2009年3月1日のブックマーク (4件)

  • 「派遣さん、応援します」日光100円ラーメン・カレー : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栃木県日光市野口のラーメン店「にんたまラーメン将軍」が、非正規労働者などに限定で提供している1杯の超格安ラーメン「派遣ラーメン」が話題を集めている。 常連客の派遣社員が解雇されたことを知って、苦しい生活を応援しようと考え出したメニューだ。1日からは「派遣カレー」(100円)もお目見えし、同店は「派遣労働者の力になれればうれしい」と話している。 26歳主婦店員が社長に直談判 「派遣ラーメン」を考案したのは、店員の斎藤香織さん(26)。斎藤さんは1月頃、週3、4回来店していた20代前半の常連客の男性が、派遣契約を打ち切られたことを人づてに聞いた。主婦として家計をやりくりする斎藤さんは、「派遣社員は生活が苦しいはず。家族持ちならなおさらだ」と考え、大野佳之社長(45)に100円でラーメンを提供するよう直談判した。 「度肝を抜かれた」と話す大野社長は、最初は戸惑ったものの、具のチャーシューをメンマ

    IskwNT
    IskwNT 2009/03/01
    困っている人がいれば、「なんとかして助けたい」と思う人もいる。その心意気は立派と言わないといけない。その方がみんな幸せ。
  • 生きている意味が圧倒的にわからない

    生きている意味がわからない。 ミクロ的にはわからないこともない。自分の幸せのため自分を愛してくれている人の為子供のため社会の為種の保存の為 でもそれがなんだと言うんだろう?自分はいずれ死んでしまうし、自分を愛してくれている人も死んでしまうし、子供も死んでしまうし、人類だって滅びてしまう。そもそも、この宇宙だっていずれは停止する運命にある。要するに自分が何をやったとしても、もしくは何もやらなかったとしてもはっきりいって無意味だし無価値だ。 圧倒的な無意味の中でどうやって生きていけばいいんだ? どうすれば、自分の人生が価値あるものだと思えるんだ? 僕はつねに正しくあろうとしてきた。その正しさの根拠をどこかに求めようとしてきた。 人間は社会的動物である。では、社会に正しさの根拠を求めればいいのか?いや、社会的動物なのであれば生物として存在し続けること = 種の保存に則って生きていけばいいのか?い

    生きている意味が圧倒的にわからない
    IskwNT
    IskwNT 2009/03/01
    生きる意味なんて知らなくていい。生きる価値を見出せればいいんだ!  っと。
  • asahi.com(朝日新聞社):「静電気がペースメーカー破壊」NHKドラマ誤認、謝罪 - 社会

    NHK総合テレビで放映中の推理ドラマ「Q.E.D. 証明終了」に、心臓ペースメーカーの安全性について誤解を招く場面があったとして、NHKは患者らに謝罪する文章を番組のホームページに掲載した。  問題にされたのは1月15日放映の第2回「銀の瞳」。植え込み型心臓ペースメーカーが静電気によって壊れ、装着していた人が死亡する場面が描かれた。番組を見た心臓外科医から、ペースメーカーを扱う業者らでつくる日医用機器工業会ペースメーカ協議会側に指摘があり、協議会が録画した番組を検証した。  その結果、(1)静電気による放電は電気量が少なく瞬間的で、植え込まれたペースメーカーに電流が流れることはない(2)ペースメーカーはチタン製ケースで覆われており、静電気が電子回路を破壊することはない、と判断した。さらに、電波を出す機器がペースメーカーに影響を与える場合はあるが、突然患者が亡くなるような事故は国内で例がな

    IskwNT
    IskwNT 2009/03/01
    テレビ局が、NHKが、まっさきにホームページで謝罪という手順。まずはテレビで謝罪すべきじゃないの?誤解を解こうという真剣さが感じられない。
  • 松下幸之助氏が京都駅からある料亭へ打ち合わせに向かっているときのこと。 ... - KMLog

    “松下幸之助氏が京都駅からある料亭へ打ち合わせに向かっているときのこと。 隣に乗っている、最近松下電器にはいったばかりの秘書にこう言った。 「あのな、ここらへんは実はわしの土地なんや」 さすが大企業の社長、と秘書が驚いていると幸之助氏はさらに続ける。 「今からゆく料亭も、実はわしのもんなんや」 はあ、料亭も!と秘書が驚いていると突然幸之助が笑い出した。 「面白いやろ、君!そう考えたらなんか気が大きくならんか?」 これは冗談だったわけだが、幸之助氏は続けて秘書にこう諭す。 もしここらへんの土地が自分のものだったら、前を走る車も邪魔には思わないだろう。 自分の料亭の酒や料理は大事にしよう、と思うだろう。 自分の土地だからタバコを捨てたりしないだろう。 そして突き詰めて考えると「みんなのものは自分のもの、自分のものはみんなのもの」という哲学にいきつく。 私心一色になりがちな企業経営もそう考えると

    IskwNT
    IskwNT 2009/03/01
    こういう考え方ってなかなか至らないものだが、みんながWINになる考え方だから良いと思う。