2016年7月5日のブックマーク (11件)

  • 同人たのしいです

    少し前からオタクアカウントのほうに、同人やめました系の記事がいくつかRTされてくる。 当方オタク歴はそれなりに長く、どちらかといえば一人で考察と妄想を繰り返しのめり込む内向き型。キャラに対してキャーキャー言ったり、流行のネットスラングを羅列するような交流は苦手なので、RTされてきた記事を読んで、うんうんそこは昔のほうがよかったよね、と思うこともある。 しかし記事を書かれた方々との状況はまったく逆だ。 近頃はまったジャンルにて、私はようやく同人活動やイベントの醍醐味みたいなものが分かってきて、今とても楽しい。 過去色々なジャンルにはまったものの、今まではネット上で見たり書いたり、昔からのオタク友達に話を聞いてもらうくらいで満足していた。 twitterで交流しよう、オンリーに行ってみよう、自分でも作ってみようか、というところまで手を出すほどになった作品はこれが初めてだ。 なんでなのか?ちょ

    同人たのしいです
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    とてもいい話。ただ一点、息が長いジャンルとのことだけど、入れ込みすぎると衰退時に好きな人が次々とジャンル変更する(よくある事)のを見てガックリきてそのまま引退ということもあるので、お気をつけください。
  • 「サザエさん」じゃんけんコーナー、データ分析し予想 会社員、高木啓之 - 日本経済新聞

    ♪お魚くわえたドラ~、追っかけて~。日曜の午後6時半、おなじみの音楽が流れてくる。フジテレビの人気アニメ「サザエさん」のオープニングテーマだ。これを合図に、少し緊張しながら「ツイッター」(短文投稿サイト)でつぶやく。「今回、私が出す手はグーです」

    「サザエさん」じゃんけんコーナー、データ分析し予想 会社員、高木啓之 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    研究所公式 http://park11.wakwak.com/~hkn/ Twitter https://twitter.com/jq1hkn 今年に入って勝率ガタ落ちとのこと。コミケで白書を買って編集に流した者がいそうだ。
  • 北原みのり「タイトルだけで泣いた」〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。北原氏はエロ漬け状態の社会に心を痛める。 *  *  * 先日、男性向けアダルトグッズショップの社員と話していた時のこと。どんなお客さんが多いですか?みたいなことを私が聞くと、「お金を使ってくれるのは、AV見過ぎな中年男性ですね~」と、マネージャーという30代の男性がつまらなそうに教えてくれた。 日の家庭にビデオデッキが行き渡り、男たちが家庭でAVを見はじめたのは、1980年代初頭。80年代に中学・高校時代を共学で過ごした女子は、体験したことがあるんじゃないだろうか。教室で、男の子たちが大声で「自分たちの知らないアイドル」の名前を話してガハハと楽しそうにしている様、内容を察しつつ「聞こえないふり」をする女子たちの強ばった背中……。私の世代の男たち(現在40代)は、子どもの頃から日のAVを見てきた初めての世代だ。 業

    北原みのり「タイトルだけで泣いた」〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    ゾーニングしようという話、ネット広告はゾーニングできてなくてひどいという話なら分かるけど、アダルトショップに自ら出向いてAVのタイトルを見て泣いたという話は感情的な煽りが空回りしている。
  • 日本で「ベジタリアン」が増えない理由、社会の差別に「うわべの動物保護」も - ライブドアニュース

    > > 2013年04月01日08時43分 日で「ベジタリアン」が増えない理由、社会の差別に「うわべの動物保護」も われわれは草などをべる動物を「草動物」、肉類を摂取せず、穀物や野菜類のみをべる主義の人を菜主義者(ベジタリアン)と呼んでいる。菜主義は一種の理念、またライフスタイルだ。菜主義はヘルシー志向や動物保護の観点、また宗教上の理由から文化として広がり、世界で実践する人が増え続けている。日新華僑報が伝えた。 米国ベジタリアン協会のデータによれば、2011年、米国のベジタリアンは人口の約2〜8%だった。文明と進歩を象徴する運動とされるが、一部の先進国は後れをとっている。例えば日ではカミングアウトしている菜主義者が非常に少ない。その原因は一体何か? 菜主義者は秘密の菜主義を貫いているのか? 世界で「ヒューマニズム国家」として知られる日だが、菜主義者向きのべ物や

    日本で「ベジタリアン」が増えない理由、社会の差別に「うわべの動物保護」も - ライブドアニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    菜食主義者を雇用しない企業なんて聞いたことないぞ!? と思ったら中国人が書いた与太の翻訳だった。読む価値無し。
  • 本田「まずは首相に話をしたいと思った」/一問一答 - 日本代表 : 日刊スポーツ

    サッカー日本代表で、ACミランに所属するFW田圭佑(30)が4日、都内の自民党部に安倍晋三首相を訪ね、面会した。 対面後、囲み取材に応じた田は安倍首相に自身が取り組む教育家としての活動、サッカーを通じて子どもたちに夢を与える取り組みなどへの協力をお願いしたという。 一問一答は次の通り。 -どういった話を 僕の方からお願いに上がった。世界の貧困といわれる、明日の生活にも困っている子どもたちの支援を、09年からサッカークリニックという形で活動している。今後、さらに積極的にこういうことをやっていきたい。何とかご協力をお願いしますという話をした。 -安倍首相からは 非常に共感していただいて、今後、お願いすることもあると思うと言っていただいた。 -対談は20分ほど。他にどんな話を 基的には教育の話をした。貴重な時間をいただいた。 -首相の印象は 当然なんでしょうが、器の大きさというか、人間的

    本田「まずは首相に話をしたいと思った」/一問一答 - 日本代表 : 日刊スポーツ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    "おそらく、しっかりとした大人からのアドバイスが必要で、それがあれば、行ったと思うが、僕は18歳の時は、こんな考え方ではなかった。ボールしか追っていなかった。"←この回答が非常に誠実で好感を持った。
  • オーストラリア産の牛肉は安全と言えるのか

    そして、まず前回の訂正をさせていただきたい。初出時にはタイトルにも文中にも「成長ホルモン」と記載していたが、「肥育ホルモン」に改めさせていただいた。 つい、筆者の周りで日常的に使用する「成長ホルモン」という呼称をそのまま使用してしまった。コメント欄やツイートなどで「成長ホルモンは熱で不活性化するし、タンパク質だから消化吸収のプロセスで失活するはずだ」というコメントが多かった。確かに物質としての成長ホルモンはそうだ。しかし今回のテーマである成長(肥育)促進を目的としたホルモンはステロイドホルモンであり、熱に強く分解しにくい。 つまり「成長促進を目的とした肥育ホルモン剤」と書くべきところを「成長ホルモン」と書いてしまったことは誤記である。お詫びと共にここに訂正します。肥育ホルモンの詳細は、内閣府の「品安全委員会のウェブサイト」に掲載されているファクトシートをご覧いただきたい。 前回記事で、

    オーストラリア産の牛肉は安全と言えるのか
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    タイトル・サブタイトルの次に著者名があり、それ以上読まずに済んだ。できればタイトルに名前入れてくれないかな。
  • まだ絶望していないあなたへ(森達也)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    子供のころから、ネガティブ思考においては誰にも負けない自信がある。 例えば夏休み初日の朝は目が覚めると同時に、「今日から夏休みが始まるのではなく最後の日なのだ」と思うようにしていた。つまり冷たい水を自分に浴びせるのだ。運動会のときには、短距離走で転んでビリになる自分を想像しながら走る順番を待っていた。大学受験の際にも、志望校はすべて落ちる状況をイメージしていた。できるだけ具体的に。そしてそのときの自分の心情を想像した。もしも「合格するかも」などの気持ちが湧いてきたら、あわてて必死に打ち消した。そんなことはありえない。すべては裏目に出る。好転することなど万に一つもない。絶対に思うようには進まない。 なぜなら最悪の事態をイメージしておけば、実際に最悪の事態になったときのショックが小さい。そしてもしも最悪の事態を回避することができたのなら、その喜びと安堵は、期待していない分だけとても大きくなる。

    まだ絶望していないあなたへ(森達也)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    民主主義が機能する力の源泉はなんだろうと考えると、この①~③などではなく、「政権を批判する側の人が、庶民を見下さずに、庶民の欲求をちゃんと掬い上げること」なんじゃないかと思った。
  • すべての時代の道が残る「宇津ノ谷峠」が凄い

    静岡県静岡市と藤枝市の境に「宇津ノ谷(うつのや)峠」が存在する。 かつての主要街道である旧東海道にあたり、現在は国道一号線が通るその山塊には、古代から中世、近世、明治、戦前、戦後、平成に築かれた各時代の道がすべて残っているのである。 古い道というのはその後の時代に上書きされてしまいがちだ。各時代の道が今もなお全部現存するって、ちょっと、いやかなり凄いことなんですよ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:思い出の狭隘トンネルを探しに伊勢志摩へ > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter とにもかくにも、まずは下の

    すべての時代の道が残る「宇津ノ谷峠」が凄い
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    これは多少地味だけど非常に良くできた素敵な記事。タモリが歩いてもおかしくないクオリティ。
  • アニメがヒットすると「社会現象」と言い出す感じが最強にキモい

    最近の、深夜オタクアニメが少し話題になったくらいで社会現象って言い出す感じがキモすぎる。 「社会現象」でググれば、「社会現象を起こしたアニメwwww」みたいな気持ち悪い2ちゃんねるアフィブログばかりヒットして、まるで社会現象っt言葉は流行ったアニメだけを表す言葉かのようだ。 社会現象って言うからには、「たまごっち」や「だんご三兄弟」くらい、老若男女誰でも知ってて日人のほとんどが買ったくらいじゃないと言えないだろう。 ハルヒやけいおんを視たりグッズを買ってる子供や爺さんがいたのか?アホなのか? アニメが社会現象と騒いでいた件で記憶に新しいのは「おそ松さん」か。確かに90年代、ガングロやプリクラ等、女子高生ブームという言葉を作ったほど(女子高生がブームとか言われてもピンと来ないが、社会学的には90年代は女子高生の時代らしい)若い女性の間だけのブームでも社会現象と呼ばれるが、それは当時女子高生

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    "エヴァブーム終了後も相変わらずアニメオタクは「犯罪者予備軍のヤバイ奴」のままだった。"←全然違う。それまではまんま「犯罪者」扱いだったのが予備軍になっただけでも相当生きやすくなったんだよ。
  • 「日本死ね、言っている場合じゃない」 自民・稲田氏 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    1億総活躍社会はどんな社会ですか? 日はGDPの200%もの借金を抱える借金大国。あれせえ、これせえ、と言ったってできない。あれかこれか、優先順位を付けてしかできない。それを、あれしてくれなきゃ活躍できない、これしてくれなきゃ活躍できない、国はあれもこれもどれもこれも、やれと。それもできないなら日死ね、なんて言っている場合じゃないんだと思う。 みんなでこの国をよくする運動が1億総活躍社会ですね。私たちは、国だけに任せるんじゃなく、自分だけが幸せだけじゃなく、みんなが幸せで初めて幸せだと感じられる民族だ。(札幌市での講演で)

    「日本死ね、言っている場合じゃない」 自民・稲田氏 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    いや、少子化対策をそうやって小馬鹿にしていると、本当に日本死んじゃうよ。少子化対策の優先順位は高いってば。
  • 優秀な高校生が医学部ばかりに行ってしまってよいのだろうか - 語られない闇を語る

    将来が不透明で安定志向が高まっていることもあり、近年は医学部人気が極めて高まっている。 18歳人口が減少する一方で、医学部は志願者が増えているし、特に私立大学に関してはすさまじい勢いで志願者が増えている。 www2.sundai.ac.jp www.sidaiigakubu.com 偏差値の上昇を見ても、医学部の人気はすさまじい。 Aoki Lab. 教育関連コラム: 大学⑤医学部の偏差値推移(1985年と2012年比較 他) 一応、医学部の入学定員はやや増加しているのだが、志願者の増加に入学定員の増加が追いついていないため、競争が激化しており、その分各大学の医学部の偏差値が上昇している。 今や東大の他学部並、京大の他学部並のレベルのところはかなり多くなっている。 しかし、医学部に人気が集まるということはその分他の学部(特に理系学部)の人気が下がっているということである。有名大学であっても

    優秀な高校生が医学部ばかりに行ってしまってよいのだろうか - 語られない闇を語る
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/07/05
    「高収入」「手に職(国家資格)」「その道に就ける確率の高さ」の三点を備えるのは医学部だけ。文系だと法学部→司法試験が近いところはあるが三点目が×。東大でも法科大学院からの最終合格率は50%を切る。