タグ

2017年10月29日のブックマーク (5件)

  • シリコンバレーの裏事情 「社内カルチャー」が企業の明暗を分ける | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    偉大なCEOの隣にはいつも、偉大な参謀がいる。経営陣による社内カルチャーの醸成に失敗したウーバーと、復活をみせたフェイスブックやマイクロソフト。両者の決定的な違いは、どのようなところにあるのか。 シリコンバレー在住の戦略コンサルタントの2人に、外からでは見えない「シリコンバレーの裏事情」を語ってもらう、ゆるく鋭い新連載の記念すべき第1回! 渡辺:ウーバーのCEOのトラビス、2月に元女性社員が社内セクハラを暴くブログが出て、それからもいろいろあって、6月にほとぼりが冷めるまで3カ月の休暇……と思ったら休暇が始まって1週間で突然辞任。 奥:そうそう。トラビスが辞める前にカラ・スイッシャー(シリコンバレーテクノロジー業界で最も有名なジャーナリスト*)がポッドキャストで「トラビス辞めるかも」と言ってて、その時はちょっと驚いたんだけど。取締役会はトラビス人と彼の息がかかった人が過半だと聞いていた

    シリコンバレーの裏事情 「社内カルチャー」が企業の明暗を分ける | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    InoHiro
    InoHiro 2017/10/29
  • Redash のユーザー削除が難しい - kakakakakku blog

    背景 Redash を運用していて,例えば退職者が出たタイミングなど,ユーザー削除って結局どうするんだっけ?という話題が出て,明確な回答ができなかったので,実際に試してみた.ユーザー削除だけじゃなく,権限管理など,今後 Redash の運用面の記事を書く機会が増えそう.なお,今回は Redash 3.0.0 を使って検証した(master を Docker で起動したため最新すぎる可能性もある). Redash 画面 Redash 画面では,ユーザー追加とグループ管理ができる.ただし,公式ドキュメントにも記載が無いように,ユーザー削除の機能は提供されていなかった.admin 権限でログインした場合は,Redash 画面からユーザー削除ができるべきだと思う. redash.io Redash CLI 公式ドキュメントにも詳細な記載はないけど,Redash には Redash CLI と言うコ

    Redash のユーザー削除が難しい - kakakakakku blog
  • コラム:グーグルのクラウドを支えるテクノロジー|CTC教育サービス 研修/トレーニング

    グーグルのクラウドを支えるテクノロジー グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 中井悦司氏によるグーグルクラウドに関連する技術コラム 筆者:中井悦司/グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 Cloud Solutions Architect プロフィール: 1971年大阪生まれ。予備校講師から転身、外資系ベンダーでLinux/OSSを中心とするプロジェクトをリードする傍ら、多数のテクニカルガイド、雑誌記事などを執筆。 その後、Linuxディストリビューターのエバンジェリストを経て、現在は、Cloud Solutions Architectとして活動。 2023年11月 第162回 Googleのデザインレビュープロセス改善ツール(パート1)  New! はじめに  今回からは、2023年に公開された論文「Improving Design Reviews at Google」を紹介します。この論

  • 謎の天体が太陽系を通過中、外から飛来なら観測史上初

    (CNN) 世界中の天文学者が、太陽系を横切る素早くて小さな物体の動きを追っている。米航空宇宙局(NASA)は、この物体がすい星か小惑星かも不明としながらも、太陽系の天体の動きとは異なるため、太陽系外から飛来した可能性があるとの見方を示している。 これが確認された場合、天文学者が観測した初の「恒星間の物体」になるという。 NASAの地球近傍天体研究センターのポール・チョーダス氏は「我々は数十年間この日を待っていた」と言及。「恒星の間を飛び回り、ときには太陽系を通過することもある小惑星やすい星が存在することは以前から理論的に示されてきた。だが、探知されたのは今回が初めてだ。今のところ、あらゆるデータがこの天体が恒星間の物体である可能性を示しているが、今後さらに多くのデータが確認を助けてくれるだろう」と述べた。 NASAによると、データ取得のため、世界中の地上の望遠鏡と宇宙望遠鏡がこの天体に向

    謎の天体が太陽系を通過中、外から飛来なら観測史上初
    InoHiro
    InoHiro 2017/10/29
  • 【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ

    どうもせせりです:) 19歳の頃からほぼ1人でRailsWebサービスを作り始めて早7年 紆余曲折ありなんだかんだで作ったサービスは30個ほどになりました 7年ほど前に一番最初に作ったTwitterアカウントで「僕の夢は25歳までに3億円を稼いで残りの人生を楽しむ事です」などと言っていました あれから7年がたち26歳になり、3億円は無理でしたが残りの人生贅沢しなければ働かずに生きていけるくらいにはなりました Rails勉強会、ハッカソン、未踏、などなど色々参加していましたし、狭いRails界隈なのでもしかしたら勉強会などでお会いした方は覚えている方もいるかもしれません 色々お話を聞いてくださりアドバイス下さった先輩方ありがとうございます あの頃の初心者は無事に夢にたどり着きました! 振り返ってみれば訴訟起こすぞって怒られたり、警察から電話がきたり、サーバー会社にサービス止められたり、サー

    【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ
    InoHiro
    InoHiro 2017/10/29