タグ

2023年9月17日のブックマーク (12件)

  • にじさんじ家長むぎの「はじめての美術館ガイド」をみて「美術館に行きたくなる」の声続々 「美術館はコミケ」のパワーワードも

    リンク YouTube 【美術館】どこ行く?楽しみ方は?おすすめは?全部答えます!【 にじさんじ / 家長むぎ 】 ◆おすすめアートメディア◇Tokyo Art Beathttps://www.tokyoartbeat.com/◇美術展ナビhttps://artexhibition.jp/◇アイエムhttps://www.museum.or.jp/◆オンライン&無料&登録不要で楽しめる現代アート「未来と芸術展」3Dウォークスル...

    にじさんじ家長むぎの「はじめての美術館ガイド」をみて「美術館に行きたくなる」の声続々 「美術館はコミケ」のパワーワードも
  • なぜドラクエの女性の重要キャラは「(実年齢に関係なく)若く見えるスタイルの良い美女・美少女」なのか??女性像の偏りについて語る人たち

    しお(汐街コナ) @sodium 確かに日はメディアでもエンタメコンテンツでも、女性像ってかなり偏ってるんよな。 私いま大好きなドラクエの10やってんすけど、四人いる賢者のうち女性は1人で外見は若い美女。残り三人の男性賢者は普通に見た目も老人なんよね。(賢者マリーンはオチがあれなので外します…)… twitter.com/i/web/status/1… 2023-08-24 22:00:36 しお(汐街コナ) @sodium Ⅲも、全ての職業で男女選べるんやけど、男性キャラは、老人も太った人もいかつい顔のおじさんもいるんやけど、女性キャラは美女か美少女かの二択なんよな。それは子供心にも「ああ、女は可愛くせなあかんもんなんやな」とは思った。戦士はビキニアーマーで「急所のお腹守ってないやん」て思ったし。 2023-08-24 22:29:48 しお(汐街コナ) @sodium 私は自分が美少

    なぜドラクエの女性の重要キャラは「(実年齢に関係なく)若く見えるスタイルの良い美女・美少女」なのか??女性像の偏りについて語る人たち
  • 【15分で確認】AWSでクラウド設計する時に覚えておきたい設計原則・アーキテクチャ3選 - Qiita

    何となくAWSでクラウド設計をしていませんか AWSを利用する際、多くの方が「設計」というプロセスを簡単に飛ばしてしまう傾向にあります。しかし、クラウド環境の効果的な活用には、適切なアーキテクチャ設計が不可欠です。世の中には、システム設計をする上で指針となる設計原則がいくつかあります。記事では、以下の3つをピックアップをしてご紹介します。 記事で取り扱う内容 ■ マイクロサービスアーキテクチャ ■ AWS Well-Architected Framework ■ The Twelve-Factor App 1. マイクロサービスアーキテクチャ マイクロサービスは、独立した小さなサービス群でソフトウェアを構築するアーキテクチャです。これにより、迅速なイノベーションと新機能の迅速な展開が可能となります。一方、モノリシックアーキテクチャは、全てが一つのサービスとして結合され、変更や障害が全体

    【15分で確認】AWSでクラウド設計する時に覚えておきたい設計原則・アーキテクチャ3選 - Qiita
  • Lampはどのように海外で人気になったか

    大きな知名度はなく、知る人ぞ知るバンドとなっていますが、コアな音楽ファンの間で根強い人気を誇っています。 そのLampがどういうわけか「多くの海外音楽リスナーに聴かれてる」と、最近ネットで話題となっています。 いいバンドだけど寡作で地味、というイメージのLampが海外で異様な人気が出てるというのは聞いてたけどマジだった。現時点で坂龍一やNujabesを超えて坂慎太郎やフィッシュマンズの10倍聴かれてる pic.twitter.com/ykVPc7ohl9 — サムソン高橋 (@samsontakahashi) August 27, 2023

    Lampはどのように海外で人気になったか
  • 童貞喪失ものAVがあまりにもドキュメンタリー作品だった|山下素童

    AV監督の二村ヒトシさんと、代々木駅前にある『A Talk Club WOOFER』という酒場で毎月、『代々木駅前の人生相談会』というお悩み相談イベントをやっている。 僕と二村さんがそれぞれ悩みを持っている知り合いを呼んでは壇上にあがってもらって公開でお悩みを相談してもらい、酒場に集った人々がそのお悩み相談を肴にして酒を飲んだり飯をべたりするイベントなのだけど、今月はレミレミ・ニューワールドさんという、ソフト・オン・デマンドでAV監督をやってる女性がお悩み相談をしにきてくれた。 お会いする前にレミレミ・ニューワールドさんがどんな人なのか軽く調べていくなかで、レミレミ・ニューワー

    童貞喪失ものAVがあまりにもドキュメンタリー作品だった|山下素童
  • 【岡田阪神研究(1)】岡田氏の監督復帰、阪急トップの決断だった

    優勝ペナントを持つ阪急出身の阪神・杉山健博オーナー(左)と岡田彰布監督=14日、甲子園球場(撮影・安部光翁) プロ野球阪神タイガースが14日、18年ぶりのセ・リーグ優勝を決めた。「岡田監督の強いリーダーシップの下で見事に結実した」。誰よりも喜んだのは、同日夜、談話を発表した親会社の角和夫阪急阪神ホールディングス(HD)代表取締役会長兼グループCEO(最高経営責任者)だった。「グループの歴史に輝かしい一ページを加えてくれたことは、この上ない喜び」との言葉には「岡田阪神」誕生を決断したトップの思いが込められていた。 昨年9月、大阪・茶屋町にある阪急阪神ホールディングス(HD)の役員室に重苦しい空気が流れた。 「来季監督は岡田彰布(あきのぶ)氏に要請しなさい」 阪神の藤原崇起(たかおき)オーナー(現阪神電気鉄道相談役)の平田勝男2軍監督の昇格案は、角会長に瞬く間に却下され、阪神電鉄社首脳の覚悟

    【岡田阪神研究(1)】岡田氏の監督復帰、阪急トップの決断だった
  • 【阪神優勝】楽器屋で買えるアレやソレ!タイガース公認ギターグッズ&虎柄アイテムまとめ! | ギターいじリストのおうち

    生涯5000以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

    【阪神優勝】楽器屋で買えるアレやソレ!タイガース公認ギターグッズ&虎柄アイテムまとめ! | ギターいじリストのおうち
  • プロ野球・阪神タイガースが18年ぶりリーグ優勝。ヤクルトは野村克也「弱者の野球」の負の遺産である死球禍を引き起こした痛恨の一年 - kojitakenの日記

    昨夜はプロ野球・阪神タイガースが「アレ」を達成したが、あのチームは一昨年から毎年優勝して当たり前の戦力を持っていて、違うのは昨年までの「勝てる戦力を優勝に導けない」監督ではなく、「勝てる戦力を確実に勝たせることができる」岡田彰布監督が「強者の戦い」をしたことだ。直接的には岡田采配が阪神優勝の最大の要因ではあろう。 私はそういうのはあまり、というより全く好きではなく、故野村克也監督の「弱者の野球」を好んでいる。それをヤクルトの高津臣吾監督が受け継いでいて一昨年と昨年、特に一昨年には2年連続最下位のチームを優勝させるという離れ業を演じたのだが、今年はその野村監督時代の「負の遺産」が出てしまった。それが阪神戦のほか中日戦でもやらかした「死球禍」だった。それを岡田彰布自身が指摘している。下記は『RONSPO』の記事へのリンク。 www.ronspo.com 以下引用する。 神宮が騒然となった。阪神

    プロ野球・阪神タイガースが18年ぶりリーグ優勝。ヤクルトは野村克也「弱者の野球」の負の遺産である死球禍を引き起こした痛恨の一年 - kojitakenの日記
  • 阪神がアレしたので。セールに行きたかったなぁ🐈

    久々にメーラーの溜まってるDMを見直していたら いつもそこそこきていた 「mixiのマイミクさんのつぶやき」 ぱたりとやんでる。 なんかしたっけ?覚えがないので ひょっとして連携?と思いつつも自分も長いことログインしてないので 不安になってしまった。 つぶやきとTwitterは連動してて、 彼女らがTwitterでつぶやくと mixiのつぶやきのお知らせでわかるのですが みんなまめにログインしているときは つぶやきのほうにいろいろコメントをしたりやりとりがあって 逆にオープンな場であるTwitterのメインの彼女らのつぶやきには 特にコメントがついていないということがわりとあったのです。 予想通り。 今年の4月にTwitterとつぶやきの連携が終わっていて、 マイミクさんでログインしてるのって、 ゲームやってる子だけだった。 ちょっとほっこりしたよ。 連携機能って、意外といいものだったと思

    阪神がアレしたので。セールに行きたかったなぁ🐈
  • 立派な人になりたかった

    しかし実際はどうだろう 零細企業の下請け いなくても代わりがいる仕事 離婚した 趣味もない ボランティアする元気もない 募金も小銭しかしない 立派じゃねぇ 悲しい 悲しいね 立派な人になるのは大変だ 自分には無理だった 諦めよう そう思って、今から鶏むね肉をべる 昨日仕込んだサラダチキンだ そして鳴門のワカメ レンジで作ったほうれん草のおひたし 生きてるだけでいいや

    立派な人になりたかった
  • 二次元アイドルコンテンツの話

    ※この内容はオタク用語を多数含んでいるので、あらかじめご了承ください。 「担当声優が太ったせいでその作品のリアルライブが楽しみではなくなった」(要約)という旨のnoteを見た。 率直な感想、「なんて贅沢な悩みだろう」と思ってしまった。 私にも好きな二次元アイドルコンテンツがある。 私の好きなキャラクターの中の人は、ある時から「生歌NG」になった。 当然、リアルライブにはここ最近ずっと出演していない。 正直にいうと、ものすごく淋しい。 3人組ユニットの一角なのだけど、リアルライブにはいつもその人以外の2人で出演している。 「3人でそのユニットなのに」と思う反面、1人の事情でユニット全員がリアルライブに出られないのも「違う」とも思う。 その人が何故、「生歌NG」にしているのかはわからない。 もしかするとライブの大きい音で体調を崩してしまうのかもしれないし、激しい運動を何らかの理由で制限している

    二次元アイドルコンテンツの話
  • アニメのOPEDで好きな演出

    ぼくらの OPイントロのなんか線がのびてタイトルがでることろ サビのウシロ走り あの花 EDサビ直前でアニメが止まってサビはじまると同時に背景の灰色の花にいっせいに色がつくところ 放浪息子EDEDのイントロのピアノがアニメのラストに重なって余韻残しつつEDに入るのがとてもいい でもピアノアレンジの歌はアニメでしか聞けないからほんと残念 オリジナルは全然違うなんかシンセっっぽいのはいってるし・。。 サビの直前で走り出す感じの演出すき サビの最初のフレーズのあとくるりんって回るところ好き キテレツED はじめてのチュウリアタイでみてたのもあるけど イントロでコロ助のちょんまげがゆれるのが楽しい サビのチュウのところではずかしげにふりむくコロ助かわいい 2回めのサビのウフフで合わせてわらうコロ助かわいい ナルトED wind歌の雰囲気と映像がすげーマッチしてて好き プラネテスEDイントロの入りが

    アニメのOPEDで好きな演出
    InkuLockRoc9
    InkuLockRoc9 2023/09/17
    OPの一番最後に作品タイトル表示