2014年12月9日のブックマーク (16件)

  • 「オタク」を自認している人は23%、うち67%が未婚 矢野経済研究所「オタク市場」調査

    矢野経済研究所が12月9日に発表した2013年度の「オタク」市場に関する調査結果によると、アイドル市場やボーカロイド市場の成長が貢献し、市場全体は好調に推移した。関連して実施した消費者アンケートでは、オタクを自認している人は全体の23%で、うち67%が未婚者という結果が出た。 市場調査は、面談や電話によるヒアリングやネット調査などを通じて今年8~10月に行った。消費者アンケートは9月、国内在住の15~69歳の男女1万80人に対してネットで行った。 アイドル市場は「AKB48」や「ももいろクローバーZ」などの人気が貢献し、前年度比19.9%増の863億円。ボーカロイド市場は「初音ミク V3」の発売や2次創作の盛り上がりなどで同19.2%増の87億円に伸びた。トイガン(エアソフトガンとモデルガン)市場はサバイバルゲームの拡大などで同23.1%増の80億円に拡大した。 同人誌市場はダウンロード販

    「オタク」を自認している人は23%、うち67%が未婚 矢野経済研究所「オタク市場」調査
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    矢野研は「オタク関係のデータに強い」という印象を出そう出そうとしてて、実際「オタク関係で一儲けしたい企業」にはある程度受けてるけど、実際のオタクからは冷たい目で見られている気がする。
  • やらない子と学ぶバスケ分裂問題 中編

    ┌───────────────────────┐ │JBLとbj                             .│ │                                  │ │日バスケ界はこうして真っ二つに割れ         .│ │”冷戦”ともいえるような断絶状態が続くことになる  ......│ └───────────────────────┘ \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ ``ミミ,   i'⌒!  ミミ= = -三t   f゙'ー'l   ,三 ______             ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ. /       \           / ^'''7  ├''ヾ! ,. -- 、,   /・\  /・\\         /    l   ト、 \.      _____ ,―<,__    ヽ::::⌒(__

    やらない子と学ぶバスケ分裂問題 中編
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    思ってたよりはるかにひどい状況のようだ。読むなら前編からどうぞ。
  • 危険ドラッグ:「大丈夫だと」…回復に3年「最悪の経験」 - 毎日新聞

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    こういう体験談は広く知られるべきだと思うのでブクマ。
  • Ingress(イングレス)速報 : 皇居の乾通り5日間公開、Ingressプレイヤー達もお辞儀ハック

    で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 photo credit: Gideon Davidson 宮内庁が12月3日から7日までの間、紅葉に彩られた皇居の「乾通り」を公開しました(同年春ぶり)。宮内庁によると、5日間の公開で計35万人が訪れたとのことで、この中にエージェントが紛れ込んでいないはずはないのです。 秋季皇居乾通り一般公開について 赤坂迎賓館同様、乾通り公開のニュースに先駆けて、察しの早いエージェントたちは起き上がりました。 H2k@Htok#ingress 皇居の乾通りが公開されるらしいんだけど、これで不可侵だった皇居ミッションできるようになるんかな。2014/12/03 08:19:44 はおり@haorinIngressガチ勢の香りがする。皇居の

    Ingress(イングレス)速報 : 皇居の乾通り5日間公開、Ingressプレイヤー達もお辞儀ハック
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    今現在、ここで紹介されてるポータルのオーナーが某国国王名なのが気になってしょうがない。
  • 「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーがまたじわっと議論を呼んでいました。 たぶん発端はTwitterで流れて来てた新聞投稿の画像なのかな。 「子どもが乗っている」マークを付けている自分の車は子どもたちが騒いで「静かにして!」と運転手の自分が大きな声を出すこともあるから運転が不安定になることもあるけど配慮して欲しい、という内容の、お母さんからの投稿の画像が添付されたツイートが流れて来てました。 そしてそれに追随して流れて来ていた、そんな理由で付けてたら危ないし!来の意味は違うのに!という声を眺めながら、いやそもそもその「来の意味」っていうのもなぁ、と昔色々と考えた事を思い出しました。 あちこちで散見されている「来の意味」っていうのは多分これなんですね。 欧米の方での出来事、夫婦と赤ちゃんが乗った自家用車が崖から落ち、車は原型をとどめないほど壊れていました。 そこに、レスキュー隊が到着し

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    「子供が乗ってるので安全運転します。後ろの車の人、イライラしないでね」以外の意味なんて考えたことが無かった。
  • 「カード不可」の店が増えている背景が分かりました。|山田元一のブログ

    山田元一のブログ ブログの説明を入力します。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 直前予約キャンセル・・・ » 「カード不可」の店が増えている背景が分かりました。 2014-12-09 00:13:49NEW ! テーマ:ブログ クレジットカードが使えない飲店が金沢でも増えています。 私の会社が今秋発刊した飲店カタログ『金沢ベストグルメ』を例にとると、掲載された飲店390店のうち、なんと、139店が「カード不可」でした。 それら「カード不可」の店の特徴としては次のようなことが挙げられます。 ・人気がある店 ・流行っている店 ・比較的新しい店 ・オーナーが店に出ている店 などなど、です。 要するに、比較的若いオーナーが切り盛りする流行っている店、というイメージです。 何人かのオーナーに、カード不可にした理由をうかがいました。 「カード会社に手数料をとられたくないので」 「カード会社が発行

    「カード不可」の店が増えている背景が分かりました。|山田元一のブログ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    アメリカでは裁判の末、小売店がクレジット手数料を売価に上乗せすることが認められた。日本でもこの制度が一般的になればいいと思う。実際、利益率が数%の店だと手数料で利益が吹っ飛んでしまうので。
  • 『■J1■2014年シーズン総括「大宮の魔法が解けるとき」part2』

    part1 から続くよ! もうやけっぱちだよ!! ■7位 横浜FM 昨年大逆噴射の優勝逃しの後、今年は案の定宴の後的なぱっとしないシーズンになってしまった。懸念されたマルキーニョスの後釜はやっぱり定まらず、シーズンを通して元和製アンリが奮闘したが、マルキーニョスのように前線で収めて捌いてフィニッシュに絡むという仕事を同レベルでこなすのはさすがに無理。他にも藤田@お前は何しに千葉を出た、と最早Jを代表する筋肉系故障の大家となったなった矢島がいたが、さっぱりフィットせず。中断後に元G大阪のらふぃにゃんを買ってきたが「足がとっても痛いにゃん」とか言い出して、そのままシーズンエンド。結局、そのまま横浜FMのシーズンも終わった。二桁スコアラーが一人もいないのは、いくら守備のチームと言ってもこれで勝つのは無理である。FWもあまりうまくいかなかったのだが、MFはもっと問題あり。中村初号機は怪我がちで欠場

    『■J1■2014年シーズン総括「大宮の魔法が解けるとき」part2』
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    読んだだけで各チームの事情が深く分かったつもりになれる名文。
  • 食品が値上げラッシュ、なぜPBは据え置き?

    近頃、連日のように品メーカーによる値上げのニュースが発表されている。秋以降に発表されただけでも、ニチレイ、テーブルマーク、味の素が冷凍品の値上げを発表。また、ロッテ、江崎グリコ、森永乳業、明治はアイスクリームを、日清品、東洋水産、サンヨー品などは即席麺を、ハウス品がカレールー・レトルト品等を来年から値上げすることになっている。 この値上げラッシュの中、静観を決め込んでいるのがスーパー、コンビニなどのプライベートブランド(PB)商品だ。即席麺を例に取ってみると、メーカー品(ナショナルブランド、NB)はおおむね2015年1月1日出荷分から一斉値上げになるのに対し、PBについてイオン、セブン&アイ・ホールディングス、ローソンは「今のところ値上げの予定はない」(各社広報)と口をそろえる。 PBの値上げは困難 価格を据え置く理由について、「極力お客様に迷惑がかからないようにコスト削減で対

    食品が値上げラッシュ、なぜPBは据え置き?
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    PBは利益率が高いからコスト増を吸収する余力がある、というだけの話ではないのかな。
  • 【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Chatham House(CC BY 2.0) 2014年の衆議院議員選挙は、決定権を握る首相が(形式上は唐突に)「解散総選挙」を選択した真意が判然としないこともあり、メディアの側も選挙報道の軸となる「争点」を明確に絞り込めていないように見えます。 私は、既に「争点」として論じられている個別の問題よりも、むしろ「現政権が最終的にこの『国』をどんな形へと作り替えることを目指しているか」を重視して、一有権者としての「総合的評価」を行うつもりでいます。その分析評価においては、第二次安倍政権が経済政策や安全保障政策などの諸問題の決定過程において国民に見せた姿勢や説明内容に加えて、同政権の発足から二年間における日国内の社会的様相の変化と、同政権が記者会見等で質問されても論点化するのを避けて「一切触れようとしない」問題は何なのかという点にも目を向けて、判断の材料としています。 1

    【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    このように「NO」を叫ぶ人は多い(しかもこの筆者のNOには説得力もある)けど、多くの国民にとっては「よりマシな選択肢としての野党があるかどうか」だけが問題なのだと思う。
  • 恋に落ちるってなんなんだろうな

    現実どころがオタクなのに二次元でも恋焦がれるほどにキャラを好きになった経験が無いけど、恋愛(というより一目惚れ)してみたい。 今の悩みは一言、これですんでしまうのだけど、長くてわかりづらくていいから経緯が読みたいという方は下も読んでみてください。ですとあるがごっちゃになっているけどもう修正する気が無い…。 年齢、だいたい平成と同じ。これで紹介できるのは楽なところ。 現実での恋愛経験全く無し。まぁこれはいくらでもいると思うので細かいことは省く。学生の頃から恋バナには全く興味が無い人。もちろん現在もそうで、同僚との話への反応の仕方すらよくわかっていない。 後は小さい頃から順に印象に残った作品と自分の恋愛観(正直無いに等しい)と。作品についての説明は面倒なので省いてます。 幼少の頃はトトロやセーラームーンなどが好きな普通の女の子だった。また親の棚にあったうる星やつらや宇宙家族カールビンソンが大

    恋に落ちるってなんなんだろうな
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    スナネズミが出てきた時点で菱沼さんが浮かんできて腑に落ちたりするなど。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    現実に、安保闘争や浅間山荘を知らない世代はアレルギーも薄れてきたと感じている。ソ連崩壊後に生まれた世代がもう選挙権持ち始めてるのだし。
  • 安倍首相の地方創生は、すでに失敗している

    地方創生は安倍政権の大きなテーマですが、別に安倍政権とは関係なく、みなさんも素朴な疑問をお持ちではありませんか?そもそも、これまでも歴代の政権はいろいろな地域活性策を打ってきたはずですが、なぜこうした活性策は、ことごとく失敗してきたのでしょうか。 ひとことでいえば、時代に合わなくなった昔の組織を温存したうえで、政策を実行しているからです。つまり、インターネットも高速道路も新幹線もなかった時代、明治維新政府が樹立したような都道府県・市町村というツリー構造を温存したまま、情報を集めて、その情報をもとに政策を立てて、都道府県・市町村を経て民間に実践させるからです。 このような旧来型の組織構造では、問題が次から次へと加速度的に細分化して深刻化する今の時代には、課題解決を図るのは不可能です。 都道府県単位での社会構造は、すでに崩壊している 私は県庁所在地を「明治維新利権」と冗談で言っています。という

    安倍首相の地方創生は、すでに失敗している
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    おおむね同意で、じゃあ解決策として何があるかというと「道州制」というのも駄目そう。都道府県を大きくしただけなので。町村合併で200くらいの市を作り、国と市の二段階だけにするのが良いのかなと思う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    法的な分析を期待したら『評決』との対比だった。でもいい評論だと思った。リーガルハイは脚本が毎回よくできてるなあと感心する。
  • 【ニッポンの課長】カルチュア・コンビニエンス・クラブ「新しい図書館のかたち」 | AERA dot. (アエラドット)

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ 「新しい図書館のかたち」 カルチュア・コンビニエンス・クラブ CCCデザイン図書館カンパニー 運営企画リーダー 椎名夏代子(35) 撮影/写真部・東川哲也 アエラにて好評連載中の「ニッポンの課長」。 【ニッポンの課長フォトギャラリーはこちら】 現場を駆けずりまわって、マネジメントもやる。部下と上司の間に立って、仕事をやりとげる。それが「課長」だ。 あの企業の課長はどんな現場で、何に取り組んでいるのか。彼らの現場を取材をした。 今回はカルチュア・コンビニエンス・クラブの「ニッポンの課長」を紹介する。 *  *  * ■カルチュア・コンビニエンス・クラブ CCCデザイン図書館カンパニー 運営企画リーダー 椎名夏代子(35) 田園に浮かぶ近未来的な建物の中は、やわらかな間接照明に彩られ、木のぬくもりを感じる。館内のスターバックスでコーヒーを買い、くつろぎながら

    【ニッポンの課長】カルチュア・コンビニエンス・クラブ「新しい図書館のかたち」 | AERA dot. (アエラドット)
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    図書館界隈の人からは非常に低い評価だけど、行政の多様化と民間手法導入という点だけを見れば一定の意味はあると思う。あとは歴史が評価するだろう。高い理想と低い民意の葛藤が文化政治なのだ。
  • NISA、非課税枠120万円に 子供版80万円で新設 16年、政府方針 - 日本経済新聞

    政府は株式などの運用益を非課税とする少額投資非課税制度(NISA)の投資枠を2016年から現行の年100万円から120万円へ20万円拡充する方針だ。20歳未満を対象とする投資枠80万円の子ども版NISAも新たに創設し、若い世代への金融資産の移転を促す。家計の貯蓄を投資に振り向け、経済の活性化につなげる。14日の衆院選後の税制改正作業で最終調整し、年末にもまとめる15年度の税制改正大綱に盛り込む

    NISA、非課税枠120万円に 子供版80万円で新設 16年、政府方針 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    ケチケチしたセコい施策だなと思うけど、こういうのを小出しにするのが政治的には案外効果があったりする。朝三暮四ともいう。
  • 「一人の女性として接しなさい」の罠

    子供が出来たあとも夫婦円満でいる秘訣として、パートナーを母親として扱うのではなく一人の女性として魅力的だと接することと何かに書いてあった だから毎日スキンシップを欠かさないようにとちゅーしたりおしり触ってたりしたのだけど、ある日半ギレでやめてくれと言われた ここで間違いに気がついたわけだけど、世の中大半の男性はそれ気付いてないんだと思う それは、ここでいう「女性として魅力」というのは、決して「性的に」ではないということ こんな話をしたら女性ははぁ?って感じかと思うけど、男性にとって女性の魅力ってやっぱり性的な部分が占める割合が大きい 何がいいたいかというと、「ちゃんと一人の女性としてみてよ!」って言われたら10割の男性がエロいこと考えますよって話 逆を返せば性的に見続けている以上、男性にしてみてみればその女性を魅力的に感じてますよってことなのだけど、女性が認めて欲しい魅力的な部分って同性に

    「一人の女性として接しなさい」の罠
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/09
    これが本当に夫婦円満なのかどうか、という問いが潜んでいると思った。難しい問題だ。