2016年10月31日のブックマーク (12件)

  • ボタン開閉式の電車に乗るときドアを開けたら閉めて!「わかる」「挟まったことある」「こんなのあるんだ」

    *nina*@ガルパーティー大阪 @loloninaolol いいですか? マナーを知らない人が多いのでいっときますけどね。 ボタン式の電車に乗ったらですね… 降りる時、扉開けたら、降りた時閉める!乗る時に扉開けたら、乗った時閉める! これ常識!!寒くてたまりません 特に冬… 拡散してくれまじで 田舎のルールを知らない奴が多すぎる pic.twitter.com/GTxQrvlqky 2016-10-30 21:02:24

    ボタン開閉式の電車に乗るときドアを開けたら閉めて!「わかる」「挟まったことある」「こんなのあるんだ」
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    乗るときは自分の後に誰もいないなら乗った時に閉めるけど、降りる時は自分の後に降りる人がいないとは限らないので難しい面がある。そういう時はドアに近い人がスマートに閉ボタンを押せばいいのでは。
  • 裸芸は“低俗”? TBS『謝肉祭』BPO審議入りに異論 (R25) - Yahoo!ニュース

    放送倫理・番組向上機構(BPO)の青少年委員会が、10月25日に行った委員会で、9日放送のバラエティー番組『オール芸人お笑い謝肉祭’16秋』(TBS系)が審議対象となったことを発表した。 この番組は、40人の芸人らが「最高賞金1000万円をかけて、カラダを張ったクイズバトルに挑む」というもの。問題視されたのは、風呂椅子が壊れるなどのトラップが仕掛けられた温泉に入浴し、声を出さないかを競う「大声厳禁 サイレント風呂」とローションまみれの坂を駆け上がる「心臓破りのぬるぬる坂クイズ」の2コーナーだ。 委員会によると、視聴者から「男性が男性の股間を無理やり触る行為などがあった。内容が下品だ。子どもに説明できないような番組はやめてほしい」「浜辺で芸人がローション階段を全裸や下半身露出で滑り落ちるシーンが放送された。“裸になれば笑いがとれる”という低俗な発想が許しがたい」といった意見が寄せられたた

    裸芸は“低俗”? TBS『謝肉祭』BPO審議入りに異論 (R25) - Yahoo!ニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    低俗だし、好きではないが、だからといって規制しろとはまったく思わない。息苦しい世の中の方が嫌なので。
  • インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞

    1990年代後半以降のデフレ下で育ってきた若者の消費がさえない。収入があっても貯蓄にお金を回しがちで、中高年が夢中になった自動車やステレオなど見向きもしない。日銀の物価2%目標のメドがいっこうに立たないのは、そんな「ゆとり世代」の冷めた物価観や消費行動が一因かもしれない。記者は1993年生まれの23歳。バブル経済もインフレも経験したことがない。物心ついたころには街中に100円ショップが立ち並び

    インフレ知らず悲観的…物価2%、ゆとり世代が壁 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    収入が増加する期待が持てないから、に尽きると思う。終身雇用&年功賃金がいいとは言わないが、将来が計算できればそれに基づいた消費ができる。
  • 今年は映画が売れたけどさ

    ちゃんと社会に還元されてんの? 映画館が儲かっても金の巡り良くなる気がしないんだけど

    今年は映画が売れたけどさ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    次の作品が作られる。流通経路(この場合映画館等)が存続する。コンテンツがヒットすることによる還元というのは映画に限らず概ねこの二点。売れなければ作られなくなり、貴方に届かなくなる。
  • 「こんな方法で決められる?」海外ボードゲームのスタートプレイヤーの決め方がなかなか面白い。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    誰からはじめる? 日では、すごろくなど、交互に行動をするゲームで「誰から最初に始めるか」というスタートプレイヤーは、たいていじゃんけんで決めるのが定番です。 一方で、海外のボードゲームでは、ルールのなかに「スタートプレイヤーの決め方」が指定されているゲームが結構あり、いわばお約束。 「サイコロを振って一番大きい数を出した人」「一番年齢が小さい子」などは定番。そのほかには、納得できそうなものから、どう考えてもジョークだろうというものまで、ちょっと変わった決め方のゲームが色々とあります。 ユニークなスタートプレイヤーの決め方 一番お腹が空いている人 以前紹介したピザをべたくなってしまうゲーム、「マンマ・ミーア」では、べ物系ゲームということで「腹が空いている人」 bg4kids.hatenablog.com 一番海や川の近くに住んでいる人 COMONOXさんが紹介している港町を舞台にした生

    「こんな方法で決められる?」海外ボードゲームのスタートプレイヤーの決め方がなかなか面白い。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    ドイツゲーだと「一番ひげの長い人」ってのを複数のボードゲームで見た記憶がある。大人も遊ぶ文化が根付いてるんだなという感慨があった。
  • 「昔のソニー」をありがたがる風潮への違和感 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ムラ社会企業の経営 OBがソニーにモノ申す、という長期連載が以前、有名ウェブサイトで展開されていました。アクセスをたくさん集めて人気を博していたようでしたが、とても見られたものではありませんでした。“ソニーらしさ”とは、いったい何なのか。この人たちの言うとおりにやったら、ソニーはつぶれていたと思いました。 しかし、日の大企業の多くが、これをリアルにやられている、というのが実情でしょう。日企業は、相変わらずの共同体幻想の中に生きています。ムラ社会の調和、ムラ社会で適用しているルール、あるいはその空気に同調する圧力、精神的な依存……。これが、経営にも大きな影響を与える。実際、ムラ社会の社長が恐れるのは、波風が立ってしまうことです。社内闘争が起きること、社内の和が乱れることを恐れる。 共同体の中に調和が存在することが、すべてに優先してしまう。だから、経営判断や経営行動の意思決定には、共同体の

    「昔のソニー」をありがたがる風潮への違和感 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    今のソニーの方が右肩上がりに業績をアップさせてたら、今のソニーの方がありがたがられる。アップル然りフェイスブック然りで、単に業績を上げているタイミングの企業がありがたがられているだけでは。
  • 40のおじさんでも泣けるんだ。みんなに届け。「映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」感想 - プリキュアの数字ブログ

    (ネタバレなし) この「プリキュアの数字ブログ」では、あんまり感想記事とか書かないのですけど、 「映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」 プリキュアファンだけでなく、アニメーションのファンである全ての人。 一人でも多くの人にこの映画をみてもらいたい、その価値があると思ったので ちょっと書きます。 (この映画プリキュアを知らなくても一つのアニメーション映画としても楽しめると思います) ネタバレなしで書きますので、まだ観ていない方も安心してください。 「魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」 2016年10月29日、公開初日9:35分の初回上映。 地元名古屋のエアポートウォーク、ミッドランドシネマ名古屋空港にて鑑賞してきました。(下の子供と一緒に鑑賞しました。) ざっと見た感じ、全157席中、だいたい9割くらいの入りで、 親子づれが85%、大きなお友達が15%

    40のおじさんでも泣けるんだ。みんなに届け。「映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」感想 - プリキュアの数字ブログ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    このブログ主の熱量と純粋さにはときどき心打たれる。娘を連れて観に行こうかなという気にさせられた。
  • 「林原めぐみさんの出世作といえば?」と言っても全盛期にはほとんどのアニメに出ていたのでよくわからなくなる

    あきひろ @Werth 「林原めぐみはエヴァで有名になった感じですよね」と言うのは色々アレだけど、林原めぐみは何が出世作かって言われるとあの頃見たアニメのほとんどに出てて何で出世したのかすらよくわからない…。 2016-10-29 21:46:56

    「林原めぐみさんの出世作といえば?」と言っても全盛期にはほとんどのアニメに出ていたのでよくわからなくなる
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    らんま、スレイヤーズ、エヴァで、ホップステップジャンプというか、出世、スタンダード化、神化という感じ。声優雑誌の表紙をずっと飾ってた時期があったのも結構デカい気がする。
  • 将棋・叡王戦 久保九段vs豊島七段にて久保九段が遅刻→不戦敗…ニコ生は豊島七段鑑賞会に

    七篠権平衛 @unknownfool 今日は昼から実力者同士の一番と、夜には気鋭同士の一番。どちらも楽しみ。 【ニコ生(2016/10/30 13:30開始)】第2期叡王戦 戦 久保利明九段 vs 豊島将之七段 #shogi #将棋 #eiousen #叡王戦 nico.ms/lv279298617?re… 2016-10-30 12:53:23 じゃのめ@なるこっと @Janome_Narcot …さあ…始まる…。無論…豊島七段応援っ! 【ニコ生(2016/10/30 13:30開始)】第2期叡王戦 戦 久保利明九段 vs 豊島将之七段 #shogi #将棋 #eiousen #叡王戦 nico.ms/lv279298617?re… 2016-10-30 13:18:41

    将棋・叡王戦 久保九段vs豊島七段にて久保九段が遅刻→不戦敗…ニコ生は豊島七段鑑賞会に
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    他の棋戦ならともかく、せっかく叡王戦なのだから、対局料没収とかじゃなくて視聴者も喜ぶ別のペナルティが欲しいところ。他の方も書いてるけど「角落ちのソフトと対戦」なんてかなりアツいよね。
  • Amazonが嫌われる5つの理由をまとめてみた。不正レビューや模造品の流通など、一昔前よりもアンチAmazonが増えてきてる印象です。 - クレジットカードの読みもの

    インターネット上では楽天嫌いばかりが目立つ状況がありますが、ここ最近はAmazon嫌いもじわりじわりと増加中(楽天が嫌われる理由は下記記事参照)。 楽天市場がガチで嫌いな友人に、楽天を使いたくない理由を聞いてみた。なぜ楽天市場のがお得な場合でも、頑なにAmazonを使い続けるのか? ではなぜAmazon嫌いが増えつつあるのか。今回はAmazonが嫌いな方の意見を参考に、Amazonが嫌われる5つの理由をまとめてみました。 その理由が気になる方は参考にどうぞ。 Amazonが嫌われている理由まとめ: 1.不正レビューが蔓延している: 良い口コミ投稿を付けると対価が貰える: 2.日に税金を収めていない: 3.プライム会員にさせたがる: 最近ではみんな諦めてプライム会員になった?: プライム会員を止めにくいのも不評: 4.偽物や模造品が流通しはじめている: 買う側からするとドキドキ: 5.ダン

    Amazonが嫌われる5つの理由をまとめてみた。不正レビューや模造品の流通など、一昔前よりもアンチAmazonが増えてきてる印象です。 - クレジットカードの読みもの
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    Amazonと仕事してると、「独占的地位を利用して、取引条件を問答無用でガンガン厳しくしてくるビジネス手法(嫌ならウチでは取り扱いませんよ系)」が間違いなく嫌いになる。
  • 未来の世界がどうなってるのか予想がつかない事への困惑

    皆は、どうやって現在の世界をとらえているんだろう。 「世界は『今がすべて』」とそういう風に感じているんだろうか? 俺は、困惑している。 10年前まで、ネットをスマホでするなんて考えられなかった。 テレビ電話すらカクカクで、そういう感じで戸惑っていた時代だったわけだ。 10年前には、まだ30年くらい前の価値観を持っていた。俺が生まれる前の時代から続いてきた世界が少しずつ変わっている、その速度で覚悟をしていた。 しかし、その速度はモットもっと激しい。 学問を志していたが、僕の志した学問は完全に情報化の波にのまれた。 具体的には医学だし、医者にもなったけど、まさかこんなに製薬会社の言いなりに統計を出すだけなんて。 科学が学問ではなく、統計結果に対して理屈付けする学問ではない何かになった。 将棋では、AIが出した答えを人間がどうにか解釈するというものになりかけているらしい。 昔は人間が考えて学問の

    未来の世界がどうなってるのか予想がつかない事への困惑
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    変化が早くなっている社会を、そのままそういうものとして受け入れる。ビジネスやってるとこれしかない。変化の機序を全て理解しようとしているから混乱しているのだと思う。その必要は無いし恐らく無理。
  • プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

    kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp

    プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/10/31
    労基署は仕事してほしい。これで行政からのお咎め無しじゃ、労働行政なんて御題目ばかりで実態が無いことになってしまう。