらを使用して開発することが、さも「モダン」であるかのように書かれています。 はたして本当にそうでしょうか? DOM のセレクターを使用するためだけに大量の機能セットを含むライブラリを参照しているソースや、UI バインディングを行うためだけに大げさなフレームワークを利用しているソース、それは「モダン」で「クール」な作りなのでしょうか? 今回の記事では、外部 JavaScript のライブラリやフ
教育・学習用のプログラミングツールとして広く使われ始めている「Scratch(スクラッチ)」。NHK EテレでこのScratchを用いた番組が放送されるなど、さらなる広がりが期待されている。このScratchの日本での伝道師といえるのが青山学院大学客員教授の阿部和広氏だ。10年以上に渡って数えきれないほど開催してきたワークショップを通して、Scratchプログラミングを子供たちに伝えて続けている(関連記事1、関連記事2)。その阿部氏に、プログラミング学習を子供たちに伝えるときに心がけていることを聞いた。(聞き手は田島 篤=出版局) ワークショップなどにおいて子供たちにプログラミング学習を伝える上で心がけていることを教えてください。 子供たちは大抵、自分たちでやりたいことを持っています。例えば、ある子供はゲームを作りたかったり、別の子供はお話を作りたかったりというようにです。アニメだったり、
v1.2がリリースされたようです。 あまり記事がなかったので備忘代わりにまとめておきます。 公式サイト どういうライブラリ? ulで作ったリストを、jsで手軽にliを追加したり、条件指定して削除したり、 絞り込みしたりソートしたりする機能を提供します。 jsのみでcssは一切ないので、UIは好きにできます。 インストール 上記に書いてある通り。 npmでもbowerでもCDNでもzipで落として解凍しても大丈夫です。 使い方サンプル ざっくりhtmlファイルとjsファイルを作るとこんな感じになります。 ディレクトリ構成 / ---- index.html | |-- index.js | |-- bower_components/ ---- list.js/ ---- dist/ ---- list.min.js <html> <head> </head> <body> <!-- ここのリ
麻雀AIというと、「爆打」が有名だけど、 将棋や囲碁のAIに比べると進んでいなくて、まだ人間のほうが強い。 なんで麻雀AIは進んでいないんだろう?って思う人もいると思うので 個人的な見解を書いておく。 1.ゲームとしての知名度が低い 日本のテーブルゲームとしては割とメジャーだけど、世界的に見ると、 オセロやチェス、囲碁、将棋などと比べるとまだまだメジャー度合は低い。 世界大会みたいなものも最近では開かれているので徐々にメジャーにはなってると思うけど。 2.ルールが統一されていない フリー雀荘やプロの大会、ネット麻雀など色んなところで麻雀はやられてるが 赤ドラや食いタン・後付け、ウマ・チップなど、ルールが統一されていない。 また国際的にも、AI先進国の一つである中国が、かなり異なるルールであるのも、大きな理由だと思う。 Googleなどの企業がゲームAIを進める主な目的の一つとして技術力アピ
PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー 2015年12月に無事公開されたPHP7。その公開に先立ってPHPの生みの親であるラスマス・ラードフ氏に話を伺う機会がありました。英語で行われた一時間のインタビューは長大ですがラスマス氏の思想がよく分かる話題が多く、可能な限りそのままの形でお伝えすべく、その模様すべてをお届けします。 なお、インタビューは10月に開催されたPHPカンファレンス2015の講演終了後に行われ、リリースに関する話題などはその時点でのものです。 現在の仕事と生い立ち ―――― まずは、PHPを作ってくださってありがとうございます。今日の基調講演もすばらしかったです。 ラスマス:ありがとうございます。 ―――― いきなりですが、個人的な質問から始めてもいいでしょうか。 ラスマス:どうぞ。 ―――― Etsyではどのようなお仕事をなさっているんですか? ラスマ
iPhoneでゲームを作ってみたい!という人に朗報かも。 iOSだけでプログラミングができる開発環境『MOONBlock DX』(ムーンブロック・デラックス)がUEIから明日11月10日よりリリースされるという情報が入ってきました。 MOONBlockは独自OSのタブレット『enchantMOON』の流れをくむビジュアルプログラミング言語で(そう、Scratchみたいなあのノリです)、これまではブラウザベースの開発環境として提供されていたもの。今回のDXではiOSアプリに移植され、アプリ単体でプログラミング、配布、他のユーザーが公開したアプリの入手(実行)まで可能にした統合環境になっています。 キャラクター(ドット絵)を動かしたり、当たり判定をつけたりといったゲーム的なコーディングだけではなく、カメラやマイクといったiOSの機能を使ったプログラミングにも対応しているため、ツールっぽいアプリ
ある意味カオスなINDIE STREAM FES2015の模様をリポート 2015年9月17日から9月20日まで、千葉・幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ2015。その開催期間に併せて19日に行われた、インディーゲーム開発者向けパーティー“INDIE STREAM FES 2015”の模様を、2年前よりインディゲームの動向を追ってきたライターの視点で、リポート。 飛び出す絵本風アドベンチャーゲーム『Tengami』をリリースしたNyamyam・東江亮氏、2D遺跡探険をテーマにしたアクションゲーム『LA-MULANA2』を開発中のNIGORO・楢村匠氏が発起人となって始まった、”INDIE STREAM”。日ごろ孤独な環境で開発に没頭するインディーゲーム開発者たちが、気軽なスタイルで交流できる場がほしい……との思いから、2013年より、東京ゲームショウ開催のタイミングにあわせて都内近郊
プロ野球観戦で迫力やライブ感を楽しみたいならばスタジアムに足を運んで生で観るに限ります。しかし、球場では当然ながらテレビ中継のようなカウントや各選手などの情報表示はなく、解説や実況中継もなし。スマートフォンの1球速報もタイムラグがあり何よりも選手から目を離してスマホを確認する必要があるため、せっかくの生観戦の良さを半減させてしまいます。そんな、「生の戦いから1秒たりとも目を離すことなく必要な情報をゲットしたい!」というわがままな願いも、メガネタイプのウェアラブル端末を使えばすべて解決可能です。 MOVERIO BT-200AV/BT-200 | 製品情報 | エプソン http://www.epson.jp/products/moverio/bt200/ 日本ハムファイターズの本拠地の札幌ドームに到着。 秋の大型連休中の試合とあって大勢の観客で賑わっています。 「秋のファミリースペシャル2
WordSafety.comは、外国語では危険かもしれない命名をチェックできるwebサービスです。 19の言語について、あなたのネーミングが外国語の汚い言葉を含んでいないかを、発音の類似も含めて見つけてくれると言っていま […] WordSafety.comは、外国語では危険かもしれない命名をチェックできるwebサービスです。 19の言語について、あなたのネーミングが外国語の汚い言葉を含んでいないかを、発音の類似も含めて見つけてくれると言っています。 サポートしているという19言語の内訳は、アラビア語、ベンガル語、中国語、オランダ語、英語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、イタリア語、日本語、韓国語、マレー語、ペルシア語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、スウェーデン語ということ。 いろいろ試してみたところ、ものすごく優秀という感じはないですが、フォームで
どんな味? キリンから「ペットボトル入りビール」登場2015.08.25 18:306,343 SHIORI だ、大丈夫? ちゃんとおいしいの? なぜビールをペットボトルに入れないのか? 一言で言うと、ビールがまずくなるからです。ところが、皆さんご存知の日本の大手ビールメーカーがおいしくビールが飲めるペットボトルを作ったみたいですよ! 先週火曜日に、三菱樹脂がキリンビールと提携して1リットルのビール専用ペットボトルを開発したことを発表しました。このボトルはビールの炭酸とうま味を損なわないよう特殊な物質でコーティングされているのだそう。 たかがペットボトルでしょ? と思う方、侮ってはいけません。今まで、ビールはグラスで飲むからこそおいしいと科学的にも証明されてきました。まず、プラスチックはガラスよりも表面に穴が多く、すぐにビールの炭酸が抜けてしまいます。それに、プラスチックはビールの香りを損
Trello is a list lover's delight. Its Kanban-style approach was not meant just for project management. Don't believe us? Maybe you'll believe what the guy behind Trello had to say about the software's intended uses. Some people saw Trello and said, “oh, it’s Kanban boards. For developing software the agile way.” Yeah, it’s that, but it’s also for planning a wedding, for making a list of potential
企画展『ライゾマティクス グラフィックデザインの死角』が、6月5日から東京・銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催される。 2006年に設立された株式会社ライゾマティクスは、デザイン、アート、建築、数学、工学など、様々なバックグラウンドのクリエイター、エンジニアで構成されるプロダクション。斉藤精一、真鍋大度、千葉秀憲らが在籍し、ウェブデザイン、インタラクティブデザイン、グラフィックデザイン、内装・建築など多様な分野で活動している。 同展は、感覚的で抽象的な工程を明確に言語化すること目指しているというライゾマティクスのグラフィックデザインをテーマにした展覧会。2002年に逝去した田中一光のポスター作品の解析といった独自の手法を通して、ライゾマティクスが新たなグラフィックデザインのプロセスやグラフィックデザインの「死角」に迫る内容になるという。なお、会期中にはギャラリートークも予定されて
ファミコン、スーファミ時代に青春を過ごした人たちが、否応なしにノスタルジーを喚起させられてしまうのが「ドット絵」。 ヘタしたら「ドット絵って何?」なんていうヤングもいるかもしれないけど、昔のゲーム機は性能が低かったから、あんま細かいグラフィックを表示することが出来なくて、仕方なく色数も少なく解像度も低い、カクカクッとした点(ドット)の集まりでキャラクターを表現してたんだよ! 今の「ほぼ写真!」といった感じのリアルなゲーム画面を見慣れていると、ドット絵のキャラクターなんて「なんじゃこりゃ? 何が描かれてるの?」ってなもんかもしれないけど、当時の子どもたちは、そんなドットの集合体の中にヒゲのおっさんや、美人(らしい)お姫様の姿を見ていたのだ。 だからあの頃は、ゲームのキャラクターを落書きするのも当然ドット絵で。いや、そこは別にパッケージとかに描かれている普通の絵の方をマネすればいいじゃん……と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く